メインカテゴリーを選択しなおす
#ネガティブ思考の人
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ネガティブ思考の人」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
無理解に傷つくより、誇りに守られていたい
他人の無理解に心をすり減らすより、自分の誇りを大切にしたい。傷つくことに慣れすぎた心に、静かな強さを取り戻すためのヒント。
2025/06/24 06:35
ネガティブ思考の人
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
自分を褒めてあげられるようになった私
職場での何気ない一言に揺れた私。でも、悔しさの奥にあったのは「自分を認めてほしかった気持ち」でした。自分を褒める力
2025/06/22 07:08
おしらせ話。
大声と景気のいい物言いで、外見には陽気でお気楽な私だが、元来ネガティブ思考の人間である。(→すーすー話。)頭のどこかでいつも、次に起こりうる悲劇、想像の及ぶ限りの大惨事を考える。そんな私は今、ある結果のお知らせを待っている。大丈夫かもしれないし、ダメかもしれない。詳細は避けるが、まあ五分五分というところだ。ポジティブな性格の人ならきっと、大丈夫ダイジョウブと、気楽に待つだろう。しかしこんな場合、まず...
2025/06/11 06:01
出来の悪い部下を持つ上司の苦労
上司から注意された言葉の“言い方”。自分では丁寧に対応したつもりだったが、上司の立場から見た景色もあるのかもしれない──そんな気づきを綴るエッセイ。
2025/06/06 06:35
言い方ひとつで責められるって、なんなの?
内線電話の対応をめぐって、上司から言い回しを注意された。丁寧に対応したつもりなのに、なぜ責められるの?心のモヤモヤを綴った実録エッセイ。
2025/06/05 06:44
「比べてしまった自分の愚かさ、滑稽さ」
辞めていく同僚を見て安心した自分に気づく。比べて安心したがる心の癖と、そこにある小さな気づきを軽やかに綴ったエッセイ。
2025/06/03 07:07
“気を遣わない”を選んだ後の、ちいさな解放感
職場での人間関係に悩んだ日々。けれどある日、“気を遣わない”という選択をしてみたら、ふっと心が軽くなった。ちいさな解放感と、自分らしさを取り戻した瞬間を綴ります。
2025/06/01 07:38
願望が叶わない理由は“愚痴や悪口”?動画で聞いた一言。
「願望が叶わないのは愚痴のせい?」出勤前に観た動画の一言に心がザワついた私の気づきと、自分なりの答え。
2025/05/26 07:12
ネドじゅん式”自動思考解析ノート”で終える一日
ネドじゅん式「自動思考解析ノート」で一日を静かに振り返る夜の習慣。感情に気づき、心をやさしく整える実践記録。
2025/05/12 07:14
ネドじゅん式“朝の小さな目標ワーク”を試してみたら、自己肯定感がじんわり上がった話
出勤前にノートに“今日できそうなこと”を1つ書くだけ。小さな行動が自己肯定感をじんわり育てる朝習慣をご紹介します。
2025/05/10 16:02
カラフェと朝のコーヒー時間がくれる“整えの力”
朝のコーヒー時間。カラフェを手にしたとき、心がそっと整う気がした。五感で味わう、私だけの朝のルーティン。
2025/05/08 07:23
ミスが続いても、歩みを止めなかった私へ
「才能がないからミスするんだ」って、思ってたけど、今は少し違う見方ができるようになりました。成功している人も、たくさんの失敗を経験しているという話ですしね。「途中でやめたら失敗だけど、やり続けたらそれは成功になる」そんな言葉が、胸に響きます...
2025/05/07 07:09
仕事でミスばかり。でも“才能とは違う”と言われて
仕事でミスばかり…「才能がないのかも」と落ち込む私に届いた一言。自己否定から抜け出すヒントがここに。
2025/05/06 07:27
“かわいそう”の罠に気づいてますか?—医療費と同情の境界線
「入院費を払えない患者さんって、かわいそう」――その一言に医療事務として違和感を覚えました。治療と感情の境界線、請求の現場から見た本当の思いやりとは?
2025/05/04 11:41
あらかじめ心を低く置く癖はどこから来たのか?
前回の記事の続きです。私は、人と話すとき、自慢にならないように、ちょっと場を和ませたい、共感し合いたい―といつも気をつけています。それは、自分を守るための癖なんです。あらかじめ心を低く置いておけば、がっかりしない。誰かに嫌われることもない。...
2025/05/03 15:22
ネガティブ思考が離れない理由。それは…
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、ネガティブな思考が離れない…その理由についてです^^ 『はじめてブロ…
2024/05/18 08:47
ネガティブ思考を癒すには?
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、ネガティブ思考を癒すには?というお話です^^ 『はじめてブログをご覧…
2023/12/19 10:08
ネガティブ思考は病気かも知れない、振り切って改善に向かう具体案
2023/10/08 06:55