メインカテゴリーを選択しなおす
2025年5月10日 土曜日 空港に入る前に、「Toko Oleh-oleh(トコ オレー オレー)「土産物屋さん」に寄ります」と言われて到着して、大きな土産物屋さんに入った。 Toko :店、Oleh-oleh:お土産 インドネシアに来て、知っている土産物屋さんの中で最大級だと思う広さ。 店内に入って 南国風の色とデザインの布がずらりと並ぶ。 南国風の色とデザイン バリ風の衣装を着たマネキンが立っている。 服のデザインと柄で、バリ風なことが感じられる。 バリ風の衣装 アロハシャツに近い柄のバテイック シャツが並ぶ。 バテイック シャツ Tシャツの表の真ん中にBarong(バロン)が描かれたシ…
Halo Teman Teman!! 先日、スラバヤで展示会があり出張して行ってきました。ハリム空港からスラバヤに向かいました!久々にスラバヤ出張です。 さて…
2025年5月10日 土曜日 船で到着して、Penyu(プニュ)「海亀」を飼育している施設に来た。 海亀が大きく描かれた看板がある。 船を下りて最初に見た看板 大きなハートマークの前に大きな海亀のモニュメント、日本の観光地にもありそうな撮影スポット。 いかにもなモニュメント 観光地には必要な撮影スポットだと思う。 同行のローカルスタッフ達も入れ替わり、この前で撮影をしていた。 この人気(ひとけ)の無い写真は、みんなが撮り終わってから、みんながどこかに行って、誰もいない寂しい風景。 観光地には必須の施設 モニュメントの基礎部は、手作り感いっぱいの暖かみのある品物。 基礎の上に置かれている海亀が本…
2025年5月10日 土曜日 砂浜でのレクレーションが終わって、10名程度に分かれて船に乗ってpenyu(プニュ)「海亀」を見に行く。 kuraー kura (クラクラ)「(陸)亀」、海亀と陸亀は言葉が違います。 裸足でレクレーションを行ていたので、そのまま海の中に入って船に乗り込む。 海水が暖かい、バリの海を体感する。 数メートルだけ、足だけ漬かって歩いた。 バリの海を感激しながら歩く自分がいる。 船に乗る 船外機が動き出して、沖に向かって走る。 出港 いっぱい船が止まっている灯台のある所で、船が止まる。 2枚の食パンが入ったビニル袋が配られる。 昼食前の軽食かと思ったら、「魚のエサ」とこ事…
2025年5月10日 土曜日 バリ観光ツアーの三日目の最終日にして、ビーチに行く予定が組まれていた。 バリと言えば、ビーチに行って砂浜から海を見たい、そして泳いでみた。 バスに乗って、待望のビーチに向かって走っている。 遠くにバリ島の最高峰のGunung Agung(グヌング アグン)「アグン山」が見える。 Gunung:山 3000m越えの山なので、遠くからでも大きく見える。 煙突から見える排煙が、景色的に少し残念。 アグン山の見える風景 海の上に杭を打って出来ている高速道路を走っている。 海の上を走る① インドネシアの高速道路は、バイクは走行できない。 バスガイドさんの説明では、「この高速…
Halo Teman Teman!! さて、名残を惜しみながら列車に乗ってのジャカルタへの帰り道ですね、Garut駅を出て「ああ良い旅だったなぁ~」なんて伸び…
2025年5月10日 土曜日 昨日と同じく、ホテルの朝食は6時から出来る。 年齢を重ねると、朝が早い。 今日も部屋を6時ちょうどに出たので、朝食会場はまだ空いている。 早く来ると、出されている料理が、食べ掛け感が無く一段と美味しく見える。 頂いて来た朝食は、大小のお皿を合わせて4皿分になる。 日頃、絶対に食べない、大量の朝食の量。 頂いて来た料理 料理内容は上から時計回りに、Mie Goreng(ミィ ゴレン)「焼きそば」、野菜炒め、kentang(クンタン)「ジャガイモ」、sosis(ソーシース)「ソーセージ」。 大皿いっぱいの料理。 大皿のメイン料理 それぞれの生野菜が置かれていて、自分で…
バリ観光二日目・ATV Ubud Adventure へ行ってみた
