メインカテゴリーを選択しなおす
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。プリンセスみたいな生徒さんですが・・・この日、レッスンに来る前の早朝に枝豆を育てている夏の畑で収穫をして来たそうです。畑とレッスンの間にはお風呂に入って来たんですって。とっても素敵な午前中のメリハリですよね!初めて来られた時には「苦手」宣言のあった譜読み、徐々に、その思いがほどけていくといいな・・と思っているのですが毎回のレッスンで、スムーズさ...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。昨年はとあるコンクールで初参加、初全国大会、初入賞だったのですが今年は、また別のコンクールにチャレンジをしたいとのことで今、絶賛準備中です。歩き方、お辞儀立ち居振る舞いなどのステージマナーはレッスンから椅子への座り方だとか一人でできる用人ったら椅子の上げ下げなんかも含めて普段のレッスンでしています。そして発表会の前、コンクールの前はこんなふうに...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。この日は教本の曲を弾いて、ソルフェージュをして、またピアノを弾いてから、リズムワークをしてでもまだ「もうちょっと弾く!動画撮る〜」というので六島先生の「どれみのゆびトレ」を少ししようとしたその後の動画です。楽譜に目をやりながら弾く気力は残っていなかったものの「こんなふうに弾きたいんだなぁ」っというのがわかる微笑ましい場面満載です。微笑ましいって...
ミントの森Music Shcool主宰ピアニストの山本実樹子です。聴くと美しいのに弾くと思ったよりも大変・・という曲はとってもたくさんありますがこの曲、「亡き王女のためのパヴァーヌ」もそうです。ただ音を並べてもちっとも美しくないのです。だけど、声部や和製の理解してタッチを少しずつ整えていくとレイヤー感が出て立体感のある色彩豊かな演奏ができるようになってきます。こちらの生徒さんはお仕事もとってもお忙しいのにいつ...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今日はドビュッシーのリハーサル風景をご覧いただきつつ作曲された当時のことをお話しいたいと思います。ドビュッシーさんが18歳の頃鉄道王だった貴族の未亡人フォンメック夫人の家族旅行にお嬢様のピアノの先生として、またお抱え作曲家として同行します。ドビュッシーがまだ、フランスを代表する作曲家になる前ですから大切なお仕事であり、経験を積める日々でもありまし...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本幹子です。ミントの森Music School出身の桐朋音大生彩香ちゃんが今年も、【おんがく歴史おと絵巻】の「未来の音楽家支援&育成プロジェクト」のメンバーに選出され今年は、サン=サーンス&リストの「死の舞踏」をピアノトリオに編曲する、という大仕事を見事に仕上げてくれました。カウントダウン動画は彩香ちゃんのインタビューです。よかったら観てくださいね。実は、まだ自分が弾け...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。珍しいショットです。ショパンと、バッハと、シューマンのとある共通部分をご説明中・・・!!きれいな音が響いていました。実は、まだ自分が弾ける曲ではなくっても生の演奏を聴く、観るってとっても大切。自分たちの演奏でそれを言うっていうのも口はばったい感じがしますがでも、感じてもらえるもの、強く印象に残るものがたくさんあると思います。みんな聴きにきてね。...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。とある日、生徒さんのお家に真新しいピアノが届けられました。わ〜〜〜。ワクワクしますね!!!!きっとこれから、このピアノとともに人生を歩んでいくんだなぁ・・と思うと感無量になっちゃいます。それに・・・音色もぐんぐん変わっていくと思うのでそれも、めちゃ楽しみです。よかったねぇ!!おめでとう。実は、まだ自分が弾ける曲ではなくっても生の演奏を聴く、観る...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。関わらせていただいて3年目になるこのイベント今年も、演奏と・・言い出しっぺでありリーダーの美術家、宮山先生の代わりに皆さんと一緒に事務的なことも進めています。今年は、街角アーティストさんを募ることになりました。ご参加費がそのまま、ご寄付となってチャリティに使わせていただきます。いろんなジャンルのメンバーがいるので街角アーティストさんも、いろんな...