メインカテゴリーを選択しなおす
順海閣の創業者の父・呉遇孫(ご・ぐうそん)が崎陽軒からリクエストを受け冷めてもおいしいシウマイを共同で開発、その呉氏の秘伝のレシピを引き継いだものが同店の「元祖シウマイ」だって言うのは横浜ではちょっと有名な話でして、それなら一度は食べてみたいと私ゃ前々から思っていたのよね。と、言いながら順海閣って高級なお店でしていつかいつかの課題として放置し今回は昼のサービスメニューを利用してようやくの訪問であり...
【神戸ひとり旅①】1泊2日の神戸観光(1日目前編)│中華街と名所を巡る、自由気ままな男一人旅。
神戸ひとり旅について気になる方へ。この記事では1泊2日で神戸へひとり度に行った時の、1日目前半の様子を詳しくまとめています。出発~中華街で食べ歩きする様子までを詳しくまとめているので、神戸観光やひとり旅について気になる方は是非参考にしてください。
重慶茶樓は重慶飯店の飲茶専門店です。今回はこのお店でランチをいただきました。 重慶飯店といえば横浜中華街以外にも東京、名古屋、岡山にもある中華四川料理のお店で…
先日 中華街を歩いていてありふれちまった風景をボンヤリ見ていて。。。。あれ? って。。。華正楼ぢゃないですか!!!ここで拙ブログに遠方より遊びに来てくださっている友人に敢えてご説明をさせていただきたい。華正楼は中華街の料理店ですが横浜では土産としての肉饅や焼売がとくに有名でして、デパ地下などでも販売していますが地方発送や店頭での立喰のための販売は基本的にはしない頑な姿勢を貫いてきた老舗なのでありま...
長崎空港に着いてからは長崎市内で少しぷらぷらし、今回一番の目的である西九州新幹線に乗り、在来線を交えて東進して今は福岡県筑紫野市(二日市)に宿泊しています。 あいにくの空模様☂️なのはしょうがないですが、気温が高く感じました。関東はどうだったか分かりませんが・・・ 西九州新幹線は他の新幹線とは接続していなく、真価を発揮出来なくて「陸の孤島」「陸封された魚」みたいな感じがします。 新鳥栖から武雄…
私が中華街での夜スナップに来た時によく撮影する赤い建物は作家池波正太郎さんが紹介した餃子で有名な「北京料理 蓬莱軒」さんの側面の壁なのですよ。じつは今回急に蓬莱軒さんの餃子が食べたくなったのはInstagramでフォローしている方のポストを見てしまったからなのですよ、思い出したら久しぶりにあの餃子を食べたい!と欲求たまらず急いでランチに行ってきました。一人ですから昼のピーク時を避けてお邪魔してきました、店...
横浜中華街で焼物と言えば必ず名前があがってくる同發さん 私的には中華フレーバー強めな大人の味。そうなのよねー 子供の頃はいまいち苦手だったよ。それが大人を追い越し爺となった今は惹かれぬわけがない。昼前にはずらりと並ぶ焼物も夕方になるとチラホラ、「人気あるんだなぁ」と今更ながらの一言がでちゃう。今回は久しぶりにフレーバー高きハチノスが食べたくなって訪問し最小ロットの200グラムを購入、ほぼほぼ一人で...
春節なので? にぎやかでいいですね♪(「横浜中華街」に行ってみた1)
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、「旅行や観光」はお好きでしょうか? 横浜の中華街にいく時間ができて、寄ってみましたので、ご紹介させていただきます。 *** 目次 *** ■ 横浜中華街とは?■ 横浜中華街の歴史■ 横浜中華街の魅力■ おすすめグルメ■ 観光スポットとしても人気■ 横浜中華街の歩き方■ まとめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 横浜中華街とは? もう知らない…
春節なので? 夜の中華街いいですね♪(「横浜中華街」に行ってみた2:前編)
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、「旅行や観光」はお好きでしょうか? 横浜の中華街にいく時間ができて、寄ってみましたので、ご紹介させていただきます。 *** 目次 *** ■ 前回の分(横浜中華街のうんちくです)■ 今回は。。。■ JR側から降りてみた♪■ 横浜中華街の門などのご紹介♪ 前編■ お詫び ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 前回の分(横浜中華街とは?) 2025…
春節なので? 夜の中華街いいですね♪(「横浜中華街」に行ってみた2:後編)
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、「旅行や観光」はお好きでしょうか? 横浜の中華街にいく時間ができて、寄ってみましたので、ご紹介させていただきます。 *** 目次 *** ■ 前々回の分(横浜中華街のうんちくです)■ 前回の分(2:前編)■ 今回は。。。■ 横浜中華街の門などのご紹介♪ 後編■ ついでにご紹介♪■ まとめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 前々回の分(横浜中…
手持ちのカメラ機材の多くをドナドナして残ったのはSonyのEマウントの小ぶりなレンズ3本、売りようの無いオールドレンズとアダプター使用の古いキヤノンEFレンズ数本。本体はドナドナ資金とα7Ⅱを下取りに出しα7c初号機に更新いたしました。だってさぁ 重いの辛いんだもーん。RAW現像もやめてAdobeともサヨウナラ! 資金もミニマムにして行こうって魂胆、正直言って現像のために夜パソコン見てるの辛いのよねー 早寝したいしさ...
