メインカテゴリーを選択しなおす
満開の桜の下 ご入学おめでとうございます ٩(๑>∀<๑)۶🎉
朝夕はまだ少し冷えますが日中は暖かくなり一気に桜が開花しましたね(´∀`*)ウフフ満開の桜の下で昨日の始業式、そして今日は入学式を迎え学生の皆さんは新学期が始まりましたNちゃんご入園Sちゃん、Koちゃん、KIちゃん小学校ご入学Hちゃん、Jちゃん、Kちゃん、Rちゃん中学校ご入学🎉🎉おめでとうございま~す꒰⑅•ᴗ•꒱◞♡˖°💐💐ピカピカの1年生たちは、カラフルなランドセルを背負って明日から通学新しい制服を身にまとって中学生になった生徒たちは緊張の中にも少しお姉さまになった感じでしょうか。。。最近、校区内の中学校はセーラー服からブレザーにデザインが変わり女子はスカートとパンツと2種類の制服が選べるそうですその上、転校した場合でも買い直さなくて良いように神戸市内は全て同じ制服になっているとか。。。時代ですねぇ今日...満開の桜の下ご入学おめでとうございます٩(๑>∀<๑)۶🎉
今春は桜の開花が遅れているようですがようやく春めいてきましたね入学式ごろには満開になりそうかなぁ。。。(´`ิิ艸`ิิ)ウフフ💕⁾⁾教室の方も今年は年初から私自身のケガと体調不良が続いたことで発表会の準備も遅れてしまい桜の開花と同じく少し出遅れましたがようやく発表会のプログラムも出来上がり5月の発表会のカウントダウンがスタート=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́プログラムを手にして、自分の名前を見たらきっとのんびりしている生徒たちもお尻にも火が付くことでしょう٩(๑•-๑)۶♥️ガンバッテネ♥️今年度の発表会コンセプトは、私の大好きな金子みすゞさんの詩より「みんなちがってみんないい」色々と制約もある世の中で生きていくために心が疲れてしまうこと...発表会プログラムが出来上がりました(^。^)y-.。o○
怒濤の2ヶ月が過ぎ、気がつけばもう3月。。。あわわ(◍꒪꒳꒪◍)՞
ブログにお立ち寄り下さいました皆さま・:*:・:(Pq'v`*)お久しぶりでございます:・:*:・新年早々の右手首骨折は順調に回復して「さぁ~、これまでの遅れを取り戻すぞ」と張り切っておりましたら、突然ぎっくり腰という。。。どうやら今年は試練の年回りなのか、あまり嬉しくない初体験が続きます(((;´•ω•`;)))利き腕が使えない間、左手を酷使していたせいで左半身に負担が掛かり身体のバランスが崩れたことが原因だそうで。。。よくあることだと言われても、今まで腰痛に悩まされたことがなく朝目覚めてベッドから動けないなんて事が無かったので眠っている間に、私何をしちゃったの????状態でおまけに肌が弱い私、温湿布にかぶれて低温やけどになって湿布も出来ず電気治療も中断して、ひたすら自分の治癒能力に頼るしか無く2週間、...怒濤の2ヶ月が過ぎ、気がつけばもう3月。。。あわわ(◍꒪꒳꒪◍)՞
期待を裏切らない園児たちに感激 ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
2025年新年早々に幼稚園の生活発表会のオープニング曲が決定して1月のレッスン初めに間に合うよう大急ぎでソプラノ&アルトピアニカの合奏アレンジにして楽譜や音源を作成しました(^。^)y-.。o○世界中の子供たちの夢がかなうことを願いながら今年度の園児たち大好きなドラえもんのこの曲を心を込めて演奏できるように1月からの5回のレッスンで仕上げます右手首骨折から1週間、サポーターで手首を固定してのレッスンはいつものように器用には使えない右手でしたが1か月ぶりに出会った園児たちは、いつものようにヤル気満々٩(●˙▿˙●)۶4月に出会ったころに比べると、また一段と成長をしてのんびりさんや不器用な子供たちも全員が5本の指を動かせるようになり初回のレッスンで予定通り、前半のパート練習が終了2回目のレッスンでパート練習は...期待を裏切らない園児たちに感激♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
1週間遅れで2025年レッスンスタート ٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜
2025年度レッスン初め1月7日の思いがけないハプニングから2週間ぶりのブログです٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜教室の生徒の皆さまには、新年早々ご迷惑をかけてしまった精神的にも肉体的にも痛~いハプニング・゚・(p゚ωq`*)・゚・グスン心とは裏腹に明るく語ったつもりのブログで、手の後ろからチラッと覗く表情は悲壮感が漂いこの世の終わりかのようなスッピンの私でしたが皆さまから届く励ましのお言葉に支えられアリ**:・(*-ω人)・:*ガト翌日にポストに投函されていた可愛い生徒のお手紙にも心癒され(ㅅ•᎑•)♡幸いにも痛み止め要らずの右手首剥離骨折は回復も早く、三角巾で吊られていた腕も3日目にはサポーターのみで指先のリハビリもスタートして4日目には車の運転もと言われて、恐々ハンドルを握りピアノの練習もしながら...1週間遅れで2025年レッスンスタート٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜
🎍𝕙𝕒𝕡𝕡𝕪𝕟𝕖𝕨𝕪𝕖𝕒𝕣🎍ブログにお越し下さいました皆さま新年のご挨拶がおそくなりまして申し訳ございません今年もどうぞよろしくお願いいたします年末年始、インフルやその他感染症が蔓延る中で普段行き届かないところの大掃除を終え教室の発表会や勤務している幼稚園の生活発表会の楽譜の準備も終えて元気いっぱいに何事もなく過ごしておりました🎵✨୧(୧◕᎑◕๑)✨୧(୧◕᎑◕๑)✨🎵そして今日から久しぶりに可愛い生徒たちに出会えるって、朝からウキウキとお迎えの準備に勤しんでいましたのにやっちまったぁ~~~ッ玄関の上がり框から足を滑らせて後ろ向きに転倒尻餅付いた足腰は何ともなく起き上がれたのですがとっさに付いた右手首が腫れてきて痛みがじわじわ出てきてヤバそうだったので近くの接骨院へ酷い捻挫と剥離はあるかも知れないけどポキ...ヾ(о-ω・)ノ⌒★今年もよろしくお願いします
Kei ちゃん指のウォーミングアップ曲なう (⁎•ᴗ‹。)イイネ♡*˚
