メインカテゴリーを選択しなおす
完璧主義はメンタルを弱らせ、病みやすく、人生を狂わせる。ダメ!それだけではありません、寿命が縮むともまで言われていて、完璧主義「者」ともなると自殺率だって高くなる。研究によれば、完璧主義の傾向は1990年代から増えるようになったそうです。条
初めて出会った2人が付き合い始めて結婚までしちゃった『36の質問』とは?
誰とでも最速で、そして親密な関係になれる質問集があったら良いと思いませんか?あくまでも研究結果(確率が高かったというだけ)です研究によれば、雑談よりも深い話題を(積極的に)話したほうが、会話は盛り上がり、関係性もより深まったといいます。一見
腰痛9割にあたる原因のほとんどは、コレ↓。アチチチ...メンタルです。もちろんレントゲンやMRIで診断できる腰痛、ヘルニア等の物理的な原因であれば病院にいく必要があります。でも『原因不明』の慢性腰痛の場合、ほとんどの場合(約9割)が心理的な
ちょっとでも嫌なことがあると、もう人生終わり、些細な出来事あればすぐに悲劇として捉えてしまう。大丈夫、それ、理由があるんです!もしそう感じるのであれば、あなたは感情に呑まれやすく、自分と向き合うことを普段から避けているからかもしれません。向
脳科学者が左脳の機能を失って発見した!4つのキャラ~なりたい自分になる脳の使い方~
脳科学者のジル・ボルト・テイラー博士が実体験で得た知見を元に、脳の使い方を考察する記事です。脳科学者のジル・ボルト・テイラー博士37歳のときに左脳の脳出血(脳卒中)でそれまでの認知機能や身体機能を失った8年間のリハビリによりすべての機能を取
子育ての本…おすすめ2選!脳科学と心理学、私の育児は二刀流?!
子育てには悩みがつきないもの!悩んだり迷ったりしたとき私が参考にした育児の愛読書おすすめ2選…心理学から1冊、脳科学から1冊。親の姿勢が問われるもの…ときには耳が痛いですが、どちらも頼れる内容です!!
40代のとき放送大学で心理学を学び認定心理士資格取得。キッカケは何でもいい…何を始めたっていい…行動することで新しい何かが生まれます!そのときはたまたま「心理学」であっただけのこと。心理学は私の視野を広げ助けてくれています!
スマホで現代人の集中力はただ下りしている。キリッでも『もう手放すことなんて出来ない!』そこで、逆にスマホの機能を使って集中力を上げてしまう方法を紹介したいと思います。iPhoneをモデルに説明をしていきますが、他の機種でも似たような機能があ
現在、通信の大学で心理学の勉強をしているのですが、40代になってからなぜ学んでみようと思ったのか?について、綴ってみようと思います。 20代の頃の経験がずっと心に引っかかっていました。 結婚前に気が狂ったように働いていたシーズンがあったんで
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、どうして無意識を重要視するのか?受動意識仮説について、というちょっと面…
オープナー(あっという間に相手の心を開くのがうまい人)になろう。
◯自分が思っている自分の能力と、本当の自分の能力とのギャップ◯自分が思っている他人からの評価と、他人から見た自分への評価とのギャップ、『協調性』ではなくて『調和力』相手側を理解した上で自分の意志・意見も伝えられる、そして対立しているのであればそれを解決し味方にすることができるという意味
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 NLPは専門家の間でも学ぶ方がいますよ。というお話です^^ 『はじめてブログ…
12月24日(金曜日)〜27日の16時59分まで。電子書籍を2冊同時に出版しましたぁ!サクっと読める内容なので寝正月予定の方、おすすめですよ。wKindleさんのアプリも無料なので、携帯からでも読めちゃいます。この2冊↓著ikuokoge①
ピンチを乗り越えるために必要なこと、それはパニックにならないで状況を冷静に判断すること。あ!うまくできないほとんどの人達は、あわててしまい状況をゆっくり把握することなく、すぐに行動を起こしてしまいます。そして、流される感情のまま、物事を大袈
