メインカテゴリーを選択しなおす
#ビジネス本
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ビジネス本」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
マンガや図解形式でコンピュータの歴史をわかりやすく教えてくれる本のご紹介です!
2025/03/13 21:40
ビジネス本
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
あいまいな思考を明晰にし、思考をクリアにしていくエッセンスをまとめた本です!
2025/03/12 23:49
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
日々の「忙しい」から解放するために「仕組化」し、よりお客様に喜んでもらうための時間を増やすためのエッセンスを凝縮した本のご紹介です。
2025/03/11 22:21
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
半世紀以上にわたって執筆してきたプロのエッセイストから「心をつかむ文章の書き方」のエッセンスが詰まった本のご紹介です。
2025/03/10 20:57
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
「人生で大切なものは何か」を優しい物語から考えさせられる不朽の名作をご紹介している記事となります。
2025/03/09 18:31
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
読書や勉強の際の身体への負担を軽減し、より集中力や学習効率の向上を補助してくれるグッズのご紹介です。
2025/03/09 18:30
【ビジネスマナーはこれ一冊】「今さら聞けない 仕事の超基本」の書評レビュー
全ての働く人へ、社会人としてのルールからマナー、仕事への取り組む姿勢や職場でのコミュニケーションの取り方など図解付きで分かりやすく解説している本のご紹介です。
2025/03/07 20:20
【ワンオペ営業の教科書】「ワンオペ完全マニュアル」の書評レビュー
一人で店舗業務をこなしながら、お客様の期待に応え続けるための工夫やアイデアを写真付きで計20店が解説している本をまとめた記事です。
2025/03/06 21:58
【あっという間に言語化】「その場で言語化できるメモ」の書評レビュー
裁判所書記官の経験から培った「簡単に言葉にする」ためのメモの取り方をまとめた本です!
2025/03/05 20:41
【起業を考えている人へ】「(決定版)失敗しない起業家の戦い方」の書評レビュー
著者がこれまでの起業家人生で失敗したことやそこから学んだことを余すことなく記した本のご紹介です。
2025/03/02 15:27
【なぜ物価上昇を起こすのか?】「暮らしと物価の地政学」の書評レビュー
暮らしや物価に影響を及ぼしている重要物資を巡る世界情勢や国際貿易の基礎、地政学などを図表や最新データを使ってわかりやすく解説してくれる本をご紹介しています。
2025/02/23 19:51
【資格で悩んだらこの一冊】「資格のかけ算大全」の書評レビュー
将来、仕事のキャリアアップや生活を充実するために非常に有効な資格の掛け合わせの本についてまとめた記事となります。
2025/02/22 11:46
【悩みや問題はこれで解決】「小さく分けて考える」の書評レビュー
「悩む時間」や「無駄な頑張り」を分解思考を使って80%減らすことによって、本当に大事なことに集中できるようになる本の書評レビューです。
2025/02/20 22:00
【人間関係で悩んだらこの本】「考えなくていいことリスト」の書評レビュー
人間関係に悩んだらまず読んでほしい本。
2025/02/19 22:06
【シンプルかつ効果絶大】「仕事の成果を最大化する トヨタのすごい線」の書評レビュー
トヨタが組織を強くするために実践している「線引き」をご紹介している記事となります。
【一気に片付く】「『しやすい』の作りかた」の書評レビュー
日常生活や仕事での「しにくい」を「しやすい」に変えてくれるための実用書をまとめた本のご紹介です。
【会計の基本はこれ一冊】「【新版】財務3表一体理解法」の書評レビュー
数字が苦手な人でも会計や簿記の全体像を学びたい人に向けたとてもわかりやすい本です。
【無理なく習慣化】「続ける思考」の書評レビュー
これまで、中々続かずに挫折を繰り返してきた方へ向けて、「無理なく続けて」習慣化するためのエッセンスをまとめた本のご紹介です。
2025/02/19 22:05
【予約特典】シゴデキ本の対談動画に出演しました
ハワイ州観光局「ハワイスペシャリスト」フリーアナウンサー/タレント・伊藤嘉奈子です。YouTubeやってます!チャンネル登録してね医師講演会司会のお仕事をいた…
2024/09/21 15:01
【実績紹介】KADOKAWA書籍『あっという間に人は死ぬから 「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方』見開きイラスト
お仕事の報告です。書籍の見開きを3点担当させていただきました。シンプル線画タッチで描かせていただきました。 『…
2024/09/03 14:54
ビジネスエリートが実践している教養としての企業分析 田宮寛之 本の感想
この記事では、田宮寛之著「ビジネスエリートが実践している教養としての企業分析」という本を読んだ感想や、どんな方におすすめかなどを紹介します。 ▼ネットでの購入はこちら ビジネスエリートが実践している 教養としての企業分析 楽天で購入 ▶ A
2024/08/23 13:37
「時間最短化、成果最大化の法則」の本を分かりやすく要約しました!