今年も残りわずかになって参りました学生の皆さんは、昨日が終業式で冬休みに入りましたが昨夜のクリスマスイブは、お元気で迎えられましたでしょうかサンタさんからのプレゼントは、無事に届きましたかインフルエンザや諸々の感染症の大流行で学級閉鎖が相次ぐ中教室の方は一足早く、23日から冬休みに入りました生徒たちはもちろん、皆さまが元気にクリスマスを迎えサンタさんからのプレゼントに喜んでいることをクリスマスイルミネーションの下で青春を謳歌していることを冬の休暇前のお仕事に奔走しておられること願っています今年の私のクリスマスは、来春の発表会用の楽譜作成と撮影してため込んだままの生徒たちの動画編集で終わった感じですァハハ…(゚∀゚;)。o(ワラットコ)ということで、クリスマスにふさわしい笑笑って私が思っています、可愛い生徒...Keiちゃん指のウォーミングアップ曲なう(⁎•ᴗ‹。)イイネ♡*˚
レッスン風景_2024年冬 ~ ② 初級テキストを終えて中級へレベルアップのJunちゃん
寒さが厳しくなり教室でも体調を崩している生徒さんが増えてきましたが大きな病気にならないよう、早めの対処でしっかり休養をして元気にクリスマスを迎えられるよう願いたいですね学生の皆さんは2学期も終了間近になり成績が気になるようですが。。。「終わったことは深く考えすぎないで、何事も前向きにプラス思考でね」ミスは必ずプラスになるからって声かけをしています。ドンマイ(・ω・ノノ"チャチャチャ☆(`・ω・ノノ"ということで今日のレッスン風景は将来の夢(とても難関)に向かって、日々勉強に勤しんでいる6年生のJunちゃんピアノの練習もままならぬ日々ですが、コツコツと練習を積んで初級テキストを終えて、久しぶりの動画撮影を行いました先日アップさせて頂いたRiちゃんも同じ6年生でしたがピアノを習っていたらやはり、昔も今もこの...レッスン風景_2024年冬~②初級テキストを終えて中級へレベルアップのJunちゃん
レッスン風景_2024年冬 ~ ① 6歳児 Koくん 初めてのミニミニ発表会
早いもので今年も最後の12月を迎え、少々焦っております11月は週末毎に、幼保園や小学校では音楽会が開催され教室の生徒たちも慌ただしい一ヶ月を過ごしてているようでしたがようやく落ち着いてきた様子ですε-(´∀`*)ホッいくつかの幼保園では、今月に音楽会のところもありますが。。。私が音楽指導に行かせて頂いている幼稚園も明日・明後日が本番です今、インフルエンザが大流行中なので、何とか無事に終えられることを願いたいですそういうこともあり、ブログの方も長く更新できずにいましたが10月と11月に撮り溜めしている教室生徒たちの動画を今月中に全てアップ出来るよう、頑張ります今日アップさせて頂きますのは、5月に体験レッスン後即ご入会して下さった6歳児のKoくんのドキドキ初体験動画ですドキドキ(゚∀゚*)(*゚∀゚)ド...レッスン風景_2024年冬~①6歳児Koくん初めてのミニミニ発表会
「ぴあのひけるよ!ジュニア③」テキスト終了でレベルアップのHuちゃん *(„◕᎑◕„)⸝⸝꙳グッ
11月早々の3連休、初日は強い雨でどうなるのかと思いましたがこのこの2日間は天候に恵まれて行楽日和でしたねヮ-((٩(๑•ω•๑)۶))-ィ♬皆さま、楽しい休日を過ごされましたでしょうか今夜はゆっくりお休みになられて、明日の準備をしてくださいね(^_-)-☆今日のブログは、昨年11月のレッスンスタートからちょうど1年(*^O^*)当時は幼稚園年長さんだったHuちゃんのレッスン風景と動画のご紹介です体験レッスンにいらっしゃるまでは「ピアノを習いたいけど、付いてい行けないかも。。。」って気持ちもあって、なかなか踏み出せずにいたそうですでも体験レッスンに参加して「絶対にピアノを習いたい」って自分で決めてレッスンをスタートしたという経緯をお母様から教えて頂き、とても嬉しく思ったと同時にその気持ちがこれからもずっと...「ぴあのひけるよ!ジュニア③」テキスト終了でレベルアップのHuちゃん*(„◕᎑◕„)⸝⸝꙳グッ
レッスン風景_2024年秋 ~ ③ 初級テキストを終えて中級へレベルアップのRiちゃん
今年は酷暑が続き残暑が長くなったせいで夏が長くなり初秋を感じる間もなく肌寒くなり秋は短くなりそうですねこの連休に慌てて衣替えをした私ですが。。。教室の生徒たちは、この秋にテキストを終えてレベルアップしたりこの春にレッスンをスタートしたばかりの生徒たちの初めての動画撮影やミニミニ発表会で賑わっていますd(*´▽`*)bベリーグッチョ♪ということで♬冬が~来る前に~♬今年の秋のレッスン風景の続きをアップさせていただきます今日ご紹介させて頂くのは、レッスンを始めて5年のRiちゃんです小学校入学を控えた4月に出会った彼女も今では6年生になりいつの間にか、私よりも背が高く手も大きくなりましたお喋りで賑やかな生徒たちが多い教室の中で小さな頃から、おとなしくて口数も少ないRiちゃんでしたがバレーボールに週2回通い、...レッスン風景_2024年秋~③初級テキストを終えて中級へレベルアップのRiちゃん
レッスン風景_2024年秋 ~ ② Naちゃん笑顔で動画デビュー( ^)o(^ )「ドラえもんより 虹」
レッスン風景2024年秋~はレッスンを始めたばかりの生徒たちのデビュー動画をアップさせて頂きたいと思います(◎・ω・)-o『祝☆はじめまして』体験レッスン受講後、即日のご入会で今年の6月からピアノのレッスンをスタートした2年生のNaちゃん💕最初の2ヶ月は、市販のワークを使いト音記号とヘ音記号のお勉強をしながら教室のプリント教材を使って右手と左手の読譜と指練習🎼体験レッスン時の教材として作成したNaちゃんの好きな曲流行のBringBangBangBornは、絵音符で弾いていました🎹でも3ヶ月目には、ト音記号とヘ音記号のどれみふぁそらしどの音符を覚え2分音符や4分音符や8分音符のリズムも覚えて絵音符から正式な音符の楽譜になったドラえもんの🌈にじ🌈のメロディが弾けるようになりましたヤッタ♪٩(ᐖ)و٩(ᐖ)وヤ...レッスン風景_2024年秋~②Naちゃん笑顔で動画デビュー(^)o(^)「ドラえもんより虹」
レッスン風景_2024年秋 ~ ① 年長児 Sa ちゃん 初めてのミニミニ発表会
長かった残暑が和らぎ、10月に入りようやく秋の気配が感じられる日々ですね教室の風景を次々アップする予定でしたが20年以上にわたり使用してきた楽譜浄書ソフトFinale終了ニュースが入りそちらの対応に追われてしまい、中断してしまいました教室の発表会や幼稚園の音楽会や生活発表会はもちろん日常のレッスンでもメインテキスト以外の自由曲には生徒の希望曲をそれぞれの生徒のレベルに合わせてアレンジしたオリジナル楽譜を使用していた私にとっては、レッスンに必須の大切なソフトです๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐以前、YAMAHAがSGワークスの終了を発表した時にも奨励された代替えソフトのCUBASEに入れ替え使用感の違いに慣れるまで大変だったので、今回の突然の終了には冷や汗たらぁ~詳しい情報収集と代替えソフトの選定に奔走しましたが...レッスン風景_2024年秋~①年長児Saちゃん初めてのミニミニ発表会
