メインカテゴリーを選択しなおす
dope Profileグラムロック、めんたいロックの血が流れる福岡博多のロックンロールバンド。頽廃的で刹那的なデカダンを纏い、派手でグラマラスな佇まい、60年代〜70年代のロック・ポップスに影響を受けたサウンド。2020年3月 結成。当初
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。この日はヴァイオリンの斉藤和久さんと共にヴァイオリンで弾くショパンのノクターンOp,27-2のリハーサルでした。ピ...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です↓こんなふうに・・↓(リンクの動画、ショートなので、見てね!)急遽、トリオのリハーサルが中止になったので↓まあ、いつ...
dope Profile頽廃的で刹那的なデカダンを纏い、派手でグラマラスな佇まい、60年代〜70年代のロック・ポップスに影響を受けたサウンド。サイケデリックなロックンロールバンドとして2020年3月、コロナの渦中に福岡で結成。その1年後、ベ
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。プリンセスみたいな生徒さんですが・・・この日、レッスンに来る前の早朝に枝豆を育てている夏の畑で収穫をして来たそうです。畑とレッスンの間にはお風呂に入って来たんですって。とっても素敵な午前中のメリハリですよね!初めて来られた時には「苦手」宣言のあった譜読み、徐々に、その思いがほどけていくといいな・・と思っているのですが毎回のレッスンで、スムーズさ...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。【おんがく歴史おと絵巻】公演には大人気なものがありまして・・・。それは、その日に演奏する「作曲家のオリジナルぬりえ...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。昨年はとあるコンクールで初参加、初全国大会、初入賞だったのですが今年は、また別のコンクールにチャレンジをしたいとのことで今、絶賛準備中です。歩き方、お辞儀立ち居振る舞いなどのステージマナーはレッスンから椅子への座り方だとか一人でできる用人ったら椅子の上げ下げなんかも含めて普段のレッスンでしています。そして発表会の前、コンクールの前はこんなふうに...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。この日は教本の曲を弾いて、ソルフェージュをして、またピアノを弾いてから、リズムワークをしてでもまだ「もうちょっと弾く!動画撮る〜」というので六島先生の「どれみのゆびトレ」を少ししようとしたその後の動画です。楽譜に目をやりながら弾く気力は残っていなかったものの「こんなふうに弾きたいんだなぁ」っというのがわかる微笑ましい場面満載です。微笑ましいって...
ミントの森Music Shcool主宰ピアニストの山本実樹子です。聴くと美しいのに弾くと思ったよりも大変・・という曲はとってもたくさんありますがこの曲、「亡き王女のためのパヴァーヌ」もそうです。ただ音を並べてもちっとも美しくないのです。だけど、声部や和製の理解してタッチを少しずつ整えていくとレイヤー感が出て立体感のある色彩豊かな演奏ができるようになってきます。こちらの生徒さんはお仕事もとってもお忙しいのにいつ...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。今日のショート動画です。よかったら見てね!!↓こちらがリンクです。心の中の想いは全部は言葉にならなくて・・・でも音...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今日はドビュッシーのリハーサル風景をご覧いただきつつ作曲された当時のことをお話しいたいと思います。ドビュッシーさんが18歳の頃鉄道王だった貴族の未亡人フォンメック夫人の家族旅行にお嬢様のピアノの先生として、またお抱え作曲家として同行します。ドビュッシーがまだ、フランスを代表する作曲家になる前ですから大切なお仕事であり、経験を積める日々でもありまし...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本幹子です。