メインカテゴリーを選択しなおす
図書館で直に見つけて借りたり、書評で見かけて予約したり。若い友人から回ってきた図書(マンガや画集)もありました。自分で選んだんじゃない…というのはこういうことがなかったら出合うことが無かった本。ほんのり「一期一会」(大袈裟ですが)を感じたりします(^^)
その他ランキング にほんブログ村 コロナ回復? コロナに掛かってようやく、 回復出来たようだ。 もしかしたら死んでしまうかもと思った時もあった。 覚悟を決め、苦しかったけど、力 ...
家族が以前、「断酒じゃなくて減酒」という指導を広めようとされている内科のドクターに講演を依頼したことがあって…うちでも、そういうことが話題になりました。わが家の場合、男3人は「飲めない」族。「アブナイ」族はわたしだけ(^^;なので、普段家でビールを飲んだ
推し活を楽しむシニア世代が増える今、ネットマナーの見直しが必要です。無意識の言動が誤解を生む前に、大人の品格ある推し活を考えてみませんか?
「仕事ができないから育休を取る」──そんな無責任な一言が、誰かの選択肢を奪う。陰口が制度の空気を濁らせる現実と、私たちができる小さな対話の一歩。
うまく眠れなかった次の朝。まだちゃんと目が覚めていない頃合い。習慣的にマグカップに水を入れてレンジの「あたため」を押してテキトーに沸かしてお湯にして…スティックタイプのゴールドブレンドの封を切って、何も考えずに入れたところ…一瞬、何も起きなかった。(なの
男性が育休を取ると「仕事ができない」と囁かれる現実。制度があっても空気が許さない。育児と仕事の本当の関係を考える記事です。
にほんブログ村 こんにちは😊 いつもブログを読んでくださり、 ありがとうございます。 今日は娘の受診日です。 最近眠りが浅く、 「2時間おきに目が覚めてしまう」 という訴えがあり、 前回は眠剤が追加で処方されました。 その影響か、最近は朝起きるのが難しくなり、 お仕事をちょこちょこ お休みしてしまいました。 娘は障害者枠で働いており、 お休みすることに対して、 とても恐縮しているようです。 娘の相談支援員さんがご紹介くださった介護施設で、ボランティアとして2年間勤めた後、 昨年から障害者枠で採用していただきました。 最初は週に1回、 半日からのスタートでしたが、 娘の体調に合わせて 柔軟に勤務…
その他ランキング にほんブログ村 コロナに感染する コロナにかかってしまった。 月曜日に酷い倦怠感と体の痺れ、それと寒く感じた。 しかし、月曜日は何とか乗り切った。 そして、火 ...
「すぐに謝らない」人の心理とは?自己防衛や承認欲求の背景にある繊細な心に触れながら、人との距離感や職場での関わり方を見つめ直すきっかけに。
にほんブログ村 お久しぶりです。 前回の更新から、 あっという間に半年が過ぎました。 少しずつですが、 今の私の気持ちをお話しさせていただけたら 嬉しいです☺️ 今年の1月から、 義母の体調が思わしくなくなり、 3月には旅立ちを見送ることになりました。 義母の看病で心が休まらない2月のこと、 娘が突然荷物を持って帰ってきたんです🥺 8年間大切に育んできた恋、 3年半の同棲生活に終止符を打ったと聞いて、 私自身も胸が締め付けられる思いでした。 そんな中、仕事でも 予期せぬ出来事が重なりました。 職場の縮小に伴い、 多くの方が退職されることになり、 私は残って仕事を続けることになったのです。 職場…
MOS (microsoft office specilist) のWord expert 365受験について
その他ランキング にほんブログ村 MOS (microsoft office specilist) のWord expert 365受験について MOS (microsoft ...
今のマンションに住むようになって24年が経ちました。その間にはきれいな「虹」を間近に観たり青空の下をチラチラ舞うような「小雪」にベランダで出遇ったり。でも、「霧」はあまり見たことがありません。うすーく情緒を感じさせる程度に霧がかかることはありました。でも
その他ランキング にほんブログ村 仮想通貨の未来とビットコインの存在感 21世紀初頭に登場したビットコインは、当初はごく限られたコミュニティの中での実験的な通貨に過ぎなかった。 ...
