我が家はガーリック常備で消費量も多いのですが、黒にんにくも大好き。 でも高いですよね。 最近、自家製も作れると知って、オーガニックの完熟にんにくを買うことにし…
ヨーガスタジオ・オキシャンティのブログです。 ヨーガと瞑想、ボディワーク、東洋医学をベースにしたセルフケア、印度料理をはじめとするスパイス料理、採食中心のクッキングクラスも開催しています。
福岡市横浜にある、セミプライベートなヨーガスタジオです。 バラエティに富んだクラスメニューを提供し、個々人に応じた体調改善アドバイスなど、ヨーガをベースにした総合的な、心身の健康とハピネスを目指しています。こころとからだのバランスを整えて強く美しく、そして何よりもストレスの多い毎日を幸せに過ごしていけるように、というのが願いです。
我が家はガーリック常備で消費量も多いのですが、黒にんにくも大好き。 でも高いですよね。 最近、自家製も作れると知って、オーガニックの完熟にんにくを買うことにし…
地域タグ:福岡県
今日は毎月の早朝瞑想の三日目。 オンラインクラスを始めてから天候と気温、海外からもご参加の場合は時間も共通の話題ではなくなりましたが、今朝は沖縄、福岡と熊本も…
地域タグ:福岡県
自家製ヴィーガンラーメン。 今のところ担々麺はすごく満足のレシピができてクッキングクラスでもシェアしていますし、味噌ラーメンもまぁまぁ美味しく作ってます。 醤…
ようやく秋の兆しが出てきました。長月の早朝瞑想は、15日金曜日からスタートです。 マインドフルネス瞑想を習慣化していくための六日間。瞑想は朝に行うのがとても効…
先日遊びに来てくれたピーターの息子、エイブリーはもうすぐ14歳。 NYに戻ったらハイスクールが始まると言っている彼に、私は時間をおいて今まで4度会っているので…
最近とても気に入っている、福岡のスイーツショップ、「shodai bio nature」。 オーガニック素材で丁寧に手作りされた、とてもお洒落なスイーツです。…
大宰府天満宮が3年間の修復工事中。 前回お詣りした時には書割がでんと構えていて情緒も何もありませんでしたが、今回は仮殿が建てられていました。 宮大工さんが建て…
NYの友人が息子と遊びに来た。 羽田着で東京からスタート、山梨、大阪を経由して福岡に新幹線で到着。3泊4日を我が家にキャンプで糸島・福岡を回って過ごし、明日シ…
今年はほとんどすべてのカリーの木が花を咲かせ、実がなり、たわわになっているものもあります。 唯一地植えをして雪の降る中越冬した木の実が、一番乗りで熟しました。…
大谷翔平くんが、右肘靭帯損傷。 言わずもがなベースボールを見ている人たちが、そして必ずしもそうではない人たちにも、衝撃を受けて悲しみが広がっている。私も悲しい…
前傾(反り腰)も後傾(腰が丸くなっている)もなく、骨盤が立った状態と定義されます。 もうひとつは水平であること。これは脚を組んだり頬杖をつくことで左右の傾きが…
最近映画のシーンやセリフをふと思い出すことが多いので、メモ的に綴っておきたい。 「ギルバート・グレイプ」から。 主演のジョニー・デップよりもこの映画で初めて見…
NYから友人が息子と遊びに来ています。ただ今東京。少しづつ西へ移動して、来週初めには福岡へ到着の予定。 ジェットラグとヒートにぐったりしていると言ってますが、…
家人の話題を時々「オヤジ通信」で投稿していますが。 私の生徒さんたち、友人たちにも「オヤジさん、Tさん」と呼ばれて人気者なのが、私の家人です。広告制作の仕事を…
今年もお盆は実家に行きました。母と妹ふたりでは寂しいだろうなと思ったので。 行きは福岡から飛行機が飛ぶのか?帰りは羽田から飛行機が飛ぶのか?といった台風の軌道…
呉善花の著書の中に、日本文化に魅せられた彼女が最後までどうしても理解できなかった生け花の美しさについて書いてあるものがあります。 ちなみに彼女の著書のタイトル…
