メインカテゴリーを選択しなおす
今年の夏はかなりやられました( ̄▽ ̄;)、 暑さだけじゃなく、内臓もやられましたね〜、結局体力を奪われると気力も失せて、気力が失われると消化器関係にも影響があるようです、 もうそうなったら頭も回らなくなり、知力も散々たるもので、アホがよりアホになるという(笑) ホントにこの夏の暑さがこれからも続くのかと思うと、地球、ホンマにヤバいのではないでしょうか、
須磨区板宿【酒菜ダイニングすずろ】ランチ定食1000円程!豪華で美味しい
2023年5月訪問記録 板宿駅近くで数年に1度のママ友ランチ板宿で和食ランチ探し【すずろ】へサクサク天ぷらが美味しかった。 【すずろ】須磨区板宿 板宿駅から南へ徒歩2~3分 和食ランチが食べたく【すずろ】入店2023年5月時点ではランチ電話
【らーめん 吉麺館(よしめんかん)・須磨区板宿駅】つけ麺増量無料が魅力
2023年6月訪問記録 板宿駅近く、行きたい麵屋は毎度行列家族4人、並ぶのが嫌な子もいます。板宿駅近く探すと比較的空いてる麵屋【吉麺館】へ 普通に家族4人美味しく食べました。つけ麺は得に美味しかったしリーズナブル価格。 吉麺館・須磨区板宿
https://youtu.be/gCFyRrUz_JI?si=ZdD_yvW_aHD_BUBsこの動画は③になりますが、① ②はYouTubeチャンネル内からご覧になれますので、ぜひ全編通して観てください、現代における色々な問題が理解しやすくなると思います、 僕は幾度となく観ていてすごく勉強になっています、 どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^
Mister Donut ミスタードーナツでクレジットカードが使えないなんて(-_-;)
それはないでしょ! せっかく110個も選んだのに(笑) それはないでしょ( ̄▽ ̄;)、どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^^!
上海の夜景2006 昔から(19の頃)中国が好きで、というか当時は興味があったと言う感じに過ぎなかった、李白や杜甫も有名な詩人ですが、王勃という詩人も文庫本の詩集で読んだ記憶があります、覚えてはいないのですが(笑)記憶力が良くない(笑) また「三国志演義」は何人かの作者の「三国志」吉川英治翁、陳 舜臣氏、あと一人は思い出せません、また有名な司馬遼太郎翁の「項羽と劉邦」なんかも大好きで、横山光輝
JR芦屋駅南側(海側)にあるとんかつ屋さんへ行ってきました、お邪魔したのはランチタイムの真っ只中(笑)アホです( ̄▽ ̄;)それでも一人だったので辛うじてカウンターに座れました、ほぼ満席、テラス席もいっぱいでした ʕʘ‿ʘʔ 注文したのは沖縄の「アグー豚のロースカツ定食・3,800円」かなり美味しかったです、脂が美味しいのですよ豚は、ラード 味噌汁も赤出汁で、ご
蔵 KURA 九州料理 三宮 もつ鍋 明太子 野菜串 ブルックリンラガー 駅チカ
こんばんは。。この日は神戸に用事で行きました。。すっかり人が戻ってきてました三宮。。コロナ禍のガラガラが嘘のようやわ。。用事も終わり一人飲みしよかなぁと思って…
暑さ寒さも彼岸まで酷暑を耐え、秋の天を迎える喜びはひとしおですそんな気候の機微のなかで、毎日を繊細に生きている日本のみなさん、お疲れ様です酷暑があるから秋の空気がたまらなくセンチメンタルもうすぐ大好きな金木犀が匂うキュンキュンな季節がやってくるよ とは言え、今日は蒸し暑い 秋分の日は神戸へヴィッセル神戸VSセレッソ大阪を観戦するためにノエビアスタジアムへ行った2002年の日韓ワールドカップ以来の神戸のスタジアムだったが、随分と変わった気がした何度も改修工事をしているらしい 試合が終わったのは21時スタジアムを出たら、昼間とは違って、空気が秋だった三宮へ戻るために地下鉄に向かう 秋の空気と地下鉄…
神戸市にある六甲高山植物園に行ってきました。大阪から車で行きました。高山植物が見たかったので、行ってみたいと思っていました。公共交通機関で行くと結構大変ですが、車でもナビを頼りに山道を走ったので無事にたどり着けるか心配でした。無事にたどり着いて高山植物が見れました。
日本人(ぼくも含めて)に思うのは、他の国の人、他民族に対しての関心や思いやりが少ないように思えます、 無論、単一民族と云うこともあるでしょうが、視野を狭めて考えると、同じ日本人の中においても、他業種にも理解や関心が薄いような気がしませんか、 飲食店なら飲食業、流通なら流通業、少し広めて農業なら農業のこと、林業しかりですね、水産業は飲食店の関係性が深いので結構