2025年5月9日 金曜日 午後の予定のUbud(ウブド)にある、ATV Ubud Adventureにやって来た。 ATV(4輪バギー)に乗って遊ぶ施設。 施設入口 多くのATVが並ぶ中庭を通り抜けて、建物施設へ移動する。 中庭を通って 建物施設の入口まで来た。 建物入口 濡れてもよい状態に着替える、足元ははだし。 ビニル袋を2枚渡される。 意味は、ビニル袋に足を入れて、準備されている長靴を履く。 長靴が初めから湿っている、というか水が溜まっている。 (長靴に水の溜まる原因は、コースに出て直ぐに分かります) こちらにもATVが並ぶ ATVの操作を簡単に受ける。 バイクと違って、バックギアがあ…
バリ観光二日目・Desa Penglipuranプングリプラン村で昼食
2025年5月9日 金曜日 Desa Penglipuran(プングリプラン村)で昼食を取る計画になっていた。 バスの中で、「XX番の門を入った所が昼食の場所です」と案内された。 バスを降りて少しの間は覚えていたが、今は忘れてその番号の3X番までしか思い出せない。 それぞれの門の中のようすを見ながら探していく。 民家に続く門扉 探している最中に、同行のローカルスタッフと合流できた。 ローカルスタッフ達は通路番号を覚えていて、難なく食事処の通路に入って来た。 入った直ぐの所の建物は、食事処とは無縁の建物。 合流出来なかったら、昼食は抜きになっていた。 一緒に入って行く 更に奥にある建物、これも食…
Halo Teman Teman!! 「誰のせいでもない雨が」で、何となく尻すぼみに終わってしまった翌日、グッスリ眠って朝早くに気持ち良く起床しました♪ 怖い…
バリ観光二日目・Desa Penglipuranプングリプラン村を散歩
2025年5月9日 金曜日 Desa Penglipuranプングリプラン村に入って、一番高い場所から村のメイン道路を下っていく。 真っすぐの一本道の両脇に、バリ島ガイドブックで見るPenjor(ペンジョール)が立っている。 ペンジョールが立ち並ぶ風景が壮観。 村のメイン道路を下りて行く 空港で撮った写真を確認すると、今はお祭りの期間で、このような景色になっている? 空港で見た看板 バスの中で、地元の衣装がレンタルできる話を聞いていた。女性はそのレンタル衣装を借りて? 歩いている人が多い。 バリのガイドブックでよく見る衣装で、日本の和服のような感じで、風景に溶け込む。 ホーズを決めて代わり交代…
Halo Teman Teman!! 山地(海もあるけど)であるGarutって本当は「温泉」とかが有名みたいなんですが、あんまり興味がなかったのと、1泊2日の…
2025年5月9日 金曜日 7時30分集合で8時出発の為に、部屋を出て2階の受付まで来た。 もう一泊すので、小さなリックだけで身軽なスタイル。 ロビーのようす 階段を降りて、外へ出る。 階段を降りて 降りて来た階段とホテル入口のようす。 ホテル入口 外壁にレリーフの飾り付けがされている。 入口横のレリーフ バリ ヒンドゥー教の敷地内の家寺が、入口近くにある。 ホテル敷地内にある家寺 少し離れた所にも家寺がある。 もう綺麗にお供えがされている。 離れた所にも家寺がある ホテル前には、出発する人の車が並ぶ。 目の前に車は、ナンバーフレートが「L」なので、スラバヤからフェリーで来たみたい。 仕事の関…
Halo Teman Teman!! 僕はインドネシアの列車の旅が大好きです。そしてインドネシアにはPanoramicと呼ばれるパノラマカーがあると聞き、以前…
2024年1月11日 木曜日 最近インドネシアのネット販売で色々、物を買っている。 メインは一時帰国向けのお土産を探している。 その中で、日本でおなじみのキャラクター人形を見つけた。 クリックして、注文してみた。 届いた梱包から箱を取り出して、中身を出してみた。 中の人形はよく見る物だが、箱に書かれている文字の雰囲気が違う。 届いた箱のデザインが、OUTの形相をしている。 届いた商品 箱から全ての部品を出してみた。 部品を出してみた そして、組立ててみた。さしている傘が斜めになり、体の中心に傘がある。 映像で見る真っすぐに伸びる傘より、人間味がある。 私を含めたサラリーマンのおじさんの雰囲気を…
