メインカテゴリーを選択しなおす
常温で日持ちして、ごはんとの相性抜群!贈り物にもぴったり! そんな条件に合うおいしいものを探していてみつけたのが、福岡・博多の老舗「ふくや」が手がける『めんツナかんかん』です。 暑い夏、冷蔵庫がいっぱいになる季節でも常温保存できて、手軽に使
「こんな人生にしたい」「いつかやってみたい」——そう思っていることはありませんか? でも、毎日の忙しさに流されて、気づけばやりたいことを忘れていた…なんてことはよくあるものです。 そんなときにおすすめなのが、「やりたいことリスト100」の作
皆様にとって、暑さで食欲がない時でも、調子が悪いときでも、「これなら大丈夫!」という食べ物とはなんでしょう? 私にとって、香り高い本格的なお茶漬けと京つけものは、食欲がない日でもさらっといただけてしまう最高の組み合わせ! 今回は、連日の暑さ
日々発信をしていると、「あれ?この内容、なんだか自分の記事に似てる…?」と感じることがあります。 自分が一生懸命考えて書いたものとそっくりなタイトルや構成を他の誰かが使っていたとしたら、驚きやモヤモヤ、ちょっとしたショックを受ける方も少なく
以前から、友人を招待する時のために 女性にも喜ばれる甘口のスパークリングワイン を探していた私。 そんなときに知ったのが、フルーティーで低アルコール、さらに見た目も華やかなデザートスパークリングワイン「ヴァイオレット7スパークリング」。 そ
「チャンスの神様は前髪しかない」という言葉、聞いたことがあるけれど、よく考えてみると「本当はどういう意味?」「なぜ前髪?」と疑問に思いませんか? 今回は、この印象的なフレーズの意味や由来、「チャンスをつかむ方法」「後悔しない生き方」について
ニューヨークのお土産でいただいた、ひと口サイズのブラウニー。 それが「Fat Witch New York(ファットウィッチ ニューヨーク)」との最初の出会いでした。 ユーモラスで親しみやすい表情の魔女のイラストに、手のひらサイズのスクエア
カラコンって「若い子がするもの」で、50代のカラコンは「痛い!」「気持ち悪い!」——そんな声もよく耳にします。 それでも、私は「50代は50代なりに、品よくカラコンを!」と考えているのです。 そして、最近試してみて大正解だったのが、老眼用の
夏の風物詩「花火大会」。 家族や友人と集まる楽しい時間をさらに盛り上げてくれるのは、やっぱりおいしい食べ物です! とはいえ、毎年似たような定番メニューではちょっと飽きてしまった…という方も多いのでは? そんな時おすすめしたいのが、伊勢志摩発
【アラカン女子】ルールを守ることができないじいさんに負けたくない!
前にもあったんですがじいさんで女性や子供に負けたくない、俺が1番エライって思っている人多くないですか? 先日のプールでび
ラーメン好きの方なら、一度は耳にしたことがあるはず、博多発祥の人気ラーメン店「一風堂」。 その味を自宅で気軽に楽しめる 一風堂オフィシャルオンラインストア は、ラーメンファンのみならず、グルメなお取り寄せ好きにも注目の通販サイトです。 今回
父親が大好きだった「小鯛のささ漬」。 定番の商品はよくいただいていたのですが、さらに1ランク上の究極のささ漬「匠」という商品があることを最近知って、とても気になっていた私。 久しぶりにいつもの「小鯛のささ漬」も食べたいけれど、究極のささ漬の
今日も遊びに来てくれてありがとうございます自己紹介昨日、オットの夕飯作ってるとき、ふと顔上げたら虹が見えてました🫶🏻🌈🫧💕˚̩̩̥͙°̩̥私が見た時はダブルレ…
子育てがひと段落すると、「このままずっと一人になってしまうのかな?」なんて、ふと感じる瞬間ありませんか? シングルマザーの場合、子供が人生の中心だっただけに、成長とともに訪れる空の巣症候群は他人事ではありません。 今回は、空の巣症候群の背景
