昼寝してますか?してませんか?もったいないですよー。寝ましょー。もともと昼寝は人間(動物)にとって必要不可欠だったもの、、自然の摂理なんです。少し考えてみればわかるはずです、動物が長い時間眠ってしまうというのは、身の危険を晒し続けるというこ
年商1億の会社創りました。(10年使いました💦)でも今は、、、
結構色んなことしてますw。暇つぶしで良いので覗いてみて下さい。役立つ何かを伝えられればと本気で思ってます。
1件〜100件
昼寝してますか?してませんか?もったいないですよー。寝ましょー。もともと昼寝は人間(動物)にとって必要不可欠だったもの、、自然の摂理なんです。少し考えてみればわかるはずです、動物が長い時間眠ってしまうというのは、身の危険を晒し続けるというこ
朝活もいいけど、夜の習慣も大切ですよ、使えるナイトルーティン。
最近、朝活をつかって自分の1日をコントロールする人が増えたと思います。ところが夜の習慣となるとどうでしょうか?うまく使えている人、意外と少ないのではないでしょうか、、、おやすみ〜人間の脳は、朝は朝向きの、夜は夜向きのそれぞれその時間に合った
【アドバイス】頭の中で繰り返してしまう反芻思考、3つの対策。
誰もがハマってしまう反芻(はんすう)思考。放っておくとメンタルに悪く、鬱になってしまう可能性も、、、困った、、、でもこの反芻思考、止めさえすればストレスは減り、上手に付き合えばパフォーマンスは上がるんです。そこで突然ですが、有名な白くま理論
SNSはメンタルに良くないって聞くけど、それって本当?違います!SNSでも何でもそうですが、便利なものや斬新なもの、新しいサービスが始まると、必ずどこからか文句は出てくるもの。ついこの間も「SNSはうつ病になりやすい」というような研究があり
最近、自分の成長があまり感じられないと思ったことありませんか?大きくなーれ。子供の頃は、、学年がたった1つ違うだけで身体の大きさや勉強の内容に大きな違いがあり成長がわかりやすかった。ところが、大人になるとそれがわかりずらく、実感しずらい。実
どんなに凄い人だって、最初は素人。音楽やビジネス、勉強、スポーツ、全ては筋トレと同じで少しずつ鍛えていくしかない。ふんっ!でも、、これには、ちょっとしたコツはあるんです。そこで今回は、『超一流の人たち』が下積み時代に培ってきた5つの練習方法
期間限定なのでお早めに!(現在、無料ですよ。)ぽんぢ出版より、ikuokogeの6冊目の新刊が発売されました〜。w画像をタップ↓で手に入ります。これを読めば時間の『使い方』わかります!◯幸せになるお金と時間の関係。◯時間の取り戻し方。◯アイ
みなさんこんにちは😃いかがお過ごしでしょうか?wいま、西陽のキビしい午後3時をまわった昼下がりです。w暑さで外に出れない奥さんは何やら豆腐とオートミールを使ったパン作りに挑戦中。うーん。僕、、何しよっかなぁ、、、久しぶりに、
人には、自分の能力のほうが他人よりも優れていると思い込む傾向があります、ところが、それがコミュニケーション能力になると逆で悲観的になるんです。ん?日常生活でおこなわれる毎日の行動や出来事、これは何度も繰り返し慣れているため予測ができ自信があ
ガス給湯器が壊れてしまいました。😊これはDIYのチャンス到来です。w
築古一軒家に引っ越して2年ほど経ちました。新しい街にもだいぶ慣れてきたなと感じていたところなんと、キッチン全面を塞いでいた古くて大きなガス給湯器が壊れてしまいました。こいつです。w↑でか!窓に大きくかぶさり、以前からも奥さんが、奥さん『なん
夫婦で音楽をやっているのですが、、、その夫婦ユニットのマスコットキャラクターでもある『ぽんぢ君』を、(これがまた可愛いんですよ。)せっかくなのでカタチにしてみたいと思い「手作りぬいぐるみ」にチャレンジです!!真ん中の↑こいつです。(ちなみに
あの人から信頼を得たい!自分の話をしっかり伝えたい!そんな場面に役だつ『傾聴のテクニック』を知りたいと思いませんか?聴こえてますか〜人付き合い、信頼関係をつくる上で一番大切なこと、それは話すことでなくトコトン聞くことです。誰だって自分の話を
脳には電気が流れていて、平均的な脳は20ワットの灯りをつけられるって知ってました?ピカー!この脳。睡眠を上手にとることで、いや取らないことでも大きく人生を変えてしまう力を持っているんです。1950年代、全米で人気のあったラジオDJが、最長不
その伸び悩み、ちょっとした思い込みが原因かも、、、あれ?そうだったの?このちょっとした思い込み(マインドセットといいます)は、やっかいなのですが解ってしまえば簡単です。行動ができない自分、億劫になってしまう自分を考え方1つ変えるだけでやる気
地道にじっくり丁寧にやれば成功できる?登ったぞ!とは限らない、、、教育で子どもたちの学力水準を世界トップレベルにさせたフィンランド。フィンランドの教育は、暗記や基礎学習を減らし近道の勉強法で結果を出している、これはアメリカや日本に比べて半分