見どころ満載! 各施設等のご紹介♪(「横浜中華街」に行ってみた3)
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、「旅行や観光」はお好きでしょうか? 横浜の中華街にいく時間ができて、寄ってみましたので、ご紹介させていただきます。 *** 目次 *** ■ 前々前回の分(横浜中華街のうんちくです)■ 前々回の分(2:前編)■ 前回の分(2:後編)■ 今回は。。。■ 横浜博覧館■ 横浜大世界■ 會芳亭■ 關帝廟■ まとめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ …
おすすめ食事処♪ 中華街大通り:龍門新館♪(「横浜中華街」に行ってみた4)
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、「旅行や観光」に加えて、「食」はお好きでしょうか? 「当然、食はつきものやろっ!」って感じですよね。すいません。。。 横浜の中華街にいく時間ができて、寄ってみましたので、ご紹介させていただきます。 *** 目次 *** ■ さらにその前の分(横浜中華街とは?)■ 前々前回の分(「横浜中華街」に行ってみた2:前編)■ 前々回の分(「横浜中華街」に行ってみた2:後編)■ 前回の分(「横浜中…
おすすめ食べ歩き♪ 大鶏排(ダージーパイ)って知ってます?(「横浜中華街」に行ってみた5)
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、「旅行や観光」に加えて、「食」はお好きでしょうか?「食べ歩き!」少しずつ食べたい物を食べながら、歩くって最高ですね♪ 横浜の中華街にいく時間ができて、寄ってみましたので、ご紹介させていただきます。 *** 目次 *** ■ さらにその前の前の分(横浜中華街とは?)■ さらにその前の分(「横浜中華街」に行ってみた2:前編)■ 前々前回の分(「横浜中華街」に行ってみた2:後編)■ 前々回の…
ここのところ中華ブラ(中華街ブラブラを約して)していて気になって仕方がないお店があります。それは関帝廟(カンテイビョウ)から中山路をちょいと元町方面に入ったところの「上海麺館」さんなんだけど、店頭のメニューのスープとネギ油まぜ麺のセットがスープ好きな爺の心を捉えちゃったのよ。スープは店頭メニュー写真とは違い具が恥ずかしがり底の方に隠れていらっしゃいます。まぁそのあたりは想定内でしょう。笑驚いたのは女性...
多岐にわたったので(「横浜中華街」に行ってみた!)をまとめてみました♪
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、「旅行や観光」に加えて、「横浜中華街」には行かれますでしょうか?また、ご興味や、観光の予定はありますでしょうか? さてさて、25.02.06~25.02.11の間に各項目ごとにあげさせて頂きましたが、1つにまとめてみました♪ *** 目次 *** 1.横浜中華街のうんちく2.横浜中華街の各門など(前編)2.横浜中華街の各門など(後編)3.各施設等のご紹介4.お勧め食事処のご紹介(大通り…
鮮魚店直営「華錦飯店」で大海老の紅白盛合せ、海鮮煮込みそば、やわらかレバニラ炒め食べた!/横浜中華街
横浜中華街のはずれにある鮮魚店直営「華錦飯店 (かきんはんてん)」さんにやってきました! 華錦飯店さんといえば
中華街の路地を歩いていて見つけた風景。いいでしょ〜? こういう風景けっこう好きなんですよ〜笑幼い頃は中華街に来て店頭に子豚の丸焼きや赤い鶏が吊るされているのを見てビビって歩いていましたが今では焼物店が少なくなっちゃってすごく残念だと思うようになった爺いです。あー こんど焼物を購入して家で楽しんでみようかな。。。年寄りは200gとか最低ロットを買えばじゅうぶん楽しめるだろ。苦笑そう言えば以前「南粤美食(...