9月半ばになっても日中の暑さは真夏のようで突然の雨や雷にも翻弄されたり。。。(✽´ཫ`✽)そのような毎日ですが、生徒たちはみんな元気に教室へ来てくれて音楽会の楽器オーディションの話の様子を教えてくれます来週がオーディションの生徒はもちろんオーディションを終えてホッとした生徒たちも結果発表が来週なので、今はドキドキです今年は各学年ともに、学年全員での合奏になるためこれまでに比べるとどの楽器も競争率が激しいので希望の楽器担当には慣れない生徒がいるかも知れませんがどの楽器になっても、担当する楽器で良い音が出せてみんなで心ひとつに素敵な合奏を楽しんで欲しいですね(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ウットリ♡教室の秋のレッスン風景は、低学年の生徒たちが少しずつ成長してきてテキストを終えたり、両手演奏が出来るようになったりしている...Sちゃんのミニミニ発表会②「天国と地獄」
2024年度幼稚園リズムの会 器楽合奏 ダンスメドレー v(。・ω・。)ィェィ♪
一昨日、アップさせて頂きましたピアニカ合唱曲に続きまして勤務している幼稚園の今年度の器楽合奏曲ダンスメドレーをアップさせて頂きます今年度の器楽合奏曲は、候補曲として下記の3曲が届きましたゾンビでダンスブリンバンバンボーンジャンボリーミッキー幼稚園児の器楽合奏には、テンポも速くてどの曲も難しく1曲に絞ることが出来ずピアニカ合奏と同じく、悩み考えた末に3曲のメドレーにするこことに。。。¿?(๑ºㅅº๑)¿?今年話題になった2曲「ゾンビでダンス」と「ブリンバンバンボーン」の一度聴いたら忘れない奇妙なフレーズを部分的に繋ぎ最後は子供たちの大好きな「ジャンボリーミッキー」で華やかにノリノリで演奏が終えられるようにアレンジしていますイェーイ(•̃͡ε•̃͡)∫ƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ƪ(•̃͡ε•̃͡)∫イェーイカッコ...2024年度幼稚園リズムの会器楽合奏ダンスメドレーv(。・ω・。)ィェィ♪
2024年度幼稚園リズムの会ピアニカ合奏曲が決定しました(^。^)y-.。o○
8月末に一足先に2学期がスタートした小中学校に少し遅れて9月から2学期が始まった幼保園や高校生・大学生たちまだまだ秋には遠い暑さの中、教室へも元気な顔も見せてくれてます(☆`・Д・´)ノ元気のもとあげるっ゚+。*゚+。。+゚*。+゚そして私が音楽指導に行っている幼稚園の方でもいよいよ来週から2学期のレッスンがスタートです(๑>ᴗ<)ω・๑)♡夏休み明けの子供たちの見違えるほどの成長とぴあにかがんばるひょうの受け取りを楽しみにしている私は1学期のレッスン終了日から2か月ぶりの再会にウキウキしております8月の初めに今年度のリズムの会の候補曲について「迷いに迷った選曲です(╭☞˙-˙☜╮).。oO」とのコメント付きで、主任の先生から届いた候補曲を拝見しながら一人ひとりの子供たちの顔を思い浮かべ(´∀`*)ウフフ...2024年度幼稚園リズムの会ピアニカ合奏曲が決定しました(^。^)y-.。o○
レッスン風景_2024年夏 ~ ③ ピアノを始めたばかりの 幼稚園児と 幼稚園教諭を目指して 勉強中の大学生
早々と夏休みが終わり、台風の動向が気になりつつ不快指数の高い中、今週から通学が始まった小・中学校の生徒たち夏休みの課題は、きちんと提出をしたようですが少々お疲れ気味な低学年の子供たちでした˖˚˳⌖ଘ(´ᴗ͈。ᴗ͈`٥˚。)ଓ⌖˖°今日ご紹介させて頂きますこの夏のレッスン風景③は幼稚園教諭を目指してピアノレッスンをスタートされた大学生のKさんと幼稚園と保育園に通う6歳児のSちゃん&Koくんのお話です(^。^)y-.。o○大学の幼児等教育科に入学後、後期から始まるのピアノの授業に備えて「レッスンをスタートしたい」と教室へお問い合わせ頂いたKさんとの出会いは昨年の5月でしたピアノに触れるのは、全く初めてなのに大学の方から後期の授業までに各自練習をしておくように。。。と大学から出された課題を少しずつ進めながらピア...レッスン風景_2024年夏~③ピアノを始めたばかりの幼稚園児と幼稚園教諭を目指して勉強中の大学生
レッスン風景_2024年夏 ~ ② ピアノを弾く姿勢って大切 だけど 。。。ウ〜ム(๑¯ω¯๑)
今日ご紹介させて頂くレッスン風景は、今夏の教室人気グッズと共にピアノ上達にとても大切なピアノを弾く姿勢と手指のフォームのお話ですピアノっていう楽器は、きちんと計算された形でそれぞれの細かな部品が精密に作られそれらの部品やパーツは、熟練された専門の職人の手で丁寧に組み立てられて調律や整音もピアノ専門の調律師の方が調整されて私たちの手に届くときには完璧に完成された状態なので誰がどんな風に弾いても「ド」の場所を弾けば、必ず「ド」の音が響き「ドレミ」って弾けば「ドレミ」って一応それなりの音で響いてくれます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ノノ"パチパチ♫•*¨*•.¸¸♪✧888888""ハ(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)わ⁾⁾♫•*¨*•.¸¸♪幸か不幸か。。。そのためにレッスンを始めた頃にピアノを弾くための姿勢や指のフォーム、弾き方...レッスン風景_2024年夏~②ピアノを弾く姿勢って大切だけど。。。ウ〜ム(๑¯ω¯๑)
レッスン風景_2024年夏 ~ ① 夏祭りイベント前にストリートピアノ
6月から2ヶ月ぶりになってしまいましたが(((´•౪•`)💦💦夏の教室のレッスン風景をアップさせて頂きますトップバッターは、ブログやインスタで何度もご紹介させて頂いていますSくん1年生になり夏休みを迎える数ヶ月の間に身長が伸びて手も大きくなり7度音程が届くようになりました1年生になっても毎日のピアノ練習は欠かさずぴあのがんばるひょうのシールは、あっという間に50枚、100枚と増えてご褒美ガチャポンのコインもゲットメインテキストも順調に進んでいるので、アルフレッドピアノ教本に加えて「ピアノスポーツ」っていう表現のためのテクニックのテキストを加え手指のフォーム作りをしながらや表現のためのタッチを少しずつ学んでいますﻌﻌ(๑و•̀Δ•́)و♡自由曲の方は、春に「炎のたからもの~ルパン三世より~」を仕上げてから君...レッスン風景_2024年夏~①夏祭りイベント前にストリートピアノ
残暑お見舞い申し上げます ((卍))~~~~ (´・д・`iA)