仕方がないのです💦だって人は現状維持したがる生き物だから、、うん、辞めておこう、、、人間だって動物、動物的本能で変化を嫌がるのは、どちらも同じなんです。(現状維持バイアスと言います。)変化とは今までとは違う行動すること、動物
小さいゴールをちゃんと楽しめていますか?大きな目標に気をとられてしまい『こんな程度で喜んでちゃダメだ』なんて自分に厳しくしていませんか?ゴール!次につながるモチベーションは大小にかかわらず達成感が必要です、そして、その為にはどんなに小さなゴ
まず知って欲しいこと、それは意思力には限界があるということ。そして、意思力が強い人ほど意思力を使っていないということ。ん???もう、知らねー実は、、意思力が強そうにみえる人は『やろうと思っていなくてもやってしまう状況』を作るのがうまいんです
不安やネガティブ感情にとらわれたとき、強引にポジティブへ変えてませんか?ムリヤリ変えたところで心は納得してくれず、逆に反発されてしまうのがオチです。ふわふわ〜よくテレビや雑誌などで紹介されているポジティブシンキング。(実はポジティブより楽観
長生きが多く暮らす地域、それも健康寿命の長い人たちが多く住んでいる地域をブルーゾーンと言います。そんなブルーゾーンの研究からわかった長生きの秘訣、知りたいと思いませんか?いつまでも健康でおいしい物を食べていたい!今回は秘訣の1つでもある『オ
知ってますか?読書の記憶は読み終った4時間後に50%失われ、1日を過ぎると80%も忘れてしまうということを。そこで、意外に思うかもしれませんが体を動かすコトで記憶をたすける方法、そして簡単に読書スキルを上げる方法をサクっと紹介してみたいと思
寒くて、お布団から出れませ〜ん。wそう、、本日はおやすみの日。ぬくぬくそうだな。久しぶりに無料画像でも検索して遊ぼー。😊ありました、↑布団から出れない的な無料画像。「布団」で検索してみました。じゃぁ、"布団から出れ
目の前のコトに集中(没頭)しているとき、人は幸せを感じます。つまり、目標に向かっている過程が1番楽しい!いくぞー!幸せは未来にあるのではないと、気がついて欲しい。目標だけを求めてしまい、その過程が辛いものになってしまうこと、ありませんか?『
間違ってますよ?あなたのゴール。正しい目標設定とアドバイス。
今年は日本一周の旅に出るぞー!ってことで。wじつは先日、結婚記念日用に残しておいた予算を、視察もかねてキャンピングカーレンタル代につぎ込んでしまいました。(その時の記事↓っす。)でもでも💦やっぱり今日は記念日、、乾杯ぐらいし
やる気を出したい、イラッとした時、気が散った時に使える自分の取り戻し方。
心拍変動って知ってますか?簡単にいうと心臓の鼓動の振れ幅です、これが不規則だとメンタルに良いといわれています。とっくん、とっくん、そう、規則的にではなく不規則がいい。実は、この心拍変動を向上させることで、プレッシャーに強くなったり 小さなス
なんと!性格は2年で変わってしまうことが、研究によってあきらかに!?う、嘘だ〜!!もちろん何もしなければ、そして、いつも通りの生活をしていれば変わりません。でも、自分を取り巻く環境の変化だったり、日々の行動を変えていけば、性格も同じように変
先日、羽田空港から神奈川県川崎市の工場地帯へとつながる『多摩川スカイブリッジ』となるものが開通しました。wとにかくでかい。全体像はこんな感じ↓すんません💦あんまりいい場所から写真とれなかった、、、開通当日ともあって、人、人、
ズバリ、答えは『発想力』です!でも勘違いしないで欲しい、、、発想力を『大切にすること』が重要なのであって、リーダー自身に発想力が要るのか要らないのかは別だってことを。ピカリン!リーダー自身にアイデアがなくても(持ち合わせていなくても)仲間、
「時間はお金で買うべき」と言われて久しい世の中ですが、、、本当は、お金よりもアイデア(時間をコントロールする方法)を使ったほうが時間は増えるんです。これホント😊カチ、カチ、カチ、、住む環境、年齢、収入に関係なく、自分の時間を
スキマって埋めたくなりませんか?創作にもつかえる隙間作戦おしえます。
隙間を埋めたくなるのが人間、あいだを埋めたくなるのが人間、その特性を利用しよう。それは、続きが気になり引き込まれてしまう、あの謎解き(ミステリー)に似ているのかもしれません。全くわからないとやる気は出てこないのに、既に手をつけているものに隙
諦めるのではなく受け入れる、我慢するのでもなく受け入れる。これができるのと、できないとでは大きな違いがあるんです。ぐぐぐぅ、、、くやしい、、うまくいかない、、現実と理想の間には大きなギャップ。そこには、自分がコントロールできるコトもあれば、
別にたいして興味があったわけじゃないんだけどwとりあえず行ってみようよって話になって、実際に行ってみたら結局癒されたりなんかして楽しかったです。
『東京湾野鳥公園』という野鳥の公園です。ゴ〜!↑羽田空港が近いです。w空をみたら、飛行機がお出迎え。そして下を見ると、、、貨物列車もお出迎え。そして、そのまま足元の地下路へ消えていく、、、踏切がどこにも見当たらないのに、どこからか聞こえる.