仕事で時間がかかってしまってなかなかうまくいかない事が多いなって感じてる方にご紹介したい本があります。 短い時間で大きな成果をあげるための考え方を紹介してくれる「時間最短化、成果最大化の法則」という本を要約してみました。 「時間最短化、成果
2024/06/15 22:28
【Z世代化する社会: お客様になっていく若者たち】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『Z世代化する社会: お客様になっていく若者たち』
2024/05/23 22:09
時間がない人必見! 30代までに読んでおくべき本5選
忙しい30代におすすめの本を選ぶのは大変ですが、以下の5冊は時間を有効活用しながらも、人生や仕事、自己啓発に役立つ内容が詰まっています。 それぞれの本には、30代の人生において重要なテーマに焦点を当てています。 心理学・スピリチャル 人を動
2024/05/04 07:35
ザイム真理教 森永卓郎 推し本。私の感想レビュー備忘録。とってもおもしろい!消費税、亡き安倍首相。いろいろが書かれてます。
推し本。いろいろ注目されている本でしたので、サクッと購入。私の購入した本が18刷目でした。フォレスト出版、最大のベストセラーじゃないかな。面白かったので、是非、購入をおすすめ(^^)ザイム真理教 推しのビジネス本レビュー 推し本探ブロ
2024/04/24 23:00
JUST KEEP BUYING ニック・マジューリ 推し本。私の感想レビュー備忘録。けっこう堅実な内容の本。日本の本の方がもっと各種出てますね。
推し本。ビジネス本のランキングで上位だったので、読んでみました。面白かったですよ。推しJUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 推しのビジネス本レビュー 推し本探ブロ (veteranmama.c
新NISA完全攻略 月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方 山口貴大 推し本。私の感想レビュー備忘録。新NISA関連本ではこれがピカイチ。
推し本。金融リテラシーのための必須本の一つ。2024年からの新NISA。私はすでに1月に仕込みおわりましたが4月の新学期、新入学からの仕込みでも十分間に合うのでぜひ、勉強した上で、投資の海に乗り出してほしい。勉強した上でね!!投資は自己責任
2024/04/23 22:55
投資の教科書 後藤達也 推し本。私の感想レビュー備忘録。フォロワー沢山の著名作家の本。私はお初。
推し本。Xフォロワー、YouTubeチャンネル登録、note有料会員とSNSを駆使して、発信している作家さんの本。私には初見でしたが、読み応えはありました。楽天ブックスでベストセラーなだけはありましたね。推し転換の時代を生き抜く 投資の教科
2024/04/23 22:53
「3秒で伝える」を要約してみた!会話術本のおすすめナンバー1です!
人に話すのが苦手、どうしても上手く伝えることが出来ない方におすすめの本をがあります。 それは「3秒で伝える」という本です。 今回はこの「3秒で伝える」という本を分かりやすく要約してみました。 会話術の本の中でも読みやすくて1番のおすすめです
2024/04/21 18:56
月の商人ー女性の幸せと成功の本
2024/03/22 12:08
傾聴の使い方と鍛え方を簡単に説明してくれる本「ずるい傾聴術」をご案内!
この本のタイトルは「ずるい傾聴術」というだけあってなかなかクセの強い部分がありました。 そしてこの本の定義は「相手の立場に立って、相手の気持ちに共感しながら理解し、人を出し抜いてトクをすること」なんです。 すなわち清廉潔白な気持ちで相手を救
2023/12/17 21:58
読書が苦手な方におすすめの自己啓発本!「自分を動かす技術」をご紹介!
本を読んでインプットした方がいいってよく言われるけど、どうしても本を読むのが好きじゃない方っていませんか? ついついネット見たりしていませんか?そんな方におすすめの本があります。 それが今回ご紹介する「自分を動かす技術」という一冊です。 こ
2023/11/20 19:45
【人間関係】距離の取り方4つのスタイル、(タイプ別攻略法)
距離の取り方4つのスタイル 今回は、ノースダコタ大学で行われた「愛着スタイル」という研究を紹介したいと思います。 自分や他人を4つのタイプに分類して参考にする方法です。 この4つのタイプの理解が深まれば、相手との距離のとり方、仕事やマネジメ
2023/11/11 22:19
「察しない男説明しない女」を読んで男女の会話のすれ違いを解決しよう!
みなさん男女間の会話のすれ違いって経験したことありますよね?「どうして分かってくれないんだろう?」とか「何故会話が弾まないんだろう?」っていう事ありますよね?今回はそんな悩みを解決してくれる本に出合ったのでご紹介させていただきます。それは五
2023/11/09 22:11
没頭する(フローに入る)ための条件とその方法
没頭しやすい、フローになりやすい条件とそのコツについて書いてみたいと思います。 集中MAX! 仕事や勉強はもちろん、趣味であっても条件は同じです。 それは、 『適度な難易度を保つこと。』 無理があってはダメですが、逆に楽であってもいけない程
2023/10/24 12:28
悪習慣をやめたければ『やめない』が正解。(スイッチング)
ついやってしまう悪習慣、なかなか辞められないものですよね。 ストップボタンが欲しい! 人は、習慣を0にしようする(無くそうとする)のが苦手、でも入れ替えるのであれば比較的簡単にできてしまうという性質があります。 そこで今回は、悪習慣を辞める
2023/10/16 18:45
偏愛マップ―キラいな人がいなくなる コミュニケーション・メソッド
【著者】齋藤孝・寄藤 文平偏愛マップとは 自分の「大好きなもの」を書き込んだマップのこと。自分の好きなモノを書き出し、それを他人に見せる。だだそれだけです。しかし、共通の話題が見つけやすくなります。また、相手が自分の偏愛を知らなくても、「こ
2023/10/10 18:48
【無理をしない生き方】仕事もプライベートもこの本を読んで充実させよう!