毎年のように「これまでに無い猛暑」と言われる夏ですが今年の夏は酷暑の上に地震や台風・ゲリラ雷雨など災害が相次ぎ被害が大きな地域の皆さまには、夏を楽しむ間もなく不安と共に日々の生活に追われ不自由を強いられていることを報道で拝見する度に胸が痛み何とか一日でも早く、各種不具合が復旧されますことを心より願うばかりです幸い私の住まう地域は、酷暑と感染症には悩まされつつも何とか日々の生活には事欠くことなく今夏も過ごせることに(ᴗ̤.̮ᴗ̤人)感謝*•.❥です教室ではコロナ以後は中止していたグループレッスンを何とか再開しました夏休みは学校から持ち帰る鍵盤ハーモニカとリコーダーが、恒例のグループレッスンでしたが手足口病やヘルパンギーナやコロナなど感染症が流行中だったこともあり急遽、ミュージックベルのグループレッスンに変...残暑お見舞い申し上げます((卍))~~~~(´・д・`iA)
レッスンスタートから一年、ここまで進めたよ d(・∀・★・゚:+.*オォォォ♪*.+:゚・☆
1ヶ月のご無沙汰でございます今年の夏は例年以上の酷暑に加え、色々な感染症が大流行となり子供たちに限らず、大人にとっても体調管理が難しい夏を迎えておりますがεεε.....∑ヾ(;′ω`)ノ熱中症や感染症対策を万全に快食快眠を心がけて皆さまと共に何とか無事にこの夏を乗り越えたいですこの暑さの中でもピアノを楽しみに、教室へ顔を見せてくれる小学生までの生徒たちそれぞれに自分のやりたいことに励んでおりますが今、教室内でちょっとしたブームになっているのが曲作りとフィンガートレーニングですそのレッスンの様子をまた少しずつご紹介させて頂きますのでお時間が許せば、ご覧くださいねちょうどレッスンスタートから一年を迎えたHちゃんはこの一年間で、ピアノのメインテキストは3冊目に入り音楽ワークで音符やリズムも順調に覚え聴き取りの...レッスンスタートから一年、ここまで進めたよd(・∀・★・゚:+.*オォォォ♪*.+:゚・☆
鍵盤の上で右往左往に動く両手に憧れてピアノレッスンをスタートしたSちゃん明るくてお喋りで色々なことに興味を持ち頑張る時もあれば音符を書いたり少しピアノを弾くと「ゆびが痛くて力が入らへ~ん(。>_<。)ウ-💦」って言いながらグズグズ心ここにあらずって感じでキョロ꒰•ω•`*三*´•ω•꒱キョロちちょっと上手くいかないと固まって黙りオクチチャック(>,....,<)クチチャック♪超マイペースで過ぎた一年でしたが、最近頑張っています「ピアノがんばるひょう」でガチャコインを集める目標につられてたのか発表会の日程が決まり、憧れのお姉様のようにピアノが弾けるよう練習に目覚めたのか。。。最近ちょっと変化が見えてきたのです(👍🏻ᴖ·̫ᴖ)👍🏻Sちゃんの前にレッスンをしている中学生のAちゃんに憧れていて音符がびっしり詰まっ...6月のレッスン風景~Sちゃんのミニミニ発表会
6月のレッスン風景~みんな違ってみんな良い꒰∩´͈ ᵕ `͈∩꒱ねっ💗
真夏日のように暑い日が続くと思っていたら急に気温が下がったり年々日本の四季折々の良さが薄くなっていきますね(๑•̆·̭•̆๑).。oஇ幼保園や小学校ではプールも始まり、子供たちは楽しそうですが長いコロナ生活の影響もあってか。。。体力的にはキツイようでレッスン中に眠たくなったり少し疲れ気味の表情を見せてますそのような中でも笑顔で頑張っている姿はと~っても健気で宿題を忘れちゃっても「いいよぉ(^_-)-☆毎日暑いもんねぇ一緒にやろう」って、孫世代のチビッ子生徒ちゃんを甘やかしちゃう私です(⌒▽⌒)アハハ!小学校高学年や中・高生たちは修学旅行や野外活動、文化祭などそれぞれにイベントが終わりましたが、一息つく間もなく夏の大会に向けての部活動や期末テストの勉強に追われておりますピアノを弾く時間も儘ならぬ中だと思いま...6月のレッスン風景~みんな違ってみんな良い꒰∩´͈ᵕ`͈∩꒱ねっ💗
新しい出会いに乾杯𓂅 𓈒゙゚𝕎𝕖𝕝𝕔𝕠𝕞𝕖*。゚*𓂅 𓈒🍁𓂅 𓈒🍁‥
この季節は毎年、教室を卒業して巣立っていく生徒たちとの別れがありそれぞれの道へ向かい旅立つ生徒たちを笑顔で送り出したあとまた新たな出会いがあるのですがこの春は出会いと別れが同時進行だったこともあり準備に追われましたヾ(◎o◎,,;)ノぁゎゎ可愛い幼児さんや小学生から素敵な大人の方まで皆さん、とてもピアノが好きで音楽がお好きな方たちで楽しいお時間を一緒に過ごせる幸せを感じますすでにピアノを学ばれていた皆さんとはこれまでのレッスンを引き継ぎつつ、お悩み事のカウンセリングをしたり希望されることを実現するためのサポートが中心のレッスンをしています٩(๑•-๑)۶♥️ガンバッテネ♥️ほんのちょっとしたことで、解決出来ることもあれば時間が掛けて少しずつ。。。ってこともあるのですが上手く弾けるようになった時の喜びの...新しい出会いに乾杯𓂅𓈒゙゚𝕎𝕖𝕝𝕔𝕠𝕞𝕖*。゚*𓂅𓈒🍁𓂅𓈒🍁‥
今年の春の教室風景は 慌ただしいけれど賑やかで楽しいです ゎ‹ゎ‹(ू•ω•ू❁)ゎ‹ゎ‹
春というよりも日中は初夏のような陽気ですね今春の教室風景は幼児から大人の方まで、生徒の皆さまの笑顔に囲まれて慌ただしくも賑やかに楽しい日々です((٩(๑•ω•๑)۶))今週、中学生3年生は二泊三日の修学旅行で沖縄へ「先生、おみやげ何が良い」って、私のお土産のことまで気に掛けてくれて有り難いですよね「先生のことは気にしないで、Cちゃんの記念になるものをたくさん買っておいで」Cちゃんは3月のパーティでケーキを選ぶ時も、自分のを選ぶ前に「先生はどのケーキが良い」って聞いてくれるような、優しい心遣いが出来るお嬢さんなのです10年ぶりにピアノを再スタートされたシニアのNさんはお持ちのピアノを買い換えられて、新しいピアノでコツコツと練習を積み「難しくて弾けないと思っていたのに、最後まで弾けて嬉しい٩(ˊᗜˋ*)و♬*...今年の春の教室風景は慌ただしいけれど賑やかで楽しいですゎ‹ゎ‹(ू•ω•ू❁)ゎ‹ゎ‹
GW明けの一週間朝夕と日中の温度差が大きくて毎朝着る洋服に悩む私ですが教室へ来る子供たちは元気でほとんどが半袖姿です+。:.゚おぉ(*゚O゚*)ぉぉ゚.:。+゚生徒の皆さんは新生活から一ヶ月が経ち落ち着いてきた様子です今年度は教室の方も移動が多く、新しく迎える生徒さんも多かったので私にとっても慌ただしい春でしたがようやく新しいスタイルに慣れてきました❤*.(๓´͈˘`͈๓).*❤幼稚園の音楽指導も新しい年長児さんたちを迎え今年度もヤル気満々の可愛い生徒たち50名でのスタートです4月の初回レッスンではお行儀が良すぎて静かな園児たちに年中児さんの頃とは雰囲気が違ってあれぇ~って感じでしたがレッスンが終われば、人懐っこくお喋りさんたちばかり(´∀`*)ウフフ今日が4回目のレッスンでしたが、すでにドレミと指番号を...インナーマッスルの弱い子供たちが増えている?!