よくある質問ですが、、あなたは『お金と時間、どちらが大切だと思いますか?』どっちかなぁ〜そこで、世界17ヶ国22000人を対象にしたアンケートを紹介します。アンケートによりますと時間が大切だと答えた人は31%、お金が大切と答えた人は9%とい
不思議なことに、、追われている、やらされている、を感じてしまうと時間は減ってしまい無くなってしまいます。あ〜、もしもし〜ところが、、時間を追いかける、やりたくてやっている、に感情をスイッチさせると、集中力は増していき効率的になるだけでなく、
戦闘機を操縦しちゃいませんか?w写真はイメージです。そうなんです乗れちゃうんです。場所は京急空港線の『天空橋』駅。なんだか偶然にもタイトル通りのカッコいい駅名ですが、たまたまw。(羽田空港から一つ手前の駅です。)その天空橋駅に直結の『羽田イ
なにげない日常。気がつかないうちに時間が奪われていること、ご存知ですか?そして幸せまで、、でも、この時間住む環境や、ちょっとしたテクニックを使えば取り戻すことができるんです。カチ、カチ、カチ、、意外にも、、仕事に執着している人ほど時間にルー
太田市場でお刺身ランチ
そうなんです。完璧主義の人は、優柔不断だったのです。ズドン!完璧だ!最良の方法じゃないと動きたくない、ベストな選択をしたい、少しでも欠陥があると納得できない、、、裏を返せば、失敗がこわい、どれが1番よい選択なのか分かるまで動きたくない、もっ
ついにキャンピングカーとやらをレンタルしてしまいました〜。そうです。笑『世界一周』に王手をかけるべく、前座でもある「日本一周」にリーチをかけたんです。今回お借りした車がこちら↑グランドハイエースロングという名前もロングなゴツイ車。でかい!デ
ピンチや逆境に遭遇してしまったとき、、楽観的に考えられる人ほど、余裕を持って乗り越えることができるそうです。(挫折を覚えることなく)そこに根性や精神論は入りません。なぜなのでしょうか。どして?前回の関連記事です。↑まずは、楽観できない人たち
ピンチを乗り越えるために必要なこと、それはパニックにならないで状況を冷静に判断すること。あ!うまくできないほとんどの人達は、あわててしまい状況をゆっくり把握することなく、すぐに行動を起こしてしまいます。そして、流される感情のまま、物事を大袈
引っ越しをしてから2年目のお正月。ありがたいことなのですが、日の出スポット(河川敷をまたぐ大きい橋)が、歩いてすぐの所にあるんです。東京の大田区と神奈川県川崎市をつなぐ大きな橋『大師橋』↓(詳しくはコチラ)大師橋日の出前ですが、こんな感じ。
12月24日(金曜日)〜27日の16時59分まで。電子書籍を2冊同時に出版しましたぁ!サクっと読める内容なので寝正月予定の方、おすすめですよ。wKindleさんのアプリも無料なので、携帯からでも読めちゃいます。この2冊↓著ikuokoge①
行ってきましたぁ〜。最寄り駅にあるお好み焼き屋さん『わっしょい』2階です。噂によると、ある有名女優さんがお忍びで何度も食べにくるのだとか、、、京急空港線『大鳥居駅』(交番がある西口)を出て、左へ曲がるとすぐ見えます。こんな案内板の脇を見あげ
焼肉。たまには良いですね。実は以前、紹介をさせて頂いた焼肉屋さん『煙』(エンと読みます)というお店に行って来ました。美味かったぁ!ふと、、、このお店の紹介記事ってどんな感じだっけかなぁと。(前回に紹介した時の様子↓) 読み返してみたんです。
こんにちはikuokogeです。😊最近ブログがすっかり停滞していますm(_ _)m。実は電子書籍の製作にハマってしまいまして、、、年内にあと2冊(全部で4冊)出せたらなぁと考えております。wなんだかんだ楽しい。これまでブログ
奥さんが、こっそりとお祝いしてくれました。wわーい😊大好きな「うにせん」とチーズにシャンパンです。FIRE達成の当日は、夜遅くの帰宅だったため小さくお祝いです。最後はあっけなかったのか、まだ実感がわかないだけなのかよくわから
美味しいカレーが食べたい!w我が家では、インドカレーもナンも手作りしてしまうほどのカレー好き。カレ〜一家です。w(手作りインドカレーなど↓)もちろん、ナンも手作りします。(手作りナン↓)それだけではありません。カレーが本格インドカレーなら.