ミントの森Music School出身の桐朋音大生彩香ちゃんが今年も、【おんがく歴史おと絵巻】の「未来の音楽家支援&育成プロジェクト」のメンバーに選出され今年は、サン=サーンス&リストの「死の舞踏」をピアノトリオに編曲する、という大仕事を見事に仕上げてくれました。カウントダウン動画は彩香ちゃんのインタビューです。よかったら観てくださいね。実は、まだ自分が弾け...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。珍しいショットです。ショパンと、バッハと、シューマンのとある共通部分をご説明中・・・!!きれいな音が響いていました。実は、まだ自分が弾ける曲ではなくっても生の演奏を聴く、観るってとっても大切。自分たちの演奏でそれを言うっていうのも口はばったい感じがしますがでも、感じてもらえるもの、強く印象に残るものがたくさんあると思います。みんな聴きにきてね。...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。とある日、生徒さんのお家に真新しいピアノが届けられました。わ〜〜〜。ワクワクしますね!!!!きっとこれから、このピアノとともに人生を歩んでいくんだなぁ・・と思うと感無量になっちゃいます。それに・・・音色もぐんぐん変わっていくと思うのでそれも、めちゃ楽しみです。よかったねぇ!!おめでとう。実は、まだ自分が弾ける曲ではなくっても生の演奏を聴く、観る...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。関わらせていただいて3年目になるこのイベント今年も、演奏と・・言い出しっぺでありリーダーの美術家、宮山先生の代わりに皆さんと一緒に事務的なことも進めています。今年は、街角アーティストさんを募ることになりました。ご参加費がそのまま、ご寄付となってチャリティに使わせていただきます。いろんなジャンルのメンバーがいるので街角アーティストさんも、いろんな...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。カウントダウン動画、公演10日です。今日はドビュッシーのリハーサル風景をご覧いただきつつ作曲された当時のことをお話...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。今日は、ちょっとお出かけ用事もいくつかできて・・物事は・・進んでいきます。まだ、プログラムのレイアウトを整えて印刷...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。レッスンしつつ、練習もしつつ、打ち合わせ諸々しつつ・・ちょっと先の曲も譜読みしつつ・・・7/21のコンサートのカウ...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。ヴァイオリンの斉藤と案内人役の俳優しゅーやくんにも念入りに脚本チェックしていただいたのでそれを踏まえて、照明、出ハ...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。昨年、郵便料金が値上がりしたしもう今年は、郵便使わないかな・・なんてうっすら思っていたのにやっぱり、切手を貼ってお...
蒸し暑〜い夏の子育て。大変ですよね〜もう20年以上前になる私の子育て期ですが当時、ワンオペ育児を楽しく乗り切るために聞いていた音楽は「RIP SLYME」。家…
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。コンクールでの演奏は、思ったよりもバッチリ演奏できる時もあれば痛恨の何かをやらかしてしまうこともあるものです。まだまだ経験が少ない中で精いっぱい弾いているのですから仕方ありません。もちろん予測もできますから、あらゆる色々を予防できるようにレッスンをしてはいます。そんな中、1回目の予選では、前者だったのですが2回目の予選となる今回は、痛恨の・・とま...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今年の【おんがく歴史おと絵巻5】の若手音楽家育成プロジェクト第2弾として委嘱作品を書いていただいた齋藤彩香ちゃん。本番では、譜めくりしたり、プロジェクターの操作をしたりもしてくれるのですが、アンコールでは、私たちと一緒に演奏する、というサプライズ・・・とお願いしました。ううむ、ここに書いたら、もはやサプライズではないですね(´∀`*)そのアンコール...
エレキベースにパッシブとアクティブがあるのはどういった意図がありますか?