来年度の発表会開催ホールが決定しました🎶✧٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧ヤッター‼
新年度を迎えたばかりだと思っていましたら4月も末になり多くの皆様は今日からGWに入り楽しいお時間をお過ごしかと思います教室は今日もレッスンでしたので、私は午後から生徒たちとの楽しい時間を過ごし明日から2連休の後、2日間レッスンをして後半の5連休を過ごす予定ですv(。・ω・。)ィェィ♪GWも楽しいですが、それよりも嬉しいご報告があり久しぶりのブログ更新となりました(´∀`*)ウフフ4月分は抽選に外れ全滅で、くじ運の無さにガックリしていましたが5月分の抽選会で半分諦めていた希望のホールから当選の連絡が入りようやく来年5月3日に教室の発表会開催が決定しました1年半前にオープンしたばかりの新しいホールで昨年の「森の中ホール」とは一変今回は都会的な雰囲気の素敵なホールでの発表会開催👏🏻⁎ᵕᴗᵕ⁎)💖収容人数を考える...来年度の発表会開催ホールが決定しました🎶✧٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧ヤッター‼
小学校&高校 ご入学生徒の皆さん🎉おめでとぅ💐⁺.ପ(๑˭̵̵̵̵͈́ᗜ˭̵̵̵͈̀)੭⋆̥*✧
昨夜の雨で桜が散ってしまわないかしら。。。って心配しましたが、お天気は少し残念でしたが桜は満開のままで良かったです昨日の高校生たちの入学式に続き、今日は小学生や中学生が入学式今年度の教室は例年より多く、昨日と今日で8人の生徒たちが入学式を迎えました幼稚園や保育園から小学校への入学式では今までは年長さんでお兄さんやお姉さんだった子供たちが小学校では大きなお兄さんやお姉さんたちに手を引かれピカピカの一年生で入場しますʓԽʓԽ.•*¨*•.♬先生方の雰囲気も校内の雰囲気もガラッと変わり、教室の机も大きくなって小さな子供たちにとっては、期待と不安と緊張でドキドキの新しい世界です今日レッスンに来ていたMiちゃんは同じ幼稚園のお友達が3人も同じクラスで安心したようで嬉しそうにお話してくれてました新しいお友達が増えて、...小学校&高校ご入学生徒の皆さん🎉おめでとぅ💐⁺.ପ(๑˭̵̵̵̵͈́ᗜ˭̵̵̵͈̀)੭⋆̥*✧
今日から教室も新年度スタート ♦♫⁺♦*゚¨゚・*:..。♦♫⁺♦* ワクワク♪
週末から良いお天気で気温も一気に上昇桜の花も一気に開花して満開が近づいていますね今日は大学の入学式や新社会人の入社式で世の中は新年度が始まりましたが教室も昨日、中学生として最後の日を迎える生徒たちの卒業と合格祝いを兼ねたランチパーティを開催して年度末を終え生徒たちを迎える玄関も雛人形から5月人形へ模様替えをしました٩(๑ᵒ̴̶̷͈̀ᗜᵒ̴̶̷͈́)و̑̑✧イェ~ィ.:*♬こちらへ引越する前の教室では、クリスマス会や新年会など長年、毎年のように生徒たちとパーティをしてきましたが同居中だった老親の介護が始まってからは中断してしまいこちらへ引越後に父を看取った後もコロナが落ち着かずでそういう機会もなかったのですが、ようやく通常に戻そうと思い立ち久しぶりにランチパーティを計画しましたまず復活の第一弾は、コロナの真...今日から教室も新年度スタート♦♫⁺♦*゚¨゚・*:..。♦♫⁺♦*ワクワク♪
ピアノ教室の今年度のレッスンが今日ようやく終了して週が明けたらもう4月で新年度のレッスンがスタートします(●·ω·)ノ————start————新年度のレッスンスケジュールは、在席生徒の方々が優先になりますがこの春は新入学される生徒たちが多いので新しいスケジュールが落ち着くのは、5月になりそうです新生活に馴染むまでは、生徒たちも落ち着かないと思いますが教室へはいつも笑顔で来てもらえるよう生徒たちの心に寄り添いながらレッスンを進めようと思います練習が思うように進まなくても気にしないで教室で一緒に音楽を楽しみましょうね最後に今日も、先日卒園したばかりのHuちゃんの音楽の世界です昨年11月からレッスンスタートしてまだ4ヶ月ですがテキストの練習やワークのお勉強だけでなく覚えた音やリズムを使った曲作りも大好きな6歳...Huちゃん作曲♬はくちょうのこんさーと♬
昨夜から今朝にかけて雷の轟音と雨で春の嵐のような神戸でしたが桜の花が待ち遠しい季節になりました教室の方でも今月は、高校入試に続き、卒園・卒業式・合格発表と嬉しいイベントを迎える生徒たちが多かったですHuちゃん・Hoちゃん・Mちゃん・Sくん卒園おめでとう(✿◕ω◕ฺ)ノ。₀:*゚✲ฺHちゃん・Kちゃん・Sくん中学卒業&第一志望高校合格おめでとう幼稚園や保育園の幼児さんにも思春期の多感な時期を過ごした中学生たちにもそれぞれに大きく成長した3年間だったと思いますその大切な日々を、週に一度でも毎週出会い成長の様子を垣間見ることが出来たことは、私にとっても大きな喜びです4月から新しい世界へ飛び立ちますが引き続き成長を楽しみに、寄り添いたいと思います(´∀`*)ウフフ3月に入り体験レッスンの対応や発表会の動画編集など...卒園&卒業✨おめでとぉ~💐
幼稚園のピアニカ教室、今年度も感動の修了式でした☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
今年もお別れの季節を迎えることになりました例年の行事ではありますが、毎週出会い成長を見守ってきたかわいい園児たちを送り出す淋しさには慣れないです(๑•́₃•̀๑)シュン...昨年4月にスタートしたばかりだと思っていましたが音楽会・生活発表会と感動のイベントが続いた後は最後のレッスンと修了式になります今年度はホントに個性的な子供たちばかりで型どおりのレッスンは通用しないという。。。主任の先生からの当初のお話通り手は掛かるけれど面白い学年でした(o^^o)ふふっ♪最後のレッスンは、最初の30分は通常のレッスンを園児たちのご家族様に見学して頂きその後、園児たちのミニミニコンサート最後に修了証書を授与して、今年度のレッスン修了となりますこの30分でこの一年間のレッスンの様子をご家族の皆様に伝えるべく指導案を作成す...幼稚園のピアニカ教室、今年度も感動の修了式でした☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
