メインカテゴリーを選択しなおす
今朝のつながる瞑想でいただいたメッセージ。 体幹(体感)だぞ。 肚に力を込めれば だいたいのことは 乗り越えられる その上で、これは大事だなと思い、 サイトに書いて良いかを聴いたら、
例えば 道に迷うとき 揺らぐとき 心は 過去か未来に 引っ張られ 揺らめいている 気づいたら 今この瞬間に 意識を戻す 呼吸に意識を向けて 身体に焦点を合わせる 深い呼吸を繰り返す 私は いま ここにいる 体の熱と波 その生命のリズムを感じる Rainbow Earth Garden 光の庭 nana*earth universe-all-love.hatenablog.com
フォーカシングとマインドフルな状態フォーカシングをするには微妙な体で感じられる感じ(フェルトセンス)これを感じ続けることが必要です。 感じ続けるとは、それに…
これまでの様々な引き寄せや潜在意識の書き換えなど、 思考に氣づいてブロックを外して書き替えて…ってやって来たんだけど。 超意識で在る(繋がって存在する)って、 思考で作って来ているブロックにフォー
今月に入っての怒涛の展開。 やりたいことへのメッセージ・知識・情報・縁が押し寄せて来ていて。 嬉しい悲鳴を上げながら日々動いています♪ その中に、 今月学び始めた『超意識』があります。 以前
スピリチュアルな物を得るのじゃなくてどういう意図でそれを使っているかが大事☆
これ、少し前から感じて思っていたことなんですが。 例えば水晶とか、権威や名声のある(結果を出した人など)誰かがおススメしていた物とか、 これ良いから、とか、これあの人が言ってたから、じゃなくて、
『ある』があふれたときが書き出すとき。私の書き方。(毎日投稿はしない(笑))
ビジネス的なメッセージに最近フォーカスしているのですが(笑) これ、一般的なビジネスとは違う、 私の感度のやり方だなぁ~と思うので、 エネルギー的視点から書いてみます♪ タイトルに書いたように
まだまだ氣づきの入口なんだけど。 よく言われる、 時間は流れていない、ぶつ切りなんだ、 が、 おぼろげながら理解出来始めている。 今いまいま、の繋がりで、 本当は繋がっていない、ぶつ切りなんだ…
メジャーリーグの話題は最近あちこちに溢れていて飽きがきている人たちも多いと察しますが、昨日心が動いたことをメモ書きしておきます。 私はそこで活動する側ではない…
🕊️44候 「早く。。帰ってきて💧」 日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 ~鶺鴒鳴 せきれいなく~頃
[ お方さまは 都へ ] 私の心内を聞いてくださいますか? 一晩中。。。 お方さまは 温かい両腕で私を包んでくれました まだ。。そのぬくもりが残っているのに 朝早く ご用に上がるため 都へ旅立たれました 一晩中、愛された名残と。。引き離されるせつなさで 涙が止まりません ...
🎑43候 「ぼくに話せって言うんだ。。。😨」 日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 ~草白露 くさのつゆしろし~
🎑三代目から突然 三代目(ミズタマリ・いまここ)がさ! 「君は白露っぽいから、君がブログ話して!」って いきなり言うんだ😨 ぼくは、今まで「そこにいる」ことで、みんなを癒してきたんだ。。 だから 話すのは苦手だよ。。だけどさ。。長い付き合いの三代目からの依頼だから やっ...
🌾第42候 「禾乃登~こくものすなわちみのる~」日本古来の暦72候でつづるテラコッタ物語
~秋の息~ 稲穂が黄金色に実る頃 (9月2日~6日🌾) (photo 299punch) 8月は、暑さと汗で、髪も 肌も 気持ちも 「パサパサ」にすさんでしまいました。。。 夏の情熱な息吹に 翻弄される毎日も、「天地始粛」の朝晩の涼しさに 「ほっ」とひと息。 気づくと稲穂...
