1件〜100件
こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) 前回のつづき~。 久しぶりの北海道旅行! 1泊目のお宿は十勝川温泉にしました~ヾ(*´∀`*)ノ 久しぶりの第一ホテルさん♡
こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) 前回のつづき~。 道東道で一気に帯広に到着~。 帯広で行きたかったのは、、、、 ここ!!! はいーー! 帯廣神社です~。
今が旬の北海道な景色~ この時期だけのお楽しみと激レア!北海道限定あるあるガチャ発見♪
これを見つけるとちょっと感動 北海道旅行で見たいものが詰まってる 平日に有休が取れたので お天気も良かったから ふらり
こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) 毎年北海道に行くのが我が家の恒例行事。 移住したいぐらい北海道が好きです( *´艸`) コロナコロナで旅行にも行けんくなって、、 最後の北海
道東は なにもないわけではなくアピールや売り出しが苦手なのかな?と、ちょっと思っています私は北海道が大好きですが 道東に長く住んでいたので道東贔屓です笑道東マニアック地域?最近は高速道路が開通になりだいぶアクセスしやすくなりましたがそれまで
こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) 今年のGWは念願の北海道旅行!! 今回の旅は十勝!!ってことで1泊目は十勝川温泉へ~♪ お気に入りすぎて何回もリピしてるホテル
こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) 遂に、、、、 2年ぶりか?いや、3年ぶりか??? めちゃくちゃ久しぶりに愛しの北海道へ上陸してきましたーーー(≧∇≦)! 詳しいレポはま
さていよいよお待ちかねの夕食。夕食はラウンジの奥にあるダイニングでいただきます。ダイニングは角部屋になっており二面がガラス張り、早い時間を選択したので窓際の席…
また、北海道の鉄路が、廃止される見たいだ。1978年2月、初めて訪れた時は、鉄道は主役だった。上野発の夜行急行も、盛岡まで座れなかった。 貧乏旅行の途中で出会った鉄道景色。 流氷が望まれる、厳しい自然の中、貨物列車が行く。 ハクチョウとの出会い。 懐かしい貨客混合列車。 急...
こんばんは、そいです❗️前回の続きになります。今朝は近くの神社にお参りに行って無事に帰れることをお祈りしてきました。朝から五平餅が食べられるなんて幸せですね✨✨廃墟や洋館が好きな母の趣味で近くのイベント会場をまわることにしました。途中で足湯にも入ってランチタイムです。母の記憶を頼りにオススメの鰻屋さんに行くことになりました。「ここを曲がるとあった気がする」…30分経過。「たしかこの橋の向こうだったような...
こんばんは、そいです❗️昨日は担々麺を食べてしまい今日一日お腹がやられてました…辛いものがダメなのに食べたくなるんですよねー気をつけましょう。ここまで続いてきた北海道旅行もとうとう帰る日がやってきました。帰りはあまり考えてなかった私たちですが、母が弘前に用事があるみたいなので一緒にいきます。(ネコ達は母のお友達が見ていてくれてます)とりあえず今回は函館で一泊して函館港から青森港のフェリーに乗って弘前に...
こんばんは、そいです❗️昨日に引き続き今日は富良野からお届けします。富良野プリンスホテルです。私は北海道の中でも富良野・美瑛が好きで昔からよく遊びに行っていました。富良野・美瑛が1番北海道らしいかなと個人的に思います。自然豊かで田舎道でまっすぐな道が多くて走りやすいのでドライブに最適ですよ。ホテルをでて向かうのは富良野チーズ工房。搾乳体験をして🤣ふらのピッツァ工房へ行きます。開店時間前なのに何組か並ん...
