メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、ネガティブな思考が離れない…その理由についてです^^ 『はじめてブロ…
「今日も「生きること」やってて偉い…!」 生きるのダルいときにコレよく言ってる笑 でもね、本当に生きてるって当たり前なようだけど当たり前じゃないんだよ。 食べるのだって消化するのだって出すのだって寝るのだって、全部エネルギーが必要なのさ。それプラスで人間さんならでは面倒なことも色々しなくちゃじゃん? もうね、生きてるだけで満点!なのよ。 面倒くさがりなわたしはそうやって日々、自分を鼓舞しながら自分を動かしてる。 そして今日は面倒くさいの極みの免許更新の手続きへ行ってきた。 お昼まで受け付けてるかと思いきや11時半までの受付。気づいたのが10分前。 警察署が近くてよかったぜ…。5分前に滑り込み。…
◆2025◆ 今年もよろしくお願いします。 来客続きの3が日が終わって、 4日は年末に洗えなかった愛車を洗い、 5日は1週間ぶりに長距離で車を走らせ、 6日は半年ぶりに料理(カレー)を作って、 今日7日は母がインフルエンザA型に罹ったので、急遽必要な物を買い出しに行ったり家のことをちょこちょこやったりしてました。 父も3日ほど仕事へ行けない状態になったので、食事を考えなくちゃだったんだけど、昨夜、カレーを鍋いっぱい作ってたから今日のところは考える手間がなくてよかった。昨日のわたしグッジョブ☆ そして体質・肌改善で取り入れていた食事の制限も、去年から少しずつ量は制限しながらもOKにしてきたんだけ…
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、ネガティブ思考を癒すには?というお話です^^ 『はじめてブログをご覧…
イライラや落ち込みなどネガティブな感情を味わっている時、どう捉えればいいのか、どうすれば重い気分から抜け出せるのか。それはあることに気づくためのもので、それさえ知っていれば現実の問題に振り回されたり、感情に飲み込まれずに目覚めた意識で生きられるようになります。
わたしがパソコンを置いているのは大きな学習デスクだ。 姉が学生に頃に使っていた2段構えの頑丈なKOKUYOのロングランデスク。 知り合いの少し年上のお姉さんが使っていた物を譲ってもらって姉が使い、今はわたしと愛猫が使ってる。(猫はアスレチックとしてね) そんなプチ歴史のある机の目立つ場所には、鱗みたくたくさんの付箋が貼ってある。 もちろん全てわたしが貼った付箋。 ハッと気づいたときにパパッと書いてペタッと御守り代わりに貼った言葉たち。 1年ぐらい剥がさずにいたらでずいぶん増えた。 そろそろ貼るスペースがなくなってきたので、ここに書いて成仏させたりノートに移動させたりしようかと思う。 今日はその…
現在の時刻、夜中3時半☆ いや~、0時半には布団に入ったんだけど、眠れそうにないな~って思ってたら案の定眠れなくて3時前には諦めて起きることにしたら、愛猫も起きてきてウンチをしたのでタイミングがちょうど良かった♡そんな夜。 海を渡るゾー!って気合を入れた記事書いてから続きが全然書けてなかったんだけど、ちょうど眠れない3時半ですし☆書きましょう。 結果、無事に行って来れました!フェリー込みの移動時間が往復6時間の旅。 前の日は緊張して今日みたく眠れず、2時間しか睡眠とれなかったんだけど、わたしの場合は緊張してるとウトウトすることなくむしろ目ぇギンギンで完走するんで問題はなし。(一緒に行った母もな…
不安とワクワクが新鮮なうちに書くよー。 明日、海を渡ろうと思ってます!( ー`дー´)キリッ 国内&航海時間30分&何度も行ったことのある場所なんだけどね。笑 ただ、自分で運転して行くのは2回目で10年以上ぶり! しかも中古で買った新しい車で行くのも初めて。 フェリー移動も含めて片道3時間ぐらいのところに母の実家があるんだけど、 今回は帰省が目的じゃなくて、実家の近くにあるお墓を目標にして行く予定。 なぜお墓なのか?というと、 わたしがひきこもりから脱していく過程を心配多めで見守りつつ亡くなった叔父や祖父に、少しでも変化した自分を見てもらって安心してもらいたいなーって気持ちが前々からあったんだ…
こんにちは。歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕です。 今日はネガティブな性格を変えるというお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』は…