横濱媽祖廟(まそびょう)近くの蘇州小路に在る「台湾九份」焼売や饅頭、飲物など売っていらっしゃいます。じつは店頭販売だけかと思っていたのですが店内にカワイイカウンター席が設けてあるのを見つけてしまいました、あれーいままで気がつきませんでしたよー ちょっと興味があるなー という事で即飛び込んでみましたよ。店先で「ビール飲める?」と聞いたら「大丈夫、大丈夫!」と気さくな阿嬤“あっまぁ”(でいいのかな?)がす...
中華街に行くとほぼほぼ撮影に行ってしまう中山路と香港路をむすぶ路地。中華街では台南小路とならぶ私的お気に入り”映えな“小路なのですが名前が無いようなのです。なにか名前をつけると認知度上がると思うのだが。。ナイトマーケット小路とか夜市小路(ヨイチコージ)ぢゃダメか?笑この日は比較的暖かい夜でして外の席に一人で座りここでも軽い小旅行気分で楽しませてもらいました。ビールのつまみにイカゲソ揚をもらいましたがサ...
2/17頃からまた寒気が入りそうだ。 寒気予報見ても2/21でも寒気抜けそうにない。 前線伴えば前回よりもひどい寒波になりそうだ。 うーん、立往生とか起きないといいが。 南京町で食べ歩き 朝から阪神淡路大震災の歴史を学びへ移動。 そんなに遠くなかったことからホテルから徒歩で30分。 www.dri.ne.jp お昼過ぎまでいたけど、もっと居れたなぁ。 いろんな体験や鑑賞ものがあったので飽きずに学ぶ。 小1息子も特に嫌がらなかったしいい施設だね。 その後は電車移動で元町。 南京町で食べ歩き。 元町駅降りてすぐのところで買い食い。 息子が食べたダージーパイは顔よりも大きかった。 焼き小籠包食べたり…
ランドマークタワーなど臨海地区の絶品の夜景が楽しめ、横浜球場や横浜中華街に近い便利な場所に建つダイワロイネットホテル横浜公園は、多彩に楽しめるホテルでした。
前々回に書きました中華街中国超級市場が2階に移転した話、実際のところが気になりチョイと現場を見に行ってきました。当該記事“夜の散歩写真”正面からの中国超級市場ですがサクッと撮影してしまい、帰宅してから写真を確認して気がついたのですが。。2階への入り口にあった見慣れた看板を見落としていたのですよ。やっぱり 中華街大通りの「中国貿易行司中華街店」の見慣れた看板です。 気になりお蔵の中を探してみましたら有...
仕事帰りに夜の中華街に寄り道してきましたが、今年の最強寒波到来とかで寒くて寒くて涙目の散歩でした。春節期間中だけど寒い夜だから?あまり人は歩いて居なかった。撮影の定番コースをササッ歩いたけれど。。。。冷たい風に虐められていたら「楽園」に空席があります。中華街ってカウンター席が無い店が多いので混んでいる時はついつい遠慮してしまうのですが、これならゆるしていただけるでしょう。笑「楽園」って私の若い頃は...
鮮魚店直営「華錦飯店」でソフトシェルクラブのニンニクパン粉炒め、ヤリイカの塩胡椒炒め、海鮮チャーハン食べた/横浜中華街
鮮魚店直営の「華錦飯店 (かきんはんてん)」さんにやってきました! なんだこれはー!?な見た目の「ソフトシェル
前回、中華街の善隣門の隣にある聘珍茶寮(SARIO)でランチをいただきながら、獅子舞を見た件を報告させていただきました。今回は肝心のランチの紹介です。 1884年(明治17年)に創業した聘珍楼は、中華街でも最古参としとして知られています。中華街本店を経営していた運営会社...
中華街夜ブラしていたら中国超級市場(スーパー)が閉まっていて綱が張られているではありませんかえーー! 中国超級市場まで閉店かよーーー! (T_T)と、嘆いていたら。。。あれ?よかった! 2階に移転ってことのようです。中華街から石川町駅まで帰る時のお買物に便利なお店だから無くなると困るのよね。どうやら一階のフロアーは貸してしまうのかな?この日はとくに買物がなかったのでスルーしてしまった。次回は寄り道して...