この街生まれだったよね 捨てられるものが、今や名産品に 今年のゴールデンウィーク ちょっとまとまった時間が取れた
こんばんは、そいです❗️前回に引き続き旭川を旅します。よかったらお付き合いください。昨日の寒さはウソのように晴れ☀️なので旭山動物園リベンジしてきました。本当に暑いくらいの気温で動物たちもだらけてます。このアライグマが本当におもしろくて。時間になったので飼育員のお姉さんがおやつをあげていると1匹だけずーっと昼寝してました。ようやく起きたかと思ったら結局おやつを落として食べられなかったっていう😂ドジっ子は...
こんばんは、そいです❗️前回は実家周辺を満喫したので今回は旭川方面に出かけた時のことをお話しします。初めて北海道を旅行する方は距離感がわからないから小樽と旭川を1日でまわろうとするプランをたてたりしますが移動距離がすさまじく長いのでオススメしません。北海道旅行をするときはできれば長期で来たほうがいいですよ。そんな私たちは北海道西部から旭川へ行きました。200キロ以上あるので4〜5時間かかりました。その勢い...
【北海道】3泊4日子連れ旅行コース旭川→札幌→留寿都→函館《47都道府県の旅》NO.26
子連れで47都道府県の旅シリーズ。26県目は北海道です。GWに9歳と7歳の子どもを連れて三世代旅行したときのコースを紹介します。「旭山動物園」と「ルスツ遊園地」と「温泉」を入れる!ということを前提にプランを考えました。 【北海道】3泊4日子連れ旅行モデルコースは?三世代旅行のモデルコース 広大な面積で観光スポットが沢山ある北海道!行きたいところが沢山ある北海道!でも関東からでは、何回も行けない遠い北海道!子連れ3世代旅行で無理なく楽しめたコースとどのように予約したかを記事にします。 北海道への子連れ旅行3泊4日の記録(2019年 息子9歳 娘7歳 子連れ旅行)✬子どもと一緒に楽しめる47都道府…
白いチューリップが一斉に咲きました。球根類って、沢山咲いても、なかなか切って花瓶に挿そうかという気になりません。 球根1個から茎が伸びて咲いたと思うと、なんだか切るのがもったいなくて・・・
こんばんは、そいです❗️この北海道旅行は移動も含めて約2週間くらいの旅行でしたのでもう少し続きます。GWに出かけないからネタがないとかそんなことではないですよ💦1日目はコチラからそれでは今回のお話しです。朝うつろな目で嫁ちゃんを見る私。昨夜はベッドに嫁ちゃんと寝たんだけど夜中にネコたちが乱入してきました。シングルベッドに優しさを持ち寄っても2人と2匹はなかなかよ。今日は北海道西部の実家周辺の観光をしていき...
北海道のおすすめ観光・ドライブ・ランニングスポット情報「のろブログ」 の地域紹介ページ。創成川通の中心にある創成川公園。遊歩道や水遊びの出来るアート空間。ライラックや紅葉スポットとビアガーデン等のイベント情報やバーチャルドライブ動画・歴史を紹介。
【2021】札幌市地元民が教える紅葉スポット13選 時期と見頃
北海道のおすすめ観光・ドライブ・ランニングスポット情報「のろブログ」 の地域紹介ページ。札幌市有数の紅葉狩りスポット13選。定山渓・北海道大学・藻岩山・中島公園・豊平峡・円山公園・大通公園・紅桜公園・創成川公園などの有名スポット情報、バーチャルドライブ・バーチャルラン動画・歴史を紹介。
北海道のおすすめ観光・ドライブ・ランニングスポット情報「のろブログ」 の地域紹介ページ。農試公園は札幌有数の花見・紅葉狩りスポットです。子供の自転車練習場でのサイクリングやガリバーのすべり台など園内施設の情報、バーチャルランニング動画・歴史を紹介。
北海道のおすすめ観光・ドライブ・ランニングスポット情報「のろブログ」 の地域紹介ページ。旅行でレンタカー等で小樽から定山渓方面に移動する際の所要時間と自然や紅葉の絶景おすすめ裏道(抜け道)ルートや冬期通行止め情報・バーチャルドライブ動画を紹介。
前回に引き続き北海道旅行編の3日目です。1日目はコチラから今朝はホテルのバイキングから始まります。この旅行が始まって確実に胃が大きくなった気がする。今日のルートは函館からアクティビティや観光しつつ実家に到着する予定です。朝からしっかり朝ごはんを食べた理由。それは乗馬体験。『函館どさんこファーム』へ行ってきました。コースを一周する軽いものではなくインストラクターさんと本格的な林間コースを乗馬しながら行...