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今年の【おんがく歴史おと絵巻5】の若手音楽家育成プロジェクト第2弾として委嘱作品を書いていただいた齋藤彩香ちゃん。本番では、譜めくりしたり、プロジェクターの操作をしたりもしてくれるのですが、アンコールでは、私たちと一緒に演奏する、というサプライズ・・・とお願いしました。ううむ、ここに書いたら、もはやサプライズではないですね(´∀`*)そのアンコール...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。長年お勤めされたお仕事をリタイアされてからお嬢様が使ってらしたピアノでレッスンを始められて早数年!基礎からゆっくりしっかり学ばれていてでも、お好きな曲も次々と弾けるようになって来られました。ドビュッシーあんな曲や、ショパンのこんな曲、ベートーヴェンのあの曲・・などなど。今は、エルガーの「愛のあいさつ」スケール、アルペジオ、ハノンも美しい音色で全...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今日は、初めてダンパーペダルデビューしました。初めは、初めての足の動きに戸惑っていましたが、徐々によく耳で響きを聴きながら踏みかえられるようになってきました。これから少しずつ、ペダルのテクニックやタッチとのコンビネーションも覚えていきましょう!実は、まだ自分が弾ける曲ではなくっても生の演奏を聴く、観るってとっても大切。自分たちの演奏でそれを言う...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。ミントの森Music Schoolの住所をGoogleで検索をすると裏の通りが出てきてしまいます。図のように路地を入ったところだからかな。なので、初めてお越しになる方にはこんなふうな手書きの地図をお送りしています。この地図のバス停っていうのは向原バス停です。すぐ前にあるのは小金原郵便局という小さめの郵便局。Parking と書いてあるところにはミントの森Music Schoolでお...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。コンクールにもよるけれど準備期間が長いですよね・・。飽きちゃう、教本が進まない、などということも起こりうる問題です。なので、生徒さんや、コンクールにもよるのだけれどリフレッシュできる課題を挟んでゆきます。それによって、視野や感覚が広がって時間が止まらない、凝り固まらないように過ごせるし課題曲そのものからではなく、その外側からより豊かなテクニック...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今日のレッスンでは音自体がジャンプしたり着地したりする感じを掴み音の立体感が出て、より「伝わる音楽」になりました。実際に一緒に飛んだり跳ねたりいっぱいしました。初めは生徒さんの方が照れちゃってたので私の方が元気にぴょんぴょんしてしててご両親笑って見てました。心の中の「動くもの」を身体の中から出して最後に指先へ・・という順番でないとついつい手先で...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。インスタ見てね↓今年も七夕の季節になりました。軒端に揺れる笹の葉サ〜ラサラはないのですが毎年恒例の七夕短冊これから7日までの間に増えてゆきます。願い事が叶い、みんながますます幸せになっていきますように。まだ字は書けないけどって言いつつちゃんと意思を伝えてくれたので私が翻訳しました。実は、まだ自分が弾ける曲ではなくっても生の演奏を聴く、観るってとっ...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。5月にピアノを始められた生徒さん。なんともう一冊教本が終わりました。月4回のレッスン2ヶ月で。とってもご多忙な中、練習もこまめにされてレッスンのたびに全曲録画もされ、その都度ミントの森のグループラインでもその動画をシェアしてきました。3週目くらいからはスケールも始めています。コンクール審査で長年ご一緒させていただいていた高橋正夫先生によるのこの教...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。座って、お手手を置いて楽譜に書いてあることを弾く、ということもリズムワークなどと共に始めて数ヶ月。少しずつ、ピアノの前での集中力が伸びています。今日は、「16小節の曲を最後までなんとか弾けたら充分かな・・」と思っていたら、「もう一回弾く!」と自分から言い出して16×2=32 小節分弾いちゃいました。すごいことです!!音楽が好きなことと、こういうことができ...