気がついたら1ヶ月もブログを放置。新規投稿お久しぶりです。、、、していたわけではございません。w実は、コツコツとリライト(昔の記事を書き直す)をやっていました。1年と数ヶ月ほど書いてきましたが、いざ振り返ってみると、まぁ酷いものです!wもち
あ〜ブログが書けない、、、😭いや書けるのですが、書けないんです。wプルプルプルプル、、実は数日前、近くの河川敷で奥さんとキャッチボールをしました。(奥さんは学生時代にソフトボール部のキャッチャーをやっていたので、結構イイ球を
この一言から始まった。😊奥さん『ねぇ、区の図書館見に行こうよ!』奥さんの名言、本屋は『宝の山』w家から歩いて約5分、コンビニに行くぐらいの気持ちでいけちゃう区立の図書館、もちろん入館料もレンタルも、共に無料。wそして、このブ
人を動かすのは『自分が選んだ!』と思わせた時です。わかった、こ、これだ!しかも、自分が選んだ意見は、強く支持をしたくなる傾向もあります。そして、他者から選択させられた意見であっても、無意識であれば自分で選んだものとして思い込むので、気がつか
今日は、近所の河川敷までお花見に行ってきました。ただ、油断してはいけません!w要注意なんです!!前回の河川敷ランチでは『トンビ』に襲われてしまい(本当ですよ💦)楽しみにしていた鯖(サバ)の唐揚げが奪われてしまったからです。w
昨日は夫婦2人の思い出の場所に行ってきました。有楽町駅にある帝劇ビル地下2階のお店、ここで僕らは出会い結婚。カフェ・ド・セントロさんには本当にお世話になりました。実は閉店が決まってしまい、最後のさよならパーティーに参加です。(ビルのオーナー
昨日は夫婦2人で思い出の場所に行ってきました。有楽町駅にある帝劇ビル地下2階のお店、ここで僕ら夫婦は出会い結婚。カフェ・ド・セントロさんには本当にお世話になりました。実は閉店が決まってしまい、最後のさらならパーティーに参加です。(ビルのオー
記録を取るだけで、負けない心に抜群の効果を発揮するって知ってました?はい?つい心が折れてしまい、続けられなくなってしまうことってありますよね。毎日20分の読書をしようと決めていたのに、忙しい日が続いたり、飲み会の予定が入ったりすると、もうい
一瞬だった。何があったのか、わからなかった。😭残骸w今日も奥さんと河川敷をぷらぷらとお散歩。気持ちがよくて調子も良かったので、少し遠くまで歩きました。東京23区とは思えない、この景色に癒されつつ、いつものお喋りが続きます。(
こんな日は、のんびりするに限ります。w降ってるよー。↑なんか可愛い画像を見つけた。w映画を見るか、本を読むか、音楽を聴くのか、どうしようかな?と迷っていたのですが、、、無料画像が面白かったから、久しぶりに、画像検索でもしようかな。wまだ降っ
今日も今日とて、、、夫婦の日課、楽しいお散歩です。w河川敷気温が10度を下回らなくなり、お昼の12時を過ぎれば、ほぼ20度前後、すっかり春めいてきた、いつもの河川敷です。w先日お引っ越しをしたばかりだと思っていたのに、もう1年になるようです
幸せになりませんか?とりあえず笑っとこ。幸せを感じる要因は、遺伝子からの影響が50%、環境からが10%、そして行動から手に入るのが40%と言われています。(ネガティヴとポジティブの考え方↓)つまり、いい環境さえ選んでしまえば、幸せの半分は行
ついに!YouTuberデビューか?w夫婦で音楽やってます。
週に2回、夫婦2人で音楽の練習をしています。そして、ありがたいことに、もう10年以上のユニットなりました。やってるなぁ〜!初めてライブをした時は、30代後半です。w近所にあったライブハウスを見つけると、ドキドキしながら何度も下見をして、それ
ついに!YouTuberデビューか?w夫婦で音楽やってます。
週に2回、夫婦2人で音楽の練習をしています。そして、ありがたいことに、もう10年以上のユニットなりました。やってるなぁ〜!初めてライブをした時は、30代後半です。w近所にあったライブハウスを見つけると、ドキドキしながら何度も下見をして、それ
これで3回目の紹介!m(_ _)m何故か気になる『五十間鼻』w
我が家は毎日散歩に出かけます。(目標10000歩)青空(イメージ)今日もぶらぶら出かけます。w駅前をぶらぶらするコースと、河川敷をぶらぶらするコースと、いくつかあるのですが、この河川敷コースを選ぶと、必ずといって訪れてしまう不思議な場所があ
『あ〜!もう駄目だぁ!』いかん!崩れそう!やる気がなくなり、燃え尽きてしまう状態のコトを『バーンアウト』と言います。このバーンアウトを起こさないためには、前もって、やる気を奪う原因を知っておくことが大切です。そして、その対処法を学ぶことで、
こんにちは😃ikuokogeです。wいつもお世話になってます。新鮮。😊そういえば、ブログで挨拶をしたの、初めてかもしれない。気持ちいいかも。w今日は夫婦2人してお休みです、なので、いつもよりのんびり目覚めると
