メインカテゴリーを選択しなおす
今回は、志望校判定SOの国語B(記述メイン)を解いたので、その分析をしようと思います。 難度これは何を基準にするかで変わりますが、難関校の入試レベルと比べると…
「塾講師バイト やめとけ」→「塾講師バイト やる理由がない」に進化?個別指導塾は消え、オンライン家庭教師や自立支援型の学習塾が主流になっていくのか?
「塾講師バイト やめとけ」と言われる昨今。個別指導塾がバイト講師を確保するのに大苦戦をしています。データを交えつつ、苦戦の理由とオンライン家庭教師との比較、そして今後個別指導塾がどうなっていくかの予測を記載しています。
【開業四周年】田舎の個人塾経営、4年目の売上・年収を徹底公開!
令和6年能登半島地震が直撃した石川県奥能登地方。その影響もあって過疎化・高齢化が加速する穴水町で経営する地元密着型の小さな学習塾。細々と続けて迎えた開業4周年。4年目の生徒数の推移、売上・年収などを一挙公開!田舎の個人塾のリアルをご覧あれ。
さて、今回は古巣でもあり、志望校判定の模試を5年生も受けられるようになったので、そろそろSAPIXの模試のことが気になる方が多いのではないかと思い、このことに…
さて、今回は、この時期にご相談を受けたりして、アドバイスしたことを書こうと思います。 講習後に模試や内部昇降テストなどがある塾が多いですね。 この時期になると…
そろそろ志望校別対策の話が出てくる時期ですね。もちろん、志望校が決まっていない方も多いとは思います。 自分も見せていただいた分析会の資料や志望校別対策の国語の…
今回は、タカウジが記述添削をどのように行っていたのか、書こうと思います。 まず、作文とは違うので、気を付けてください。作文は、自分の考えや思ったことを説明する…
今回は、もしかしたら保護者の方も感じているかもしれませんが、実は国語の塾のテキストとテストや模試は、あまり関連性がないのではないかということについて、書こうか…
読解を“なんとなく”で解いていた生徒が、正解をつかむようになったのは何故?
今回は国語で失敗する典型的な生徒の特徴と改善策を解説していきます。 まず、読解問題で「線を引かない」生徒です。文章だけでなく、設問にも。このような生徒は、まず…
さて、今回は読解の選択問題の解き方で、消去法について私見を。 よく選択問題は消去法で解くと言われますが、使い方を間違うと「正しい解答」も消去してしまいます。 …
さて、今回は主に高学年(4年、5年、6年)の春期講習以降に心掛けることは何かという話です。 4年普段と生活リズムが変わり、午前中に塾があり、午後が空きというス…
さて、今回は国語の記述問題はどのような視点で採点されているのかを簡単に紹介しようと思います。タカウジが実際に、学校別模試や内部のテストで記述を採点、もしくは問…
―「復習の仕方」「教材の使い方」間違えていませんか?― 塾別・国語 成績アップセミナー SAPIX・四谷・早稲アカ・日能研の教材の復習ポイントと弱点補強…
アラカンの原田純子さんは学習塾を28年経営。そして役者も目指す二刀流女子
大阪府内で学習塾を経営しながら役者としても活動されている原田純子さんは、お二人のお孫さんがいるアラカン女子。コロナ禍以降に役者になろうとした経緯を教えていただきたく、経歴を含めて手記にしたためていただくことが叶いましたので、ぜひご一読ください。
2日間、お休みいただきました。本の執筆に専念していました。発刊したら、お知らせいたします。 さて今回は、偏差値表(結果、予想)がそろそろ出回るころだと思います…
SAPIX、早稲アカ、日能研、四谷大塚に適応しやすいタイプ、懸念材料は?(独断と偏見)
今回は、4つの大手塾に的を絞り、塾に合いそうなタイプと懸念点を独断と偏見で簡単に書いてみます。もちろん、校舎やクラスレベルで違うでしょうが、あくまで大雑把に。…
今週のお題「思い出の先生」 オタクなので2次元作品の先生キャラとか ふざけた時に「やっちゃって下さいよ先生!(雑魚感)」「流石っすね先生」などの冗談とか そんなもんしか思いつかなかった🙃 現実でも漫画アニメでも、才能を見出して育ててくれた恩師みたいなの憧れましたねえ。 千葉アニメで例えると(唐突) 『青のオーケストラ』の武田先生 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている』の平塚先生 これめっちゃ主人公の恩師ですよね?ね? 視聴してぜひ確かめてみてくれよな! 『きんいろモザイク』の久世橋先生や烏丸先生はかわいいけど恩師ではないな🤔 千葉を舞台にしたアニメの聖地巡礼もよろしく! という隙あらば宣伝…
さて、今回は自分の得意芸でもある、国語の「分析」の分野から、塾の先生の指導内容が分かるコツを教えます。 自分が入会前の学習相談を受けるとき、必ず見たり、聞いた…
さて、今回は志望校別授業の有効活用方法を国語の教材から考えています。6年の前期に行われる志望校別の多く(大手塾)は、入試問題の過去問か、志望校別対策の教材を使…
朝は曇っていて日差しがなかったからか通勤が楽な気がしましたがお昼に外に出てやはり暑い💦「涼しい」は気のせいでした さてさて今日は久しぶりに大学生の息子の話。大…