台風が近づいている伊都福岡ですが、今はまだそんな兆候も見られず。連日人が死ぬんじゃないかという暑さです。 私は室内にいることが多いここ数日ですが、ジャンプした…
8月、朝からギラギラと暑い伊都です。 ただいま早朝ヴィンヤサマラソン中で毎朝6時からスタートしていますが、パワーヨガの練習にちょうど良い気温です。9時半過ぎる…
最近読んだふたつの記事から感じた、違和感。 もうひとつの記事は、ウクライナ侵攻が始まってからロシアを出て隣国ジョージアに滞在する若者たちの現地ルポです。 違…
昨日、今日と感じたふたつの違和感。 どちらも読んだ記事からですが、ひとつは日経新聞のコラム的記事、窓ガラスの掃除についてです。 その中で紹介されていたお掃除テ…
毎年のお楽しみ。山梨から桃が届きました。 沖縄のオキシャンティのスタジオで毎年、ヴェーダーンタの講座とアーサナクラスのWSを開催してくれていた谷戸先生と美貴ち…
沖縄での夏休みから戻ってきたら、庭のレモングラスが凄いことになっていました。今年の梅雨で一気に成長した感です。 伊都は未だ梅雨明けしていませんが、雨とお天気の…
お暑うございます! 伊都は未だ梅雨明けせずとも、日中日が照っていると30度越えの真夏日です。早朝ヴィンヤサマラソンは明日金曜日の28日よりスタート。 シーケン…
今年も梅雨明けの沖縄で2週間の夏休み。 WSや食事会でご一緒してくれた受講生さんたち、友人たち、ありがとうございました。 背骨の働きに特化した終日WS、楽…
というのも、バッタの襲来がまだない。 毎年ミントとバジル、トゥルシーに群がり、丸裸にしていくオンブバッタたちが今だ発生せず、わずかに残っていたセージの葉も無事…
スパイスミックスを作るのが好きな理由のひとつ。 そこから作る料理も楽しみだけれど、眺めていると音楽が聴こえてきたり、いろいろな風景が浮かんできたり、空想の連鎖…
2023年も折り返しに近づいてきました。水無月の早朝瞑想は、16日金曜日からスタートです。 マインドフルネス瞑想を習慣化していくための六日間。瞑想は朝に行うの…
美味しくいただいたアボカドの種を発芽させ、鉢植えした2本が成長中。 ひとつは一年前に鉢植え、もうひとつは昨年の冬に室内で発芽して越冬し、すくすく育ったもの。根…
いいえ、インド料理です。私はそうなってしまいました。 クミンシードと玉ねぎを炒めている香りを嗅ぐだけでお腹が空いてくるほど印度人化が進んでいる私ですが、インド…
6月の早朝ヴィンヤサマラソンは、今週金曜日からスタートです。 ヴィンヤサのシーケンスは、NYCでオキシャンティが通ったジバムクティのSpiritual Wor…
私の周りには今、転換期を迎えている友人たちが多い。 今年パートナーと入籍するのがふたり、仕事の形態を変えるのがふたり。そのうちのひとりはパートナーも独立準備を…
今年も「慰霊の日」に沖縄入りの里帰りです。梅雨明けの沖縄が楽しみ。 そして今年のWSも菜さんがオーガナイザーで開催してくれます。スケジュールが出ました。 今年…
昨日から実家に来ています。 父の一周忌が近づく辺りから少しブルーになることが多くなり、過ぎても気持ちが上がってこない母の様子を見に。 昨夜は夜11時過ぎに羽田…
アラウンドセラピーのフォローアップ・オンライン講座に参加しました。久しぶりに石垣先生のお話しを拝聴。 テーマは晩春から初夏にかけて起こりうる気滞と、そこから現…
骨格ベクトレのセッションを受けたら筋肉痛にならない不思議を経験して、ふと思い出したことがあります。 内科で血液検査を受けた時、結果を聴きにいったら医師から筋肉…
5月の早朝ヴィンヤサマラソンは、今週末の日曜日からスタートです。 GW中も早起き+ヴィンヤサで一日をスタート、楽しみましょう! スタジオの庭も、ツツジが満…
インド料理に魅せられて、作り始めて10年以上経ったけれど。いまだにスパイスとハーブ使いに驚き、ワクワクするレシピに会います。 これがその、最近の二品。ゴビサブ…