今年も感動の生活発表会が終わりました(ღ˘⌣˘)♫*:..。♡💕
「二月は逃げる」と申しますが、今年は特に早く感じる私です「5回のレッスンでオープニング曲を仕上げなきゃ」と、意気込んで先月3学期のレッスンがスタートした幼稚園の音楽指導でしたが子供たちの成長は止まらないほどの勢いで、ピアニカにかける熱量も熱く2回目のレッスンで各パート練習は終わり3回目のレッスンで、合奏練習も最後のコーダ部分以外は出来上がるという‧˚₊*̥(∗*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥オォ~そして4回目のレッスンで、合奏練習も終了でしたこの時期、インフルエンザと胃腸風邪・コロナが蔓延中でしたがこの4回目のレッスン終了時には、もし来週5回目のレッスンが流れて「本番一発勝負でも、きっと大丈夫だグッ(๑•̀ㅂ•́)و✧」と思えるほどの、仕上がりだったのですそして迎えた本番当日、2組合同で49名でのオープニング合奏...今年も感動の生活発表会が終わりました(ღ˘⌣˘)♫*:..。♡💕
習ったばかりの右手「ど・れ・み」と左手「ど・し・ら」を使って初めの曲作りと曲のイメージ画も描いて見せてくれたHuちゃんでしたが2曲目の曲がとても進化していて、とてもビックリしました大好きなお歌のスキップもピアノで練習していたせいでしょうか。。。今回の2曲目には、まだテキストでは習っていない音や出てきたこともない黒鍵が使われていて何とも不思議なメロディの素敵な曲になってました👏🏻*´꒳`*)💖「スキップ」のお歌には、「ラ」の音に♭フラットが出てきていたので鍵盤図を書いて「この時は、ここの黒い鍵盤を弾いてね」って説明はしましたが早速こうして曲作りでも取り入れて弾いてくれるとは思わなかったので驚きとともに、Huちゃんの心をに響く音だったのだと。。。「スキップ」っていう曲が好きだっていうHuちゃんの気持ちが伝わっ...Huちゃんの音の風景が広がっています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
♬ 鬼は外・福はうち♬ Hoちゃん成長のパフォーマンス ٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪
今日は節分「みんなが健康で幸せに過ごせますように。。。」という願いを込めて、豆まきをしたり恵方巻きを戴き邪気払いをしますが皆さんはもう終えられましたでしょうか教室では、幼稚園で作ったオニの面を持って来てそのお面をかぶった可愛い鬼さんがଘ(੭❛௰❛)っ🎤おにはそと•*¨*•.¸¸♬.♬(๑ˇ∀ˇღ)🎤ふくはうち*¨*•.¸¸♪♬って、振り付け付きのお歌を披露して、邪気払いをしてくれましたピアノだけでなくお歌も上手なHoちゃん今ではこんな風に元気いっぱいパフォーマンスが出来るようになりましたが2年前に教室に来た頃は、超恥ずかしがり屋さんでレッスンは毎回、ニコニコ笑顔なのですがお喋りが出来ずお歌なんてとんでもない感じで。。。Hoちゃんの声が、聞けたのは3ヶ月後でした(/ω\)Hoちゃんの表情を見ながら、私ひとり...♬鬼は外・福はうち♬Hoちゃん成長のパフォーマンス٩(。˃ᵕ˂)وイェーィ♪
新年のレッスンがスタートしたと思っていたらもう2月が目の前に。。。…!?∑(OωO;)先週は寒波到来で生徒たちの通う学校では学級閉鎖が相次ぎ教室の生徒たちの中にも欠席が多くなりました症状も高熱だったり、胃腸にきたり喉の痛みと高熱のダブルパンチだったりと小さな生徒たちには体力の消耗も大きく一日でも早く良くなりますように。。。と願うばかりの一週間でした高校受験を控えた中学3年生の生徒たちは第一志望高校受験への最終決定があり、全員が出ましたこの冬休み中、最後の追い上げのごとくすご~く頑張ってみんな年初の実力テストがとても良かったのでこのまま最後まで、気を抜かずもうひと頑張り(*´・ノ∀・){頑張ってね}*:゚・☆っていう教室の様子で前説が長くなっちゃいましたが最後は、体験レッスン後に即ご入会下さりレッスンスター...Hちゃんの曲集を作ろうね♡(੭❛▿❛(❛▿❛ॢ๑)♡
教室の皆様、ブログにお越し下さいました皆様あけましておめでとうございます昨年もマイペースなブログ投稿になりましたが何とか細々と続けて、こちらのブログも17年目に入りました当初は毎日投稿を目標に個性豊かな面白い子供たちとの日常の様子をコツコツとアップさせて頂いておりました今も個性豊かで面白い子供たちで教室は賑わっていますがこの数年で増えてきたのは、大人の男性と女性の生徒の皆様ですお仕事や家庭生活のお忙しい中、お時間を工夫されてどなたも皆、とても熱心にピアノを練習されて「ピアノを弾くことが楽しい」と言って下さることが、私も嬉しくて~٩(๑>◡<๑)۶💓教室を開いたころから、ピアノを弾くことはもちろんピアノに限らず色々な楽器に触れることや音楽を色々な方向から楽しむことのサポートをさせて頂きたい゚+。(o・ω-人...🎍あけましておめでとうございます🎍
感動のリズムの会を終えて、2学期の幼稚園音楽指導が今日終わりました*(„◕᎑◕„)⸝⸝꙳グッ
12月7日&8日と連日で開催された幼稚園の音楽会今年も子供たちの心温まる素晴らしいステージに感動の嵐でした(ღ✪v✪)年長さんたちは、何もしても可愛いぃ~~っていうのが例年ですが、今年度の年少さんたちは可愛いだけで終わらないほどの素晴らしいパフォーマンスでした☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆いつもはクラス単位での、うた&リズム合奏のステージですが今年度はクラス単位だと20名足らずで少し寂しくなるしクラス合同となると30人超えの大所帯過ぎて揃えることが大変かも。。。先生方も色々と迷っておられましたが、そのような大人の心配をよそに鈴・タンブリン・ウッドブロック・カスタネットの4種類の小物楽器でどんないろがすきの曲に合わせて3種類のリズムをしっかり覚えて、休符もみんな揃って待てる32名でのリズム合奏がきち...感動のリズムの会を終えて、2学期の幼稚園音楽指導が今日終わりました*(„◕᎑◕„)⸝⸝꙳グッ
