メインカテゴリーを選択しなおす
介護現場で急増するカスタマーハラスメント――あなたの職場は大丈夫ですか?
こんにちは、ベラガイア17 人材開発総合研究所の梅沢佳裕です。 介護現場で働く看護・介護職員やケアマネジャーに対する「カスタマーハラスメント(以下、カスハラ)」が深刻な社会問題となっています。暴言、理不尽な要求、人格否定――これらの行為は、現場の人間関係や職員の心をむしばみ、離職やサービス低下にも直結します。 2025(令和7)年4月に東京都が「東京都介護職員カスタマー・ハラスメント総合相談窓口」を設置し、行政レベルでの対応が始まりました(出典:東京都福祉保健局)。 介護職員カスタマ-・ハラスメント総合相談窓口 4月 都庁総合ホームページ 令和
【介護のカスハラ】<第4回>介護職のためのカスハラ防止策|職場全体でできる予防と現場での具体アクションとは?
皆さん、こんにちは ベラガイア17 人材開発総合研究所の梅沢佳裕です。 1・はじめに|「カスハラは防げる」という視点を持とう これまでの記事で、カスタマーハラスメント(カスハラ)の実態や初動対応についてご紹介してきました。 ただ、いくら職員が頑張っても、「職場全体」がハラスメントに対して無関心であれば、被害は繰り返され、職員の心はすり減ってしまいます。 重要なのは、“現場個人の努力”に頼らず、組織としてハラスメントを未然に防ぐしくみをつくることです。 本記事では、カスハラを未然に防ぐための「制度」「契約」「チーム連携」の観点から、実践
【介護のカスハラ】第2回:介護現場でカスハラが多い理由|なぜ理不尽なクレームや暴言が起きやすいのか?
皆さま、こんにちは ベラガイア17 の梅沢です。 1.はじめに~「なぜこんな理不尽が?」の正体を探る 介護の現場で働く職員から、こんな声をよく耳にします。 「契約で決まっていること以外をしつこく求められる…」 「“やって当然”という態度で怒鳴られた…」 「こちらの説明を全く聞いてもらえない…」 これらの背景には、「介護サービス=お客様サービス」という誤解や、制度への理解不足、そして介護職の“立場の弱さ”が存在しています。 今回の記事では、介護現場でカスハラが起きやすい「構造的な要
こんにちは。 歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は感情のコントロールについてのお話^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』は…
【完全保存版】介護職のストレスマネジメント|バーンアウト・感情疲労を防ぐ実践法
皆さん、こんにちは。ベラガイア17 人材開発総合研究所の梅沢佳裕です。 介護職は、心と身体の両面で大きな負担を抱えやすい職業です。 日々のケアの中で、知らず知らずのうちにストレスや感情の疲労を蓄積し、最悪の場合「バーンアウト(燃え尽き症候群)」に陥るリスクも。 この記事では、介護職におけるストレスの原因や影響、効果的なストレス解消法、感情麻痺やバーンアウトへの対策、そして組織的サポートの重要性について、わかりやすくまとめました。 今、あなたが働きながら感じる違和感や疲れに対して、適切なセルフケアと行動を取るためのヒントをお届けします。 1.介護職におけ
皆さん、こんにちは。ベラガイア17 人材開発総合研究所の梅沢佳裕です。 ※このブログは、日本アンガーマネジメント協会のアンガーマネジメントファシリテーター資格である梅沢が執筆しています。 介護現場でありがちな「イライラ」の場面と対処法 ◦認知症の方の言動への対応 認知症による意思疎通の困難さや攻撃性のある言動、繰り返し同じ会話。介護業務に疲弊している状況下での、このような利用者の対応は、時にイライラ感情のコントロールができなくなる一つの要因として挙げられています。 対処法としては、それらの言動が認知症のBPSDに紐づけられていると捉え理解すること、衝動のコントロール(6秒
こんにちは。歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログに…
感情を抑えたいのに抑えられない……と悩んでいませんか。感情の仕組み、感情をコントロールできない要因、感情をコントロールすることに効果的な落ち着く方法などを紹介。すぐに試せる実践方法を解説します。
今回は怒りについて。 このnoteの内容は、怒れないのに泣いてしまう原因や解決法ではなく、「私もあるのよそれ😂!」って感じの内容です。 皆さんはムッキイイイイイ!!!とブチ切れたら怒れますか? 私は、怒れる時と怒れない時があって、状況によっては悲しみが勝ってしまうことがあるんです。 どういうことかと言うと どうしようもいない怒りに到達すると、 怒りではなく悲しみに偏るんです。 あれ、何!?!?!😂 本当に謎。 なんかね、「怒るぞ!怒るぞ!怒り発散してやる!いくらなんでもこれは怒っていいやろ!」とエネルギー満タンにしたのに、 直前で英気を失っちゃう感じ。 ヒュイイイ