こんにちは😃ikuokogeです。wいつもお世話になってます。新鮮。😊そういえば、ブログで挨拶をしたの、初めてかもしれない。気持ちいいかも。w今日は夫婦2人してお休みです、なので、いつもよりのんびり目覚めると
もう気がつけば12周年、あっという間です。豊かになろうね。w今年の結婚記念日は、スケジュール調整もあり、いつもより早めのお祝いにしました。(その時の記事↓)それはそれで楽しかったのですが、、ホントの記念日は今日なので、時間もとれたことだし、
もう気がつけば12周年、あっという間です。豊かになろうね。w今年の結婚記念日は、スケジュール調整もあり、いつもより早めのお祝いにしました。(その時の記事↓)それはそれで楽しかったのですが、、ホントの記念日は今日なので、時間もとれたことだし、
寄付をすると幸福度があがり、結果的に収入まであがってしまう不思議なお話。
寄付をすると幸福度が上がるって知ってました?みんな幸せ。しかも、自分にとって大切なもの、大事なものをあげるともっと幸福度は上がるそうです。これは子供から大人まで老若男女関係ないそうです。例えば子供なら、自分の大好きなお菓子を友達にあげてしま
安すぎるだろー。白菜1玉、トマト4個、生姜盛り盛り、さつまいも10本、切り干し大根1袋、玉ねぎ9個、人参5本、大根1.5本、きゅうり9本、セロリ4本、にんにく2玉、キャベツ1玉。これ全部で1000円(税込み)アホか。w駄菓子か。w以前も紹介
これは、マニアック!w珍しい佃煮もそうですが、お店の場所までも、、wうまい!😊今日も奥さんと散歩です。毎日散歩をしているのですが、その散歩コースCに(Zまでありますw)、ずっと気になっていた佃煮屋さんがあるんです。いつかお酒
意識するだけで、うまくいく簡単な方法があります。閃いた!まずは、当たり前のことだと馬鹿にするなかれ『クリエイティブになる!』と心に決めること。大切なんです。これだけで全然変わってしまいます、脳が動き出すのです。(脳科学では『スコトーマが外れ
今日も奥さんとお散歩です。wいつもの河川敷をあるいて、いつもの終点『五十間鼻』まで。よく話すことなくならないよねってぐらいよく喋ります。w(五十間鼻とは↓)すんません💦、マニアックな場所ですがw、多摩川河川敷の終着地点なんで
今日も奥さんと散歩です。wすると?なんと、このコロナの中、新規オープンのお店を発見!やりますね。😏(現在、2度目の緊急事態宣言発令中)しかも見てください↓コレ。友達、会社、お店など、すごい数のお花です。反対からも撮って見まし
実験科学の世界では当たり前の話なのだそうです、、、社長になろうぜ!成功も禁煙も、ダイエットなども。目標達成には、仲間がいるかいないかで驚くほどの差が出てしまいます。何と!その差は2倍!これはもう、取り入れなくてはいけない最重要事項ではないで
前回に引き続き、アマン東京の最上階スイートの紹介です。(前回の様子↓)きっとウンチクなんかより、サクサクっと見たい人が多いと思うので、早速、行ってみたと思います。ガチャリ。ドアを開けると左右に部屋があり、左にベットルーム、右にリビングルーム
すげ〜とこ泊まっちった。東京のど真ん中。東京駅です。良い天気でした。日本には珍しく、イギリス様式で建てられた東京駅、5年をかけた復原工事とだけあって美しいです。(なぜ東京駅と横浜だけが、イギリス様式なのか?と歴史を紐解くと意外な事実がわかる
すげ〜とこ泊まっちった。東京のど真ん中。東京駅です。良い天気でした。日本には珍しく、イギリス様式で建てられた東京駅、5年をかけた復原工事とだけあって美しいです。(なぜ東京駅と横浜だけが、イギリス様式なのか?と歴史を紐解くと意外な事実がわかる
世の中で言われてるその常識、疑ってみませんか?あれ?違うの?当たり前だと思っていた常識、もしかしたらうまくいかない原因だったのかもしれません。まずは、ほとんどの人がやってしまう、この常識から説明してみたいと思います。◯空気をよめ!です。正解
ふと、こんな看板を見つけました。コレは便利。知っている人も多いかと思いますが、知らない人もかなり多いのではないかと思います。w当日は、重い荷物を持っていたこともあって、本当に助かりました。ありがとう、『丸の内シャトル』😊w。
この高さからの眺めは、なかなかお目にかかれないので貴重でした。ちっちゃくスカイツリーが、、うお〜、凄い!と、最初は景色に感動して眺めていました。でも、ちょっと気になることが、、、、『あ、ヘリポートだ!タイミングよく着陸の瞬間とか見れないかな
まず最初に知ってもらいたいのが、心配事の85%は起きない。大丈夫!そして、残り15%のほとんどは、良い結果に変わってしまう、もしくは何事もなくクリアできてしまうという現実です。この2つを合わせると約97%は問題なく解決できてしまう、、という