四月の中旬から下旬函館 五稜郭公園のさくらを長期観察蕾ふくらむ から 満開まで五稜郭公園に4回行って、たっぷり楽しみました。お天気にも恵まれて、北海道・函館を満喫。風が強い毎日で、真冬のような寒さも経験。また、来年も函館の桜をたっぷり楽しみに来たいと思い
北海道旅行で見たいのはこの景色でしょ! ガイドブックじゃわからないデカさ…
絶対外さない、お約束スポット これぞ北海道が詰め込まれてる いよいよゴールデンウィーク 今年は 旅行に出かける人も
前回に引き続き北海道旅行編の2日目です。今日のルートは盛岡から出発して大間〜函館のフェリーに乗って北海道に上陸する予定。私が車で北海道に帰るときでもここまで来たことはないです。今回はなぜこんなに車移動で来たしまったかというと観光目的もあったけど嫁ちゃんがものすごく乗り物酔いしやすい人だから。会社でも「酔いやすいんであたし助手席で」と名言を残すほど乗り物酔いをするそうです。丸一日船に乗ってたら嫁ちゃ...
こんばんは、そいです❗️GWが始まりましたね。みなさんはお休みでしょうか?私も少しだけお休みをいただいています。長期連休の方はリフレッシュしてくださいね。今回は数年前に嫁ちゃんと北海道に行った時のお話しをしようと思います。 長い旅行に行ったことがないという嫁ちゃんに同棲前にいい思い出を作りたい❗️と思って北海道旅行の計画をたてました。北海道は私の地元です。案内もできるし実家に泊まれば宿代も浮くし、なによ...
北海道のお土産に、新千歳空港限定!キャラメル専門店「キャラメルキッチン」
先日娘たちが札幌に行ってきました。 お土産に買ってきたのが 「キャラメルビスケット」ハスカップ。 生キャラメルとビスケットを重ね合わせたお菓子です。 これは初めて食べます。 箱を開けると、くるくる巻いてある包み紙が いかにもキャラメルっぽくて可愛い。 食べてみると、ハスカップのキャラメルが 甘酸っぱくて爽やか。 サクサクのビスケットとよく合ってます。 コーヒーを飲みながら ちょっと甘いものが食べたくなった時に 食べたら最高です。 「キャラメルキッチン」ですが、 新千歳空港国内線ターミナルビル2階にあります。 江崎グリコ直営の生キャラメル専門店なんだそうです。 そして、なんと言ってもこの生キャラ…
朝です。ふと見ると山間から太陽も顔を出し始めています。中庭に朝陽が射しこんできました。十勝連峰の山々に霞がかかって幻想的です。しばしこの景色に見とれてしまいま…
最終日は朝から小雨がパラつくあいにくのお天気。朝食はホテル1Fのカフェでブッフェです。写真はありませんが、僕は和食中心、妻は洋食中心でいただきました。9時過ぎ…
これは「花の舎」。このあたりはドリンクやパンなど、ちょっとした軽食を販売しているエリア。ちなみに階段を上がると展望台になっています。ここから観た景観がこちら。…
札幌に向かう前に富良野市街へ。まずは富良野マルシェでお土産を買い込みます。お目当てのアスパラはまだ収穫前の時期ということで、予約販売になっていました。グリーン…
さて、この日のお宿はこちら。札幌グランドホテルです。 JR札幌駅と大通り公園の中間に位置し、札幌市街の名所めぐりに便利だということでここを選びました。ロビーに…
さていよいよお楽しみ、札幌での夕食です。お店はホテルから2ブロックはなれたビルの地下にあります。ちょっとした飲食店街のようになっていて、場所が分からずうろうろ…
恥ずかしながら、おかき屋さんだと思っていた北菓楼さん。細長い袋に入った、北海道開拓おかき、美味しいものね。 でも、違いました(笑) バームクーヘンや、シュークリームなど、甘いものもいっぱいの魅力的なスイーツ屋
北海道の今~ 遠くから、小さな春が訪れました♪ 北海道旅行にこれ必須!
