メインカテゴリーを選択しなおす
February 1997, Vatican City *世界で一番小さい国を体感する世界で一番小さい国は?幼い頃、クイズで良くこの問題を出し合っていたが、答えはイタリアのローマにあるバチカン市国だ。面積は0.44km2でディズニーランドより少し小さいくらいと言うとその大きさがイメージをしやすいのではないだろうか。観光の見所はサン・ピエトロ大聖堂とシスティナ礼拝堂だ。特にミケランジェロの「最後の審判」は壁と天井一面に描かれていて圧巻である。天井画の一部である「アダムの創造」は映画ETでもオマージュされていて必見なので、私も天井を見あげて必死にその絵を探した。美術館と礼拝堂を見終わるとサン・ピエ…
June 1996, Isle of Skye, UK *何もない場所スコットランドの北部はハイランド地方と呼ばれ、名前からもファンタジーっぽい雰囲気が漂っている。ハリーポッターなどファンタジー映画の舞台にもなっていて、荒々しい山々や湖など神秘的な景観が広がっている。そのハイランド地方にスカイ島という島がある。空の島と訳してしまいそうだが、綴りはSkyではなく古代語に由来をするSkyeであり、雲の島、又は翼の島と言われている。私はイギリス学部留学中の夏休みに湖水地方とスコットランドを巡る旅をしていた時、インヴァネスでネス湖を見た後にスカイ島を訪れた。結論から言うとスカイ島には何も無い。荒々しい…
【元留学生が教える】韓国正規留学を充実させるためのコツ4選!~実体験を紹介~
안녕하세요💜韓国正規留学中のみまです今回は私実際に経験した”留学生活を充実させるためのコツ4選”を紹介します! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});学校
**"I'm sorry"** に対する適切な返答は、**状況によって異なります**。以下のパターンに分けて考えてみましょう。 --- ### **1. 相手が何か謝罪している場合** #### **① 許す場合(軽い謝罪)** - **"No problem."(問題ないよ)** - **"That's okay."(大丈夫だよ)** - **"Don't worry about it."(気にしないで)** - **"It's fine."(平気だよ)** ※ 相手がちょっとしたミスをしたときに使い…
イギリス旅行記:ピーターラビットの絵本に登場するコテージに泊まった話
June 1996, Lake District, UK *ピーターラビットの絵本に登場するコテージに泊まった話湖水地方と言えば、ピーターラビットが有名だ。ニアソーリー村で作者のビアトリクス・ポターが住んでいたHillTopは聖地であり、多くの観光客が訪れている。街には絵本に登場する場所がそのままの姿で残っており、ポターがこの街で創作活動をしていたのが実感として感じられた。ニアソーリー村で一泊したが、せっかくならピーターラビットに縁があるところに泊まろうと思い、「子猫のトムのおはなし」に描かれているB&Bに泊まった。部屋の内装もヒーターラビットの壁紙になっていて、ピーターラビットが好きな人には…
久しく見る、快晴のイギリス。待ちに待った日光浴日和ということで、テムズ川沿いを歩いていると......〝リバーサイド〟と書かれた、何やら見慣れないモノを発見!ロンドンっ子の足、TfL(Transpot for London:ロンドン交通局)...
イギリス旅行記:旅する季節の重要性~湖水地方の緑の丘や湖が最も美しい季節
June 1996, Lake District, UK *旅する季節の重要性~湖水地方の緑の丘や湖が最も美しい季節イギリスの田舎と言えば、緑の丘で羊が放牧されている風景をイメージする人が多いのではないだろうか。正にそのイメージ通りの風景が見える場所がある。それはイギリス中部にある湖水地方だ。私は学部留学中の6月に湖水地方を訪れた。この時は学生で時間もあったので、1週間程かけて湖水地方の街を歩いて回ることにした。ジューンブライドという言葉があるように、イギリスの6月は気候も良く、ハイキングをするにはとても気持ちが良い季節だった。ウィンダミア、グラスミア、アンブルサイド、ニアソーリー、ボウネスを…
March 1998, Phi Phi Island, Thailand *メジャーになる前のピーピー島を訪れた話今から25年以上前になるが、私は大学の卒業旅行でタイのバンコク、チェンマイ、プーケットを訪れた。都市、山、海と街ごとに全く趣が異なり、盛り沢山の旅だった。プーケットは海が美しくリゾート地として有名である。しかし、そこからもう一歩足を伸ばすと更に美しい場所がある。ピーピー島だ。ピーピー島はプーケットから船で2時間のところにあり、レオナルド・ディカプリオ出演の映画「ビーチ」の舞台にもなった島だ。プーケットも美しかったが、訪れてみるとまさに秘境、楽園という言葉が相応しかった。当時はまだ映…
ロンドンから週末に行きたい!ヨーロッパのクリスマスマーケット
少し気が早いですが、9月に入りちらほらとアドベントカレンダーやクリスマス飾りが販売され始めましたね。イギリスに住んでいて嬉しいのは、ヨーロッパ各国へ気軽に行けること!今年のクリス...