炊き立てごはんにタマゴを乗せるだけですが、、、あ〜美味しそう。炊飯器から湯気が出て、いい匂いがしてきます、そろそろかな?ヨダレが出てきました。wピー、ピーあ、ピー鳴った!ふわふわごはんの出来上がり〜。何気ない日常、楽しんでますか?w凝った料
定番です。wどーん。我が家の定番『ぽんぢサンド』。(名前の由来は、奥さんがデザインしたキャラクターの名前↓から貰ってます。)作り方もなにも、入れたい具材を納得するまで乗せて、パンで挟んで押さえ込むだけなんですがw、豪快で面白いみたいなので、
コンフォートゾーン。これを知っておくと、未来の自分がイメージしやすくなるかもしれません。僕の未来コンフォートゾーンとは、居心地の良い安心領域のこと。予測が簡単で、コントロールしやすいと思いこんでいる心のゾーンです。(ドキドキする必要がなく、
今日はお休み、良い天気です。朝ごはん我が家の朝ごはんは、いつもお茶漬けに決まっているのですが、今日はこれ↑。トースト。たまに変化球が入ると、なぜか嬉しくて美味しいのでテンションが、上がります。w(新鮮でした。)さらに外を見れば冬晴れの快晴。
久しぶりに横浜まで行ってきました。ランドマークタワーそして、美味しいお酒を呑んで、いい気分になり、何事もなく帰宅したつもりでした。『今日は結構飲んじゃったね〜』なんて奥さんと話したりなんかして。wところが、お風呂に入って歯もみがき終え、ベッ
上手に使いこなそう!不安は、コントロールができれば、とっても便利なんです。あら、そうなの?正しく利用して、自分の強みにしちゃいましょう。もちろん不安が不安を呼ぶような手に負えないレベルまで発展してしまうとむずかしいのですが、、、。ろしなんて
素敵な台詞を見つけました。↓下を見てね。《たくさんの映画を観て、たくさんの本を読み、たくさんの場所に出掛け、たくさんの人に会い、たくさんの無意識をストックしていく。意識的に『無意識』を貯蔵する。いつか埋蔵金になる。》(function(b,
1月に入ってしまいましたが、終わるのだろうか、、、、。年末恒例になりつつある超断捨離。w(前回の様子↓)去年同様、全ての荷物を別の場所に移動するところから始まります。(ベッドのみを残して、、、)朝一から、気合い入ってます。wベッドを残すとい
今日は、ピザパーティーです。wわーい。実は、、、タイトルに書いたシラスピザ、、もちろん美味しかったのですが、、試しに作ったもう一つの『さつまいもピザ』が最強に美味しかったんです。w(ピザ生地を作った時の↓様子。)シラスピザと合わせて紹介した
自分は間違いないと思っているアノ行動、自信があるはずのアノ記憶、気をつけてください、間違えてるかもしれません。あの頃が懐かしい、、、脳は、バイアスというやっかいなものを持っています。(簡単に言えば『思考や判断の偏り』のこと)冷静に判断してい
毎日毎日歩いてます。夫婦2人の日課で『のんびり散歩。』富士山がどーんとそびえる河川敷。今日の朝散歩は、多摩川河川敷に決定。1時間ぐらいでしょうか、上流に向かってぶらぶら歩きます。風もなく雲ひとつない天気だったので、歩きながら日向ぼっこ状態で
ついに、やっちまいました!w祝1周年300投稿だぁー!やったぜ、、、始めたばかりの頃は最低でも毎日1投稿を目標に書きました。(初心者卒業と言われる100投稿までは頑張ろうって。)書けなかった日に追いつこうと、1日に3投稿した日もありました。
もう13年以上も続く我が家の名作『黄金』ランチ。欲しい、、、あ、すんませんm(_ _)m。とんでもなく贅沢で高価なランチでも出てくるのかな?と思わせぶってしまいましたが、、、、、卵、鶏肉、サラダだけの超シンプルなお昼ご飯の紹介です。w(我が
我が家にとって、最寄りのビックステーションwと言えば、蒲田駅。カシャ!区役所がお隣りとあって、いろいろと便利に使わせて頂いております。まぁ、大森駅と川崎駅もほどほどに近いので、蒲田駅を合わせた、この3駅がウチら夫婦にとっての遊び場です。wま
まずは、特性を知ることが解決への近道かもしれません。おっと、こんなところに道が、、、付き合う相手を間違えてしまうことで、大きく人生が変わってしまう選択のお話です。そして、協調性を活せるか活かせないかはココで決まります。(あくまでも実験科学で
楽しまなきゃ楽しまなきゃと意気込んでしまうと楽しめないって、知ってました?みんなと一緒で、、楽しいハズなのに、、、実は、、『楽しい』も『情熱』も、探して見つけだすものではなく、なんと後発的なものだったんです。(情熱について書いてます。↓こち
ポジティブの使い方は、間違えると大変です。あれ?前向きに考えれば、全てがプラスに働くものだと思い込む人が非常に多いようです。そして、悩む人に対しても、ポジティブシンキングを推薦してしまう、、、決して間違えではないのですが、ほとんどの場合、ネ
「ブログリーダー」を活用して、ikuokogeさんをフォローしませんか?