2025年5月8日 木曜日 Uluwatu Temple(ウルワン寺院)の観光を終わらせて、バスに乗って夕食場所へ移動。 車窓から見るバリの風景、ライトアップされたモニュメントが美しい。 車窓風景① バスの車窓から「WARUNG・SUSHI・WASABI」の看板が見える。 WARUNG(ワルン)はインドネシアの食堂の小さなレベルの店を示す。 「すし・わさび」と続く言葉に、凄く興味がわく。店内に赤提灯が一つ見える。 それには漢字で「寿司」と書かれている。 車窓風景② 夕食の場所に到着して、料理が出て来た。 店は、Ayam dan Bebek(アヤム ダン べべ)「鶏とアヒル」の専門店。 私のメニ…
2025年5月8日 木曜日 Uluwatu Temple(ウルワン寺院)観光のもう一つの目的にKecak Dance(ケチャ(ク) ダンス)がある。 Kecak Dance会場近くで、パンフレットを受取った。 同行のローカルスタッフの物は、インドネシア語で書かれている。 私のは日本語になっている。 見た目の確認で渡してくれた、C国やK国のもで無くて嬉しい。 パンフレットには、Kecak Danceの催し物の内容が書かれて、第1幕から第5幕までの物語になっている。 私のKecak Danceに対する認識が間違っていた。 私の頭な中では、皆が「チャッ、チャッ、チャッ」と歌って・踊ってそれで終わりだ…
Halo Teman Teman!! さて、日曜日の朝にダイエットでJalan-Jalan(散歩)をしています。で、なんでか全くノーマークだった「公園」を仲間…
2025年5月8日 木曜日 ジャカルタ4時30分発の飛行機で、早朝のバリに到着した。 朝食は、各自が自由に取ることになっていた。 朝食は、コーヒーのみで軽く終わらせていた。 観光地にも一か所行って、ようやく体が正常に動き出した。 バリに到着して、初めての正式な食事になる。 一日目の昼食として、バリのWarung (ワルン)を訪れた。 三台のバスに分かれて約90名が一度に食事を取れる場所なので、店内に入ると広い。 店内に入って 店の壁に”Warung Wardani” と「ワルン 〇〇〇」と店の名前が書かれている。 ジャカルタで見るワルンと違って、広く綺麗なワルン。 壁の店の名前 席に座ると注文…
こんにちは!! ここ1年以上、釣りに行っていません…本当はこのブログって「釣りブログ」だったんですけどね(笑)心や生活が平穏でないと「釣り」って行きたくなくな…
JAKARTA GEMS CENTER近くのカフェに行ってきた!
Halo Teman Teman!! さて、IBUドゥクンの数珠を直しに行った「JAKARTA GEMS CENTER」。幸い簡単に直せて、その待ち時間にご飯…
2025年5月8日 木曜日 バリのデンパサール空港に到着して、初めてバリの土地を踏む。 ジャカルタとバリは時差が1時間あるため、時計を1時間進める。 (日本に1時間分近くなります) 国内移動なので、特に検査・申請も無く荷物を受取って移動する。 空港内の建物内に”Selamat Hari Raya Galunga dan Kuningan”とバリヒンドゥーのお祝いのボードが置かれていた。 お祝いのボード スーツケースを転がして出た所に、大きなBali と書かれたモニュメントがある。 人が集まって、記念撮影を行っている。 建物を出た所 左隣に大きなモニターがあって、色々写し出されている。 ただ、こ…
2023年12月17日 日曜日 食材を買いに、青空市場まで来た。 青空市場の入口の角に、焼き芋を焼いて売っている車が止まっている。 青空市場の入口に止まっていた焼き芋屋さんの車 焼き芋の甘い良い匂いにつられて、近づいてみた。 匂いにつられて、近寄った 車の荷台で焼き芋を焼いている。 車の荷台で焼き芋を焼いている 芋の表面が白色のアメリカ芋タイプを使っている。 インドネシアに来て初めて買った焼き芋と同じ種類の芋を使っている。 焼く前の芋のストック 👇 高速道路のSAで初めて焼き芋を待った時のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 手作り感のあるオーブンで焼いて…