エレキベースに「パッシブ(Passive)」と「アクティブ(Active)」の2種類が存在するのは、**プレイヤーが求める音や機能性の違いに応じた選択肢を提供するため**です。それぞれに長所・短所があり、使用する目的や演奏スタイルによって使い分けることができます。 --- ## ■ パッシブベースの特徴と意図 ### 【特徴】 * 電池不要 * 回路がシンプル(トーンやボリュームは受動的) * 音がナチュラルで「木の鳴り…
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。長年お勤めされたお仕事をリタイアされてからお嬢様が使ってらしたピアノでレッスンを始められて早数年!基礎からゆっくりしっかり学ばれていてでも、お好きな曲も次々と弾けるようになって来られました。ドビュッシーあんな曲や、ショパンのこんな曲、ベートーヴェンのあの曲・・などなど。今は、エルガーの「愛のあいさつ」スケール、アルペジオ、ハノンも美しい音色で全...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今日は、初めてダンパーペダルデビューしました。初めは、初めての足の動きに戸惑っていましたが、徐々によく耳で響きを聴きながら踏みかえられるようになってきました。これから少しずつ、ペダルのテクニックやタッチとのコンビネーションも覚えていきましょう!実は、まだ自分が弾ける曲ではなくっても生の演奏を聴く、観るってとっても大切。自分たちの演奏でそれを言う...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。ミントの森Music Schoolの住所をGoogleで検索をすると裏の通りが出てきてしまいます。図のように路地を入ったところだからかな。なので、初めてお越しになる方にはこんなふうな手書きの地図をお送りしています。この地図のバス停っていうのは向原バス停です。すぐ前にあるのは小金原郵便局という小さめの郵便局。Parking と書いてあるところにはミントの森Music Schoolでお...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。コンクールにもよるけれど準備期間が長いですよね・・。飽きちゃう、教本が進まない、などということも起こりうる問題です。なので、生徒さんや、コンクールにもよるのだけれどリフレッシュできる課題を挟んでゆきます。それによって、視野や感覚が広がって時間が止まらない、凝り固まらないように過ごせるし課題曲そのものからではなく、その外側からより豊かなテクニック...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。今日のレッスンでは音自体がジャンプしたり着地したりする感じを掴み音の立体感が出て、より「伝わる音楽」になりました。実際に一緒に飛んだり跳ねたりいっぱいしました。初めは生徒さんの方が照れちゃってたので私の方が元気にぴょんぴょんしてしててご両親笑って見てました。心の中の「動くもの」を身体の中から出して最後に指先へ・・という順番でないとついつい手先で...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。・・ってことで早速焼いたのは・・オレンジ風味のミニケーキです。新人オーブンくんはこんがりほっくりと焼いてくれました...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。花は、ぱっと咲くわけではないけれどぱっと咲いているように見えるよね。心の中の想いは全部は言葉にならなくて・・・でも...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。書かねば書かねばと思っていた「おんがく歴史おと絵巻5」の台本資料は準備できていたし構成はとっくに頭の中にあったけど...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。レッスンの後にこんな色鮮やかなパスタ。あるじ作です。目からも色彩のパワービタミンが入ってきそうな感じです。そんな食...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。とある日、練習をしていたら伝説の巨匠演奏家たちの魅力と功罪についてちょびっと語りに来た人がいました。ふむふむ・・・...
こんにちは!!ピアニストの山本実樹子です。またまた、あるじの好きなすもも。すももって・・・不思議なことに出した途端に本気出す・・・もとい・・ツヤツヤで赤く...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。インスタ見てね↓今年も七夕の季節になりました。軒端に揺れる笹の葉サ〜ラサラはないのですが毎年恒例の七夕短冊これから7日までの間に増えてゆきます。願い事が叶い、みんながますます幸せになっていきますように。まだ字は書けないけどって言いつつちゃんと意思を伝えてくれたので私が翻訳しました。実は、まだ自分が弾ける曲ではなくっても生の演奏を聴く、観るってとっ...