昼寝してますか?してませんか?もったいないですよー。寝ましょー。もともと昼寝は人間(動物)にとって必要不可欠だったもの、、自然の摂理なんです。少し考えてみればわかるはずです、動物が長い時間眠ってしまうというのは、身の危険を晒し続けるというこ
最近、朝活をつかって自分の1日をコントロールする人が増えたと思います。ところが夜の習慣となるとどうでしょうか?うまく使えている人、意外と少ないのではないでしょうか、、、おやすみ〜人間の脳は、朝は朝向きの、夜は夜向きのそれぞれその時間に合った
誰もがハマってしまう反芻(はんすう)思考。放っておくとメンタルに悪く、鬱になってしまう可能性も、、、困った、、、でもこの反芻思考、止めさえすればストレスは減り、上手に付き合えばパフォーマンスは上がるんです。そこで突然ですが、有名な白くま理論
SNSはメンタルに良くないって聞くけど、それって本当?違います!SNSでも何でもそうですが、便利なものや斬新なもの、新しいサービスが始まると、必ずどこからか文句は出てくるもの。ついこの間も「SNSはうつ病になりやすい」というような研究があり
最近、自分の成長があまり感じられないと思ったことありませんか?大きくなーれ。子供の頃は、、学年がたった1つ違うだけで身体の大きさや勉強の内容に大きな違いがあり成長がわかりやすかった。ところが、大人になるとそれがわかりずらく、実感しずらい。実
どんなに凄い人だって、最初は素人。音楽やビジネス、勉強、スポーツ、全ては筋トレと同じで少しずつ鍛えていくしかない。ふんっ!でも、、これには、ちょっとしたコツはあるんです。そこで今回は、『超一流の人たち』が下積み時代に培ってきた5つの練習方法
期間限定なのでお早めに!(現在、無料ですよ。)ぽんぢ出版より、ikuokogeの6冊目の新刊が発売されました〜。w画像をタップ↓で手に入ります。これを読めば時間の『使い方』わかります!◯幸せになるお金と時間の関係。◯時間の取り戻し方。◯アイ
みなさんこんにちは😃いかがお過ごしでしょうか?wいま、西陽のキビしい午後3時をまわった昼下がりです。w暑さで外に出れない奥さんは何やら豆腐とオートミールを使ったパン作りに挑戦中。うーん。僕、、何しよっかなぁ、、、久しぶりに、
人には、自分の能力のほうが他人よりも優れていると思い込む傾向があります、ところが、それがコミュニケーション能力になると逆で悲観的になるんです。ん?日常生活でおこなわれる毎日の行動や出来事、これは何度も繰り返し慣れているため予測ができ自信があ
築古一軒家に引っ越して2年ほど経ちました。新しい街にもだいぶ慣れてきたなと感じていたところなんと、キッチン全面を塞いでいた古くて大きなガス給湯器が壊れてしまいました。こいつです。w↑でか!窓に大きくかぶさり、以前からも奥さんが、奥さん『なん
夫婦で音楽をやっているのですが、、、その夫婦ユニットのマスコットキャラクターでもある『ぽんぢ君』を、(これがまた可愛いんですよ。)せっかくなのでカタチにしてみたいと思い「手作りぬいぐるみ」にチャレンジです!!真ん中の↑こいつです。(ちなみに
あの人から信頼を得たい!自分の話をしっかり伝えたい!そんな場面に役だつ『傾聴のテクニック』を知りたいと思いませんか?聴こえてますか〜人付き合い、信頼関係をつくる上で一番大切なこと、それは話すことでなくトコトン聞くことです。誰だって自分の話を
脳には電気が流れていて、平均的な脳は20ワットの灯りをつけられるって知ってました?ピカー!この脳。睡眠を上手にとることで、いや取らないことでも大きく人生を変えてしまう力を持っているんです。1950年代、全米で人気のあったラジオDJが、最長不
その伸び悩み、ちょっとした思い込みが原因かも、、、あれ?そうだったの?このちょっとした思い込み(マインドセットといいます)は、やっかいなのですが解ってしまえば簡単です。行動ができない自分、億劫になってしまう自分を考え方1つ変えるだけでやる気
地道にじっくり丁寧にやれば成功できる?登ったぞ!とは限らない、、、教育で子どもたちの学力水準を世界トップレベルにさせたフィンランド。フィンランドの教育は、暗記や基礎学習を減らし近道の勉強法で結果を出している、これはアメリカや日本に比べて半分
仕方がないのです💦だって人は現状維持したがる生き物だから、、うん、辞めておこう、、、人間だって動物、動物的本能で変化を嫌がるのは、どちらも同じなんです。(現状維持バイアスと言います。)変化とは今までとは違う行動すること、動物
小さいゴールをちゃんと楽しめていますか?大きな目標に気をとられてしまい『こんな程度で喜んでちゃダメだ』なんて自分に厳しくしていませんか?ゴール!次につながるモチベーションは大小にかかわらず達成感が必要です、そして、その為にはどんなに小さなゴ
まず知って欲しいこと、それは意思力には限界があるということ。そして、意思力が強い人ほど意思力を使っていないということ。ん???もう、知らねー実は、、意思力が強そうにみえる人は『やろうと思っていなくてもやってしまう状況』を作るのがうまいんです
不安やネガティブ感情にとらわれたとき、強引にポジティブへ変えてませんか?ムリヤリ変えたところで心は納得してくれず、逆に反発されてしまうのがオチです。ふわふわ〜よくテレビや雑誌などで紹介されているポジティブシンキング。(実はポジティブより楽観
長生きが多く暮らす地域、それも健康寿命の長い人たちが多く住んでいる地域をブルーゾーンと言います。そんなブルーゾーンの研究からわかった長生きの秘訣、知りたいと思いませんか?いつまでも健康でおいしい物を食べていたい!今回は秘訣の1つでもある『オ
焼肉。たまには良いですね。実は以前、紹介をさせて頂いた焼肉屋さん『煙』(エンと読みます)というお店に行って来ました。美味かったぁ!ふと、、、このお店の紹介記事ってどんな感じだっけかなぁと。(前回に紹介した時の様子↓) 読み返してみたんです。
こんにちはikuokogeです。😊最近ブログがすっかり停滞していますm(_ _)m。実は電子書籍の製作にハマってしまいまして、、、年内にあと2冊(全部で4冊)出せたらなぁと考えております。wなんだかんだ楽しい。これまでブログ
奥さんが、こっそりとお祝いしてくれました。wわーい😊大好きな「うにせん」とチーズにシャンパンです。FIRE達成の当日は、夜遅くの帰宅だったため小さくお祝いです。最後はあっけなかったのか、まだ実感がわかないだけなのかよくわから
美味しいカレーが食べたい!w我が家では、インドカレーもナンも手作りしてしまうほどのカレー好き。カレ〜一家です。w(手作りインドカレーなど↓)もちろん、ナンも手作りします。(手作りナン↓)それだけではありません。カレーが本格インドカレーなら.