2025年2月1日 土曜日 夜間、移動販売車で売っている卵を求めて出てきた。 その帰り道に、同じく夜間開いている市場がある。 昼間やっている人達と入れ替わっての販売で、市場としてやっている場所は同じになる。 市場入口で、昼間は果物を売っている場所で野菜を売っている。 夜間営業の市場のようす 数品の野菜を買って、店先にあるおもりをのせるタイプのハカリの所に野菜を持って行った。 全て、きちんと計って計算をして金額を言って来た。 合計でRp26.000(250円)と言われて、Rp30.000(288円)を渡した。 ディスコンと言って、Rp5.000(48円)紙幣が返って来た。 市場での買い物は、いつ…
2025年5月8日 木曜日 バリ島へ初の社員旅行が計画され、スカルノ・ハッタ空港を早朝4時搭乗・4時30分出発で行く。 深夜2時に会社集合で、チャターバスで空港に向かう計画が、携帯ソフト等で連絡された。 連絡のインドネシア語文面の中に、「最大2時30分まで待ちます」と書かれている。 空港内移動時間や手続きを考えると「猶予時間を30分取るの、危なくない?」と思った。 当日 タクシーで深夜1時半過ぎに会社に到着、家に帰らないでそのまま会社にいたグループを中心に、ほぼ集まっている。 仕事では遅刻が多いが、飛行機での観光旅行ということで、早めに集合してくれていた。 2時10分前になったので、バスにスー…
2025年5月6日 火曜日 参加させてもらっている寿司天国での寄り合いが、今回最大参加の13名で寄り合いが始まった。 日本人が13人も集まると盛り上がるが、ローカルの会食と違い、静かに盛り上がった。 綺麗に焼き上がった焼魚が出て来た。 店の日本人担当の方が来てくれて「〇〇の焼魚です」と説明してくれた。 知らない魚の名前だったので、〇〇のところの名前は忘れました🙇。 食べると、絶妙な焼き加減と塩加減で、凄く美味しかったです。 焼魚 色々食事が出た後、下の写真のマグロの頭の煮つけが出て来た。 会の長老いわく「この店はマグロを1本買いするので、このような物が時々出る」との事。 目の周りと口のところの…
宝石の詩 JAKARTA GEMS CENTERで数珠の修理
Halo Teman Teman!! 1年くらい前にまた仲間達に怖い事が立て続けに起こって…例のアレ絡み(汗)余りにも酷いので真剣に「魔除け」について考えまし…
2025年5月4日 日曜日 スーパーマーケットで初めて買った商品の紹介シリーズ、全3回の最後の3回目。 スラバヤのお土産物屋さんで見た、瓶詰のサンバルソースを売っていた。 それも、キャップが赤色・黄色・緑色の3種類全部揃っている。 その中の緑色瓶を一つ、試しに買ってみた。 緑色を選んだのは何となく。 ただ赤色は瓶の中身も赤く、辛さのイメージがハイレベルで選択から外した。 スラバヤで見た商品 ビニルでフタが封印されている。 斜め上からの姿 上からキャップを見ると、ラベルに上から Bu Rudy:ルディ お母さん(店の名前にもなっている) SAMAL iJO:緑サンバル 110GR/PCS:110…
2025年5月4日 日曜日 スーパーマーケットで初めて買った商品の紹介シリーズ、全3回の2品目。 お菓子売り場のマシュマロのコーナーで見つけた一品。 売られているマシュマロは、日本でもよく見る白色がほとんで、サイズは大きい物から小さい物まで色々ある。 形は俵型や丸い形の物で、よく見かける物がほとんど。 ただ、マシュマロで一つのコーナーが出来るほろ種類があるのに驚く。 その中で、「マンゴ-」と書かれた黄色の『クマさんの顔』のマシュマロが売られている。 色・形において、あまり見かけない。 そして、東南アジアによくある「とりあえずマンゴー味」的な発想が面白い。 試しに、一袋買ってみた。 買ったマシュ…
海外駐在のあるあるですが… 少し前に「なんで来るのか解らん」出張者の事を述べましたが、何の事はない、その中の評判の「嫌な奴」が赴任してくる前哨でした。嫌な予感…
