メインカテゴリーを選択しなおす
ASDと食事:興味の幅が限定的な特性が引き起こす課題ASDを持つ人々が食事に対して独特な嗜好や選択をすることは珍しくありません。これには「食事の興味が限定的」という特性が影響しており、日常生活や健康において課題を引き起こすことがあります。基...
発達障害(ASD)の困りごと 趣味の幅が限定的によって生じる問題
ASDと興味の幅が限定的で生じる問題ASDの特性として挙げられる「興味の幅が限定的」という点は、深い集中力や専門性を生む可能性がある一方で、日常生活や社会との関わりの中でいくつかの課題を引き起こすことがあります。例えば以下のことが上げられま...
ASDと「興味の幅が限定的」という特性について「ASDを持つ人の興味は限定的」という考え方は、時には誤解を招きやすい表現かもしれません。それは決して「狭い」だけではなく、「狭く深く」になる傾向が高いということ。その一方で多趣味な人、つまり「...
「片付け・整理整頓」を習慣にするためのルール1. 物の適正管理(要るもの・要らないものの選別)片付けの根本は「持つべきものを決めること」にあります。ただ整理するだけではなく、不要なものを減らすことで、片付けや収納が圧倒的に楽になります。- ...
発達障害(ASD)の困りごと 整理整頓・片付け そもそも片付けないといけない理由とは?
片付けが苦手な理由とは?「片付けが苦手」という悩みを持つ人は少なくありません。単に「面倒くさいから」というだけではなく、さまざまな理由が絡み合っていることもあります。以下のような理由が考えられます。1. ものが多すぎるものの量が多いと、管理...
ASD(自閉スペクトラム症)の人は、苦手なことと得意なことの習熟度の差が大きいことがよくあります。この現象は、脳の情報処理の仕組みや認知の特性によって説明できます。ASDの人の習熟度の差が大きくなる理由 1. 情報処理の偏りASDの人は特定...
ASDと聴覚過敏:作業中の音の壁日常生活の中で、音がどのように感じられるかは人それぞれです。しかし、自閉スペクトラム症(ASD)を持つ人々にとって、音の感じ方で大きな困難を伴うことがあります。ただし私自身は聴覚過敏と診断されていないことは明...
これがあれば、階段も大丈夫!すべり止め付き靴下【レーシングラン】
急な階段で滑り落ちそうになる頻度を格段に減らしてくれたのが、Tabioの滑り止め付きランニング靴下・レーシングランです。階段の昇り降りでこわい思いをしている方におすすめな理由をお伝えします。
じつは私、アラカン世代になってから、顔はわかるのに名前が出てこないことが増えた気がしているのですが・・・。 向こうは知っているのが当たり前の様子で話しかけてくるのに、こちらは頭の中が真っ白・・・なんて経験、皆様にもありませんか? 予想外の場
今日は最近のCANDYさんの困り事を…CANDYさん、元気だし、食欲あっていい感じなんだけど😄それ故に困ったことが起きてます💦それは寝てから起こる困りごとなんだけどママがお風呂から上がって色々やってる間にパパとCANDYは寝るんだけど💤ママがお布団行くとCANDYさんママのこと待ってます😊寝る前にササミを少しあげて、ママはストレッチして布団へそしてそのままCANDYさん寝てくれると思いきや勢いよくパパを起こしに行くの〜しかも起...
さっき作業していたら、突然ディスプレイがこうなった!!! そして、女の人の声が話しだしました。 感染したから・・・電話してください・・・閉じたり強制終了してはいけません・・・そうすると感染してしまいます みたいなことを繰り返し話すのです。 怖くて、なんて言っていたかほとんど覚えておりません。 どうしよう、ウィルス感染??怖いよぅ。 大事なものを読まれてしまうんでしょ??? 大慌てで、しちゃだめと言われた強制終了をしちゃった。 そして、も一度、起動すると、同じものが出てきて・・・ こんなとき、一人だと、本当に困る。 パソコンに詳しい人がそばにいないって、心細い。 スマホにお尋ねして、 絶対電話は…
みなさまメインのメールアドレスは何をお使いですか?(・∀・)私はGmailです。スマホがAndroidなのでグーグルのサービス使ってることが多く、パソコンと同期して使えるのが良い点です。スマホを持つまではドコモやauなど携帯会社のメールアドレス使ってました。「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」とかのいわゆるキャリアメールのことです。私が初めてスマホを持ったのが2010年ぐらいで、長男が生まれた年でした。まだLINEが普及する...