久々のブログ更新になりました。 父の一周忌で実家に戻ったり、新しいボディワークを体験したり、人生初のニョッキを作ってみたり、友人が来福して楽しい時間を過ごした…
3月になりました。 ヴィンヤサヨーガ・マラソンは桃の節句の三日からスタートです。 3月は東日本大震災以降、それ以前と違う感じが湧く月になりました。また個人的に…
今月もビーツをたくさん食べました。 久留米でオーガニック野菜を作っている農家さんがいて、そちらのビーツが飛び切り美味しい。Natural Naturalさんで…
毎年大量に摂取するブロッコリー。 基本は蒸したものを食べていますが、最近は家人が飽きてきたようなので、スープにしたり、先日はパスタソースにしました。 ジェノベ…
”冬のカカオラヴ♡第2弾は、至福のローチョコレート・タルト。”
まさに、これを明日作ろうかと思ってたとこ。 アメバの振り返り記事の告知で毎年いつも、驚くくらい同じことをしているなぁ、 と感じさせられます。 みんなの回答…
3.11「祈りの太陽礼拝108回」、7:30からオンラインで。
今年もオキシャンティでオンラインにて、3月の「祈りの太陽礼拝108回」を行います。参加費は無料、朝7:30からのスタートです。東日本大震災への祈りとしてスター…
焼き菓子はうまく作れない。あれって科学実験みたいなところがありませんか? 薬剤師の仕事をしていたオキシャンティOGのさゆりちゃんは、お店で売ってるグレードの素…
昨日の夜 ローチョコレートを仕込み。 新しいモールドは、 インカ模様。 細かいので、テンパリングをしっかりやる。 今日は母の誕生日。 …
スパイスが好きなので、カリー系以外にも様々な地域の料理に興味がありますが、NYに住んでいた頃に大好きだったアメリカ南部料理のケイジャンをヴィーガンで作り始めま…
如月の早朝瞑想は、17日金曜日からスタートです。 マインドフルネス瞑想を習慣化していくための六日間。瞑想は朝に行うのがとても効果的です。 Brahma muh…
福岡に来てから始めた自家製味噌仕込み。今年は3回目ですが、米、玄米、麦の3種類を作ります。 最初の年は6キロ、昨年は4キロ作りましたがやはり足りないようなので…
よく見ているお医者さんのブログ記事。採血前に心と身体を緩和させ、ことをスムーズに運ぶためのアドバイスです。 簡単なティップスですが、参考になりました。ご興味あ…
寒いです、伊都福岡。 沖縄から移動した最初の冬も凄い寒いと感じましたが、その年はどうやら暖冬だったらしく。全国的にも今年の冬は本格的に寒く、こちらも日中気温が…
大好きな福岡のお伊勢さん、伊野天照皇大神宮へ新年のお詣りに行ってきました。 たびたびエントリにも書いていますが、神々しいお山の森に佇む、神気に満ちるお宮です。…
バンドネオンを聴きに行ってきました。と、言うよりも、ピアソラを聴きに。 今回は2人ロードトリップ。私はほとんど助手席でナビゲーターでしたが。 せっかく2人での…
2023年初めの早朝瞑想は、20日金曜日からスタートです。 沖縄から冬のお便り、ムーチーが届きました。ムーチーを作ると寒さが極まると言われ、あちらでも真冬の気…
今年初の料理教室、海外在住のオキシャンティOG、千恵さんからのリクエストでインド料理のオンラインクラスをやりました。 こうして遠く離れている人たちと繋がれるの…
お天気の良い三が日、ご近所の神さまたちにご挨拶をしてきました。 すぐそこのお山の熊野神社さん。今須湾に面した二宮神社さん、そして糸島の桜井神社さん。 それぞれ…
2023年も、オキシャンティをどうぞよろしくお願いいたします。
卯年の2023年、 今年もオキシャンティをどうぞよろしくお願いいたします。 みなさまの一年が、健やかでハッピー、そしてピースでありますように。 今年は…
一年前も、同じような投稿していますが。新年の幕開け。 今日は小豆かぼちゃを炊き、2月に仕込んだ味噌を蔵出し。 昨年のビギナーズラックに続き、カビもまった…