2025年5月4日 日曜日 スーパーマーケットで初めて買った商品の紹介シリーズ、全3回の1回目です。 ヤクルトの瓶が縦に伸びて、デカくなったような形のヨーグルト3種類。 どこにでもあるようなヨーグルトだが、買った事が無かったので、各種類1本づつ買ってみた。 買ったヨーグルト 日本と違って、読ませる気の無いような極小文字で書かれたラベル。 横のラベル 拡大して、このレベルの文字サイズ。 容量が250mlで、生産国がタイになっているのがわかる。 書かれている言語は、英語・インドネシア語・マレー語(?)、原産国のタイ語は無い。(書かれていても分からないですが・・・) ラベルの拡大 並べた左端から、「…
ジャカルタのGYO GYO GYO(魚魚魚)でのある日の昼食
2025年5月3日 土曜日 散歩に出かける前に、腹ごしらえの為にGYO GYO GYO(魚魚魚)にやって来た。 ここのランチメニューは、丼物と麺類(うどん・蕎麦の二者択一)の選択にサラダと茶碗蒸しが付く。 注文を終わらせて、冷たいお茶が届いた。 この店では、「冷たいお茶」が”Es Teh Tawar” でなく「Ocha dingin」(オチャ デキンギン)で通用する。 dingin:冷たい 日本語とインドネシア語の混在になる。 注文のあと届いたお茶 注文した「チラシ丼」と「肉そば」とサラダがトレーにのって届いた。 麺類にレンゲが突き刺さって来るのはインドネシア風で、これが一般的。 もし味噌汁が…
2025年4月30日 水曜日 日曜日に作った自家製(自作)福神漬け。 小さな細い大根一本とナス一本で作った福神漬けが、思いのほか大量に出来た。 作った福神漬け 試食して味は確認済、驚くほど『福神漬け』の味がする。 それも美味しい福神漬けの味で、美味しく出来た。 福神漬けと言えば、カレーライスのイメージがする。 福神漬けを食べるために、平日だがカレーライスを作ってみる。 小皿に取った状態 インドネシア産の長粒米を炊いてご飯を準備した。 ご飯を盛り付ける 日本から持ち込んだカレールーを使って、野菜カレーを作る。 肉のストックは無いので、急遽作るカレーは野菜カレーになる。 インドネシアの調味料サンバ…
先日、この国の飲食店の起業ってハードルが凄く低いという話をしましたが、飲食店だけでなく、色んな業種で皆が副業をやってたりします。仲間の話しですが、古着屋、肉屋…
2023年7月24日 月曜日 ジャカルタの事務所には色々な部署のローカルスタッフが総勢51名ほどいる。 3名を除いて、全てイスラム教徒。 イスラムの世界では、豚肉がダメなのは知っていた。 日本への一時帰国を数回経験して、お土産の材料にゼラチンと乳化剤がイスラム的にNGなのは体験した。 但し、大豆由来の乳化剤は、大丈夫なのは教えられている。 以上を踏まえて、日本よりのお菓子のお土産を買って来た。 今回持ち込んだ「サラダせん」・「ごま油香る塩味」の一般的なせんべい。 日本で買ったせんべい 小袋に2枚入った物が、8袋入っている袋入りのせんべい。 51人のばらまき用に良いと思って7袋も買って来た。 2…
2025年4月27日 日曜日 昨日の夜、「福神漬けを作る」SNSを見ていた。 市場で売っている食材で、福神漬けが作れそう。 日本と環境や条件が色々違うので、3~4つのSNSを見てジャカルタ仕様にアレンジを考えた。 それで、市場で買って来た野菜の一部を使って、福神漬け作りにチャレンジ。 揃えた食材は、インドネシア産の細い小さい大根、ショウガとナスの三品。 使う食材 歯ごたえを出すために、大根は皮ごと使うらしい。 たわしが無いので、未使用のスポンジで大根の表面を洗ってみる。 たわし代わり 表面の黒い汚れが取れない。 強く擦ると、表面の一皮が取れるだけ。 この汚れた皮の状態を食べるのは嫌なので、皮を…