🌫️第39候 「蒙霧升降~ふかきりまとう~」ころ 日本古来の暦でつづる テラコッタ物語🌫️
深い霧が、朝を覆う頃 (8月17日~22日)🌫️ (photo Quang Nguyen vinh) 早朝、宗像大社へ向かう堤防を車で通っていましたら 田畑を覆う霧が、堤防を横ぎり、横を流れる川(釣川)へ、 ゆっくり流込んでいました (photo ななさん) 真っ白い大き...
🌼第40候 「綿柎開 ~わたのはなしべひらく~」頃 日本古来の暦でつづるテラコッタ物語🌼
日本古来の暦72候では、今の時期を「綿柎開 ~わたのはなしべひらく~」と名付けています 綿が「綿の花」のように見える頃 (8月23日~27日) ~秋は白~ 古来の日本では秋を、「白秋」ともいいます。 中国の陰陽五行思想が...
🌨️第41候 「天地始粛~てんちはじめてさむし~」日本古来の暦でつづるテラコッタ物語🌨️
暑さも落ち着き、朝晩の肌寒さを感じる頃(8月28日~9月1日) (photo Peter Hüller) 今朝、やっと肌寒い朝を迎えました🍂 暦どおりでホっとします 日中の暑さは残っていますが、空と空気は澄んでいて、川面や山ぎわが、いつもより冴えわたって見えます。 この...
よくね、" お悩み相談 " の相談者に、偉そうにこんなアドバイスをすることがある。😆" 目の前のできごとに、 エネルギーはつなげない ほうがいいですよ。"…
⛈️日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 第36候「大雨時行~たいうときどきふる~」⛈️
激しい雨が、ひと夏の涼しさをもたらすころ(8月2日~6日) (photo Pixabay giograficheより提供) 大雨が激しすぎる豪雨にならず、酷暑に清涼と浄化をもたらす 程よい雨でありますように✨ 父 田中伸幸 作 「小さき祈り」 (photo pixabay ...
🍃日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 第37候「涼風至~すずかぜいたる~」🍃
夏の暑さが極まり、秋に向けて涼風が吹き始める頃(8月7日~11日) (photo Pixabay 朝日さんより提供) まだまだ夏真盛りの暑さが続いていますが 朝5時に窓を開けると、暦どうりに涼しい風が「フワ~~っ」と入っきて、 「小さな小さな秋の種」をプレゼントされたような...
🌾第38候 「寒蝉鳴~ひぐらしなく~」日本古来の暦でつづるテラコッタ物語🌾
もの悲しい声で、ヒグラシが鳴く頃(8月12日~16日) (photo soonz) ヒグラシの声を聞くと・・・・夏の勢いで盛り上がった気分が 「スーッ」と引いて、我に返るように感じます。 「熱した心を鎮めてくれる声」「秋を気づかせてくれる声」なのですね 祖父 田中二郎 ...
🦅日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第33候「鷹乃学習~たかすなわちわざをならう~」🦅
72候「鷹乃学習」頃(7月17日~21日) (photo Amore Seymour さんより提供 pixabay) 鷹のヒナが巣立ちの準備をはじめ、獲物の取り方を学ぶ季節 力強い勇敢な鷹にも、ヒナの時期があり一つ一つ成長の階段を昇っていくのですね🦅 ↑ こちらは今城塚古...
🌸日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第34候「桐始結花~きりはじめてはなをむすぶ~」🌸
桐の花が実を結ぶ頃(7月22日~26日) 古代より桐の木には鳳凰がすむと信じられてきました。 桐の花は天高く花を咲かせる姿から「高尚」という花言葉をおくられています。 人々に幸福と繁栄をもたらす象徴とされています。 田中二郎 作 「千姫」 桐の花の気高いイメージと、戦国時代...