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。昨年に引き続き、今年度のおと絵巻コンサートにも【若手音楽家育成プロジェクト】として選出された齋藤彩香さん。委嘱作品として、サン=サーンスがオーケストラのために書いた華やかな「死の舞踏」とフランツ・リストが書いたグロテスクさと宗教的な深さの両極端が存在する「死の舞踏」をmixしてピアノトリオにアレンジして欲しいとお願いをしました。いやもうこれが・・今...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。高校生になって勉強と生徒会を頑張っている生徒さん。新たなことにも挑戦していてとても頼もしいです。することがいっぱいあって大変だと思うのですがピアノも月4回のレッスンに来ています。取り組む曲数は少なめにしているのですが生活の中で練習時間を見つけて過ごすことが習慣になっています。この日は、スケールアルペジオとチェルニ−125のパッセージとショパンの「革...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。大人も子どもも環境の変化や疲れが溜まると季節の変わり目に(って日本は一年中季節の変わり目ですが)体調を崩してしまうことがよくあります。とある生徒さんはいつもはとても健康なのですが一つ風邪をひいて、治ったタイミングでもう一つ風邪をひいて、それが治ったタイミングで中耳炎になってしまいました。大好きな学校も1週間お休みすることになりピアノのレッスンも...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。その時々の生活リズムや健康状態で楽しめるのが音楽。どんどん進むばかりが正解ではありません。年齢に関係なく人と比べることなく今を楽しめることが大事だと思っています。いつからでも大丈夫。 実は、まだ自分が弾ける曲ではなくっても生の演奏を聴く、観るってとっても大切。自分たちの演奏でそれを言うっていうのも口はばったい感じがしますがでも、感じてもらえるも...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。とある日の室内楽レッスンの様子です。よかったらご覧ください。 実は、まだ自分が弾ける曲ではなくっても生の演奏を聴く、観るってとっても大切。自分たちの演奏でそれを言うっていうのも口はばったい感じがしますがでも、感じてもらえるもの、印象に残るものがたくさんあると思います。みんな聴きにきてね。7月21日(月・祝)は14:00~森のホール21にて【おんがく歴史お...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。4歳の生徒さんふざけて遊んだり、集中したりしながら一歩ずつ進んでいます。今は、点と点を結んでいる感じですが、その一つ一つの点はとっても大事な「点」です。そして、点でいいんです。点を増やしていけるのも点が線や立体となって姿を表すこともとっても楽しみです。今日のレッスンの最後にはピアノのハンマーで、ピアノの弦をポンポンと鳴らしてみたりグリッサンドに...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。トリオのリハーサルをしました。休憩を挟みつつ、4時間ほど。作曲家ごとの世界観はもちろん音色もテンションも流れる空気も全く違うのですがそれを音で表現することには大きな喜びを伴います。練習は大変ではあるのですがあと数回のリハーサルを経て皆様に、素晴らしい世界をお届けできるように頑張ります!! 実は、まだ自分が弾ける曲ではなくっても生の演奏を聴く、観...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。暑い日でした。校外学習があって結構ヘトヘトになってきたらしいのですがレッスンをしているうちにキラキラニコニコになっていきました。録画もできたし、新しい曲の譜読みも一緒にできたし帰りのご挨拶も満面のスマイルでした。お母様からレッスン前に届いていたLINEの「もしかして疲れていて集中力が・・」というご心配は実は、レッスンが終わるまで気づかなかったのです...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今までに出てこなかったタッチや身体の使い方がたくさん出てくるラヴェルの楽曲。一つ一つ覚えていくと、びっくりするほど、どんどん音色が変化していくので多少、ややこしくってもちゃんと取り入れていく生徒さんです。 実は、まだ自分が弾ける曲ではなくっても生の演奏を聴く、観るってとっても大切。自分たちの演奏でそれを言うっていうのも口はばったい感じがしますが...