2025年4月26日 土曜日 アンバサーモールの最上階にある、フードコートにやって来た。 夕食にはまだ早い5時前、ただローカル店エリアのテーブルでは、8割近くが埋まって食事をしている。 そのような中、一番奥にあるYOSHINOYA(吉野家)さんにやって来た。 YOSHINOYA(吉野家)の看板 牛丼のポスターと周りで人が食事をしているのを見るとお腹がすいてきた。 牛丼のポスター 注文をするためにカウンターに来た。 メニューのボードの上に”PROMO”(広告)として、エビフライが50%OFFになっている。 エビフライを入れて、いつもの注文をした。 「ちょっと、待ってください」と言われて、カウンタ…
2025年4月25日 金曜日 久しぶりに、会社近くのWong Solo(ウォン ソロ)へNasi Goreng Seafood(ナシ ゴレン シーフード)を食べに来た。 店に入ると店内が、すっかり変わっている。 外壁に大きく開いた窓が埋められて、広い店内が間仕切り壁で、色々仕切られている。 そして、内壁の内装が剥がされている。 そのような、工事現場のような店内の席に座った。 Nasi Goreng Seafoodと決めて来ているので、早々に注文を終わらせた。 席に座って 料理が来るまで、店内のようすを観察する。 今まで無かった目の前に壁が出来て、ガラスで部屋が仕切られている。 壁とドアがある …
2025年4月21日 月曜日 昼前に会社出発で、現場に向かうと必然的に、移動中に昼食の時間を迎える。 その時の楽しみに、飛び込みで入る昼食がある。 ローカルスタッフと一緒なので、未知の世界の店が楽しめられる。 今日も初めての店に入る。 赤い垂れ幕の下に、小さく”MASAKAN PADANG”(マサカン パダン)「パダン料理」と書かれた店に入る。 入口右隣の窓際に、色々な料理が置かれている。 パダン料理屋さん 入口で、注文(出来合いの料理を指定)をして席に着く。 フィンガーボールとEs teh tawar(エス ティ タワール)「冷たい(甘くない)お茶」が届く。 フィンガーボールとお茶 今回のパ…
【再】Deltamas(デルタマス)のSoto Mie Bogor屋さんへ
2025年4月22日 火曜日 ローカルスタッフのお勧めで来てから、ジャカルタ郊外のDeltamas(デルタマス)へ来ると、ほぼこちらのSoto Mie Bogor屋さんで昼食を取っている。 注文するメニューはSoto Mie 、Bogorの言葉が抜けていても店が”Soto Mie Bogor"の店なので、Bogor仕様のインドネシア風ラーメンが来る。 以前から気になっていた、メニュー表のSoto Mie(Rp23.000) の下に、Soto Mie Spesial (Rp30.000)がある。 Spesial の違いが分からない。 今回、店の人に違いを聞いたら「量が多くなる」との返事。 それで…
Halo Teman Teman!! インドネシアって外食文化で食事が非常に安く出来るのですが、それもあってか、食べ物屋の起業のハードルが凄く低いと思うんです…
2025年4月20日 日曜日 休日に買い物に来る市場の近くに、最近お気に入りになったSeafood 屋さんがある。 Seafood 屋さん 店の名前は”Seafood One”、道路を横断して店先まで来た。 店に入る 席に座って、メインメニューを選ぶ。 前回来た時は麺類を頼んだので、今回はご飯ものでNasi Goreng(ナシ ゴレン)「焼飯」系から選ぶ。 メニューより選ぶ Seafood屋さんなので、サブメニューは海鮮系から選ぶ。 辛いメニューには、インドネシア語が分らないくても赤色唐辛子マークが付いている。 料理人の帽子のようなマークは、お勧め料理かも知れない? 店の人に聞いてないので、想…
インドネシアの都市インドネシア主要都市徹底ガイド - インドネシア掲示板
インドネシアは、広大な都市と活気ある文化の国であり、伝統と現代性の啓発的な組み合わせを提供している。その都市は、東南アジアのみならず、グローバルな舞台においても重要であり、経済、文化、都市化のトレンドにおいて重要な役割を果たしている。賑やかな首都ジャカルタから、豊かな伝統を誇るソロ、静謐な美しさを誇るマランまで、インドネシアの都市は、急速に進化するインドネシアの都市景観について、多様な体験と洞察を提供してくれる。