🎆日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 第35候「土潤溽暑~つちうるおうてむしあつし~」🎆
湿った土に陽射しが照りつけ、蒸し暑くなる頃(7月27日~8月1日) 地面が太陽光で温められ、空気が暖まると、その部分の空気が周囲よりも軽くなって上昇し やがて上昇気流となります。 父、田中伸幸 作 「八風に舞う」 女神が躰に纏う絹衣は、限界まで薄く塑像されています。 季節の...
🍊日本古来の暦 第二十七候「梅子黄~うめのみきばむ~」頃 テラコッタ物語🍊
梅の実が、黄色いに色ずく季節🍊(画像の梅はまだ青いけど。。。) (梅の実画像 Pixabay manseok_Kimさんより提供) 黄色や赤に色ずく梅の実を、見てると。。。小さい頃に何度も見た、手塚治虫アニメ映画 「西遊記」を思い出しました。 孫悟空の幼なじみ「リンリン」...
「捨てるの」めんどくさいな〜。 こんな日常が積み重なっていませんか? 捨てるのめんどくさいと思った理由は様々で、 分別するのめんどくさいな〜 名前 消…
🌱72候 第20候「蚯蚓出~みみずいずる~」テラコッタ物語🌱
SHINKOU 作 「楽樹焼 ミロク」 ミミズさんが土の中で活動始める季節🌱 土を耕してホッコホッコに柔らかくしてくれるミミズさんは 魂をホッカホッカにしてくれる「弥勒菩薩」の働きそのものと思い、↑ の作品を 選びました😊 日本古来の暦72候は、1年のうちに72回も季節...
🎋72候 第21候「竹笋生~たけのこしょうず~」テラコッタ物語🎋
竹笋生のころ(5月15日~20日)、5月に入ってすぐに友人夫婦が掘れたて筍を、 どっさり持って来てくれました🩷 筍は大好物🩷今年も筍ざんまいの食卓が1週間ほど続きました😊 筍はデトックス作用があると聞いたことがあります 躰のデトックスができてたら嬉しいな🩷🩷🩷...
☘️72候 第22候「蚕起食桑~かいこおきてくわをはむ~」テラコッタ物語☘️
蚕起食桑の頃(5月20日~25日)☘️ 蚕は今の季節、たくさん桑の葉を食べるそうです。さなぎになる時に繭を作り、その繭の生糸(天然繊維)は800~1200mになります。 生糸(絹糸)は光沢があり滑らかで、古来より珍重されてきまし た ↓ SHINKOU 作 「希求」 脚...
【自分軸と幸せ】高知東生・ジェーンス-・アンミカ3人の生き方
自分軸で生きる自分にとって何が大事か、自分軸を糧にして生きることは大事です。幸せに生きるには周りにどう思われるかを優先すると、人に流される生き方になってしまい…
★←昨日、「過去のことまで思い出した」と書いたのですが、ついでに 子どもの頃の感情まで引き出されてきてしまい。 幼児期、辛くて泣いたりぐずったりしても、 親が…
むかし、会社の仲間たちと、気功を習いにいったことがある。😊講師は、中健次郎 (なかけんじろう)さんという気功家だ。✨15年くらいまえかな?司会をやっていたのが…
私はマインドフルネス(「いまここ」に集中すること)が苦手なようです。 ということを、昨年、マインドフルネスの練習をやりだしてから気づきました。 仕事では、い…
アファメーションの効果が出ないカラクリ。 私はツイてる!!私は最高!!私は愛されてる!! 不安になった時やトリガーを決めて1日に何回も唱えてるのに…
自己否定等嫌な気分に陥った時に、あ、いかんいかん!いい気分に変えるために、カフェ行こう!とか瞑想してみよう!とかやってませんか?(私はもともと繊細なので、この…
アダルトチルドレンによる半世紀以上の生きづらさを克服し自分の人生は自分で創造するためのカウンセリングを行っているLife Create Lab 心理カウンセ…