北海道の今ってどんな? ゴールデンウィークに北海道旅行するなら 感染者数は気になりつつも いよいよ再開になる
【北大】北海道大学イチョウ並木・紅葉スポットと見頃シーズン予想
北海道のおすすめ観光・ドライブ・ランニングスポット情報「のろブログ」 の地域紹介ページ。札幌市の北大(北海道大学)のイチョウ並木は秋には紅葉スポットとして見頃です。ポプラ並木やクラーク博士・新渡戸稲造像や構内グルメ情報、バーチャルランニング動画・歴史を紹介。
北海道のおすすめ観光・ドライブ・ランニングスポット情報「のろブログ」 の地域紹介ページ。札幌藻岩山は秋には紅葉スポットとして見頃です。ロープウェイやケーブルカー、藻岩山観光自動車道など様々なルートから山頂を目指せます。日本新三大夜景情報やバーチャルドライブ動画・歴史を紹介。
北海道のおすすめ観光・ドライブ・ランニングスポット情報「のろブログ」 の地域紹介ページ。札幌の南北を貫く創成川通。北海道新幹線の延伸や冬季オリンピック誘致や札幌都市アクセス道路などの都市再開発や創世スクエア・苗穂エリアスポット情報やバーチャルドライブ動画・歴史を紹介。
北海道のおすすめ観光・ドライブ・ランニングスポット情報「のろブログ」 の地域紹介ページ。ホワイトストーンズのロケ地の聖地巡礼としても有名な白石区のランドマーク菊水円形歩道橋。周辺の道路状況・観光情報やバーチャルランニング動画・グルメ・歴史を紹介。
北海道のおすすめ観光・ドライブ・ランニングスポット情報「のろブログ」 の地域紹介ページ。札幌都心部の外側を囲む環状通。もんすけ調査隊で紹介された1周できない理由や環状通東駅・環状通エルムトンネルなどのスポット情報や夜のバーチャルドライブ動画・歴史を紹介。
このコントラストは北海道だけ 4月、まだまだ雪つもります 東京は暖かくて 20度くらい、桜も満開 北海道は一桁気温 昨
ゴールデンウイークはどこへ行こう? コロナウイルス蔓延防止が解除されて約2週間が経ちましたね。 今年のゴールデンウイークこそは念願の旅行に行けるのではないでしょうか🛫 みなさんの予...
【釧網本線】標茶町 塘路駅を取材(動画あり) 2021.01.19
晴れ。年明けこそ寒かったがこの1週間くらいはいつもの真冬よりも若干気温が高い状態となっている。その代わり降る雪はパウダースノーではなく春先のような湿った雪...
北海道・礼文島と利尻島の旅 (4)「利尻マリンホテル」の夕食と朝食、利尻島の定期観光バス
こちらの記事の続きです。・北海道・礼文島と利尻島の旅 (1) 稚内からフェリーで礼文島へ、 宿泊は「ホテル礼文」・北海道・礼文島と利尻島の旅 (2) 「ホテル礼文」の夕食と朝食・北海道・礼文島と利尻島の旅 (3) 礼文島から利尻島へ、宿泊は「利尻マリンホテル」※本日はコメント欄をクローズさせていただきます※2泊目に宿泊したのは利尻マリンホテル。ホテルの前は海、後ろはペシ岬という静かな場所にあるホテルです。今回の記...