Mal Ambasador(モール アンバサダー)のジュース屋さんにて
2025年4月19日 土曜日 Mal Ambasador(モール アンバサダー)に来て、最上階のフードコートにやって来た。 そして、行きつけになったジュース屋さんの前にいる。 ここのジュースのTEBUと書かれた物は、tebu(トゥブ)「サトウキビ」を搾ったものが入る。 いつも注文するEs Tebu Jeruk(冷たいみかんサトウキビ)を注文した。 15RB=Rp15.000(144円) RB=ribu(リブ)「千」 「今日は、売り切れです」との返事。 店のメニュー カウンターの上の果物を置いているお皿にレモンが2個だけ。 今日は、夕方近くに来てしまった。 いつもは、このお皿にミカンが置かれてい…
2025年4月15日 火曜日 新年になって、一時帰国や会社の用事で、数か月参加できていなかった。 今回は、一時帰国したお土産のお酒を持っての参加になった。 持ち込んだお酒は、入国時ちょっとした問題が発生した。 入管(入国管理)に関するので、割愛します。 (寄り合いの席では、話しました🙇) 「〇〇〇タイの刺身」と言われて、出て来た白身の綺麗な刺身。 食べるとインドネシアに居る事を忘れるくらい、非常に美味しい。 「〇〇〇タイ」と説明を受けたが、忘れてしまった。 私の頭の中に無い、鯛の種類の名前だった。 酒の席でメモを取る事も出来なく、ゴメンナサイ。 記憶にあるのは、美味しいタイの刺身の結果のみ。 …
2025年4月13日 日曜日 恒例の休日の市場での買い物にやって来た。 前回来た時は、レバランの長期休暇中で、市場入口の果物屋さんが休みだったが、今日は営業をしている。 市場の果物屋さん 休みの時と営業中のようすを写真で比較してみた。 日中と夜間で店が違う為に、営業していない時は完全撤去されている。 左:レバラン休暇 右:今回 👇 夜間の八百屋さんが営業している時の投稿です kznrdiindonesia.hatenablog.com 市場から帰って、流し台にビニル袋三つを置いた。 八百屋さん、果物屋さんと焼き芋屋さんのそれぞれの袋。 非情に重かった。 買って来た食材 買った物をそれぞれのビニ…
Halo Teman Teman!! さて、毎週末にダイエットでショッピングモール内を歩いたりしてるんですが…歩きやすいとは言え、やっぱ全然面白くなくてだんだ…
2025年4月9日 水曜日 長期休暇明け間もない時期に、トコペディア(インドネシア通販サイト)より、荷物が会社に届いた。 ビニル袋に包まれた重い塊が一つ。 一週間を超える休みを過ごしたので、何を注文したか思い出せない。 届いた荷物 外側のビルに袋を破いて中身を確認。 透明のプチプチに包まれた中に、ピンク色の物体が見える。 ピンク色を見て思い出した。 連休初期にネット販売で、洗濯石鹸を購入した。 ビニル袋を破いて 部屋に持ち帰って、正式に開封。 Koa(花王)の洗濯石鹸3袋が出て来た。 届いた洗剤 柔軟剤入りの粉末石鹸で1.2kg入りになる。 ジャカルタの水は硬水度が高く、洗濯すると泡立ちが少な…
2025年4月8日 火曜日 長期休暇も終わり、出社初日の業務終了時間が過ぎると、各自故郷から持ち寄ったお菓子のお披露目が始まる。 メダンからのBika Ambon(ビカ アンボン)のような有名どころのお菓子が集まる。 ただ、インドネシア在住満3年の私でも、ある程度bosan(ボサン)「飽きる」ようになる。 それが、ネイティブなローカルスタップだと尚更だと思われる。 一応盛り上がるが、おとなし盛り上がりをする。 今回、そのような状況の中で、下の写真の物がお土産として、テーブルの上に数枚置かれた。 テーブルに置かれたお土産 テーブルの上に置かれたこれを見て、数人のローカルスタップが「#$%&!」と…
遠くでアザーンを聞きながら…Pohon Besar(大きな木)
遠くでアザーンを聞きながら、ジャカルタで生活をしています。 いつも感心しながら見ている在ジャカルタのブロガーさんの記事で、「Beringin」という街中でよく…