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
みなさま こんばんは 今日は、お散歩ついでに私の担当地区の住民の方から寄せられた相談案件を、町役場にお願いに行ってきました。 案件は3つ 以前5月にも相談しに行ったのですが。。。 まずは、我が家の裏の野原の雑草の件 5月に相談して7月に1度
今回は子育てのおはなし。 夏休み終盤と言えば 子供が宿題に追われる夏休み終盤。最初に計画立てたはずなのに、なぜか最終日まで子供を急かすはめに。宿題が終わらない…
こんにちは 昨夜から ブログの写真が表示されないトラブルがありまして… 一時的なものかと思ったのですが 今朝になっても解消されないので また問い合わせをして返事待ちです 6月に起こったシステ
いつも訪問コメントありがとうございます。 引き続きフラワーガーデンの写真です。 最近ちょっと困ったことがあります。 それはスポーツクラブのお風呂に💩が落ちていたという事です。 洗い場の真ん中辺りに落ちていたそうです。 最近は無いなと思っていたら、先週落ちていたらしいですよ。 慎重に歩かなければなりません。 92歳のお婆ちゃん、あの人だと特定はされているようですが・・ ロッカールームでもおしっこをジ...
【願いが叶う! 塩まじないの効果的なやり方と書き方】その効果は?
こんにちは。 みなさんは、「塩まじない」を知っていますか? わたしは今年になって、「塩まじない」を知りました。 「塩まじない」に似た「ブレインエネマ」というものを知っていたのと、 悩み事の解決のために塩まじないに興味を持ち、実際に行ってみま
自分一人で解決できないときは人に話してみるのも大事かな。そんなことを感じた昨日でした。昨日は訪問介護とケアマネさんの面接のため実家へ。ケアマネさんに時間を...
あーぁ 暑いですねぇーーこんなに暑いと汗が止まりませんねえ、奥様 ・・・・・・ スミマセン、嘘ついてしまいました… 多分、今日のブログは …
しばらく地震関係の記事が続きましたが、今回からは通常の記事に戻します。今回はキッチンの困りごとのおはなし。 どこに置く? 新居でピカピカのキッチン。収納にもこ…
お昼近くに修理屋さんが来てくれて修理完了 4日間も洗濯機が使えないと何とも不安で! お隣さんに毎日洗うものが多いのね~ なんて言われてました。 片付けるのは苦手だが洗濯は洗濯機がやってくれる。 だ
家中のガラス磨きを夫が一人で3日かかって終了 枚数はかなりあり感謝感謝です。 楽ができると思ったのもつかの間・・・ 2日ごとの洗濯を始めたら途中で洗濯機が動かなくなった。 かなり量が有って全部びしょ
※これはオタクコミュニティに感じる私個人の居場所のなさについて語る記事であり、特定層の人間を貶める事を目的としたものではありません。これまでのお話私もだし、読者にもきっと私に近い立ち位置の人いるよね上手く棲み分けられるといいよねホント多数派ベースに暗黙
ここまでのお話※これは「私がひとりの女オタクとして、世間には自分の居場所がほとんどないように感じる理由について自分なりの想いを書いた記事」であり、腐女子の方々を非難する事を意図したものではありません。すっごい長くなっててごめんね!まだ続くよ〜〜【イラス
前回※この回では「全くそのケがないパンピーが不幸にも腐女子の皆さまの会話に偶然巻き込まれてしまうという、誰も幸せにならない事故に遭遇した時のパンピー視点の話」を描写しています。これは言ってみれば悲しい事故です。腐女子の皆さまやボーイズラブそのものを否定す
※大事な事だから最初に書いておくけど、これは決して特定の誰かが悪いとかそういう事が言いたいのではなく、ただただ「私はこうである」という話です(このブログに書いてある主張全般そうだけども…)今回この話なんかすっごい難産で…まだ1話しか上げてないけど、なんか1話
皆さんば、最近うんざりした事がありますか (※イメージ画像はPhoto-ACより)少し前にイタリア人のお友達が、彼女たちにとってドーハで一番美味しかったピザは
先日、担任の先生より、「スクールカウンセラー」の先生を紹介されました。やっちゃんが学校でパニックになった時、自傷しそうになった時に、どのように対処できるかを相…