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は無意識に繰り返されるパターンのお話です。 『はじめてブログをご覧の方へ…
こんにちは。歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕です。 今日はネガティブな性格を変えるというお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』は…
バチクソに嫌なことがあったとき、いつも着地する思いがある。 相手への憎しみがとまらないとき、 理不尽すぎるのにどこにもぶつけようがないとき、 この気持ちがずっと続くのかと思って絶望しそうなとき、 自分のなかで渦巻いてるクソな気持ちも全部認めた上で最終的にこう思う。 「タダじゃ起きねぇからな!こんちくしょー!」 これだけ嫌な思いをして、これだけ最悪な気分を味わって、こんだけ悩んで、 自分に対して何も見返りのないふざけた幕切れとか絶対にありえないから!!! このクソみたいな出来事を自分をデカくする踏み台に変えて、 自分で自分の人生を満足させるものに変えて、 ネガティブな体験だけに留めず、絶対にポジ…
空間や気分をリセットさせたいときに炊きたかったホワイトセージの葉。\ホワイトセージの苗2セット/▽▽▽▽▽▽▽お取り寄せしたホワイトセージの葉を数枚、早速ドライにしました。また苗を増やしたかったので茎の途中でカットし挿木で育成中無事に育ってくれるこ
こんにちは。歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕です。 今日は性格を変えるというお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。…
ガクッと気持ちが落ちるたびにこう思う。 「もう2度と自分を手放すもんか。忘れるもんか。」 「自分って何だい?」って言われたら、本当の自分だとしか言えない。 「本当の自分って何だい?」って言われたら、 何も排除しない満ち足りた安心のエネルギー状態だとしか言えない。 これを愛だと言ったり、調和だと言ったり、人によっては神だとか源だとか言う。 言葉は何でもいい。ただそのエネルギー状態のことをみんな好きに呼んでる。 見えない感覚をスピリチュアルな浮ついた話にまとめる気はさらさらなくって、本当に自分のことを大事にして地に足をつけるために自分へ何度も言い聞かすし、そう行動するようにしてる。 「傷つけられた…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、ネガティブな思い込みを変えるには?というお話です^^ 『はじめてブロ…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、ネガティブ思考を癒すには?というお話です^^ 『はじめてブログをご覧…
こんにちは。歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕です。 今日はネガティブな性格を変えるというお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方へ』は…
【感情】ネガティブ感情との付き合い方★ ネガティブ感情開放ワーク
優里です、ご訪問ありがとうございます。いつも応援ありがとうございます!感謝してます!嬉しいです!今日はネガティブ感情との付き合い方に悩んでる方に、ネガティブ感…
最近は急に雷雨がザーザーゴロゴロドッカン☆とくるもんで、皿洗いやらお風呂掃除やらの水仕事が絶賛滞っている。お風呂も面倒でしばらく入っていないのだけど、きっと雷のせいだわ。きっとそう。 しかしまァ何にしても、 やりたいときにやるのが一番よ。 やりたくないときはやらないのが一番。 自分に素直が一番なのよ。 やりたくないときにやるとスッキリ感よりも我慢が残る。 そして、我慢が積もりに積もっていつかどこかで雷みたいにドッカン☆と落ちる。 やるかやらないか迷うぐらいのことなら、やってもやらなくてもたぶんどうせ死なないから思いっきり好きにしたらいいと思うの。 いまの自分の本音を信じて、いつかどこかの自分を…
【考察】線引き重要!! 好ましくない他人のネガティブな経験から同じ体験!?