気がついたら1ヶ月もブログを放置。新規投稿お久しぶりです。、、、していたわけではございません。w実は、コツコツとリライト(昔の記事を書き直す)をやっていました。1年と数ヶ月ほど書いてきましたが、いざ振り返ってみると、まぁ酷いものです!wもち
あ〜ブログが書けない、、、😭いや書けるのですが、書けないんです。wプルプルプルプル、、実は数日前、近くの河川敷で奥さんとキャッチボールをしました。(奥さんは学生時代にソフトボール部のキャッチャーをやっていたので、結構イイ球を
この一言から始まった。😊奥さん『ねぇ、区の図書館見に行こうよ!』奥さんの名言、本屋は『宝の山』w家から歩いて約5分、コンビニに行くぐらいの気持ちでいけちゃう区立の図書館、もちろん入館料もレンタルも、共に無料。wそして、このブ
人を動かすのは『自分が選んだ!』と思わせた時です。わかった、こ、これだ!しかも、自分が選んだ意見は、強く支持をしたくなる傾向もあります。そして、他者から選択させられた意見であっても、無意識であれば自分で選んだものとして思い込むので、気がつか
今日は、近所の河川敷までお花見に行ってきました。ただ、油断してはいけません!w要注意なんです!!前回の河川敷ランチでは『トンビ』に襲われてしまい(本当ですよ💦)楽しみにしていた鯖(サバ)の唐揚げが奪われてしまったからです。w
昨日は夫婦2人の思い出の場所に行ってきました。有楽町駅にある帝劇ビル地下2階のお店、ここで僕らは出会い結婚。カフェ・ド・セントロさんには本当にお世話になりました。実は閉店が決まってしまい、最後のさよならパーティーに参加です。(ビルのオーナー
昨日は夫婦2人で思い出の場所に行ってきました。有楽町駅にある帝劇ビル地下2階のお店、ここで僕ら夫婦は出会い結婚。カフェ・ド・セントロさんには本当にお世話になりました。実は閉店が決まってしまい、最後のさらならパーティーに参加です。(ビルのオー
記録を取るだけで、負けない心に抜群の効果を発揮するって知ってました?はい?つい心が折れてしまい、続けられなくなってしまうことってありますよね。毎日20分の読書をしようと決めていたのに、忙しい日が続いたり、飲み会の予定が入ったりすると、もうい
一瞬だった。何があったのか、わからなかった。😭残骸w今日も奥さんと河川敷をぷらぷらとお散歩。気持ちがよくて調子も良かったので、少し遠くまで歩きました。東京23区とは思えない、この景色に癒されつつ、いつものお喋りが続きます。(
こんな日は、のんびりするに限ります。w降ってるよー。↑なんか可愛い画像を見つけた。w映画を見るか、本を読むか、音楽を聴くのか、どうしようかな?と迷っていたのですが、、、無料画像が面白かったから、久しぶりに、画像検索でもしようかな。wまだ降っ
今日も今日とて、、、夫婦の日課、楽しいお散歩です。w河川敷気温が10度を下回らなくなり、お昼の12時を過ぎれば、ほぼ20度前後、すっかり春めいてきた、いつもの河川敷です。w先日お引っ越しをしたばかりだと思っていたのに、もう1年になるようです
幸せになりませんか?とりあえず笑っとこ。幸せを感じる要因は、遺伝子からの影響が50%、環境からが10%、そして行動から手に入るのが40%と言われています。(ネガティヴとポジティブの考え方↓)つまり、いい環境さえ選んでしまえば、幸せの半分は行
週に2回、夫婦2人で音楽の練習をしています。そして、ありがたいことに、もう10年以上のユニットなりました。やってるなぁ〜!初めてライブをした時は、30代後半です。w近所にあったライブハウスを見つけると、ドキドキしながら何度も下見をして、それ
週に2回、夫婦2人で音楽の練習をしています。そして、ありがたいことに、もう10年以上のユニットなりました。やってるなぁ〜!初めてライブをした時は、30代後半です。w近所にあったライブハウスを見つけると、ドキドキしながら何度も下見をして、それ
我が家は毎日散歩に出かけます。(目標10000歩)青空(イメージ)今日もぶらぶら出かけます。w駅前をぶらぶらするコースと、河川敷をぶらぶらするコースと、いくつかあるのですが、この河川敷コースを選ぶと、必ずといって訪れてしまう不思議な場所があ
『あ〜!もう駄目だぁ!』いかん!崩れそう!やる気がなくなり、燃え尽きてしまう状態のコトを『バーンアウト』と言います。このバーンアウトを起こさないためには、前もって、やる気を奪う原因を知っておくことが大切です。そして、その対処法を学ぶことで、