【北海道・増毛】趣のある街並み & 滋味深い味わいのパン屋 “SKANPIN(スカンピン)”
日本最北の酒蔵"國稀"と鰊船などが展示されている千石蔵を見学してから至近に興味をそそる趣のある石造の建物が見え、時間が押しており気になるところではありますが、増毛町をもう少しだけ散策旧商家丸一本間家日本の北海道【札幌】旅行記の地図の182番
【札幌・増毛町】自然と調和する見晴らしの良いカフェ “喫茶ポルク”
趣のある街並み『増毛町』を散策後喫茶ポルク日本の北海道【札幌】旅行記の地図の187番へ増毛港から坂を上りR231号に接続したところで留萌方面を目指すつもりも休憩したくなり逆方向に少し戻りせっかくなのでお気に入りの町になった増毛町のカフェへ立
北海道・礼文島と利尻島の旅 (3) 礼文島から利尻島へ、宿泊は「利尻マリンホテル」
こちらの記事の続きです。・北海道・礼文島と利尻島の旅 (1) 稚内からフェリーで礼文島へ、 宿泊は「ホテル礼文」・北海道・礼文島と利尻島の旅 (2) 「ホテル礼文」の夕食と朝食※本日はコメント欄をクローズさせていただきます※[2日目]午前中は礼文島観光、午後は利尻島へ移動。香深港フェリーターミナルを8時35分に出発する定期観光バス「夢の浮島 礼文めぐり」は宗谷バスが運行しています。3泊4日の旅で効率よく名所を巡るため...
菊水『名店の逸杯 らーめん山頭火 青唐辛子仕立てのとんこつ塩』を食べてみた!
菊水『名店の逸杯 らーめん山頭火 青唐辛子仕立てのとんこつ塩』を食べてみた! 菊水さんから発売されている「名店の逸杯 らーめん山頭火 青唐辛子仕立てのとんこ…
【アレルギー児と函館旅行】「きくよ食堂ベイエリア店」で海鮮メニューを満喫!
北海道・函館では、アレルギー児を連れた食事にも困らないはず!・・・と思った根拠は、「海鮮料理店が多いから」です…
【アレルギー児の旅行記】口コミで大人気!ラビスタ函館ベイ「北の番屋」の朝食ブッフェで大満足
トリップアドバイザー「朝食のおいしいホテル ランキング 2019」で第2位に輝いたラビスタ函館ベイ。 アレルギ…
昨年末、約2年ぶりの旅行に行ってきました。今日はその旅行日記です。 今回は札幌に行ってきました。目的はAAAの札幌ドームライブに行くこと!12月25日(土)の夜にライブがあるので、前日24日(金)から前乗りして2泊3日の日程で行ってきました。 2年ぶりの羽田空港 12月24日(金)の午前10時。まずは羽田空港に向かいます。コロナ禍前は3か月に1回ぐらいの頻度で来ていた羽田空港に2年ぶりに来ました。久しぶりの羽田は平日昼間と言うこともあってかガラガラ。去年とかならもっと空いていたんですかね。搭乗チェックインの新しい機械が出来ていてビックリ。預け荷物に貼るシールもこの機械から発行されました。どんど…
②小樽・積丹1泊2日の旅☆2日目〜優雅なモーニングハイティー&極上のウニを求めて積丹へ!
2日目です。ホテルの朝食へ。こちらの素敵なレストランで朝食。高い天井とお洒落な照明。このステンドグラスは90年前の当時のままだそうです。今日の朝食メニュー。このホテルで一番楽しみにしていた朝食。すてきーーーーー!ホットプレート、コールドプレート、スイーツプレートで構成された、ハイティースタイルの朝食です。見た目だけじゃなく、道産の食材を使っていて、一品一品とても美味しい。道産小麦の自家製スコーンはお...