ピンチや逆境に遭遇してしまったとき、、楽観的に考えられる人ほど、余裕を持って乗り越えることができるそうです。(挫折を覚えることなく)そこに根性や精神論は入りません。なぜなのでしょうか。どして?前回の関連記事です。↑まずは、楽観できない人たち
催眠療法とEMDRのテクニックを組み合わせたテクニック、RITMOというテクニックはトラウマやPTSD(心的外傷後ストレス障害)治療にとても効果的。トラウマに対しての脳の認識を変化させていきます。
NLPとは天才セラピストと称された下記の3人を分析することからて開発された、コミュニケーションや人間関係、自己啓発、心理療法、マーケティング、リーダーシップなどの分野で応用される、心理学的な手法の一つです。
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、心の学びも実践できることが大切というお話です^^ お知らせ【期間限定】…
普段は主にフランスのトゥール、及びオンラインでヒプノセラピーのセッションをしていますが、日本一時帰国に伴い2023年6月1日〜2日と東京での対面セッションをご提案します。
いわぶち こんにちは。日本NLP学院の学院長の岩渕洋です。NLPで脳と心のプロになる秘訣:10日間無料メールセミナーへようこそ。 こんにちは。 歴史17年…
時間が経つのが早く感じる?遅く感じる? 脳処理スピードと「ゾーン」
連日WBCが盛り上がっていますね 野球選手が、「ボールが止まって見えた」などと言われたりしますが、 野球に、スポーツに限らず、“止まって見えた” “スローモ…
私は長い間自分を知りませんでした自分を知るにはいろいろやってみるしかないね周りのこと気にしてたり、頭が空白のことも多かったから自分に集中なんて出来なかった今はほんの少しずつ自分に集中出来てきてる 長いスパンで見れば成長してる! 何をしてたらワクワクする気持ちになれるか、何がすきか自分をもっと知っていきたい!英語聴くの楽しくなってきた特にジェイシェティさんと、メルロビンズすき!!
ただいまー今日は病院に行ってきました。花粉の症状が毎年酷いから今年は早めに。去年までお薬ももらってなかったけど、今年は注射打ちましたハローワークに行こうかと思ったけど、疲れたので今日はやめにして図書館で本を借りて帰宅しました。 テンションは高くはないのだけれど、昨日から面白いブログをいくつか見たのでこの画像🐱少し休もう
こんばんはいつの間にか読者登録してくださった方が増えて嬉しいです!😃 🌟も嬉しい、ありがとうございます😊しかしこころちゃんはここはメンタル系のブログなのに多分ほとんどポイ活なのかな~と少し驚いた様子…😅と同時に自分もポイ活出来るくらい器用になりてぇーな~ なった方がいいんだろうな、と言ってます ほんともっと上手くやれるようになりてぇー なんだか少し疲れていて口調がおかしいです😅 今日出来たこと 病院行けた 本借りてきた ひきこもりの本を少し読んでる 興味深い対談を少し聞けた エネルギーの循環が大事らしいです。そりゃそうだ心の中でドーナツ🍩を食べたい気分のこころちゃんです😃あと今年このスピードで…
おはようございます🌞昨日もブログ書いたあと寝ました!今日というかこれからのテーマのひとつ、やめる、捨てる!頭の中のゴミを捨てる!! スッキリさせたいね 森林浴~ さぁ瞑想してスタート今は気分低めだけど少しずつね😃
ここまで、お布団干した! 今日も騒音に耐えながら、お家にいます❕私は長期ひきこもりだから、ある意味ひきこもりのプロだ😹明るいひきこもり!というより ひきこもりに必要なのは自分はひきこもりだ~なんてダメなんだ~、社会不適合者だ〰️ではなく!自分を肯定すること❕❕もう全面肯定❕❕😊自分も出来てない部分もあるから、うつになったりしてるわけだけど…よくよく考えたら自分の人生、自分の時間、命なんだからどう使おうが勝手じゃないか~!と思うけれど、確かにひきこもりとうつはあるんだよね😅 この明るいひきこもりの動画いい! こんな感じで笑いが絶対必要だよね😃 張り付け出来たかな?
