メインカテゴリーを選択しなおす
降霊術は、亡くなった人の魂や霊的存在とコミュニケーションをとろうとする行為を指します。歴史的には、さまざまな文化や宗教で行われてきた儀式であり、スピリチュアリズムやオカルトの一分野とされます。ただし、科学的根拠はなく、多くの専門家は心理的・文化的な現象と考えています。 --- ### 一般的に伝えられている降霊術の方法(文化や流派によって異なる) #### 1. **安全な場所と雰囲気づくり** - 静かな部…
一昨日、20年勤めた職場で、心温まる送別会を開いてもらいました。 3月末での退職を控え、今は有給休暇を活用し、一足早くお休みに入ってます。 定年にはまだ早い私の退職なのに、たくさんの方が集まってくださって、あんなにもあたたかく送り出してくれたこと、本当に胸がいっぱいになりました。 始まってすぐ、みんなの顔を見た瞬間に、こらえていた涙があふれてしまいました。 「泣くなら、辞めなきゃいいのに」なんて、冗談交じりに言われて、私も本当にその通りだなぁ…なんて思ったりして。 けれど、それでも私はこの一歩を選ぶことを決意したのです。 この一年、不思議な出来事がいくつも続きました。 上手くは言えないのですが…
12年前に知り合って、愛情と「何か」がたしかにあって、一年八か月の間、一緒に暮らし、別れた人がいました。彼のことを、ぱんだくんと呼んでいました。ぱんだくんに一昨年の秋、がんが見つかったと知らされました。でも、連絡を取り合えない状況だったので、間接的に、少なくとも5年は、そしてもっともっと、生きられそうな現状だけを2月末まで伝え聞いていました。ぱんだくんとは、友愛のようなものはあったので、何年後かに落ち着いたら、また話せる気がしていました。そしてこの2月末、わたしは以前ぱんだくんと暮らしていた家から、新天地に引っ越しました。そして3月末の深夜2時頃に、わたしはPCに向かって動画の編集をしていました。その時、隣の部屋のキッチンでカサっと布の擦れるような音がしたので、振り向きました。闇の中になにか、ぼーっと青黒...なんで死んじゃったの
昨日、時計の短針がぽろっともげました。今年3月に亡くなったパンダくんが気に入っていた、コサインというメーカーの木の円い掛け時計で、引っ越しの時に外してから新しい家では飾り棚の上に立てかけていました。この時計を見る度にわたしの頭の片隅には、元気な頃のパンダくんが、ある時これをダイニングテーブル越しに、満足気に、じっと見上げていた左の横顔がありました。この人は余程この時計が気に入ってるんだなぁ。と、印象的だったのです。ここ数日、年が変わったら、パンダくんのいない年が始まるな。。と思い、24日は3年前のことも思い出していました。あの日は、わたしの住んでいた横浜の家の近くのニューグランドホテルのレストランで待ち合わせをしていて、20時に山下町の高速を下りたパンダくんが、渋滞してたけどもう着くとかけてくれた電話から...パンダ時計、パンダの星に還る
つぶやき日記です。いつもカラーの、映画のような夢を見ます。それは日々感じていることが、象徴的な短編ストーリーになって表れるんですが、3日前の朝、それが一通り終わって、目覚める直前に言葉が聞こえました。「青いボールを選んだら、赤いボールがうねりだす。赤いボールをつかんだら、青いボールが忍びだす。」それで、ハッと目が覚めました。なぜボール?と思いながら、なにか大事なことのような気がしたので、忘れないうちに書き留めました。目の前にまだ、青と赤のテカテカしたやわらかいゴムボールが見えていて、つかんだ時の弾力まで感じられました。これはきっと、近いうちにゴムボールを見るかも。と思いました。そして、昨日電気屋さんにスマホを見に行きました。入口でキャンペーンをやっていて、ガラガラくじをひかせてもらいました。150センチく...夢のお言葉
🌜朗読と動く絵本🌛 終戦とお盆の8月に弔い、悼む・平和と戦争・供養と追悼・真心で慰める 🌌 たましいは生きている ✾ 小川未明
8月は、終戦やお盆から、わたしにとって一年の内でも特に厳かに、いのちを意識する時季です。また、わたしの誕生日がお盆真っ只中なことも、その感覚を強くしてきたかもしれません。子供の頃から、瑞々しい果物や真っ赤なトマトに、蝉しぐれや入道雲、日が落ちてもまだ昼間の熱を抱いている石に、夏休みの旅先の海や山、高原で、自然のいのちが躍動しているのを身に感じてきました。「たましいは生きている」を読みながら、わだかまりや気がかりや心残りなどは、生と死を超えて、自分からでも、誰か他の人からでも、そこに在ることを知ろうとする情をかけられ、それが源まで届くと初めて様子を変え、次へ息づいていくものではないかと、思いました。暑さに気をつけて、こころに熱い夏を🦁📖青空文庫より底本:「定本小川未明童話全集13」講談社1977(昭和52)...🌜朗読と動く絵本🌛終戦とお盆の8月に弔い、悼む・平和と戦争・供養と追悼・真心で慰める🌌たましいは生きている✾小川未明
人生の最期、どのような気持ちで終えたいか? どう死ぬかはそう生きるかです♡
前世療法では、その前世の人生における「最期の場面」を確認します。 どこで、どんな状況で、どんな風に亡くなっていったのか。 自分は何歳で、病気なのか、事故なのか…
ヒプノセラピーで好転反応はあるのか。 その見解は人それぞれですが、何をもって好転反応と捉えるかによっても違ってくるのだと思います。 私個人は、好転反応や、そ…
今日はちょっと、このあいだ思い出したむかし話をしますね。😘大学のとき、友人のうちのひとりに、すごく霊感の強い子がいた。😅ふつうに明るいのだが、なぜかビクビクし…
今日は3.11。失われた魂と、今だに難儀を受けている人たちに心から寄り添っています。震災に強い衝撃を受けた私も、10年後にやっと読めることになったドキュメント…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております 私は小さな頃から小さな発…
少し疲れを感じたので昼寝をしようと横になった。 秋のまどろみ。 青い空を見ていると眠たくなる感じがある。 春のとは少し違う。芝生に寝転がってカラダを伸ばしたい、そんな気分。 布団は畳んであるから畳まれた布団の上にベッドのようにしてそのまま横になった。 とは言え、そうは眠れるものではない。 私は静かに目を瞑っていた。 ふと、自分は目を開けているような気がした。 顔の上に手をかざしている感覚があった...