ブーラブーラと中華街を散歩。 相変わらず路上で立ってもの食う人の多さに驚く。昼時なのだからランチサービスしている店の中で暖かな椅子に座ってホカホカと美味いもの食べれば良いのに。「美味しい!」と気持ちよく言える店、自分なりのお気に入りの店を街で探すのも楽しいと思うのだが。。。 まぁネットが手っ取り早いのかな? 皆んなで渡れば怖くないもんな。あはは。。余計なお世話ですね。本通りのところどころでの渋滞を...
「海南之家」で蓮根入りバクテー、シンガポール風カレーセット、ライスヌードルのラクサ食べた/横浜・中華街
横浜・中華街で、本格シンガポール料理を食べられる「海南之家 (かいなんのいえ)」さんにきてみました! 店内はこ
いや〜、まいった。 1月から始めた新しい仕事、横浜までの通勤。 なかなか自分の時間ができないジレンマ。 書きたいネタがいっぱいあるのに、ちっとも書けない。 以前よりも帰宅する時間が2時間も遅くなると、家事をやるだけで精一杯だ。 もっと以前は、会社の仕事が暇で暇で、仕事中にブログ書いてたけど、今は到底無理。 1日の大半、外出しての営業なので、文章書いてる暇がない。 さらに、今はまだ仕事に慣れてないので、仕事以外のことが考えられないのである。 しかし、それでも毎日楽しいのは、横浜の風景を眺めながら歩くことができるからだ。 夕方、帰社する時刻、横浜西口まで歩く。 今日は、南幸橋を渡る頃、海猫たちが集…
No.40 先進的ホスピタリティ神戸ポートターミナル【空と海を乗り継いで77日間世界一周】
スペクトラムオブザシーズは、折り返し航路の富士山・清水港を出航し、そして今日2023年10月3日午前11時ちょうど、神戸ポートターミナル入港しました。見える本…
春節より森永卓郎さんのご冥福 inシンガポール。水瓶座新月とライオンダンス
シンガポール人の親族が今日から連日、親族宅訪問をする毎年恒例のシーズン。 CNYは毎年このチョコとパイナップルタルト パイナップルタルトやこの時期に食べる菓子やみかん、オレンジ等々が家の中にたくさんある。チョコは1箱まるまるもらった。残り3
2025年1月11日 土曜日 春節前の中華街に、いつもの店へ野菜を買いに出かけた。 バス停を降りると、歩道に電気関連商品を売る店先に、各種リモコンが並ぶ。 店の横を通るたびに、生活のたくましさを感じてパワーをもらう。 私にとってのパワースポット。 歩道にある店 いつもの中華街の門が見える、ただいつもと雰囲気が違う。 中華街の門 門の所まで露店が来ている。 年末に来た時は、この辺りは普通に歩けた。 門の所から店が 年末に、歩道の一部を開けて出来ていた露店が、歩道を全面使用して商売をしている。 露店を抜ける通路も、人が立ち止まって動いていない。 店の中を抜ける通路が動かない 露店の外の車道を歩いて…
シンガポールの定番観光地:ホーカーズの人気店一覧&仏牙寺龍華院・博物館 &ニョニャ料理店(ブルージンジャー)
行列の店だけ撮影してリスト化しました 行列の店が美味しい証のシンガポール。下記のいずれかならハズレはなさそうです。個人の好みありますが、僕は行列のないお店の食べ物でも堪能できました。他の店で食べたそれより美味しかったので基本的にこのホーカー
プラナカン好きが巡るニョニャ料理店とレトロカフェ:The Blue Ginger (Tanjong Pagar)
いつも通り忖度なし感想です。ニョニャ料理とレトロカフェが好きなので不定期に巡っているシンガポールニートです。2025年1月にシンガポールのChina townにあるThe Blue Ginger (Tanjong Pagar)に行きました。
昨日貧乏おやじ久しぶりに横浜中華街へ繰り出しました!!会社関係の新年会でしたが2000円の参加費でたらふく食べてきました!!たぶん7000円くらいのコースで5000円くらい援助されてると思います。貧乏おやじ2000円で本格中華をいただけるなんてとても幸せです!!それにし