子どもが些細なことでキレて泣いて大暴れ。いくらなだめても抱っこしても収まらない。 /もう!いい加減にして!\ ママもイライラ。子どももさらに大暴れ。 そんな…
昨日は中秋の名月。今日は満月ですね♪お月見されましたか^^ 9月の満月は「ハーベストムーン」と呼ばれていて、”収穫の月”という意味だそうですよ♪ さてさて…
【NLP体験講座無料:募集告知:明日開始】人の感情をもろにもらう人は注意してください
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は人の感情をもろにもらわないようにね♪というお話です。^^ ・・・・・・…
♬ありのままの 姿見せるのよー ありのままの 自分でいいの『アナと雪の女王』のテーマ曲私の頭によく浮かんでいた歌詞の一部です。 「ありのままの自分でいい」と…
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、感情のコントロールのお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』はじ…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 会社の採用担当者の方のお悩みで最近の若い人が…
自分の強み、自分らしさ、特徴を知って、人生を身軽に!「自分」をうまく動かす講座をご提供プロフィール メルマガの購読ブログ読者アンケート 個別相談、…
自分の強み、自分らしさ、特徴を知って、人生を身軽に!「自分」をうまく動かす講座をご提供プロフィール メルマガの購読ブログ読者アンケート 個別面談は…
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は感情のコントロールについてのお話^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』は…
この2日間、母の機嫌の調整について考えてきました。 その結果、母の気分や機嫌について、少しわかることが出てきました。 ①朝起きたときは30分くらい機嫌がいい →笑顔も結構ある ②朝ごはんを食べてから、少し機嫌が悪くなる →朝食後薬を飲むのを渋ることもある ③テレビを見ることで午前中は気をそらす →ときどき散歩やおでかけをするけど、気分が乗らないと不機嫌になるし、泣く ④お昼ご飯は「いらない」を連呼するのにめちゃくちゃ食べる ⑤お昼寝をした方が機嫌がいい →お昼寝しないででかけると、でかけた先で泣くし、帰ってきてから機嫌最悪になる ⑥お昼寝をしても、お昼寝から起きて誰もいなかったら泣く ⑦夜ご飯…
自分が今、何を考えているか、何を感じているか、を認識することが「メタ認知」。 このメタ認知の能力が、トラウマからの回復に必要だと、私は思っています。 私もそ…
射手座18度「日除け帽をかぶっている子供達」*こころの防波堤を見極める
12月10日前後の太陽のサビアン。前の度数であり余る潜在力を引き出したことで今度はそれが「ゆき過ぎ」にならないよう「丁度良いバランス」を取ろうとしてゆきます。
「病んでる人たちは6人に1人?」→人気の精神科医が明かす“衝撃的なデータ”とは?DIAMOND onlineに2023/11/22に掲載された記事です。感情の…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日の記事は、1週間の他害の記録です。毎日メモに残していましたが、抜けているところもあります。 前…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日の記事は、感情メーターを使った療育を自宅で始めた話になります。 アラフォー夫婦。去年退職して…
夢を叶えようと一生懸命がんばっていても結果になかなかつながらないと モチベーションが少しずつ下がってしまうときありませんか? 私は声優養成所に通っていた…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、感情のコントロールのお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』は…
自分の夢、願いを叶えるぞ!って思ったときは とてもワクワクして色々なことを調べて今の自分にできることを探したり夢が叶った自分の未来を想像してやる気はとって…
「私は○○になる!」と決めるから、叶えたい未来を引き寄せられる
「こうなったら楽しい」「私は○○になる!」そうイメージして進むから 望む結果がついてくる叶えたい未来を引き寄せられる 引き寄せ法則は自分が出したエネルギ…
恋愛中って、心が揺れることだらけです。例えば… 彼から連絡が来ない 好きな人が出来たけど、話しかけてもひと言返事されただけで会話が終わっちゃう 彼からひどいことを言われて、ひどく傷ついた こんな時、どうすればいいのか、分からなくなっちゃいま