腕なら腕、ロースならロース、バラ肉ならあばら、それぞれ生産者から屠殺場で解体され、その後、それぞれの部位に分けられて精肉店に回ります、 この「原木」の間に実は熟成が進みます、みなさんがスーパーなどで購入する豚肉は、死後、2週間〜30日くらい熟成されているものになります、 空気に触れずに無菌状態で、いわゆる真空ですね、その状態で-3℃から1℃とかでチルド保存が条件です、
明治の時代に入って「文明開化の夜明け」などと呼ばれ、外国の文化がたくさん日本に怒涛のように流れ込んできました、そんな明治維新の時を同じくした時期ににぎりずしの原型ともいえる、明治初期の絵が残っています、明治10年前後の東京のにぎりずし、両国與兵衛(よへえ)のすし、 見ての通り現代の寿司と比べてかなり大きいサイズになっています、 この明治維新から文明
関西地域を中心に多くの路線に投入されている車両・JR西日本の233系。近郊型電車の王者と言えるでしょう。1994年から2008年まで製造された車両は実に927両。最高速度は130㎞(一部は120㎞)と旧国鉄の花形だった近郊型電車113系を30㎞上回ります。 製造期間が長いだけに、番台区分多いのも特徴。1994年に開業した関西空港へのアクセス向けの「関空快速」用に0番台が開発されたのが最初。その後、7...
国道2号線沿い派手な看板家族でラーメン2国へ 子供が中高生になると家族外出のイベントは外食です。5人皆、ラーメン好き好き好みありますが美味しいモノは素直に受け入れます。 らーめん2国・大蔵海岸店 創業40年兵庫県明石市西新町国道2号屋台から
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える神仏融合アチューメント3100名以上…
徘徊日記 2023年8月25日(金)その5「草の背を乗り継ぐ風の行方かな 天上寺跡?」 灘区・上野道あたり
「草の背を乗り継ぐ風の行方かな 天上寺跡?」 徘徊日記 2023年8月25日(金)その5 灘区・上野道あたり 摩耶山を、少し下って、やって来たのは天上寺跡の廃墟です。摩耶山天上寺と呼び慣れて
さて、サバの片身でバッテラを何本押せるでしょうか?^^、 僕の覚えた仕事では一様ですが5本取ります、おっと!どうやって?と思われる方も多いと思いますが、もし1本とか2本とか言われる方は、それはさばの押し寿司です、 3本以上は取りたいですね、それで白板の昆布を上から乗せて召し上がります、 バッテラはサバの身を「へぐ」作業が重要で、皮目を残して4枚へぎます、これが難しい( ̄
有馬温泉 温泉旅館・ホテル 有馬温泉 小都里 ≪兵庫県≫*観光スポット周辺のホテル・旅館一覧≫ ≪ふるさと納税「兵庫県」≫ ホテル・旅館ランキング ランキングに参加中・・・♪ 旅に出たいと思っ
https://youtu.be/XwPKyqM7-c4?si=yL4VHffMZnxB8-TgこのYouTubeの動画はとても参考になると思います、様々な部分でよく考えられていて、また丁寧かつ丁寧な心遣いが伺えます、 第一の点は「捨てシャリ」がない、第二に胸の高さで握っている、第三にネタを握る順序が正しい、第四に晒しをすすぎ手を洗う回数が適度である、第五になんといってもリズムが完璧、かな
先日旬菜ビストロ&バル GATO(ガット=オス猫の意)さんにお邪魔しました、 おいしかったですね〜、評価が高いのも頷けます、コスパもよろしくて、値付けがおかしいと感じるくらいのクオリティでした! 充分なボリュームの前菜盛り合わせ、これが1,100円は安すぎるでしょ(笑)2人前充分ありました、 スパークリングをボトルでいただいて、料理も3〜4
お米の単位については、以前の記事 → お米の数え方 で説明しましたが、どうも関西と関東では若干違うようです、ここのところを少し考察してみたいと思います、一升は関西では1.4kg、関東では1.5kgとされるようです(お米屋さん談)お寿司に関してのみですが、1.4kgを1升(1800ml)の水で炊くのと、1.5kgを1升(1800ml)の水で炊く場合とでは、当然、1.5kgを同じ水
徘徊日記 2023年8月25日(金)その4「行きはよいよい、帰りは???」灘区・上野道あたり
「行きはよいよい、帰りは???」 徘徊日記 2023年8月25日(金)その4灘区・上野道あたり さあ、帰り道です。もう何十年も前の記憶ですが、ケーブルの乗り場に降りる道があるはず
カントリーブレッドとセイボリースコーン~天然酵母パン教室le blé-vie Lesson 20~
前回のパン教室メニューはコチラ↓新じゃがリュスティックとŪmango今回のパン教室のメニューは・カントリーブレッドもっちりと瑞々しいクラムの田舎パン。そのまま食事と合わせるのはもちろん、サンドイッチにするのもおすすめ・セイボリースコーンレッ
とある日の昼下がり数ヶ月前にもらっていたクラフトビールを思い出し石垣島で買ってきたおつまみOKINAWA 豚皮革命 TONPIと一緒に昼飲み思っていた感じじゃなかったTONPIなぜかおせんべいの形だと思い込んでいた...