最近は急に雷雨がザーザーゴロゴロドッカン☆とくるもんで、皿洗いやらお風呂掃除やらの水仕事が絶賛滞っている。お風呂も面倒でしばらく入っていないのだけど、きっと雷のせいだわ。きっとそう。 しかしまァ何にしても、 やりたいときにやるのが一番よ。 やりたくないときはやらないのが一番。 自分に素直が一番なのよ。 やりたくないときにやるとスッキリ感よりも我慢が残る。 そして、我慢が積もりに積もっていつかどこかで雷みたいにドッカン☆と落ちる。 やるかやらないか迷うぐらいのことなら、やってもやらなくてもたぶんどうせ死なないから思いっきり好きにしたらいいと思うの。 いまの自分の本音を信じて、いつかどこかの自分を…
当たり前なんだけどね、歌っているときには心配ごとや過去未来のことなど考えない。その境地ってなかなか普段は得られないものじゃない?って気付いた。
今日は晴れ爽やかな空気で暑さは感じない携帯のアプリは24℃になってるけど窓を開けて部屋でじっとしてる私には半袖がちょっと寒い 家の中で過ごすことだけが今の…
今日は有名人のショッキングな事件で気分がひっぱられて暗くなりました。 ご両親は死亡ということでしかも布団までかぶせられて何があったのだろうと勘ぐってしまい…
更年期障害にならない秘訣は、ズバリっ・ずぼら・あほ・適当ふざけているわけではありません。更年期障害で、身体に変化は現れるでしょう。でも、精神的にまで追い込まれ…
概ね機嫌よく暮らせている毎日ですが、 まあ、それでも嫌なことはいろいろあります。 寝る時まで、それが頭の片隅を離れないようなときもある。 そういうとき、最近つ…
引き寄せの法則では、嫌なことがあったらじゃあ何が良いの?とか望みを放つことが良いとされています。最近この、望みを放つって要らないんじゃないかなと感じています。…
瞑想はしばらくしていたのですがやっぱり飽きっぽくて続きませんでした。でも妄想ならたくさんします。日々、ほとんど妄想。気持ちのいいことも悪いこともしてしまいます…
朝、起きて歯ブラシをくわえながらリビングへ行くと目立つ付箋が置かれていた。 母の置手紙だ。 『悪いけど、花の水かけをお願いします。』 ここ最近、終わらない流行の風邪に職場が翻弄されて毎日が忙しい様子の母。 日頃はもちろん、どこか遠出をする直前でさえ花の水かけを忘れない人だから、珍しいお願いだ。 付箋を確認し、歯磨きをしながら1階をぐるっと回って家のなかの状況が確認できたら口をゆすぎ、ついでに体重を測る。これが日課。ちなみに体重は普段より2㎏ほど増加してた。 生理前のお決まりとはいえ、少しショックを受けている素直で可愛い自分を鼻で笑う。 すでに洗い終わっていた洗濯物を洗濯機からカゴへ移し、まずは…
自分が不思議な体験をし始める前は全然信じてなかった"見えない世界"だけど、 色々な体験をしながら20年近く経った今では普通に信じてる。 というか、わけがわからない体験ばかりでお手上げ状態というほうが正しいかも。 昨日は久しぶりに見えない世界のわたしへ、こんなお願いをしてみた。 『今進んでいる道が自分にとって最適な道だとしたら、何かわかりやすいシグナルを送ってほしいなぁ。ゾロ目でもいいけど…もっとわかりやすいシグナルがあったら別の何かでもいいよ。』 ってね。 ここ数ヶ月、同室で暮らす猫が夜中に何度も起こしに来る。 最低でも2回、多い時は4~5回起こされる。年末に血尿が出たこともあって、起きたとき…
(前の記事の続き) 前ので書いた、 「ブレスレットをつけて、それを見るたびに“宝くじ6億円”を唱える」は ポジティブになるアファメーションというよりは 不安や…
「今、ここ」に意識を集中する練習~心を強く、やわらかくする「マインドフルネス」入門(ジャン・チョーズン・ベイズ 著) 「今、ここ」に意識を集中する練習 心を強…