【ヒーラーの癒し】日本の「お山のトイレ掃除登山」と寄付についてワクワク企み中!
こんにちは。山田和魅(かずみ)です。 今回のブログは、私が3年続けている「お山のトイレに愛を」微生物ヒーリングについて。その続報です。 まずは、202…
今日も楽しみのyoutubeを何ケに見ていたら、 おすぅすめ動画にこんなのがあったのでポチッとな。 https://www.youtube.com/watch?v=hzzQkXP_m4U 今まではこういう系の見出しはすべてスルーしてきたけど、 思ってもいなかった人と結婚して...
あなたは自分の「魂の声」を聞いていますか? あるいは、“内なる自分の声”と言ってもいいですし、“潜在意識からのメッセージ”、と言ってもいいかもしれません。 …
TVで見た光景が忘れられません、かなり前のことです、スーパーボランティアの尾畠 春夫さんが、ボランティアの現場に来て、道に立っているところをカメラが映していた…
自分を知るって難しい こんにちは、ペチョマグです! 最近自分の事って意外と知らないのかもしれないって感じています。 自分は新しい場所に就職してから約2週間が経とうとします。 いまだにしっくりこなくて悩んでいます。 過去に買ってあった本があったので読んでみると自分のことがわかってきた気がしました。 本に書いている事を全部試してはいないので試して感じたことをまたブログに書くことができたらいいなって感じています! この本はかなり有名なのではないのかなって思います! やりたいことの見つけ方の根本的な考え方を教えてくれるのかなって思います! こちらの本です↓ にほんブログ村 ランキング参加中ゲームブログ…
ご感想☆ソマティックセラピー・暗示療法 “良い未来をイメージしてその通りの現実を作っていけそう”
ソマティックセラピー・暗示療法のご感想をいただきました。ご感想ありがとうございます。 ご感想 (50代女性)■受けようと思った理由3年位関節の自発痛があり…
私たちは、心身の病気になったら、お医者さんに治療をしてもらいます。 熱や痛みが出たら解熱剤を飲むと、すぐに熱や痛みが引き、 アトピーや何かアレルギーの症状が…
私たちには、心と体、そして魂があります。 人間の本質は「霊(魂)」であり、「霊主肉従」の生き方が望ましいともされます。 それは、霊的意識を優位にし、本能的…
「身の丈」という言い方があります。 「適材適所」なんてことも言う。 それとはちょっと違うとアタシは思う。 適材適所という言葉は人材の有効活用、そんな感じに聞こえる。 「馬鹿とハサミは使いよう」みたいなw。 それを百歩譲って、もっといい風に解釈すれば、誰でも活かされる場所がある、みたいな言葉。 誰だって何かしら得意なことがあるのだ、と。 じゃあ身の丈、これを「分相応」と言い換えると、どうか。またそ...
愛情は心が取りざたされることが多いように思う。でも、愛情は、心でも体でも表現することがいいように思う。相手があってのものなのだから。心も体ももの凄く充実するでしょうね。そして、相手との関係はフィフティ
新型コロナウイルス国内最初の報道は2019年12月31日 毎日ニュースなどでコロナ関連の話題を聞かない日はなく、マスクをしないで外出することがあり得ない日…
お正月はおもしろい番組がないので、 You-Tubeでロックや解説動画を観まくる毎日。 今日はとっても面白そうな動画が流れてきたのでご紹介します。 ”魂レベルが高い人と低い人との特徴の違い”で~す! 魂レベルが高い人と低い人との特徴の違いと見分け方【ゆっくり解説】 興味をそ...
皆さんごきげんよう、初詣は人気のない所に行くのが恒例となっている小生今年は奥八女の方に出掛けて、大自然を大いに感じる所でパワーを頂いてきましたお店のある福岡県八女地方は福岡県でも一番広い面積を有しており、熊本や大分の県境にある場所で、地の利も活かせる絶好