今週で今回のヨガ教室は終わりなんですが そのあとも、OB会のようにして週一のヨガを続けられると聞きました。よかった~(^^)この先生(若い女性)の教え方はとても親切で高齢者が多い教室だからでしょうとにかく無理をしない、ケガさせないということに気を遣ってお
りんどうの花は10月ころ、咲く花です。野山の土手に、白いヒメジオンや黄色いオトギリソウと同じ頃に咲きます。名前も知らない草の中で、あの濃い青い色は、ひと際、私の目を引きました。田んぼの土手に咲いていたりんどうの花私が子供の頃は、四季折々に咲...
『二度目のはなればなれ』(2023 イギリス)と『ボストン 1947』(2023 韓国)どちらも家のTVで録画を観たのですが…久々に、いろいろもの想うせいで或いは、あまりに自分がその国の現代史に疎いのがわかって、ボー然となるせいで(^^;感想を書くのがおっくうになって
その他ランキング にほんブログ村 Microsoftが充実してきている。 近年、マイクロソフトはWindows PCの分野で著しい進化を遂げており、 その充実ぶりが注目を集めて ...
上司から注意された言葉の“言い方”。自分では丁寧に対応したつもりだったが、上司の立場から見た景色もあるのかもしれない──そんな気づきを綴るエッセイ。
このドラマは、「家事」のみならず仕事、家族(親子・夫婦)はたまたひとり親家庭ときにはこどもに対する虐待?に至るまで人が暮らしていると避けられないようなさまざまな(多くは小さく、互いに無関係に見える)問題をひとつひとつ丁寧に取り上げて考えさせてくれる作品だ
内線電話の対応をめぐって、上司から言い回しを注意された。丁寧に対応したつもりなのに、なぜ責められるの?心のモヤモヤを綴った実録エッセイ。
その他ランキング にほんブログ村 最期まで出来るかな? こんにちは、 東大の講義だけど、https://www.blockchain.t.u-tokyo.ac.jp/lectu ...
日の出前、やっと明るくなりかけた頃に散歩に出ることを「夜明けの散歩」と呼んでいます(たった今命名(^^;)去年の夏は、早朝の散歩にまさに「ハマって」せっせと4時起きして出かけてました。障子の部屋で寝ていると少し明るくなってきた辺りで目が覚めてしまう。ロン
朝はいつも「紅茶・トースト・美味しいジャム~」で数十年(^^;
食事は夕食しか出ない(出さない)のでうちでは朝・昼は各自セルフサービスです。若い友人たちは、そもそも夜型。朝食というよりは「その日の1食目」で各人の都合により時間はマチマチ(^^;普通に「朝・昼・夜」と食べているのは家族(夫)だけです。いつからここまで徹
職場での人間関係に悩んだ日々。けれどある日、“気を遣わない”という選択をしてみたら、ふっと心が軽くなった。ちいさな解放感と、自分らしさを取り戻した瞬間を綴ります。
その他ランキング にほんブログ村 人生観~支えてくる方たち 私は、最近は趣味の英会話や大学の講義、仮想通貨の情報収集など 多岐に渡って頑張っています。 幾分以前よりは自分に自信 ...
50代で人生折り返しと言うが、気がつけば私は来年還暦だった‼︎ はじめまして、来月59才のいろはと申します。 もともと年齢は気にしていないので意識して生きて…
若い友人から回ってきた本です。本人曰く「ないだろうなあ…って思ってたんだけど図書館にあってオドロイタ(笑)」なんで驚くの?と訊くと「普通に出版された本じゃないから」「これ同人雑誌に連載されてたんだよね。で、結構前から有名というか」なるほど、発行が「1月と
今期は観てるドラマが少ないんですが…(書いてるうちに「べらぼう」話になっちゃった~(^^;)
4月の初め頃は「今度は何を観ようかな~」といくつか第1話から録画して観てみたんですが…なぜかずっと続けて観る気にはなれなくて…今は、NHKの朝ドラ、大河ドラと「対岸の家事」だけ観ています。朝ドラの「あんぱん」は、今のところはお母さん役の江口のり子さんが好きで
その他ランキング にほんブログ村 還暦でも未来を受け入れる 東大のブロックチェーンの講義は仮想通貨取引をしている 私には、とても有益だ。 まず、今まで知らないでいた単語の意味が ...