ものを拾って上げて「ありがとう」って言われたら、とっさに「No problem」と答える、楽チンです、 日本語は半世紀以上勉強してきたものだから、非常に奥深いところまで話をすることができる、そこに誤解や意志の疎通がうまくいかず苦労する、 英語ならそもそも簡単な単語やボキャブラリー(語彙)、文法が難しくてもちゃんと通じる、日本語よりもちゃんと通じる、 日本語は意味が
何やら出前館の配達員が崩れたお寿司を素手で盛り直していたと云うお話
ぼくはこのニュースある意味わかるように思います、たぶんお寿司が偏ったり倒れたり、崩れていたのでしょう、この配達員はその理由が自分の運転なりに責任があったことを自認していたから、盛り付けの形を整えたのだと思います、この理由づけは個人的な主観ですが、僕でもたぶんやると思うからです、無論、バイクを運転していた手で、またアルコール、シュッシュッとしたかも知れませんが、素手で商品を
【一蓮屋(垂水店)・横浜家系ラーメン】今現在イチオシラーメン!
家族イチオシは一蓮屋のラーメン 家族5人ラーメン好き中高生連れ家族のイベントは最近外食です。海外赴任から本帰国し4年目美味しいもの食べれる幸せ実感しています。一蓮屋は麺の太さ、味の濃さ等選択し自分好みのラーメンが食べれる近所店で家族は一蓮家
【ずんどう屋・垂水ジェームズ山店】は姫路発祥の濃厚豚骨スープのラーメン
家族5人ラーメン好き【ずんどう屋】美味しい 子供が中高生になると家族外出のイベントは外食です。5人皆、ラーメン好き細麺、太麺、醤油、豚骨、味噌、塩好き好みありますが美味しいモノは素直に受け入れます。 ずんどう屋は姫路発祥の濃厚豚骨 じっくり
太陽の位置が変わって来たので時間帯を選んで路上スナップを再開しました。24mm程度でちょっとリハビリ デジタルで撮る時はトライXを意識していますが、フィルム…
ベランダだより 2023年9月14日(木)「ハハハハハ、ダメトラ、歓喜!」 ベランダあたり
「ハハハハハ、ダメトラ、歓喜!」 ベランダだより 2023年9月14日(木)甲子園あたり 朝日新聞、もちろん関西版の、2023年9月15日(金)の朝刊の一面です。昨晩、岡田監督が宙に舞っている
ハワイ州観光局「ハワイスペシャリスト」フリーアナウンサー/タレント・伊藤嘉奈子です。YouTubeやってます!チャンネル登録してねボートレース尼崎PRキャラバ…
京セラ美術館 ルーブル美術館展 京都 KYOTO 岡崎公園 Kyocera Museum of Art Louvre Museum Exhibition Kyoto Okazaki Park
京セラ美術館 ⬅️ リンク先 ルーブル美術館展 28/9/'23 まで 似合いませんな(笑)どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^^!