今年最後の早朝瞑想は、17日土曜日からスタートです。 伊都福岡は連日10℃を切る寒さが続いていますが、今週末から最終日は冬至である早朝瞑想は、まさに陰極まって…
先月から月一の花の宅配便を始めた。 実家の母宛てに 父の月命日に小さな生花を 届けてもらう。 花の名前をビデオチャットで確認したり 母にも小さな新しい…
冬でもスパイスたっぷりのインド料理を食べたい。 ベジタリアンのバターチキンと言われる、ダルマカニなどのクリーミーでヘビーなものもいいけれど、もう少し消化に軽い…
師走に入りました。伊都福岡は今朝7℃。冷え込んできました~。 ということで、毎月の早朝ヴィンヤサマラソン、今年最後は明日2日の金曜日からスタートです。 …
スーパーコンピュータ「富岳」開発の総責任者、松岡聡さんのインタビュー記事を読みました。 アポロ計画を推進したフォン・ブラウン博士に憧れる科学少年だった松岡氏は…
霜月の早朝瞑想週間中。今日で半分過ぎたので、明日から折り返しです。 毎月6日間の朝瞑想で伝えたいことは変わりませんが、今月は具体的にお話しもしています。 なぜ…
リトリートが終了して改めて感じたのは、今回は気づきと浄化の時間であったのだと。私も含めた参加者全員に、なにかしらがあったようです。 秋の糸島リトリート最終日、…
秋の糸島リトリートと日程が重なった「唐津くんち」の最初の夜、宵山に行ってきました。 沖縄組は内地(日本の沖縄以外の地域をそう呼ぶ)のお祭りを見たことがない人も…
秋の糸島リトリート、3日目は朝瞑想からスタート。 みんな楽しみにしていた糸島JA伊都菜菜のオープンと同時にお買い物です。そのあとお昼はスタジオで済ませてから、…
秋の糸島リトリート2日目は、朝瞑想からスタート。春は6時からでしたが、私を含めてみんな結構辛かったので今回は7時に。参加も有志にしました。 そして午前中は福岡…
霜月の早朝瞑想は12日土曜日からスタートです。 毎月一回、マインドフルネス瞑想を習慣化していくための六日間。瞑想は朝に行うのがとても効果的です。Brahma …
秋の糸島リトリート、初日は糸島の桜井神社さんへのお詣りからスタート。 参加メンバーたちが時間差で到着、靴底がパックリあいちゃうアクシデントがあったりでなかなか…
秋の糸島リトリート、来週月曜日からスタートです。 今回は春に参加できなかった方々を中心に全員が沖縄組。もうすでに沖縄では冬の気温の福岡ですが、温かい服装の準備…
受動的な集中はラクなので夢中になりやすいのですが、マインドレスになりがち。私の場合、心的ストレスが強いとそこに逃げ込む傾向があり、ただ今ゆるく長期のストレスに…
ケイトウと、蘭の花。 元々 咲いている場所は 気候も土もまるで違うんだろう。 と思ったら、 ケイトウはインドや熱帯アジアが原産。 なるほど、 …
ただいまカリーの木は、三代目が末っ子。 糸島生まれで糸島育ちの、今年地植えした一本が実をつけて種が取れました。 我が家には地植えしたものの他にカリーの木は9鉢…
最近ハマり中の、カツサンド。 家人が焼いてくれる酵母パンで作ります。なので白い食パンに挟まれて軽く食べるサンドというよりは、しっかり食事のサンドイッチ。 …
毎月一回、マインドフルネス瞑想を習慣化していくための、六日間の早朝瞑想。 神無月の早朝瞑想は15日土曜日からスタートです。 瞑想は朝に行うのがとても効果的です…
毎年無花果のガレットを作るのが楽しみ。今年はイージーなチートレシピを見つけました。 マーマレードジャムを底に敷く、というもの。我が家はジャムを食べないのですが…
ひとりロードトリップ最終日、福岡へ帰路につきます! さて、宮崎から下道を阿蘇経由で戻ろうかと考えていたのですが、そうなると熊本のお山の中を走ることになる。それ…
今日は、お山ではなく、街へ!江戸時代の町並みが残っているという、日向市の美々津に向かいます。 神武天皇が船出をしたという神話が生きている港町でした。 ホ…