Monzo Bankの有料プラン「Perks」に課金してみた
口座開設の簡単だったという理由から、イギリスで暮らし始めてからずっと利用し続けているMonzo Bank。最近有料プランの「Perks」に登録してみたので、実際に使ってみた感想を...
March 1998, Chiang mai, Thailand *象を触るとどのような感触がするのか?象は昔から子供に人気の動物だ。我が子も小さい頃は動物園で象を見て喜んでいたのを思い出す。象を見たことがある人は大勢いるが、触ったことがある人はそれ程多くないのではないだろうか。私は大学の卒業旅行でタイのチェンマイを訪れた。チェンマイはエレファントライドが人気で、私も山道を象に乗ってトレッキングをした。間近で見る象はとても大きく見え、乗ってみると想像以上に高くて最初は少し怖かった。ガイドさんが注意事項で「象の耳にイヤホンを入れないでください」と言っていて最初意味がわからなかったが、以前に旅行者…
related とrelevant の使い分け方を解説してください
"Related" と "relevant" は似たような意味を持つ単語ですが、微妙な違いがあります。 1. **Related**(関連する): - "Related" は、物事やトピックが何らかの関係性を持っていることを示します。それらが同じカテゴリや類似したものであることを指します。例えば、「These two books are related to each other.」(これらの二冊の本は関連しています)のように、何かしらの接点や共通点があることを示す言葉です。 …
"Seek" と "search" は似た意味を持つ言葉ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。 1. **Seek**(探し求める): - "Seek" は、目的や目標を持って何かを探し求めることを表します。よりフォーマルで、意図的である傾向があります。また、より真剣にあるものを探すという意味合いがあります。例えば、「He seeks knowledge in books.」(彼は知識を本で求めます)のように、探求する、追求するといった意味で使われま…
【2024年版】留学エージェント128社の一覧!国別に紹介します
留学に向けて留学エージェント選びに悩んでる。とにかくたくさんの選択肢を知っておきたい。 留学エージェントをたくさん知って比較したい。自分が行きたい国をサポートしているエージェントはどこなんだろう... 留学エージェントを128社まとめて紹介
ワーホリの海外保険について解説!必要な理由や相場・節約方法など!
ワーホリの海外保険について解説!保険が必要な理由や、1年間の費用相場・節約方法などを経験談から紹介しています。
February 1997, Venezia, Italy *カフェ巡りで世界最古のカフェを訪れた話私の住む街は田舎だが最近は海岸沿いに小洒落たカフェが増えてきた。意中のお店を目当てに街を訪れる人も多いようで、カフェ巡りも旅の楽しみの一つだろう。さて、世界最古のカフェが何処かご存知だろうか?それはイタリアのヴェネツィアのサンマルコ広場にあるカフェ・フローリアンである。1720年創業でルネサンス期の芸術家や作家なども通っていたようだ。私はイギリス学部留学中の春休みに一人旅でヴェネツィアを訪れた。カフェ・フローリアンは高級で少し敷居が高かったが、せっかくなので勇気を出して行くことにした。外観からは…
まだ去年の記録は続くのだ。 ここ数年しまいっぱなしだったクリスマスツリーを飾ってみた。 電飾は付かないトコがいくつかあったので、こりゃ危ねぃ! と思って捨てた。 すると、お飾りが淋しい
関係詞節(relative clause)を見分けるためには、以下のポイントに注目するとよいです。 ### 1. **先行詞(名詞)を修飾すること** 関係詞節は、名詞(先行詞)を修飾する役割を持ちます。例えば、「the book **that** I read yesterday」の「that I read yesterday」が関係詞節で、「the book」が先行詞です。関係詞節は、名詞に対する追加情報を提供します。 ### 2. **関係詞の存在** 関係詞節は、関係詞と呼ば…