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。ピアノの前にちょこっとしている楽典ですがいつの間にかこのくらいのことはできるようになってきます。ちょこっと時間だけなので忘れていることは、再度確認したりしながらのんびり進めています。音大や、音高受験のためには別に時間をとって楽典も聴音もしなければいけませんがピアノを弾く、譜読みする、曲を理解するなどには役立つレヴェルになっていきます。今日は、新...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。バッハの3声がなかなか複雑なシンフォニアを美しく仕上げておられる生徒さん。ポリフォニーがよくわかってこられ声部の弾き分も、やっぱりバッハを続けているからと思う巧みさ美しさが身についてきました。シンフォニアは続けたいのですがここで一曲ヘス編曲のカンタータを挟むことにしました。ご提案したら、大好きな曲だそうで、よかったです。きっと立体的に美しく惹か...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。練習中の曲を「毎晩お母さんに聞いてもらった〜〜〜」「褒めてくれた!」っと楽しそうに報告してくれつつ弾いてくれました。お風呂にお湯溜めつつの時間にも練習をしてたんですって!!帰宅後の限られた時間の中で時間を見つけて練習するって大事ですね。とっても綺麗に弾けていてハナマルでした!! 実は、まだ自分が弾ける曲ではなくっても生の演奏を聴く、観るってとっ...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。4歳になったばかりの生徒さん。毎回すくすく成長中です。グループラインには動画でシェアしている可愛い姿なのですがブログでは写真だけ。この日は、階名で歌ってピアノを弾いて音符カード、リズム打ちなどなどをしました。 実は、まだ自分が弾ける曲ではなくっても生の演奏を聴く、観るってとっても大切。自分たちの演奏でそれを言うっていうのも口はばったい感じがします...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今日はRavelでまた新たなテクニックというか奏法を学びました。手のひらの中の筋肉をしなやかに使うアプローチです。和音を掴みながら内声も動かしながらしかもレガートで静かに弾く部分。かっちりきちんと弾いていたのが柔らかい液体の方に聞こえるようになりました。多分マスターするには、少々練習が必要だけれど。今取り組んでいるこの曲を通してすでにとてもたくさん...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今日は、7月8月にリトミックとピアノの指導をさせていただくスクールへ見学と打ち合わせに行ってきました。写真のような可愛いバスに乗りました。普通の、駅発のバスなのに10人乗りの小ぶりな。リトミックのグループクラスと、ピアノの個人レッスン。オーナーの先生のお考えも、ご担当されていう先生の素晴らしさもしっかり伝わってまいりましたので準備を丁寧にして臨みた...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。この日は、朝から出かけていたのですがレッスンに合わせて帰宅。こんな空気の澄んだ日にはミント色がとってもきれいに見えます。この色が、スクールの名前の由来です。庭にミントも植えているのですが「ミントは増えちゃうよぉ〜〜〜」という友人のアドヴァイスにオソレをなしている割に毎年、探し探しやっと使っているくらいの量が生えているくらいです。今年はまあまあ良...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。いつも、弾きっこ会の演奏順は、あみだくじで決めます。どこを選ぶかは、じゃんけんして決めたり、年齢の小さい準備、ここ!って言ってもらったりたまたまの並び順で訊いて行ったりします。その時点で、なんとなくリラックスしてワクワクした空気が高まるのでいつもそんなふうに。発表会も、だいぶオリジナリティのあるスタイルではありますが弾きっこ会は、より自由でカジ...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。弾きっこ会は、マスタークラス方式で行いました。自分で作曲家と曲目を言い、弾く。そして、演奏が終わったら聴いていた人たちは、良かったな、素敵だな、感動したな・・と思ったことを全員が伝える、ということをしました。プラス、それを書いていただいたものを全員分まとめてステープラーで留めてお持ち帰りいただくという。励みになる言葉がいっぱい書いてあるメモが良...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。