① 小樽・積丹1泊2日の旅☆1日目〜小樽でお鮨&ジンギスカン 青の洞窟クルーズも行ってみた
ウニが食べたい!1泊2日で小樽・積丹へ行ってきました。なんと、1時間も出発時間を勘違いしていたダンナ。10時半出発を11時半だと思って行動してるのです。私は10時半というのは分かっていたので、随分ゆっくりしてるなぁと不思議に思ってました笑まあ、なんとか間に合ってよかったです。ラウンジで軽くごはん。この日、関東はバケツを引っくり返したような大雨。青森上空。もうすぐ到着〜新千歳空港に12時ちょうどに到着。これか...
日曜日から一泊で行ったお宿は”心のリゾート 海の別邸ふる川”さんです 家族でも、友達とも何度も来ている道内では一番お気に入りのお宿です そーだねー昨年はボーイ…
昨年末の札幌旅行記その2。 今回は2日目、12月25日(土)。この旅の一番の目的、AAAのコンサートの日です。 初日の旅行記はこちらから。 xoxoxoxo.hatenablog.com 朝の札幌を徘徊 9時頃起床。大きなベッドで思う存分ごろごろして、11時頃ホテルを出発。朝ごはんを食べに行きます。 向かった先はここ。 HTB新社屋!!AAAのオタクであり、水曜どうでしょうのファン、通称どうでしょう藩士です。以前は南平岸にあった本社が、2018年に大通公園近くに移転しました。テレビ塔から歩いてすぐです。この挟まっているonちゃんが目印。 1階のエントランスにはタリーズコーヒーがあり、一般客も利…
昨年末の札幌旅行記その3。 今回は3日目、12月26日(日)。札幌旅行最終日です。 初日、2日目の旅行記はこちら。 新千歳空港へ向かうバス この日はお昼のフライトを予約していたので、何もせず帰るだけの日。新千歳空港へはすすきのからバスで向かう予定。 8時頃起床し、すぐさまANAの運行情報をチェック。私の地元の空港を含むいくつかの空港へは終日欠航が決まっていました。地元直帰のスケジュールにしていなくて良かった…。国内ほとんどの空港が悪天候の影響を受けている中、免れていた羽田。無事に帰れそうです。 本来レイトチェックアウトで13時まで滞在できた部屋に10時前に別れを告げ、出発。予定より10分ほど遅…
JR北海道の「SL冬の湿原号」|今年はDLで運行!釧路湿原をのんびり走る客車列車
JR北海道の釧網本線を走る「SL冬の湿原号」。2021年度はSLが故障のためDL(ディーゼル機関車)の運行となりましたが、DLが牽く客車列車もとっても貴重。自然たっぷりの釧路湿原を眺めながら客車列車の旅を楽しんできました!*2022年3月の情報を基に作成しています
道北観光|ドライブするなら行きたいおすすめデート観光スポット
日本最北端に位置する北海道の道北エリアをデートするなら必見のおすすめ観光スポットをご紹介します。オロロンラインからはじまり稚内や利尻島に礼文島まで北の厳しい大自然が織りなす北の大地で道北慣行をするなら必見の記事です。
【最新】どうみん割「新しい旅のスタイル」ってなに?北海道民を限定した北海道独自のお得な割引を解説します
どうみん割「新しい旅のスタイル」は北海道民を限定した北海道独自のお得な割引キャンペーンだよ。北海道を6つのエリアで限定してホテルや旅館などで最大10000円(離島は12000円)が割引されるんだ。住んでいるエリアでしか使用できない割引なんだけど、あくまでも地元の宿泊施設や観光業を守るためという趣旨で利用してもらいたい。みんなで北海道観光産業を応援しよう。
【ビックリ仰天】マンモスが踏みしめた大地でインテリデートが楽しめる「過去と現代を繋ぐ」マンモスが鎮座する釧路市立博物館
北海道旅行のインテリデートにはおすすめのデートスポットをご紹介。かつてマンモスが踏みしめた大地と言われる釧路にある日本最大級の展示品を誇る釧路市立博物館は、アイヌ民族や釧路空襲をはじめ釧路や道東に住むさまざまな生き物を剥製などで多数展示している。併設している釧路市埋蔵文化財センターでは釧路周辺で採掘された多くの化石や文化財が展示されている。
【デートにおすすめの海鮮丼】ネタも値段も自分勝手に選べる釧路名物「勝手丼」!和商市場全体が好きな海鮮を選べる台所だ
北海道旅行デートでおすすめの海鮮丼を紹介しよう、ウニ・イカ・ホタテ・マグロ・サーモン・エビ・イクラなどネタも値段も自分勝手に決めちゃう海鮮丼が釧路にある!釧路市黒金町にある1954年に設立された30店舗以上ある釧路市民の台所「和商市場」では、場内全体をフィールドにして数えきれないほどの海鮮品などから自分好みのオリジナルの海鮮丼が作れる!