優里です、ご訪問ありがとうございます。 今日は思考が現実化する宇宙法則を生きる中で、私にとって最近の好ましくないネガティブな体験を話したいと思います。 ネガテ…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、ネガティブ思考を癒すには?というお話です^^ 『はじめてブログをご覧…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、ネガティブな思い込みを変えるには?というお話です^^ 『はじめてブロ…
私は見た目や存在が人畜無害と認定されやすのか、他人から色々な相談や愚痴を聞かされます。これは数少ない私の強みなのか??と思うほど。(笑)別に話を聞くのは嫌いじゃない。へ~こんな風に感じるんだ~とか、この先この人はこの問題をどう解決していくん
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、ネガティブな思考が離れない…その理由についてです^^ 『はじめてブロ…
近所に認知症のおばあちゃんがいる話を以前、記事に書いた。 そのときは、テレビがつかない・玄関が開かない・新聞が届かない・ガスの火が消えない等のラインナップで1日に数回、昼夜関係なくうちを訪ねてきた。 そこから少し経った頃、なぜかピタリと訪問が止まったので逆に心配になったが、近所の方々の情報やお店等での目撃談にて安否は確認できていたので少し安心していた。 のも束の間、ここ数日また我が家への訪問が始まった。 1日に何度も玄関のチャイムを鳴らし、インターホンで応答するとこう聞かれる。 「〇〇と〇〇(自分の娘たち)はココへ来ていませんか?」 嫁いだ娘さんのフルネームを旧姓で呼ぶあたり、子育て時期の意識…
ネガティブ思考から抜け出せない... NLPブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。トラウマ克服カウンセラー養成講座開催中。
ネガティブな考えにも重要な役割があります。十分味わいましょう。ポジティブに変えるには、ネガティブな考えを自分で検証してみましょう。少なくともネガティブから抜け出している自分が発見できると思います。ネガティブ思考にはどう向き合へば良いか? 心
『ああすればいいのに』 『こうすればいいのに』 大体このフレーズが頭のなかや口に出てくるときは何かをコントロールしたいとき。 そしてもれなく、自分がイライラしているときでもある。 『そのやり方は間違っている』 『その考え方は直したほうがいい』 つまり、 『自分は正解を知っている』 『正解なのに、なぜそうしないの?』 と、モヤモヤしている状態。 コントロールの思考は自分に内緒で(無意識で)静かに渦を巻き始めるから、気づかないまま渦が大きくなって自分のイライラもどんどんと大きく加速していく。 気づいたときには『なんかわからないけどめっちゃイライラする…』と感じるわけだけど、そのスタート地点は意外と…
ネガティブな性格を変えるなら・自分を褒めてメンタルを強くする方法
ネガティブな性格を変えるなら・自分を褒めてメンタルを強くする方法 NLPブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。トラウマ克服カウンセラー養成講座開催中。
ネガティブ思考を変える、交流分析の「人生脚本」「ミニ脚本」とは?
私はネガティブ思考をポジティブ思考に変えて行くにはどうすれば良いか?という事を紹介して来ました。ネガティブな感情を抑えつけて、ポジティブな感情ばかりがあるように振る舞うのが一番良くない。ネガティブ思考を変えて行くには、そのネガティブな感情の
今日はお昼から夕方まで昼ご飯もパスして寝てた。 原因はわかってる。夜にしっかり眠れてない…。 猫と同じ部屋で過ごしているので、何か動きがあるとすぐ起きてしまう。 0時頃ベッドに入ったけど、夜中2時半に猫が嘔吐する音で目が覚めて掃除、3時半にトイレ(便)の音で目が覚めて片付け。そのあとは1時間おきにご飯(ごく少量ずつ)を入れるために起こされた。 掃除や片付けはともかく、ご飯を入れるためだけに起きているなら最初から器にたくさん入れておけば?と思うかもしれないけど、うちの子は消化器系が弱くて、ご飯も療法食。 可溶性繊維が豊富なご飯なので便の量も1回で驚くほど出る。 通常の猫の便は1日で人差し指の指先…