おはようございます🌞昨日もなんとか0時に寝た!今日も特に何もないけど、ゆっくり過ごそうかな😃 また写真見るの楽しくなってたイメージが大事!想像することなんてほぼなかったけど、最近はイメージするように少しなってきた、進歩❕ 良い一日を~😃
今日も行動出来てよかったさっきとあることから少しまたイライラし出した、が、そんなことよりいろいろ学んだり少しでもいいと思えることしようとなんとか切り替えられた。 明日が来るの、楽しみ!って毎日を送ってみたい! 楽しみ!まで今思えてない。でも生きてることが楽しい!ってなりたいよね毎日ワクワクで生きていけたらサイコーだよね 毎日辛くて悲しくて生きてることが苦痛…⤵️😣なんてもう終わりにしたい❕❕毎日ワクワクで生きる、諦めない だから感情もコントロールしていこう出来るよ😃
ただいまー 作業所の見学に行ってみたよ興味がある内容だったけど、私は通院もしてなくて手帳もない。以前捨てちゃったんだー笑そういうことも話した上で、見学OKだったので行ってみた久しぶりに行動してみたけど、緊張もなくスムーズに話せた。そして作業場も見せてもらえた結論。 作業所は絶対見学した方がいい! 行ってみてよかった内容、実情も聞いてみないとわからない。 現場に行くべし結果は作業内容と自分が思っていたのと少し違っていたので、ないなと。スタッフの人はとてもいい人だった 私の様子を見て言われたこと。 一般でいいんじゃないかな?ってことでした作業内容と時間などでいいかなーと思ったけど、まぁ少し違ったけ…
みんな、おはよう~❕🌞 今日も素敵な一日にしよう!昨日もなんとかスマホ切り上げて、23時半に眠る努力しました! 少し早くなってきた、えらい!!今日のタイトルは思い込み! 人生は思い込みで作られてる!自分の中にどんな思い込みがある? 気づいたら外せる、よい思い込みに書き替えていこう 今日も素敵な一日🌞
ここまで、2件連絡した! 電話苦手だけどがんばった~! こころちゃんの成長日記、とつけたからには今年は少しでも成長したい、成長出来るように、って思いからつけた。すぐやる!ってことをほんの少しずつ、無理ない範囲で身につけていこうと思ってる。いろいろ考えてしまう前にやる!それが恐怖に打ち勝つ方法。 もうやったから一日終わった気分 笑 まだまだやることたくさんあるけど… とにかく少しずつ。 そして自分を褒める! さっき一日5分の最強セルフ心理療法、っていうのネットで見た。それは瞑想!とにかくトラウマ持ちの人は心が穏やかでない、常に緊張している嫌な思い出や嫌な思考が常にある。これを心静かに瞑想して…心…
おはようございます🌞久しぶりによく眠れた~!🎵🎵 嬉しい! そして、今までどんな前提で生きてきたか、急に気づいた!それは…「生きてることが苦痛」……!! 生きてること自体が苦痛。私の前提これだったこれだと辛くなる現実になるのが当たり前😣😣 これを変えていくよー深いうつの時期を抜け出せたと思う。 生命力!! これをつけていく今日も良い一日にしよう
フランスでは「ヒプノセラピー」といえば「禁煙」と認識される方が多いほど数ある禁煙治療法の中でも断トツで成功率が高いと有名です。自然と吸いたい気持ちが無くなっていき、我慢するのではなく楽に禁煙できるようになります。
【心理学の学習応用編】バーダー・マインホフ現象で合格診断(社労士、行政書士、公務員試験etc.)
心理学の学習応用で、今回はバーダー・マインホフ現象を解説します。学習中だけでなく日常生活まで勉強につかえる心理学で一般常識対策に有効です。
【心理学の学習応用編】ピーク・エンドの法則で資格試験対策(社労士試験etc.)
心理学のピーク・エンドの法則を資格試験対策に応用し得点力をアップ、スランプ脱出する方法について解説します。
皆さん相手にやられてカッとなったり、 がっかりして落ち込んでしまったりした経験はありませんか? 私は当然ありますよ(笑) てか、ほとんどそんな毎日です(笑) お客様からのクレームから社内の内情なり・・・ そんな時にカッとなったりした事ありま