【日本一の夏祭り】大迫力!これが厚岸の祭りだ~巨大な山車に神輿が躍動し獅子が踊り狂う厚岸夏祭りをご紹介
北海道最大級いや、日本一の夏祭りをご紹介!血沸き肉躍る”獅子が舞い”、”大太鼓と祭囃子が奏でる”、町全体がお祭り会場「こんなお祭りどこにもない」っしょ!観る人、出る人を魅了する、熱狂的ファンの多い日本一の夏祭り「厚岸夏祭り」の魅力を盛大にご紹介します。
菊水『名店の逸杯 さっぽろ純連 しお』を食べてみた! 菊水さんから発売されている「名店の逸杯 さっぽろ純連 しお」を頂きました。このラーメンは近所のスーパー…
小六『北海道限定 ほたて醤油ラーメン』を食べてみた! 株式会社小六から発売されている「北海道限定 ほたて醤油ラーメン」を頂きました。このラーメンは以前に近所…
北海道の炭鉱遺跡めぐり(夕張・三笠・赤平・美唄・苫前・釧路)
こんにちはハッピーサトさんです。昔はダムや炭鉱遺跡巡りをよく行っていたのですが、最近アルバムを見ていたら懐かしくなり整理してみました。という事で今回は北海道にある炭鉱の石炭産業遺跡(立坑櫓、坑口、ホッパー、巨大煙突など)を巡ったときの写真を
札幌へ旅行することがあれば、街歩きでおすすめなことの一つは、歴史的な建物についていることが多い「星のマーク」を
旅行デートで失敗しない彼女へのサプライズプレゼントを徹底レビュー
旅行デート中に大切な彼女へ渡すサプライズプレゼントはとっても大切な買い物です。あなたが失敗しない彼女へのサプライズプレゼントをこれまでの経験から一生懸命に考えて徹底レビューしました。サプライズプレゼントを絶対に成功させる演出にも必読です。
大洗港を出港してから約18時間後、苫小牧港に到着しました。長かったですがここからが北海道マイカーの旅の本番。マイカーで移動しまくり、食べまくりの旅です。 「北海道 マイカーの旅」スタート! 3部構成の記事の第3部(最終章)です。「乗船編」と「フェリー編」を先に読んでください。よろしくお願いします。 gla-22-fit.hatenablog.com gla-22-fit.hatenablog.com 北海道 マイカーの旅がスタート 北海道 マイカーの旅 スケジュール スケジュール(5泊6日 うち船中泊2泊) 2日目:船上→苫小牧港→富良野・美瑛 道の駅あびら D51ステーション ジェットコース…
やっとフェリーに乗船できました。ここから約18時間、19:45から翌日13:30までのフェリーの船旅がスタートです。 18時間をどのように過ごしたのか、フェリーでの旅で気になったこと、注意点を書いていきます。 3部構成の記事の第2部です。 第一部の乗船編を先に読んでください。よろしくお願いします。 gla-22-fit.hatenablog.com マイカーで行く北海道の旅(フェリー編) 苫小牧港到着まで フェリー船内での過ごし方 部屋 スーペリアインサイド(洋室) 食事 夕食 朝食 テレビはほとんど映らない スマホはほとんどつながらない お風呂(サウナあり) 船酔い 苫小牧港に到着 まとめ …