November 2024, Tokyo, Japan *古い友人との関係に思う人生と小説の類似点勤務先の会社が2年に一度、東京のビッグサイトの展示会に出展をしているので、私は営業ではないが毎回土曜日を使って視察に訪れている。せっかく東京に行くので展示会を視察した後、美術館などにも立ち寄り、夜は友人と飲み会をして帰ってくるのがお決まりのパターンだ。昨年はチームラボプラネッツ豊洲を訪れたが、ほぼ外国人観光客ばかりで驚いた。最近はやりのイマーシブ(没入型)というもので確かにインスタ映えして綺麗だったが、アートもデジダルな時代になったんだなと感じ少し複雑な気持ちになった。その後は学生時代の友人達と会…
ネイティブがよく使う英語の表現を、**日常会話・仕事・カジュアルなシーン**に分けて紹介します。 --- ## **1. 日常会話でよく使う表現** ### **〓 便利なフレーズ** - **What’s up?** → 「元気?」(カジュアルな挨拶) - **How’s it going?** → 「調子どう?」 - **Long time no see!** → 「久しぶり!」 - **No worries.** → 「気にしないで」「大丈夫だよ」 - **I got you.** → 「任せて…
海外渡航者必見‼『Sarlisi脱毛機』って効果ある?効果的な使い方を紹介
海外に長期滞在するとなると、心配なのが「脱毛」のこと。 行く場所によっては、肌露出が増える環境もあるのですが、みなさん、「脱毛」の準備は大丈夫ですか?? なんと、多くの海外諸国では「男性も、脱毛や除毛をするべきだ」という考えが定着しているとのこと。大変ですね💦 >>詳しくは、海外留学前に「脱毛」しておこう!メンズも必要!?日本とは違う海外の脱毛事情 をご覧ください^^ そこで!今回は、みなさんが気になるであろう「家庭用脱毛機」について実際に使ってみたレビューを紹介したいと思います^^ 💡今回は、おすすめトップ3に名があがる『Sarlisi(サーリシ)』を購入したので、レビューしていきたいと思い…
エストニア旅行記:目的地を訪れるだけではなく時代を旅するという視点
August 1996, Tallin, Estonia *目的地を訪れるだけではなく時代を旅するという視点私がエストニアを訪れたのは1996年なのでもう20年以上も前のことだ。イギリス大学留学中の夏休みに北欧を旅した時、フィンランドからフェリーでエストニアの首都タリンヘのOne day tripで訪れた。当時、バルト三国であるエストニアはソビエト連邦から独立して間もない時期でまだまだ貧しくとても暗い印象だった。街角には地面に物を並べただけの露店も多く並び、違法なコピーCD等の怪しい品物が普通に売られていた。あれから時が経ち、今では日本よりも遥かに進んだ世界有数のIT先進国となっていて、私の友…
海外留学前に「脱毛」しておこう!メンズも必要!?日本とは違う海外の脱毛事情
海外に住んでいて、本当によく聞くのが「全身脱毛してくれば良かった~!!!」という声。やってこなかった人は、一時帰国中にしてくる人もいるほど! というのも、海外では『ワックス脱毛』が主流なので、日本の様に脱毛サロンがたくさんなく、また高め💦 因みに、海外では「男性の脱毛」も当たり前!(特にアンダーヘア😳) という事で、今回は日本と海外の脱毛事情の違いに触れながら、オススメの「医療脱毛クリニック」を紹介していきます^^ 留学前に、検討しておくと安心ですよ👍(期間が必要になってくるので、早めに見ておくと◎) 日本と違う!海外の脱毛事情 毛の色が薄いので、ワックス脱毛が主流 アンダーヘアに対する意識の…
雑誌でも話題の「e-SIMさん(イーシムさん)」。口コミを信じて使ってみた感想をレビュー
海外旅行に行こう!と決まったら、準備しなくてはいけないのが、、、旅行先で使えるSIMですよね。 昭和生まれの私は、モバイルWi-Fiで情報が止まっていたのですが...なんと オンラインで完結 機械音痴の私にも簡単! そして安い! そんな3拍子を叶えてくれる「eSIM-san(イーシムさん)」を見つけたので、早速使ってみました^^ この記事では、そんなeSIm-san(イーシムさん)の特徴や使い方、使ってみた感想を紹介していきたいと思います^^ こんな人におススメ! はじめてeSIMを使ってみる 海外旅行に行く予定がある モバイルWi-Fiとの違いを知りたい eSIM会社、どこがいいのかわからな…
新しい場所に慣れるボストン近郊に住み始めて約1カ月(実際には出張が入ったため2週間)が経とうとしていますが、慣れたこと、慣れないことがあります。道や場所に不案内なのは言うまでもないですが、移る前に想像すらしなかったことに対応を迫られています...