森の中で、ひとり。 熊本から、宮崎へ。 にほんブログ村 ヨガ・ピラティスランキング オキシャンティのサイトHPはこちらから。
天岩戸神社の境内にいたグループの方々に続いてお宮を出ると、岩戸川に沿って続く遊歩道を下っていきます。 行き先が分からずも、人に囲まれているのでなんの不安もなく…
天岩戸(あまのいわと)神社の鳥居をくぐる時、直ぐにそのしめ縄に気づき、しばし立ち止まりました。 初めて見たので、とても不思議な感じだったのです。 三本、…
DAY2は、朝温泉のち、雨のドライブでスタート。 お宿の近くには、ラムネ温泉などちょっと浸かっていきたい施設が少なからずあるのですが、いかんせん土地勘と距離勘…
レンタカーを借りて、四日間のひとりロードトリップに行ってきました。 我が家には車が一台しかないのと、知らない土地を走るのには、GPS付きのちゃんとしたナビのあ…
コロナ感染拡大が始まった夏からスタートした、オンラインの早朝ヴィンヤサマラソン。毎月一度の七日間、季節を感じながらの朝練です。 伊都福岡は、朝晩はすっかり秋の…
「さよならだけが人生だ」と言ったのは、寺山修司だと思っていたワタクシ。 いえ、それは井伏鱒二で、漢詩を日本語に訳したものでした。しかも、彼の詩と言っていいくら…
台風が過ぎた今日も強風ですが、太陽も顔を出しています。 九州でも災害が多発している地域もあり、そしてまだまだ本州北上中の模様。大きな被害が出ませんように。 旬…
台風通過中の福岡。 鉢植えは屋内に避難させましたが、地植えしたカリーの木とユーカリは自力で踏ん張ってもらうしかありません。 しかし地植えしたカリーの木は実をつ…
長月の月命日に赤米を飾っているのですが、最近赤米のお寿司が好きです。 英語ではBlack Riceと呼ぶ赤米ですが、それは炊く前の米の色からでしょうか。炊いた…
赤米。 糸島ではまさに今の時期、 明るい色の赤米の穂が出始めて 夕陽に照らされる田んぼは とても美しいのだと。 お父さん、 今まであちこちに住んだけ…
毎月一回、マインドフルネス瞑想を習慣化していくための六日間早朝瞑想をご提案しています。 長月の早朝瞑想は明日17日土曜日からスタートです。 瞑想は朝に行うのが…
米軍ベースの他、OIST(沖縄科学技術大学院大学)などの国際的教育機関が多いお土地柄から、インターナショナルな出会いと別れが少なくない沖縄。 海外在住のオキシ…
全身ガチガチの妹へのボディワークレポートⅤ、筋収縮と筋膜へのアプローチです。 その前に骨盤の安定確認に関しての追記を。 前回は骨盤安定のために腸腰筋を意識する…
お暑うございます。 朝と夕方は少しづつ過ごしやすい気温になってきたとはいえ、 連日さっぱりと、 冷たい食事もいただきたい日々が続いています。 福岡の地に来…
ボディワークレポートⅣ、前回からの骨盤の安定に関して。 股関節の引きこみに関しては以前も書いていますが、ヨーガアーサナでも大事なポイントです。 分かりやすい椅…
ボディワークのレポート、その参です。 肩関節に負担がかからないゼロポジションを覚え、そこから肩甲骨の動きと連動させて胸を開く。 この胸の開きはヨーガアーサナで…
瞑想は朝に行うのがとても効果的です。Brahma muhurtha「創造主の時間」日の出から1時間半前までの時間(正確に言うと1時間36分前まで)で、ヨガと瞑…
父の新盆で帰省中、右側中心に全身がガチガチになっている妹の身体にボディワークのレポート、その弐です。 前回は肩のゼロポジションについて書きました。岩のようにな…
お迎えの岐阜提灯。 夕方から蠟燭を灯し、台風接近のため室内に吊るす。 父の本家は浄土宗。 ちなみに浄土真宗では 仏さんたちはお盆に帰ってこないらしい。…
掌を下に向けた状態で腕を動かす時は、肩甲骨に負担がかかっています。それを知った時に、お師匠のヴィーラバドラーサナⅡの掌は上向きになっているのが頭に浮かびました…
「ブログリーダー」を活用して、namiさんをフォローしませんか?