絶対、夢を叶える願いは叶う そう信じている中で自分でも気づいていない自分自身のネガティブな気持ちがあったりします。 たとえば本当に叶うのかな諦めた方がい…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、感情を感じないことで自分を守ってきた方へのお話です。 『はじめてブロ…
なんだか、コロナが明けたというのに、人が人を痛みつけるような報道が残念でなりません。 どんな人であっても、法廷の場以外で罪を語るものでもない。 宇宙意識で…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は感情のコントロールについてのお話^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』は…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 感情を抑圧しない方がいいですよというお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方…
やっちゃんは「自分が普通とはちょっと違うらしい」ことに気づいていて、「おかしく見られたくない」という意識が少しあるようです。そのための彼なりの対処法が、お友達…
やっちゃんは感情のコントロールが難しい特性を持ちます。 『小学校2年⑱現在進行形の話(やっちゃんの苦手なこと)』今回はやっちゃんが苦手なことのお話です。やっち…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、感情のコントロールのお話です^^ お知らせ【期間限定】GW特別企画🎁…
以前書いた「生き方をなおしたい、がんばりたい」について定期カウンセリングで相談してきました。 『小学校2年㉞現在進行形の話(がんばりたいこと)』2年生も間もな…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は他人の気持ちに引きずられる…というお話です^^ 『はじめてブログをご覧…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は感情のコントロールについてのお話^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』は…
小学校2年㉛現在進行形の話(やっちゃんなりのコントロール術)
やっちゃんは、自分の感情が暴走することを困りごととして認識しています。特に自分が出来ると思ったことが思い通りにできなかったときに、怒りが爆発します。LITAL…
「仕事が上手くいかない…なんだかやる気が起きない」 「今の収入だけじゃ、将来が不安で押しつぶされそう…」 生きていれば、誰しもがネガティブな感情に囚われてしまうことがありますよね。 それは決して特別なことではありません。 そもそも「ネガティ
【感情の大切さを理解し、心の平穏を保つ】イライラ、モヤモヤ、悲しい感情へのアプローチ
「なんだか悲しい」「無性に感情が高ぶる」「何もないのにモヤモヤした気分」時には、何か特に理由がなくとも、気持ちが沈んでしまうこともあります。かと言って、沈んだ感情をそのまま出してしまっては、自分の周りにもその沈んだ感情が連鎖してしまう場合も
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はアダルトチルドレンのお話です。 アダルトチルドレンの方は両親に対しての…
「またカッとなっちゃった…」 「なんで私ばかりイライラしてしまうんだろう…」 日常生活で、予期せぬ出来事に嫌な思いをしたり、気持ちが沈んでしまうことは誰にでもありますよね。 特に、怒りやイライラといった感情は、私たちを疲弊させ、後悔の念に苛
皆さん相手にやられてカッとなったり、 がっかりして落ち込んでしまったりした経験はありませんか? 私は当然ありますよ(笑) てか、ほとんどそんな毎日です(笑) お客様からのクレームから社内の内情なり・・・ そんな時にカッとなったりした事ありま
皆さん相手にやられてカッとなったり、 がっかりして落ち込んでしまったりした経験はありませんか? 私は当然ありますよ(笑) てか、ほとんどそんな毎日です(笑) お客様からのクレームから社内の内情なり・・・ そんな時にカッとなったりした事ありま
ネガティブな感情を活かせないか?なんて考えたことないですか? 今回はネガティブな感情との付き合い方を3ステップで解説。 ネガティブ感情をあなたのチカラに!
前回に引き続き気づきのシェアです最近ブログの更新が多いのは家事をさぼってファミレスにいるからです今日はとても寒いのでファミレスにいます…そして暇なのでブログを…