異国情緒漂うレトロモダンな雰囲気が魅力的な「ローズホテル横浜」は、中華街の中に立地しており、みなとみらい線「元町・中華街駅」2番出口より徒歩約2分のロケーションにあります。また、全室26平米以上の広さがあり、小学生以下は添い寝無料のため、家族旅行にもおすすめ!朝食ビュッフェでは、重慶飯店の蒸したての点心を始めとする中華料理も頂くことができます。また、スタッフさんが親切で子連れ対応が丁寧なので、安心して子どもと一緒に宿泊できます。ご家族で宿泊されている方も多く、赤ちゃん連れの方もいらっしゃいました!山下公園、マリンタワーは徒歩圏内。人気の観光地のみなとみらいエリアも電車やバス、車で移動が必要ですが、とても近いです。泊まった翌日は、「よこはまコスモワールド」「横浜ハンマーヘッド」、「MARIN&WALK YOKOHAMA」に行きました。「アンパンマンミュージアム」を訪れたこともあります。
今日はお仕事お休みを頂き、夫と中華街ランチしてきました🥰私が希望休をとると今日は何の予定なの!?と聞かれるので(笑)中華街だけど一応職場にもお土産を買ってきま…
せっかくの冬休みだったのにゴロゴロしていろんなことをサボっていたので、あまり撮れ高がありません。今回は年末に横浜の中華街に買い物に出かけたときのどうでもよいスナップでお茶を濁す埋め草記事です。いや、客観的には「どうでもよい」なのですが、自分...
『年末旅行記 TDR』 2024年の年末も家族5人そろって旅行にでかけました。 初日はディズニーランド。 朝方?深夜の2時半出発、で~なんですが、大雪予…
【食レポ】40SGD(約4,400円):PUTIENの魚生(イューシェン)とドンキ比較。チャイニーズニューイヤー限定料理。
魚生(イューシェン)を刺身入りサラダ、と紹介している日本人ブロガーがいますがその情報は誤りです。刺身に限りません(シンガポール人複数に確認済)。 いつも通り忖度なし記事です。シンガポール感想日記。 PUTIENの魚生(イューシェン) PUT
鮮魚店直営「華錦飯店」で”活ホッキ貝のニンニクソース蒸し”と”海鮮八宝菜”食べた/横浜中華街
横浜中華街で珍しい鮮魚店の「華錦鮮魚店」さん直営の「華錦飯店(かきんはんてん)」さんにやってきました!お隣同士
2024年12月26日 木曜日 Glodokの中華街で、買い物をしようとバスに乗った。 バスを降りて中華街の門をくぐると、いつも歩いていた歩道が一変している。 歩道に店が出来て、ほぼ歩けない。 中華街の門を越えて ローカルの荷物を運んでいる人の後ろをついて歩く。 前の人の後を歩く 吊り下がった商品に気を付けて抜けていく。 通路が狭くなる 見慣れない商品の中を通り抜けていく。 商品の中を歩く 「中国の春節は、まだ後なのに今?」と疑問を感じながら進む。 インドネシアの祝日に「中国の旧正月」がきちんとあるのに・・・。 あと少しで通り抜ける 大通りを抜けて、店の有る側道に入った。 いつもより商品の並び…
初詣を~!クアラルンプールの中華街でに出没! 全然普通な感じ。箱根駅伝シード権獲得なるか?
(3個セット)信州 野沢菜のしぐれ220g 佃煮 野沢菜しぐれ 信州みやげ ご飯のお供 お取り寄せ 野沢菜のしぐれ お酒のおつまみAmazon(アマゾン) …
2024年12月15日 日曜日 日曜日の恒例の近くの市場へ、買い物に出かけた。 店にたどり着くと、店は開いているが誰もいない。 少し待ったが、誰も戻ってこないし出てこない。 日本の無人販売所みたいに、品物を取ってお金を置いて行くわけにもいかない。 お金をテーブルの上に置いて行くと、おそらくそのお金は無くなると思う。 それと、商品の値段を知っているのは、トウモロコシ1本Rp5.000だけ。 それでは、清算が出来ない。 以上の理由で、先週に引き続きバスに乗って、中華街へ野菜の買い物に出かけた。 BRTバスに乗ると、先週と同じ信号機のある交差点で止まった。 前回止まった信号機の交差点 おじさんが信号…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は横浜あたりを旅しました有名すぎる場所ではありますが田舎者夫婦のおのぼり感を楽しみつつご覧いただけたら嬉しいで…