仕事が忙しくて会社に行くのが辛かったり、または上司先輩との付き合い方が難しくてストレスがたまって仕方がないという方に是非オススメしたい本があります。 それがこの「無理をしない快感」という一冊です。 この本を読めば疲れた仕事や人間関係との向き
2023/10/10 12:29
貯金のコツはスタバ禁止?会計士と整理のプロが教える家計の話
お金がなかなか貯まらない…。そんな悩みにちょっとしたコツでお金を貯める方法を教えてくれるのがこの『会計HACKS!!』です。楽しみながら資産を増やすアイデア満載の『会計HACKS!!』は2人のプロフェッショナルによって書かれました。『会計H
2023/10/02 17:49
『サッカー日本代表』田中碧の本棚 心のメンテナンスができる厳選5冊
https://youtu.be/IO6o5-6i17I?si=3upXjMlb0fkDPCZV スポーツ選手には読書家
2023/10/01 13:33
7つの条件を満たすと幸せな人生になる。【今からだって遅くない!】
下記の7つの条件を満すとメンタルの病む確率が75%ダウンし、幸せになりやすいことがわかった。そうなの?これは過去の人生を振り返ってもらい、大人になる前の環境を(アンケートなどをつかい)調査させてもらった研究結果です。それによれば、7つの条件
2023/09/30 19:46
【間違いない!】記憶を定着させたいのならノートを使った記憶術。
資格や勉強で必要となる記憶術、一体どんな方法、やり方がベストなんだろう?間違いない!世の中には本当にたくさんの記憶術があります。動画を使った勉強法、睡眠学習、ストーリー法、語呂合わせ、ゲーム学習、アプリなどなど、でもどれが自分に合った方法か
2023/09/24 08:56
【まだ間に合う】完璧主義のままでは絶対にダメです!
完璧主義はメンタルを弱らせ、病みやすく、人生を狂わせる。ダメ!それだけではありません、寿命が縮むともまで言われていて、完璧主義「者」ともなると自殺率だって高くなる。研究によれば、完璧主義の傾向は1990年代から増えるようになったそうです。条
2023/09/17 08:12
MOTHERHOUSEの『アンティーク スクエアバック パック ラージ』を買ったよ(レビュー)
こんにちは、サラリーマンたるぼうです MOTHERHOUSEの『アンティーク スクエアバック パック ラージ』
2023/09/05 20:41
【読む順番は?】安藤 広大 ビジネス書3部作 会社の歯車になることも悪くない
ビジネス書のランキングでいつも上位を占めている著者安藤広大さんの作品は現場の営業マン〜経営者まで役に立つ3部構成となっています。 この記事では、どの書籍から読み始めればよいか?どんなことに役に立つのかをまとめています。
2023/08/01 20:29
【やる気の王道!】やる気を引き出す三大理論はこれだ!
45年、いや65年経っても変わらない長い歴史の中で有効性を失わなかった三大理論というのがあります。鉄壁の理論1.マクレランドの欲求理論45年2.トヨタ式生産方式3.プルームの期待理論68年やる気を作り出す三大理論です。ほとんどの科学(エビデ
2023/07/29 15:07
【完全私的な読書メモ】ワンランク上の一生役に立つ言葉の力
この記事では、読書を通じて良い言葉を見つけた!この言葉に救われた!そんな言葉を紹介しています。「言葉の魅力」を感じることが、本を読むきっかけにも繋がります。 ぜひ、一生モノの役に立つ言葉を探してみてください。
2023/07/29 12:02
リセットの習慣
なんとなく身体の調子が良くないなとか、またはどうもやる気が出ないなって思う時ないですか?そんな時人は悪い流れに乗ってしまっているのでその流れを断ち切る必要があります。悪い流れに乗ってしまうと感情をコントロールするのが難しくなったり冷静な判断
2023/07/28 19:18
紹介本 『2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全』
2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全 堀江 貴文 今回紹介する本は堀江 貴文の『2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全』です。 以前のこのブログで紹介した成毛眞さんの『2040年の未来予測』が発売されたとき
2023/07/08 09:54
モネの睡蓮に描かれたカエルが見えるか?『13歳からのアート思考』
「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考末永 幸歩ダイヤモンド社2020-02-20自分なりの見方を見つける、探求する。アート思考の『アート』は表現技法ではなく、自身の視点でものごとをとらえ、解釈し、表現すること美術の本来の目的は、常識的なものの見方から
2023/06/24 19:39
次のページへ
ブログ村 51件~100件