昨日、かなりしょーもない理由でやっちゃんと大喧嘩しました。夫が間に入り、やっちゃんを諭した結果、以下のようなものがリビングに貼付されていました💦京都のあるお寺…
ここ1年くらいで気が付いたこと。やっちゃん、気を抜ているとハチャメチャですが、「ここはきちんとしなくてはならない」と本人が自覚している場合(かなり限定される&…
7月のカウンセリングを受け、やっちゃんは「自分がギフテッドであること」「どう付き合うか」を真剣に考えるようになりました。前々からおぼろげにはわかっていたようで…
なんとかスタートした二学期。余りにも学校のメンバーと顔を合わせていなかったので、浮いているのではないか❓やらかしてないか❓と心配していましたが、思いのほか学校…
やっちゃんのクラスには、少し癖のある男子F君がいます。お母様の話によると、グレーゾーンということで療育を視野に入れているとのこと。知能が高く、一通りのお勉強は…
やっちゃんはそこそこ学校を楽しんでいる方ですが、時には敵?も。やっちゃんと同じく、幼稚園から上がってきている「イケメンT君」なるお友達がいます。やっちゃんと違…
皆さんの中に、熱帯の国に住んでらっしゃる方はいらっしゃいますか カタールでの困り事は果て無いのですが、その1つで頻繁に困っている事があります。(※イメージ画像はPhoto-ACより)カタールは暑過ぎるからなのでしょうか 何か物品を購入した際、結構な割合で貼ってあるシールがなかなかはがれません 昨日、またまたイラっと来たのと、意外といいかもと思った対処法が見つかったので、失念しないようにと私事ですが、ブログに書...
・・・困ったねぇ(ㆆ_ㆆ:)『ん?』by かえでイロイロありすぎてお世話係の思考回路はパンパンさ。『・・・なるようにしかならんでしょ』by かえで(ㆆ
15年間も”HIV感染者”をしているとこの間に色々な問題や課題にぶつかって、その度に解決する方法を探したり工夫したりして色々な”困りごと”にも対処できるように…
GWも本日で終わりです。今更ながら、去年の担任の先生が私のストレスの根源にもなっていたことを思い知りました。 ①いきなり「やっちゃんは発達障害ですよね」と投…
専門家にお願いして作ってもらった「やっちゃんの取扱説明書」を小学校に持っていき、お渡しするとともに担任と学年主任、副校長先生と情報共有することになりました。 …
2学期の時点でやっちゃんと担任の先生との関係はあまり芳しくなく、面談の際に、「やっちゃんは団体行動から外れることが多い」「言うことを聞かない」「学習意欲はある…
やっちゃんは感情のコントロールが難しい特性を持ちます。 『小学校2年⑱現在進行形の話(やっちゃんの苦手なこと)』今回はやっちゃんが苦手なことのお話です。やっち…
小学校2年㉛現在進行形の話(やっちゃんなりのコントロール術)
やっちゃんは、自分の感情が暴走することを困りごととして認識しています。特に自分が出来ると思ったことが思い通りにできなかったときに、怒りが爆発します。LITAL…
おしゃべりすると涙と鼻水がとまらないんだけど、そんなことってあるー?
ありませんか?こういうこと。 もしかしてあたしだけ? 涙腺がゆるゆるなわけ? ほんとに不思議なんですけど。 口と涙って連動してんの? 電話である程度の…
やっちゃんは独り言が激しく、2年生に入ってすぐに、担任の先生から「独り言がうるさい」「黙らせてほしい」という電話を毎日のようにいただいていました。やっちゃんに…
2年生も間もなく終わり。小学校でも総合学習の時間で「1年間のふりかえり」なるものがあり、その記録を持ち帰ってきました。やっちゃんにしてはしっかり書いている(基…
「困りごとあるある」テーマ「自身の困りごとが分からないのが困りごと」について
どうもゴンです。今回は「自身の困りごとが分からないのが困りごと」とは、自分自身が何か困っていることがあるにもかかわらず、その具体的な問題点や原因が分からず、自分自身が何をすればいいのか分からない状態を指します。 この状態に陥ると、自分自身が抱えている問題を解決することができず、ストレスや不安などの心理的な負担を感じる
今回はやっちゃんが苦手なことのお話です。やっちゃんはルーチンワークや繰り返しの勉強が苦手です。そのため、計算プリントや漢字の書き取りが大の苦手‼️苦手意識が強…