家事をするときはPodcastを聴いている。 今朝はWi-Fiの調子が悪かったため、スマートフォンのミュージックをランダム再生した。 HEART STATION 2008年に発売された、宇多田ヒカルの5枚目のアルバムである。 聞き始めた途端に、このアルバムを一番聴き込んでいた頃の記憶が一気に押し寄せてきた。 思い出の波 大学生の頃。 無知で、恥知らずで、「世界が開けた」「広がった」と感じ、「大人になった」と思っていた。 確認していた。 今のわたしはことあるごとに「本当に大人なの
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。5月にピアノを始められた生徒さん。なんともう一冊教本が終わりました。月4回のレッスン2ヶ月で。とってもご多忙な中、練習もこまめにされてレッスンのたびに全曲録画もされ、その都度ミントの森のグループラインでもその動画をシェアしてきました。3週目くらいからはスケールも始めています。コンクール審査で長年ご一緒させていただいていた高橋正夫先生によるのこの教...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。座って、お手手を置いて楽譜に書いてあることを弾く、ということもリズムワークなどと共に始めて数ヶ月。少しずつ、ピアノの前での集中力が伸びています。今日は、「16小節の曲を最後までなんとか弾けたら充分かな・・」と思っていたら、「もう一回弾く!」と自分から言い出して16×2=32 小節分弾いちゃいました。すごいことです!!音楽が好きなことと、こういうことができ...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。昨年に引き続き、今年度のおと絵巻コンサートにも【若手音楽家育成プロジェクト】として選出された齋藤彩香さん。委嘱作品として、サン=サーンスがオーケストラのために書いた華やかな「死の舞踏」とフランツ・リストが書いたグロテスクさと宗教的な深さの両極端が存在する「死の舞踏」をmixしてピアノトリオにアレンジして欲しいとお願いをしました。いやもうこれが・・今...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。高校生になって勉強と生徒会を頑張っている生徒さん。新たなことにも挑戦していてとても頼もしいです。することがいっぱいあって大変だと思うのですがピアノも月4回のレッスンに来ています。取り組む曲数は少なめにしているのですが生活の中で練習時間を見つけて過ごすことが習慣になっています。この日は、スケールアルペジオとチェルニ−125のパッセージとショパンの「革...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。この日は、80代の生徒さんのレッスンの後・・あるじ作「冷やしたぬきうどん」をいただきリハ!うむむむ。楽しかったけど...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。大人も子どもも環境の変化や疲れが溜まると季節の変わり目に(って日本は一年中季節の変わり目ですが)体調を崩してしまうことがよくあります。とある生徒さんはいつもはとても健康なのですが一つ風邪をひいて、治ったタイミングでもう一つ風邪をひいて、それが治ったタイミングで中耳炎になってしまいました。大好きな学校も1週間お休みすることになりピアノのレッスンも...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。その時々の生活リズムや健康状態で楽しめるのが音楽。どんどん進むばかりが正解ではありません。年齢に関係なく人と比べることなく今を楽しめることが大事だと思っています。いつからでも大丈夫。 実は、まだ自分が弾ける曲ではなくっても生の演奏を聴く、観るってとっても大切。自分たちの演奏でそれを言うっていうのも口はばったい感じがしますがでも、感じてもらえるも...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。とある日の室内楽レッスンの様子です。よかったらご覧ください。 実は、まだ自分が弾ける曲ではなくっても生の演奏を聴く、観るってとっても大切。自分たちの演奏でそれを言うっていうのも口はばったい感じがしますがでも、感じてもらえるもの、印象に残るものがたくさんあると思います。みんな聴きにきてね。7月21日(月・祝)は14:00~森のホール21にて【おんがく歴史お...
畑仕事に寄り添う洋楽プレイリスト10選 ―心地よい音とともに
毎日の畑仕事で聴いているおすすめ洋楽リストをまとめました! 畑仕事に寄り添う洋楽プレイリスト10選 ―心地よい音とともに
どうも、ぷりんです☺️ふと、昔のことを思い出しました。人生で初めて買ったレコード、覚えてますか?私の「はじめて」はクリッパーの『BOY』。たしか小学生の頃。テ…
どうも。ぷりんです☺️今日は昨日に続いて、懐かしい音楽のはなし。多感だった高校生のころ、放課後の部屋、カセットデッキ、ラジカセ……そんな日常に寄り添ってくれて…
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。4歳の生徒さんふざけて遊んだり、集中したりしながら一歩ずつ進んでいます。今は、点と点を結んでいる感じですが、その一つ一つの点はとっても大事な「点」です。そして、点でいいんです。点を増やしていけるのも点が線や立体となって姿を表すこともとっても楽しみです。今日のレッスンの最後にはピアノのハンマーで、ピアノの弦をポンポンと鳴らしてみたりグリッサンドに...
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。トリオのリハーサルをしました。休憩を挟みつつ、4時間ほど。作曲家ごとの世界観はもちろん音色もテンションも流れる空気も全く違うのですがそれを音で表現することには大きな喜びを伴います。練習は大変ではあるのですがあと数回のリハーサルを経て皆様に、素晴らしい世界をお届けできるように頑張ります!! 実は、まだ自分が弾ける曲ではなくっても生の演奏を聴く、観...