我が家はガーリック常備で消費量も多いのですが、黒にんにくも大好き。 でも高いですよね。 最近、自家製も作れると知って、オーガニックの完熟にんにくを買うことにし…
今日は毎月の早朝瞑想の三日目。 オンラインクラスを始めてから天候と気温、海外からもご参加の場合は時間も共通の話題ではなくなりましたが、今朝は沖縄、福岡と熊本も…
ひと月を切りました。大切な友人のウェディングまで。 参加のご招待を受け取っていて出席するのですが、ドレスの新調予定がなく。 そこで何着か持っている、クローゼッ…
自家製ヴィーガンラーメン。 今のところ担々麺はすごく満足のレシピができてクッキングクラスでもシェアしていますし、味噌ラーメンもまぁまぁ美味しく作ってます。 醤…
ようやく秋の兆しが出てきました。長月の早朝瞑想は、15日金曜日からスタートです。 マインドフルネス瞑想を習慣化していくための六日間。瞑想は朝に行うのがとても効…
先日遊びに来てくれたピーターの息子、エイブリーはもうすぐ14歳。 NYに戻ったらハイスクールが始まると言っている彼に、私は時間をおいて今まで4度会っているので…
最近とても気に入っている、福岡のスイーツショップ、「shodai bio nature」。 オーガニック素材で丁寧に手作りされた、とてもお洒落なスイーツです。…
大宰府天満宮が3年間の修復工事中。 前回お詣りした時には書割がでんと構えていて情緒も何もありませんでしたが、今回は仮殿が建てられていました。 宮大工さんが建て…
NYの友人が息子と遊びに来た。 羽田着で東京からスタート、山梨、大阪を経由して福岡に新幹線で到着。3泊4日を我が家にキャンプで糸島・福岡を回って過ごし、明日シ…
今年はほとんどすべてのカリーの木が花を咲かせ、実がなり、たわわになっているものもあります。 唯一地植えをして雪の降る中越冬した木の実が、一番乗りで熟しました。…
大谷翔平くんが、右肘靭帯損傷。 言わずもがなベースボールを見ている人たちが、そして必ずしもそうではない人たちにも、衝撃を受けて悲しみが広がっている。私も悲しい…
前傾(反り腰)も後傾(腰が丸くなっている)もなく、骨盤が立った状態と定義されます。 もうひとつは水平であること。これは脚を組んだり頬杖をつくことで左右の傾きが…
最近映画のシーンやセリフをふと思い出すことが多いので、メモ的に綴っておきたい。 「ギルバート・グレイプ」から。 主演のジョニー・デップよりもこの映画で初めて見…
NYから友人が息子と遊びに来ています。ただ今東京。少しづつ西へ移動して、来週初めには福岡へ到着の予定。 ジェットラグとヒートにぐったりしていると言ってますが、…
家人の話題を時々「オヤジ通信」で投稿していますが。 私の生徒さんたち、友人たちにも「オヤジさん、Tさん」と呼ばれて人気者なのが、私の家人です。広告制作の仕事を…
今年もお盆は実家に行きました。母と妹ふたりでは寂しいだろうなと思ったので。 行きは福岡から飛行機が飛ぶのか?帰りは羽田から飛行機が飛ぶのか?といった台風の軌道…
呉善花の著書の中に、日本文化に魅せられた彼女が最後までどうしても理解できなかった生け花の美しさについて書いてあるものがあります。 ちなみに彼女の著書のタイトル…
台風が近づいている伊都福岡ですが、今はまだそんな兆候も見られず。連日人が死ぬんじゃないかという暑さです。 私は室内にいることが多いここ数日ですが、ジャンプした…
8月、朝からギラギラと暑い伊都です。 ただいま早朝ヴィンヤサマラソン中で毎朝6時からスタートしていますが、パワーヨガの練習にちょうど良い気温です。9時半過ぎる…
最近読んだふたつの記事から感じた、違和感。 もうひとつの記事は、ウクライナ侵攻が始まってからロシアを出て隣国ジョージアに滞在する若者たちの現地ルポです。 違…