心も身体も、ゆっくりゆっくり必ず変わる。 『変えたい』 『変えよう』 そう思ったときから、もう全てが変わり始めてる。 頭のなかが変わって、行動が変わって、結果が変わる。 でも、1日で目に見えて変わるわけではないからけっこう焦りがち。 『いつ変わるんだ?いつ結果は出るんだ?いつ?いつ?いつ???』 そうやって自分で自分を追い立てて、変わらない自分を責めて、 『ほらね…やっぱり…』と諦めがち。 大丈夫。 何も心配要らない。 何も特別なことをしなくていい。 今自分ができることをできる範囲で、1歩でもいい、半歩でもいい、0.1歩でもいい、 今自分ができそうなことをちょっとだけ変える。ちょっとだけやって…
自分にとって大事な人や物、存在という意味合いのトクベツはあると思う。 でも、存在そのものにおいてのトクベツはないと思っている。 お金をたくさん持っていても、 素晴らしい肩書があっても、 血筋が素晴らしいとされていても、 同じ人間。 同じ存在。 お金を持っていなくても、 仕事をしていなくても、 罪を犯したとしても、 同じ人間。 同じ存在。 その存在が、今そうである。今ただその経験をしている。というだけのこと。 もし『違う!』と感じるのなら、それは誰かが決めた価値観で自分や他の存在をジャッジしているだけだったりする。 こんなシーンはどうだろう。 自分とは関係のない生まれたての赤ちゃんを10人見せら…
失うものがあると信じているとき、人は本当の自分から逃げる。 失うものがないとただわかっているとき、人は本当の自分を進む。 人は必ず死ぬ。命は終わる。 ネガティブな話ではなく、循環のなかのただの真実。 そして、その真実は本当の終わりを意味しない。 それを感覚的に気づいている人たちも増えている。 どんな生き方をしてどう死にたいか? どんな自分の表現をして自分をどう活かすか? 人は必ず死ぬ。命は終わる。 でも、本当の自分は決して終わらない。 失うものがあると信じている限りはやはり前へ進めない。 わかっていても変えられない。 自分を生きる覚悟を改めて決めるときにきていると思う。 本当の自分に気づいて、…
『どうしたらいいんだろう…』と思う時は、 『どうしたい?』って自分に聞いてみる。 『どうなっちゃうんだろう…』と思う時は、 『どうなっていきたい?』『どうなったら最高?』って自分に聞いてみる。 自分が本当はどう感じていて、本当はどうしたいのか。 自分だけがいつも "本当" を知っている。 自分に質問をして、『こうしたい』『こうだったらいいな』というのが、ぼや~っとでも浮かんできたら、その方向へいくために今できることを考えてみて、今できることをやってみる。 がむしゃらじゃなくていいから、1つずつやってみる。 勇気はいるかもしれないけど、死なないから大丈夫。 方向を決め、1つ1つを意図してやってい…
自分の『好き』を知るには、それを知る過程が必要。 自分の『イヤ』を知るには、それを知る過程が必要。 言葉にすると当たり前だけど、自分以外なにもない"無"の状態だと何も知り得ない。 『好き』を発見すると同時に自分の『イヤ』を発見できて、 『イヤ』を発見すると同時に自分の『好き』を発見できる。 恐怖がイヤだと感じるなら、自分は安心が好きだとわかるし、 狭い所がイヤだと感じるなら、自分は広い所が好きだとわかる。 愛を体験できないことがイヤだと感じるなら、自分は愛を体験することが好きだとわかる。 必ず反対側があるのだと1つのことは教えてくれる。 でも、その1つの体験を起こすためには自分以外の存在がどう…
ネガティブをフル活用する方法が書かれた本!怠惰、自殺、憎悪、病気、そして人生のむなしさ……この本を読めばその奥にある力が目覚めます!
『生まれてきたことが苦しいあなたに 最強のペシミスト・シオランの思想』をネタバレなしで紹介します!この記事を読めば、ほんの面白さ、役立つ点、そしてブログ著者独自の感想などがわかります。気持ちが落ち込んでいる人、ネガティブになりがちな人に特にオススメです!