弾きっこ会!!ということで、紫陽花をイメージしたゼリーを作り、葉っぱ部分のお抹茶クリームがわさびにしか見えないことに焦ったり・・(#^.^#)紅茶クッキーを焼いたりいちごクリームのスウィーツを作ったりおかきの準備をしたり・・・お飲み物を準備したり・・・。本編に続きます。7月21日(月・祝)は14:00~森のホール21にて【おんがく歴史おと絵巻5】です。プロジェ...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。いつも真面目に練習してくる生徒さんですがこの部分が、少しごつごつ。一緒に弾いたり、説明したりしたけれど、もう一歩の滑らかさが欲しかったので・・・・曲線をいろいろ描いてみました。音に沿ったり、自由に描いたり・・。その後の演奏は、どうだったでしょうか?激変!!!音がつぶつぶではなくちゃんと美しい曲線を描いて演奏できました。よかった!!7月21日(月・祝...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。藤井風さんファンの生徒さん。「先生は、『まつり』弾ける?」って訊かれました。知らなかったのよ・・・。ごめんね。でも・・楽譜をダウンロードしちゃった。弾いてみようっと。センセイの宿題だね・・!7月21日(月・祝)は14:00~森のホール21にて【おんがく歴史おと絵巻5】です。プロジェクターなどを使って音と絵で美しい絵巻を繰り広げてまいります。ぜひお楽しみに...
ミントの森Music School 主宰ピアニストの山本実樹子です。姉妹お揃いの可愛らしい夏制服でレッスンに来られた生徒さんたち。初夏を感じる爽やかさですね。帰り際、レッスンにやってきた高校生の生徒さんとお母様からも「可愛い〜〜!!!!!」と大絶賛で照れ照れになっちゃってました。7月21日(月・祝)は14:00~森のホール21にて【おんがく歴史おと絵巻5】です。プロジェクターなどを使って音と絵で美しい絵巻を繰り広げてま...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。運動部の生徒さんにも「効く」のです!ピアノ!(だけでなく楽器を演奏することだと思いますが)リズム感がタイミングを支えるし指先のちょっとした感触で音色が変わったりすることも大事な感覚。曲のコンセプトを理解して全体を把握したり作曲家を知ることで他者への理解力もつく。全体の中の部分や細部を捉えてどのように仕上げていくかをイメージする力もつくし動体視力...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。ここのところの室内楽レッスンではとあるブラームスの作品に取り組んでおられる生徒さん。毎回の変化で単に弾くことが上達しているだけでなく積み重ねによって、音楽の捉え方や理解、演奏へのスタンスが徐々に豊かに変化していることを感じます。素晴らしいですね。7月21日(月・祝)は14:00~森のホール21にて【おんがく歴史おと絵巻5】です。プロジェクターなどを使って...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。ピアノのご指導をされつつ演奏活動もされている先生もレッスンの来られています。この日は、ラフマニノフとラヴェル。それぞれに、技術的にも内容的にも複雑な曲ですが、もちろんすでに立派に弾いておられました。が・・1音の音色の出し方にこだわって、手や身体の使い方を整えたり、モチーフやフレーズがより美しく際立たせる方法や全体の構造からのつかみについての捉え...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。何歳からでも楽器演奏は楽しめます!本当に楽しみ方もいろいろ。取り組み方なんかも人それぞれで良いのです。音楽そのものを味わえるようになりますし健康にも良いのです。ご自分に合ったペースでどうぞ音楽と、楽器と向き合ってくださいね。ミントの森Music Schoolではヴァイオリンも大人になってからのコースがございます。お気軽にお問い合わせください。7月21日(月・祝...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。リズム打ちは、楽譜をすらすら読むためにも大切だし身体でリズムを感じる楽しさもあるしピアノよりも、構造的にシンプルな楽器で音を感じる大切なメリットもあります。ミントの森ではレッスンの流れの中で手で打ったり、タンバリンやカスタネット、ウッドブロック、こんなふうにジャンベなどなどでしたりします。たまに、電子ドラム使ったりも。打楽器って楽しいよね!7月2...
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。