DAY2は、朝温泉のち、雨のドライブでスタート。 お宿の近くには、ラムネ温泉などちょっと浸かっていきたい施設が少なからずあるのですが、いかんせん土地勘と距離勘…
レンタカーを借りて、四日間のひとりロードトリップに行ってきました。 我が家には車が一台しかないのと、知らない土地を走るのには、GPS付きのちゃんとしたナビのあ…
コロナ感染拡大が始まった夏からスタートした、オンラインの早朝ヴィンヤサマラソン。毎月一度の七日間、季節を感じながらの朝練です。 伊都福岡は、朝晩はすっかり秋の…
「さよならだけが人生だ」と言ったのは、寺山修司だと思っていたワタクシ。 いえ、それは井伏鱒二で、漢詩を日本語に訳したものでした。しかも、彼の詩と言っていいくら…
台風が過ぎた今日も強風ですが、太陽も顔を出しています。 九州でも災害が多発している地域もあり、そしてまだまだ本州北上中の模様。大きな被害が出ませんように。 旬…
台風通過中の福岡。 鉢植えは屋内に避難させましたが、地植えしたカリーの木とユーカリは自力で踏ん張ってもらうしかありません。 しかし地植えしたカリーの木は実をつ…
長月の月命日に赤米を飾っているのですが、最近赤米のお寿司が好きです。 英語ではBlack Riceと呼ぶ赤米ですが、それは炊く前の米の色からでしょうか。炊いた…
赤米。 糸島ではまさに今の時期、 明るい色の赤米の穂が出始めて 夕陽に照らされる田んぼは とても美しいのだと。 お父さん、 今まであちこちに住んだけ…
毎月一回、マインドフルネス瞑想を習慣化していくための六日間早朝瞑想をご提案しています。 長月の早朝瞑想は明日17日土曜日からスタートです。 瞑想は朝に行うのが…
米軍ベースの他、OIST(沖縄科学技術大学院大学)などの国際的教育機関が多いお土地柄から、インターナショナルな出会いと別れが少なくない沖縄。 海外在住のオキシ…
全身ガチガチの妹へのボディワークレポートⅤ、筋収縮と筋膜へのアプローチです。 その前に骨盤の安定確認に関しての追記を。 前回は骨盤安定のために腸腰筋を意識する…
お暑うございます。 朝と夕方は少しづつ過ごしやすい気温になってきたとはいえ、 連日さっぱりと、 冷たい食事もいただきたい日々が続いています。 福岡の地に来…
ボディワークレポートⅣ、前回からの骨盤の安定に関して。 股関節の引きこみに関しては以前も書いていますが、ヨーガアーサナでも大事なポイントです。 分かりやすい椅…
ボディワークのレポート、その参です。 肩関節に負担がかからないゼロポジションを覚え、そこから肩甲骨の動きと連動させて胸を開く。 この胸の開きはヨーガアーサナで…
瞑想は朝に行うのがとても効果的です。Brahma muhurtha「創造主の時間」日の出から1時間半前までの時間(正確に言うと1時間36分前まで)で、ヨガと瞑…
父の新盆で帰省中、右側中心に全身がガチガチになっている妹の身体にボディワークのレポート、その弐です。 前回は肩のゼロポジションについて書きました。岩のようにな…
お迎えの岐阜提灯。 夕方から蠟燭を灯し、台風接近のため室内に吊るす。 父の本家は浄土宗。 ちなみに浄土真宗では 仏さんたちはお盆に帰ってこないらしい。…
掌を下に向けた状態で腕を動かす時は、肩甲骨に負担がかかっています。それを知った時に、お師匠のヴィーラバドラーサナⅡの掌は上向きになっているのが頭に浮かびました…
父の新盆のため、実家に来ています。 福岡も暑いけれど、関東も殺人的な暑さ。まだ午前中の早い時間でも、外を歩いているとエネルギー消耗が激しくぐったりです。 買い…
もう4年前になるのか、初めての南インド。 来年こそは、再び! みんなの回答を見る にほんブログ村 ヨガ・ピラティスランキング オキシャンティのサイトH…