5年ぶりの再会~またご一緒できる喜び +。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
先日、懐かしい方からお電話を頂き今日、教室へご挨拶に来て下さいましたSさんとの最初の出会いは、10年前の秋でしたご自宅に残っていたピアノを眺めながらお嬢様が習っていた頃に弾いていらっしゃったブルグミュラーの曲を、ご自身でも弾いてみたくなりピアノ教室を探しておられて、当教室を見つけて下さいました「ピアノは初めてですが、3年は頑張ろうと思っています。」とおっしゃって、お仕事をお持ちでしたがとても熱心に頑張っておられてお約束の3年が過ぎてもピアノを弾き続けて楽しんでおられましたが5年が過ぎた頃に、お仕事やプライベートが忙しくなり続けることが難しくなり、教室は卒業という形になりましたそれから5年が過ぎた今、もう一度ピアノを再スタートしたいとご連絡をくださり、今日、懐かしい再会しました୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨お...5年ぶりの再会~またご一緒できる喜び+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
しいたけ栽培とレッスンって関係があるの(╭☞˙-˙☜╮).。oO
長く続いた残暑から突然の冬到来に、私は体が順応出来ずにいますがブログにお越し下さった皆様は、いかがでしょうかヾ(*´∀`*)ノ「子供は風の子」と申しますが、教室の子供たちは「レッスン室は暑い」って言いながら、玉ねぎのように上着やを脱いで元気いっぱいです泣く泣く暖房の温度を下げる私は手が冷たくなって。。。(´;ω;`)ウゥゥ中学生以上になると、私と同じくでホッとします笑今日のブログは、昨年は参加しそびれちゃったしいたけ栽培倶楽部に参加させて頂き収穫を楽しみにしているシイタケ栽培のお話ですキノコ類が大好きで、私は年中、何気なく食していますがしいたけはビタミンDが豊富で骨が丈夫になり食物繊維も多く美容効果もあり血液もサラサラにしてくれるので生活習慣病予防にもなりシイタケの香り成分レンチナンには、免疫力を高める作...しいたけ栽培とレッスンって関係があるの(╭☞˙-˙☜╮).。oO
今年の夏に体験レッスン受講後、即ご入会下さり3ヶ月が過ぎたばかりのKくん初めての習い事にというご両親のお考えで、ダンス教室とピアノ教室の体験をご受講され3歳児のKくんが興味を示したのが、ピアノだったそうです家ではダンスも好きでよく踊っていたのに「ピアノが良い」っていうKちゃんに、ママも不思議だったようですが私もそのお話を聞いて驚きました✧٩('ᴗ')و✧オォー3歳の男の子って、体を動かせることの方が好きだと思いますよね家ではとてもお喋りでお調子者だけど恥ずかしがり屋さんだとお母様からお話を伺っていたのでレッスンでもKちゃんの表情を見ながら興味のありそうなところからスタートしてテキスト以外にも保育園で歌っているフレーズをデスクベルで鳴らしてみたりピアノで弾いたり。。。毎週、」ニコニコ笑顔で教室へ来てくれてレ...出会って3ヶ月3歳児Kくんの成長♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
発表会を終えてからの教室は、とても良い雰囲気ですルン♪o(≧▽≦)oルン♪初参加のちびっ子たちは、ドキドキの初舞台を終えて良い気分でテキストがどんどん進み昨年に引き続き、2度目のステージで少し余裕の出来た生徒たちは少し自信が持てたようで、自ら進んで積極的にピアノと向き合い高学年や中高生たちは、相変わらず忙しい日々の中でもそれぞれのペースで、弾きたい曲にトライして音楽が身近にあるようですその中でも特に変化の大きかったひとり、3年生のHくん音感が良くて、とても良い感性を持っているのにすぐに諦めてシュン太郎になったり、スネ夫くんになるのがネックで伸び悩んでいたので、今回の発表会では大冒険をさせました「新時代!が弾きたいけど、難しいから。。。」って、しり込みしていた7ページの曲をシュン太郎になったり、スネ夫君にな...発表会後の生徒たち①
リズムの会に向かってヤル気満々の園児たち꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧
長かった残暑からようやく秋の気配が感じられる日々になりましたもう少しこの穏やかな秋が感じられる日々が続くと良いですね◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡今年度の教室の発表会が終わると同時にモチベーションが上がった生徒たちとの日々のレッスンや勤務している幼稚園の音楽会練習にヤル気満々の園児たちとのレッスン嬉しい忙しさで日々、楽しくお仕事に勤しんでおりました私です発表会の撮影動画も編集が出来ないまま、SNSからも遠のいてしまい久しぶりのブログになってしまいました色々とご報告したいことはありますが今日は幼稚園の音楽指導でのお話をさせて頂きたいと思います4月から始まった年長児さんの鍵盤ハーモニカ指導では今年度はのんびりさんや集中力の続かない園児が多く日々のレッスンの焦点をどこへ置けば全ての子供たちに楽しいレッスンが出来るか...リズムの会に向かってヤル気満々の園児たち꒰*ॢꈍ◡ꈍॢ꒱.*˚‧
新学期が始まって2週間早速、2学期のイベントに向けての準備がスタートしている生徒たちですが残暑厳しい中でコロナが再燃して学級閉鎖もあるようです発表会を2週間後に控えた教室は昨年同様、今年度もまたコロナに翻弄されるのかしら。。。教室の皆さ~~んノーマスク生活に戻っている日常でしょうがしばらくは、出来る限りマスク着用で警戒してくださいね(๑ÒωÓ๑)そのような微かな不安を感じる中ですが、先週プログラムが出来上がり教室の皆さんに配布しましたところのんびりムードの生徒たちも遅まきながらエンジンフル回転です(笑)これまでのような、全員参加の合奏オープニングには届きませんが今年はミュージックベルアンサンブルでオープニング演奏にトライしますコロナ以後、グループレッスンは無しになってしまいベルに初めて触れる生徒たちばかり...発表会プログラムが出来上がりました(^。^)y-.。o○
