メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 桜も散ってしまい夏のような陽気そしてまた涼しくなったりと忙しい気候。…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 少し前のレッスン中の会話です。おもわず心の中でニンマリと笑ってしまい…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 日曜日、午前中にWちゃんのレッスンをして午後からはWちゃんとママさん…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 少し前に書いた「学校課題の作曲」の完成した作品をお披露目します。タイ…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 丁度に入学式や新学期、はたまた入社したりと新年度がスタートしましたね…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 生徒さん達も特に小さいお子さんは出来ることが一つ一つ増えてきています…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 先日、なんと学校(普通高校)で作曲の課題が出ている曲をまだ途中ですが…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 ピアノ教室は基本的に個人指導が多いです。私の教室も個人指導です。お子…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 今年は始めて確定申告を電子報告に挑戦しました。今更、と言われそうです…
こんにちは。日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 今日は先週一つステップが上がったМちゃん。なかなか忙しい毎日を送っているよ…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さり、ありがとうございます。 昨日は小1のI君が出場するピアノステップに行きました。今回が二回目…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 あっという間に七草ですね。明日から皆さん学校も始まります。体調は大丈…
明けましておめでとうございます。 今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 2025年が幕開けして早3日ですね。 今年は教…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 今年も残りわずかになりました。中高生の生徒さん達は期末試験が終わりテ…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 あっという間に師走ですね。12月のわりには暖かい月初めですが、寒気が…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越しいただきありがとうございます。 先週末、ビアノステップの本番がありました。今回の出場者は4名。皆、…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 少し前のことです。メールにて大人の現在ピアノを習われてるという方から…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 先週、別の私立中学校に通うK君も合唱祭でした。K君は、クラス合唱の伴…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室にお越しいただきありがとうございます。 先月のことですが、地元中学校の合唱祭がありました。昨年に続き、今年も伴奏者…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室ブログにお越し下さりありがとうございます。 あっという間に11月ですね。すっかりご無沙汰しております。 先月の下旬…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 ここのところちょっとバタバタしていましたがレッスンは楽しく行なってい…
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 すっかり秋になりましたね。先週のことです。 まだピアノを始めて約半年…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 ピアノは両手で弾くもの。。確かに。ここのところ手をケガした生徒さんが…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。先日、小学二年生のT君が一つの教材シリーズを卒業しました。T君、他の教…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 秋というのに、何時までも暑いですね。しかし、さすがに朝晩は過ごしやす…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 レッスン室の片付けがなかなか進まず、もうずっとずっと進んでいない状態…
こんにちは。 日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 明日から夏休みに入りますね。 今年も秋の合唱祭、クラス伴奏者に生徒さん…
大人のピアノ学習者必見!ピアノアドベンチャー2A・2Bで楽しむピアノレッスン
大人のピアノ学習者必見!「ピアノアドベンチャー」2A・2Bで楽しくピアノを学びましょう。基礎から中級へステップアップするための効果的な練習方法と教材の魅力を詳しく紹介します。初心者でも楽しく続けられる理由とは?
こんにちは。 今日も日野市南平の加藤ピアノ教室、ブログにお越し下さりありがとうございます。 毎日暑い日が続いていますね。生徒さんの笑顔が一番の清涼剤にもなりま…
こんにちは。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 高校生からのピアノについての記事を書きましたが、今日は今年新高校生に…
こんにちは。 日野市の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 暑くなってきましたね。 先日のレッスンでのこと。 レッスンでは「表現」につい…
こんにちは。 今日も日野市の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 今日は、勉強や部活で多忙になり、なかなか練習が出来ない、という年齢が上…
こんにちは。日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さりありがとうございます。 今日は前回の「続き」として記していきます。 前回、勉強や部活などで多忙にな…
こんにちは。 今日もブログにお越し下さりありがとうございます。 先日のレッスンでのことです。 シニアの生徒さんで頑張っていらっしゃる方がおっしゃっていました。…
こんにちは。今日もブログにお越し下さりありがとうございます。 今日はレッスン室で活躍しているグッズの一つについての紹介です。良く、ピアノの手の形に「卵が入るよ…
好きでないタイプの曲も後に繋がります。気づくだけでも成長したT君。
こんにちわ。今日も日野市南平の加藤ピアノ教室のブログにお越し下さり、ありがとうございます。 前回、少しだけさわりましたが、教本を進めていくと、どうしても気乗り…
明けましておめでとうございます。ブログにお越し下さり、ありがとうございます。皆さんはどのような年明けを迎えていますか? 私事ですが、実は昨年一年間、次から次へ…
こんにちわ。今日もブログにお越し下さり、ありがとうございます。 急に寒くなりましたね。体調管理、しっかりとしてくださいね。 先週のレッスン中での話。高校生の生…
こんにちわ。ブログにお越し下さり、ありがとうございます。すっかり秋、と思いきや残暑がぶり返しました。 そして、少し前の事ですが、カメラを壊してしまいました。急…
今日もブログにお越し下さり、ありがとうございます。 皆さんは先日の中秋の名月をご覧になりましたか? 28日から綺麗て大きなお月様が見られましたね。 今日は、あ…
お久しぶりです。すっかり間が空いてしまいましたが、今日もブログにお越し下さり、ありがとうございます。 気力と体力は平行線。この言葉をつくづく感じている今日この…
こんにちは。 今日もブログにお越し下さり、ありがとうございます。 とある生徒さん。学校での合唱祭の曲が決まり、伴奏をやるかどうするか迷っています。クラスに他に…
こんにちわ。今日もブログにお越し下さり、ありがとうございます。 今年も残り半分になりましたね。早い~。 今日は、少しだけお教室で使っている導入期の教本について…
こんにちわ。今日もブログにお越し下さり、ありがとうございます。今日は、先日のレッスン中の一コマをご紹介します。 今、中学三年生のS君。学校での提出物も多く、な…
こんにちは。加藤ピアノ教室のブログにお越し下さり、ありがとうございます。 もうすぐ6月も終わりですね。早いな、と皆さんおしゃっています。 以前、何度か登場して…
こんにちわ。ブログにお越し下さり、ありかどうございます。皆さん、天気が不安定ですが、体調は崩されていませんか? さてさて、今日のテーマですが、「ピアノ教室は何…
こんにちわ。今日もご訪問、ありがとうございます。 基礎練習として音階を早くから取り入れています。教材ではまだ出てこない段階でも、早くから取り入れています。 今…
こんにちわ。今日もブログにお越し下さり、ありがとうございます。 先日のことですが、片付け事をしていたら、以前とっておいた新聞の切り抜きが出てきました。 数年前…
こんにちわ。ブログにお越し下さり、ありがとうございます。 あっという間に5月も半ばを過ぎてしまいました。 実は、3月の半ばにちょっと体調を崩し、4月に入ってか…