「東京から北海道まで自分の車で旅行してきました。」という話をしたときに、「どうやって海渡ったの?」と聞かれたことがありました。東京ではそもそも車を持っている人が少ないということもあり、北海道までの車での移動がイメージしにくかったのかもしれません。今回は商船三井フェリーのさんふわらを利用した自分の車で行く北海道の旅を「乗船編」「フェリー編」「北海道上陸編」の3部構成で書いていきます。 旅のはじまり「乗船編」 カーフェリーとは? カーフェリーに乗船するまで 乗船までのスケジュール 乗船手続き 手続き完了後の過ごし方 いよいよ乗船 客室まではエレベータか階段 駐車した階数を忘れないように 次はフェリ…
函館4泊5日ひとり旅で食べまくった!おいしいもの&お店リスト12
函館4泊5日ひとり旅で食べたおいしいもの&お店12! ひとりでも入りやすい、手頃だけどおいしいものばかり。函館周辺の旅行を計画している方、どうぞご覧ください。
北海道2泊3日旅。1日目は、初めての登別温泉へ♪ お泊まりした旅館は「望楼NOGUCHI登別」。 新千歳空港から旅館までは無料バスが出ていて、神戸発スカイマークの到着が14:10、無料バスは14:30発。ギリ
然別湖コタンで氷の世界を楽しんできました。 しかりべつ湖コタンではガチガチに凍った湖の上に乗り極寒の氷の世界を体験できてしまいます。 氷で作った家(イグルー)の中に入ってドリンクを飲んだり、 スノーモービルに乗ったり、 氷上に露天風呂なんか
毎年1月中旬から2月終わりころまで北海道の豊頃町大津海岸で見ることができるジュエリーアイスを見に行ってきました。 今回で4回目です。 今までで一番きれいに見ることができました(^O^)/ 前日と当日の気象条件ものせておくので参考にしてくださ
娘と二人で函館を旅しました。 函館は美味しいものがいっぱい! 贅沢をしなくても、気軽に食べられるグルメを中心に楽しんできました。 函館グルメを紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); セブンイレブン「揚げいも」 ラッキーピエロ「チャイニーズチキンバーガー」 五島軒本店・レストラン雪河亭 ハセガワストア「やきとり弁当」 麺厨房あじさい JR函館駅店 函館 いか煎屋 まとめ セブンイレブン「揚げいも」 JR函館駅に着いてすぐ、 駅にあるセブンイレブンに立ち寄ったら、 レジ前に「揚げいも」のポップ。 北海道限定! 気になるよね…
娘と二人で函館に行ってきました。 冬の函館は、寒かったけれど とても素敵な雪景色で楽しめました。 元町やベイエリア付近を散策したので 紹介したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 旧函館区公会堂 ペリー提督来航記念碑 カトリック元町教会 はこだて恋いちご洋菓子店 日本最古のコンクリート電柱 ベイエリア周辺 はこだて明治館 まとめ 旧函館区公会堂 国の重要文化財に指定されている、 旧函館区公会堂。 1910年に建設された明治時代の洋風建築物です。 キラキラ光る雪景色と 色合い鮮やかな建物が輝いて見えました。 建物の中…
【北海道子連れ旅行】ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパ お部屋と施設編
ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパは絶景と温泉が楽しめるホテル!私たちが利用したお部屋と施設をご紹介★
1件〜100件