wishやhopeのように会話で考えていることを伝えるときに役立つ動詞を教えてください。
会話で考えていることを伝えるときに役立つ動詞には、**意志・願望・予想・推測・提案・意見**などを表すものがあります。以下のような動詞がよく使われます。 --- ### **1. 願望・希望を表す動詞** - **wish**(〜だったらいいのに) - *I wish I could travel more.*(もっと旅行できたらいいのに。) - **hope**(〜を望む) - *I hope it doesn’t rain tomorrow.*(明日雨が降らないといいな。) …
April 2024, Kagoshima, Japan *火山灰で埋もれた神社桜島は実は交通のアクセスがとても良い。鹿児島市の中心にある鹿児島港からフェリーでわずか15分だ。だから、他の市から車で桜島港に行き、そこに車を置いてフェリーで鹿児島市内に遊びに行く人も多いらしい。私も鹿児島市内での仕事が終わった後、次の目的地に向かうために桜島を通って行くことにした。行くまでは勝手に小さな島のイメージを持っていたが、実は桜島は大きい。島の周囲は52kmもあるので、着いてみると島という感じが全くしなかった。桜島は頻繁に噴火をしている印象だが、民家や店もありそこには火山と共に住む人々の日常があった。途中…
ファンタジーワールド 犬猫用キャリー ファンタジーキャリー:Sサイズ 【配送区分:P】楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} 目次 自己紹介…
名古屋 千種 仲人夫婦が婚活を手厚くサポート、アットホームな結婚相談所 ブライダルサロンbouquet(ブーケ) 代表カウンセラー佐藤香織です。 〈総…
こんにちは!たかです!今回は南米で私が最も治安が、、と思ったコロンビアの首都ボゴタを紹介します。前回のパナマシティからは船か飛行機しかルートがなく、私は飛行機を選択しました。ついに南米編スタートです!私としては中米を3ヶ月で終わらせたのは早...
★☆about Hawaii Palms English School ② ☆★
「春休み留学キャンペーン」Eikenわーるどから申込まれた場合 【10%OFF!】 3月末まで Hawaii
April 2024, Kagoshima, Japan *桜島と共に生きる街勤務先の会社の支店が鹿児島にあるため採用の関係で年に2回ほど鹿児島を訪れている。名古屋からだと飛行機なら1時間半で行くことができて便数も一日4便あるため、意外にも遠くて近い場所というのが私の感覚だ。鹿児島と言うと西郷隆盛や黒豚など思い浮かぶが、やはり何と言っても桜島ではないかと思う。これは見所というよりは鹿児島県人にとっての影響という点が大きい。鹿児島の社員と話をすると、天気予報で火山灰の予報があったり、火山灰用のゴミ捨て袋があるなど、鹿児島県以外の人だと驚く内容だが、そこに住む人たちにとってはそれが日々の日常なのだ…
ハワイ・パームス・イングリッシュ・スクールをおすすめする理由 ★立地が良い:ホノルル中心部にあり、アクセスが便
こんにちは!たかです!今回は中米1の大都市パナマシティを紹介します。ダビッドという別の街にも行きましたが、やることが全くなかったのですぐに移動してきました。参考になるかは分かりませんが、かなり便数はあります。当日の朝購入しに行きましたが十分...
1か月前の事ですが… 姪っ子ちゃんが20歳のつどいに出席するため、愛知の実家に帰省し、翌日、家族で両親()のもとに来てくれました〜 その時、お祝いにランジェラ…
海外旅行や留学、出張などで海外に滞在する際、クレジットカードは必須アイテムです。そこで今回は、年会費無料で海外滞在時に役立つクレジットカードをご紹介します!クレジットカードを選ぶポイントまずはじめにクレジットカードを選ぶ際、以下のポイントに...
物価高すぎのコスタリカに1ドルで行けちゃう国立公園があったinプエルトビエホ
こんにちは!たかです!今回は物価が高すぎるコスタリカでも格安で国立公園に行ける街があったので紹介します!町の名前はPuerto Viejo(プエルト・ビエホ)です!ここは日本語での情報があまりなくて英語での検索や欧米バックパッカーに聞いて行...
November 2014, Niagara falls, USA *間近で見たナイアガラの大瀑布の迫力初めてのアメリカ出張の出発日はハワイの社員旅行から帰ってきた翌々日だった。太平洋の真ん中から日本に戻り、とんぼ帰りでまた太平洋を飛び越えることになるので、ハワイにもう一泊してそこからアメリカに迎えば効率的だが、他の人の手前もあるのでそうはいかない。11月初旬だったが出張先のデトロイトは雪が降っており、常夏の島から一気に極寒の地に来たように感じた。仕事ではデトロイトから車で片道5時間くらいかけてカナダのお客様を訪問した。その帰り道に少しだけナイアガラの滝を訪れることが出来た。社会の時間にナイア…
日本の大学を突如辞めて韓国の大学を卒業した娘。冬のソウルは普通にマイナス10度くらいまで下がるらしい。このくらいだと大学で売っているダウンコートを着れば平気で…