『ミッション:インポッシブル』に感じた、“未知の人々”への静かなミッション
映画『ミッション:インポッシブル』のセリフ「未知の人々のために」に心を動かされ、自分の言動が見えない誰かに影響しているかもしれないという気づきを綴りました。静かな優しさとつながりを感じるエッセイです。
雨風の中を傘さして歩くのは、もうやめないといけないみたい(^^;
図書館から、予約してあった本が届いたという連絡が来ました。「僕には鳥の言葉がわかる」(鈴木俊貴)届くのを楽しみにしていた本です。NHKの番組(「ワイルドライフ」?「ダーウィンが来た」?)でこの本の著者のことを知っているので本が出たのを知ったときは、もう嬉しく
映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング PART TWO』を観て感じた、SNS時代への警告ともとれるメッセージを、私なりの視点で綴りました。
最近は身近な人たちについても、ショックなニュースが多くなって…(ションボリなグチです)
世の中がどんどん変わりつつあって良くない(或いははっきり「悪い」)ニュースを見聞きすることが増えました。トランプさんが言い出すことはオソロシク乱暴で、身勝手で時にはシリメツレツだったり…(と思う)イスラエルのネタニヤフ氏もどこまでガザを攻撃し続ける気かど
バラを育てる方が増えたのか…と思うくらい散歩中、バラを見かけるようになりました。わたしが勝手に「バラ屋敷」と呼んでるお家が2軒あるのですが…それ以外にも、2階のベランダや玄関先の植木鉢?でバラを咲かせてるお家が多くなって…バラの花の香りは、遠くからでもは
いちばん簡単な方法で、今年もラッキョウを漬けました~(^^)
昔、知人に言われたことがあります。「ラッキョウほど簡単な漬物ってないわよ」あれくらいがメンドウで好きなのに漬けないって人の気が知れない…と。ラッキョウくらい、本人の好きなようにしたらいいんじゃないの?と思ったので、ちょっと意外な気がしました。(お友達とな
その他ランキング にほんブログ村 精神障害者と投資の関係性 「精神障害者と投資」について考えるとき、重要なのは一人ひとりの病状、認知機能、判断力、 サポート体制、金銭管理能力な ...
「昨日からかなあ」とわたし。「昨日の夜中からだよ」と若い友人(弟の方)友人は、「オカシイ。これって慣れてない暑さだ」身体がまだ準備できてないから熱中症にマジ気をつけないと…と(夜中に)感じたそうです。夜型の彼にとっては別に普通のコトなのかもしれないけれど
ブログのお引越し(goo→はてな)、まずはgoo側の説明を読むところから~ (追記アリマス(^^))
何があろうとなかろうと体調が滑り落ちる自分~(^^;困ったモンです、ほんとにもうっ!お天気が下り坂とかなぜかお腹が不調とか目覚めたときの不安がヒドイとかブログの引っ越しもストレスのもと。(「災難」と言われたブロガーさんも(^^;)なのでさっさと始めたかっ
わたしの可愛いペット・ガラケーも、11月でサービス終了とか(^^;
10年以上前(というか20年近くなるかな~)母の存命中にホットライン用に…と用意した携帯。多分そんなに使うこともないだろうと思ってました。(わたしはあまり人づきあいがないし母は自分からは、まずかけてこない人だったので)実際、その後あまり「通信用」には使わ
その他ランキング にほんブログ村 精神障害者と農作業:癒しと社会参加の架け橋 私の通所している事業所には、農作業がある。 農作業にも2つあり、農家さんに行って本格的に作業するの ...