昨年10月の体験レッスンで出会った5歳のSiくん😍好奇心旺盛に体験レッスンを楽しみ、ご入会の希望を頂きながらご希望の曜日が満席だったため、空席が出るまで半年お待ち下さり今年の4月からレッスンスタートして4か月になりました🎹好奇心が旺盛すぎて、少々落ち着きがない時もありますが毎週、音符やリズムをしっかり覚えてテキストも順調に進んでいます💯デジタルドラムは超お気に入りで、自由奔放にドラマーのごとくいつもなら、うるさいぐらいに叩きまくるSiくんがこの日は妹のKちゃんのピアノを邪魔しないよう音を聴きながら合わせ最後もいつ終わるかわからないKちゃんのピアノが終わるのをしっかり見て二人が目を合わせて同時に終了しています💖妹のKちゃんはピアノは習っていませんがお兄ちゃんのまねっこをしてピアノに触れたそうな表情だったので...とっても素敵なチビッ子兄妹の音楽風景ლ(╹◡╹ლ)
発表会連弾アレンジ4曲目も、今年発表会デビューAちゃんからのリクエスト曲映画『STANDBYMEドラえもん2』主題歌になっていた虹ですピアノを初めて一年になりますが、レッスンスタートする前から好きな曲を耳で聴いて遊び弾きをしていたので指はよく動くのですが楽譜を読むことを面倒がったり、音符を目で追うことが苦手なのですこの曲もメロディだけなら、知っている曲なので弾けるのですが両手でソロ演奏となるとまだ負担になりそうなので今回は、私との連弾になりました連弾を経験することで、テンポキープで演奏することや音の流れに沿った指使いで、途中で音楽を止めずに弾くことを学び楽譜を目で追えるようになって欲しいですメロディだけでも楽しめるけど、伴奏が入って両手で弾けるとカッコ良くなるから、もっと楽しくなるよピアノを買ってくれたお...生徒たちからの発表会リクエスト曲④
昨日に引き続き、今日も発表会ネタです(*^O^*)発表会で低学年の生徒たちの選曲は、それぞれの生徒の雰囲気やステップアップさせたい内容を考えながら、クラシックを中心に何曲かピックアップしてその中から、生徒たちが弾きたいと思った曲を選びますすぐに決まる生徒もいれば、ピックアップした曲をすべて却下されることも。。。そういう時は生徒と相談しながら、もう一度好みに合う曲を選び直して小さな生徒といえども私の好みを押しつけないよう、モチベーションを下げないようにします。私が子供の頃、発表会で好きな曲を選ばせてもらえるのはある程度の実力をつけてからでしたから、弾きたい曲が弾けないまま途中でピアノをやめてしまう人も多かったように思います私も先輩方の演奏する曲を聴き、弾きたくても弾かせてもらえない曲は自分で楽譜を買って一人...生徒たちからの発表会リクエスト曲②
5歳児 S くんの成長記録 ~ 来月 6 歳 オメデト(*ˊᵕˋ*).•*¨*•♪
ピアノ歴10ヶ月になったSくんこんな風にピアノを弾くことや音楽を楽しんでもらえると嬉しいなぁ。。。꒰*ॢꈍ◡ꈍॢ꒱.*˚‧♡レッスンをスタートする時にお母様から頂いたレッスンへのご希望は「コツコツと練習をすれば上達することを学んで欲しい。」「情緒豊かな子に成長して欲しい。」ということでした「ぴあのがんばるひょう」には毎週が行列して、毎週シールをゲット「毎日、幼稚園へ行く前にピアノの練習をしている」って聞いた時には嬉しい驚きでしたそれは今でもずっと続いていますご家庭でのご両親のサポートが素晴らしくレッスンにも色々とご協力頂けてSくんの音の世界が、毎回覗けるので私にとってもホントに楽しいレッスンなのです💖こうして、曲作りだけでなくテキストもスイスイ進み自由曲のエヴァンゲリオンもメロディだけを両手奏で仕上げ終え...5歳児Sくんの成長記録~来月6歳オメデト(*ˊᵕˋ*).•*¨*•♪
4月後半からスタートした今年度の幼稚園音楽指導も早いもので今日、8回目を迎えました今年度の子供たちもヤル気満々で元気いっぱいえっ、そうなのそういう反応をするんだぁワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワクと毎回、楽しませてくれてます今年度の年長児さんは、タンギングが苦手で息が続かない園児や1指から3指までの3本の指の独立が弱い園児も例年より多く感じたので前回から曲を変えて、指導を始めることにしました。これって、3年にわたる生活の影響も有りかな。。。それでも、8回目の今日までに「ド・レ・ミ・ファ・ソ」の5音を覚えちゅうりっぷ&めりーさんのひつじと順調に進み先週と今日、2回のレッスンでねこふいちゃった!!も仕上げたという頑張り屋さんたちです今年度の年長児さんの苦手克服用に使用した「ねこふいちゃった!!」っていう...♪♪ピアニカ教室♪♪ねこふいちゃったฅ(>ω<)ฅ♪
一ヶ月迷ったけれど二刀流で頑張るぅ ❣️୧(⑅˃ᗜ˂⑅)୨💓
今日は警報でレッスンもお休みになりましたがこのあたりは幸いにも大事にはならず静かな夜を迎えています小学校は明日が運動会の予定でしたが、開催できるのかな。。。中学生は日曜日から沖縄へ修学旅行なのですがこちらは何とか予定通り行けそうですブログの方はまたご無沙汰になってしまいましたが5月はまた新しい生徒さんを迎え、賑やかになった教室ですピアノで遊び弾きをしていた幼児さんや小学生から幼稚園教諭を目指す大学生まで幅広い世代の生徒さんたちと出会い、それぞれの夢が叶うよう一緒にピアノに向かう時間はホントに楽しいです例年とスケジュールが変わり、発表会前日が文化祭になってしまった中学生たちに負担になっちゃいそうだった9月開催の発表会も皆さん、頑張って予定通り参加のお返事がもらえました3年ぶりになった昨年の発表会とは違い今年...一ヶ月迷ったけれど二刀流で頑張るぅ❣️୧(⑅˃ᗜ˂⑅)୨💓