今日も遊びに来てくれてありがとうございます自己紹介おはようございます☀️快晴の名古屋です。昨日は甚目寺観音暮らしの朝市に初めて行きました。この記事を読んでない…
常温で持ち歩けて、お菓子じゃない手土産…しかも、今回は「軽量で負担にならないもの」を探していました。 そして出会ったのが、志満秀の「クアトロえびチーズ」です! これは 、えびせんべいにチーズをサンドした新感覚の一品。 個包装で常温保存可能、
今日も遊びに来てくれてありがとうございます自己紹介昨日の作業の後、みんなでご飯を食べました(^∪^/🍚)『玉ねぎ収穫と撤去作業』今日も遊びに来てくれてありがと…
「あなたの好きなことは何ですか?」 そう聞かれて、すぐに答えられますか? 趣味もあるし、やっていて楽しいこともある。 でも、いざ聞かれると「これ!」と自信を持って言えるものがない。 じつは「自分の好きなことがわからない」問題は、今、多くの人
手土産を選ぶのって意外とむずかしいものですよね? とくに「常温で持ち運べるもの」に限定されると、選択肢はぐっと狭まります。 しかも、相手が甘いものをあまり食べないタイプだったり、お菓子以外のもののほうが喜ばれそうな雰囲気だったりすると、なお
今日も遊びに来てくれてありがとうございます自己紹介今日は朝から美容院💇♀️ひと月ぶりくらいかと思ったら2ヶ月半ぶりくらいでした。『ショックだけど嬉しい気持ち…
「老後が心配」 「この先どうなるんだろう」 そんな不安にとらわれすぎて、"今" をないがしろにしたりしていませんか? 人生は「今」の積み重ねです。 過去も未来も大切ですが、今という瞬間を味わわずに過ごしてしまうことほど、もったいないことはあ
50代になってから以前よりもずっと、涙もろくなったと感じるようになりました。 最近では、お庭に出たとき、風の匂いや草木の揺れる音がなつかしくて、涙があふれたり… 思い出の場所を偶然とおりがかった時にも、うるっときてしまうこともあります。 で
今日も遊びに来てくれてありがとうございます プロフィールイオンモール Nagoya Noritake Gardenさんに行ってきました🚗³₃綺麗〜こんなのやっ…
「推し活」って、気づけばもうどの世代にもすっかり浸透していますよね。 アイドルや俳優、アニメのキャラ、スポーツ選手など、何かを応援する楽しみは、若い人だけじゃなく中高年にも当たり前になりました。 でも…私は推し活をしていません。 そんな私が
皆様は最近ラーメン屋さんには行かれましたか? じつは、大好きなのにラーメン屋さんに行くのがちょっと苦手な50代の私…。 とにかく並ぶのがつらい! 社会的地位が邪魔して一人で食べる勇気がない! 知り合いに見られたくない! etc. といった
「女の子の部屋には全身鏡が必要なのよ。」 私は、幼少のころから母にそう言われて育ちました。 じっさい我が家は、各自の部屋、パウダールーム、玄関などに壁一面の大きな鏡が設置されていたのです。 そんな空間だったので、服を選んだら全身のバランスを
じつは私、若い頃は断ることが苦手でした。 「その日はちょっと忙しくて…」と断っても、押しの強い人に「じゃあ、いつなら空いてるの?あなたの都合に合わせるから。」と詰め寄られてしまうと、もう逃げ場がありません! そういった相手の電話には出られな
子どもが成長し、手がかからなくなると、自然と「ママ友づきあい」も減っていきます。 そんな今、ふと感じたのは——やっぱり「賢い人は群れない」ということ。 今回は、私自身の経験も交えながら、「群れない」ことのメリットについて考えてみたいと思いま
「昔は似合っていた服が、最近しっくりこない」 「おしゃれは好き。でも、今の私に似合うスタイルがわからない」 そんなふうに感じはじめたアラカン世代(50代後半〜60代前半)にこそおすすめなのが、「骨格診断」「パーソナルカラー診断」「顔タイプ診