京セラ美術館 ルーブル美術館展 美術館続き あくまで主観(笑)
美術館あきませんでした(笑)ルーブル美術館展となっていたので、有名な絵画や彫刻がやってくるのかと思いましたが、キリスト教およびエロティシズムにジャンルが絞られていて、とてもとても2000円以上の鑑賞費に応えられる展示会ではなかったです、残念(-_-;)、たぶんかなりの来訪者が残念がったと思います、あのクラスならニューヨークでもパリでもシカゴでも無料で観られると思います、それと面白い話をみなさん
はるか昔のように思えるのですが、飲食店の労働時間は長かったです、休みは当然週一回でしたし、どう考えても店にいる時間の方が長かったですね、+通勤時間を足すと、おそらく家を出て家に帰るまで、14〜5時間が週に6日続きます、残り9〜10時間、 これはどうだったんでしょうか?当たり前だったし、仕事を覚えるのも楽しかった、同僚や先輩、仲間が必ずいましたので、嫌なことも含めて毎日が充
画像をクリックされるといづうさんのH.P.へリンクしますたびたびマスコミでも取り上げられる京都祇園新地の「いづう」さん、 実に今年(2023年)で創業242年になるそうです ʕʘ‿ʘʔ僕が京都時代、姿寿司を買いに行ったのは21歳の頃(37年前)その時すでに200年の歴史があったということになります、 当時勤めていた「魚勝」(この記事オススメです(笑)) のおやっさんもいづうさんには一目置いていました、
「今殺気を感じた( ̄▽ ̄;)」「今じゃなくてさっきでしょ?」 今晩わ!寿司スクール 慶のケイタローです、 「無事是名馬なり」 この言葉が好きで、自分の会社の社是にも入れたことがあります、 「無事是名店なり」 でした、 とにかく宅配の事故がないように、とにかく食の安全が確保できるように、
晴れ~の神戸です。 19日(火)から出張に出る主人、だからこの3連休は、どこにも出かけないのは百も承知 お彼岸も近いし、今日は17日だし、お墓参りに行きたいと…
JR神戸駅近くの高架下そばの公園にSLの名車「D51 1072号」が静態保存されています。デゴイチの愛称で親しまれ、国鉄の前身鉄道省が設計・製造したテンダー式の蒸気機関車で、鉄道の黄金時代のロマンを感じさせます。 D51は主に貨物輸送用に使われたSL。動輪の大きさは旅客輸送用のC57等に比べると小さいですが、4軸もあり、トルクフル。1936年から1945年までに1115両も製造され、戦中戦後の輸送を支え...
たった四駅進むのに一時間半かかり(普通の人は12分です)、いったんパピコタイムを取って再スタート。どこも売り切れが多く、夏と言ったらパピコ!この旅はパピコを求…
神戸電鉄有馬の旅① カメラひとつ。迷子ふたり。迷子style集大成
とにかく旅に出た。新しい人生を踏み出す旅に。言いようによっては、第二の人生で、人生終盤の今までとはちょっと違った人生の集大成。まぁ、失敗と迷子ばかりの人生だっ…
神鉄有馬旅③フロ・トイレなし。駅徒歩0分の「山の時間の時間です」
ようやく谷上駅に辿り着く。谷上駅と言うのは、日本一標高の高い(244メートル)地下鉄。そもそもは北神急行電鉄の駅だったけれど、市営地下鉄と統合。標高244メー…
ベランダだより 2023年9月12日(火)「暑いんで、ここで休ましてもろ手ます。」ベランダあたり
「暑いんで、ここで休ましてもろてます。ホナ、さいなら。」 のらくろ日記 2023年9月12日(火)ベランダあたり「ちょっと、今日も来てるわよ。洗濯干されへん。」 「寝てんの、起きてんの?」 「ベランダに
カラダを動かす初めてのイベント 山陽板宿駅北側にあるムースタ東京さんの「パーソナルストレッチ」「リズム&ストレッチ」 パーソナルストレッチでは、カラダのことをしっかり学んだトレーナーさんに、し…
17日(日)ラジオ関西まつりにボートレース尼崎MCとして出演します
ハワイ州観光局「ハワイスペシャリスト」フリーアナウンサー/タレント・伊藤嘉奈子です。YouTubeやってます!チャンネル登録してね今週末17日(日)10:00…
https://solo-lifestyle2021.com/6615-2/
いつもだと憂鬱な月曜日の朝だけど今日は違って仕事終わりにお楽しみが待っているのですなかなか予約の取れないお店にお誘いいただけました!神戸でもなかなかのローカルエリアにあるのお店以前からおすすめと話を聞いていたので初訪問楽しみすぎる😊火...
Instagramで見てから食べに行ってみたいお店リストに入っていた鷹取にあるうどん「よつ葉」さんお家の所要をすませいそいそと開店時間に合わせて訪問開店15分前に到着すると一組がすでに待っているでもちょっと時間をつぶそうとふら〜っ...
はい今回は阪急ハイキング参加してきました 阪急開催のウォーキングイベント 前回のピークハントハイキング 若山から2ヶ月半空いております 7月8月は暑すぎるってことでウォーキングイベントそ […]