一休.comを利用しはじめてから20年以上になりますが、気づけば、そのほとんどをダイヤモンド会員として過ごしてきていました。 今回は、長年利用してきて感じたダイヤモンド会員の魅力についてご紹介させていただきます 2025年5月5日に必
私には、ずっと忘れられない出来事があります。 子供のころからずっと私に対して「まいんちゃんばっかりずる~い!」と繰り返し言ってくる友達がいたのですが… 彼女曰く、「いつも幸せそうだ」「生まれつき恵まれている」と、私には嫌なことがないように見
小柄な人って、歳を重ねると洋服選びが難しくなりませんか? じつは私もそうなんです! 150cmのちっちゃいアラカン…! 若い頃は、コンパクトな体型をいかした洋服選びも楽しかったけれど、50代に入って自分にぴったりのスタイルを見つけるまではち
マイナ保険証悪くないかも 2年前の検診以来の婦人科受診。先日嫌な鈍痛があったので 予約していたのですが昨日で痛みも治まっています。 ですが念のため受診しました。去年開院して初めて伺ったクリニック。 40歳代後半くらい?の女性の先生でした。 マイナ保険証の受付で、すべてに同意した...
ちょっと食べすぎてしまった翌日。 無理な断食やハードな運動よりもおすすめしたいのが「一食だけスープに置き換える」ダイエットです やせ型の私ですが、じつはアラカン世代になってからは気をつけないと食べた分だけ素直に体に出るようになってきました
プロ家庭教師の中村美香さん「日本の大切な文化を後世に伝える一端を担えれば」
東京都内で36年間、プロ家庭教師として生徒さんを指導されている中村美香さんは、本日が55回目の誕生日。これまでの人生のみちのりを教えていただきたく手記をお願いしたところ、快くお引き受けいただきましたので、ぜひご一読ください。
私は50代になってすぐ、あの長いコロナ禍のマスク生活に入りました。 人と会う機会が激減し、笑顔を見せ合うこともなかなか難しかった時期。 あれから数年… 今ではマスク生活のことも忘れてしまいがちですが、私はあの経験を通して改めて「笑顔の大切さ
お土産選びは難しい 友達がインスタントラーメンを3個持ってきてくれました。 職場の人の韓国土産でもらったそうです。 彼女の家族は皆辛いのが苦手で なんでも食べそうな私に持ってきてくれました。 それだけじゃ悪いと思ったのか芋けんぴも1袋入ってました。 お土産を買う時、親しい間柄で...
「手放すと入ってくる」という言葉を聞いたことありますか? このフレーズは、「執着を手放すことで、新しい幸運やチャンスが舞い込んでくる」といった意味で使われている、"運気をよくするための法則" のひとつです。 でも、私が最近体験したのは、そう
先日、兄が高校時代にもらった手紙をみつけました。 兄の了承を得て読ませてもらったのですが、なんだかキュンキュンしてしまって アラカン世代なら、この気持ちをちょっとわかっていただけるかも!と思ったのですが、皆様はどう思われますか? 20
先日、運転免許証の更新に行ってきました。 もう更新するのも何度目かわからないくらいなのですが、毎回ちょっと憂鬱がつきまとう理由は… 「免許証の写真がひどすぎる問題」です‼ とくに40代半ば過ぎてからは写真写りが本当にひどくて、
子育てに全力を注いできた親にとって、子どもが自立していく過程はうれしくもあると同時に寂しさも伴うものです。 とくに思春期を迎えた子どもが親から少しずつ距離を置くようになると、「もう子どもじゃないのね…」と実感する場面が増えていきます。 とこ
最近、なぜか「何をやってもうまくいかない」と落ち込んでいる人をよく見かけます。 仕事でも人間関係でも、頑張っているのに成果が出ない、自分だけ空回りしているような気がする…そんな時期って、誰にでもあるものです。 私自身も、物事が思うように進ま