メインカテゴリーを選択しなおす
「学習塾で使用する塾用教材、一体どの会社の何がいいんだろう?」そうお悩みの塾経営を志す皆さん。塾講師・個人塾経営歴10年以上の私ゆうき塾長が、自塾でも使っているオススメの教材をご紹介します。教科書準拠や縮刷など、注目ポイントは沢山ありますよ。
実体験が豊富な子は学力が高い子が多く、読書経験が豊富な子も学力が高い子が多い。 もちろん例外はありますが、長年中学受験の世界で塾講師だった自身の経験からもその傾向には同意です。 (ただし「単純に読書量が多ければ学力が上がる」とは考えていません) jukukoumama.com 机上の学習の土台として必要な「実体験」 正解への手掛かりになったのは絵本の記憶 実体験では足りない経験を補ってくれる読書経験 読書で得られる究極の境地は「無知の知」 まとめ:実体験+読書経験=子どもの世界 先日、4歳の長男を見ていて、この実体験や読書の学習効果について、改めて納得する経験がありました。 机上の学習の土台と…
我が子の中学受験を考える親であれば、必読書と言われる、おおたとしまささんの「勇者たちの中学受験」。 ようやく読むことができました。 実はこれを読み終えて真っ先に頭に浮かんだのは、塾講師時代、まだ未熟だった頃に経験したある苦い思い出でした。 勇者たちの中学受験 大人の期待が子どもを潰す 中学受験によってハヤトが失ったもの 三冠を逃し聖光学院でも深海魚 子どもへの期待はしばしば大人のエゴを暴走させる 苦い思い出 中学受験では思うような結果を残せなかったSさん 先生の期待に応えるのが辛い 自分が生徒を潰しかけていたことを自覚 能力の限界とは神聖で不可侵な領域 勇者たちの中学受験 勇者たちの中学受験~…
【中学受験】国語の学習法② 「復習ノート」で読解力を格段にアップさせる
勉強におけるノート作りは賛否両論。とかく細かい作業が好きなタイプの子の場合、ノートを作る事そのものが目的になってしまいがちです。 ちなみに私は大雑把な性格なので、昔からノート作りは苦手。 ただ、「書く」という行為そのものは思考の整理に役立つので、自分の作業や中学受験における国語指導にも、書くことを活用してきました。 そこで、今回は私がスパルタ塾講時代に必ず宿題に課していた国語の「復習ノート」についてご紹介してみたいと思います。 国語の読解問題に出題される文章ジャンルと特徴 物語文 説明文 論説文 随筆文 過去のミスを次に生かすための「復習ノート」 子どもは何度も同じ間違いをする メタ認知能力を…
【中学受験】国語の学習法① 新人講師時代にクラス偏差値を1か月で10pt伸ばした話
国語は、得意な人にとっては「分かる」のが当たり前で、なぜ他の人が正解できないのか不思議に思うものです。一方で「勉強の仕方がわからない」「成績の上げ方がわからない」と、悩む人が4教科の中で1番多いのも国語かもしれません。 ではどうすれば国語の成績を上げることができるのでしょうか。 今回は、私が中学受験塾の講師になって半年の頃、前任者から引き継いだクラスの平均偏差値をいきなり10上げた経験から、国語力の上げ方について考えてみたいと思いす。 講師1年目 伸びしろしか無いクラスをいきなり任される 「私は君たちの『志望校合格』のために来た」 国語の成績を短期で上げるために何をしたのか ピグマリオン効果 …
生徒のやる気・学力を向上させる為に学習塾が実践している取り組みや工夫
全国には様々な個人塾があり、どの塾も生徒のやる気・学力を向上させる為に色々な取り組みや工夫を行っています。中には、自分では到底思いつかないような良いアイデアもあるでしょう。開業予定の方、開業したけど軌道に乗っていない方は、ぜひ参考にしましょう!
音声配信はこちら! ↓ stand.fm youtubeはこちら! ↓ おはようございます! 今日からは、英文法一本に絞ってyoutubeと音声配信でお送りしていくことに決めました! ただ、シャドーイングの効果は凄まじいので、良かったら続けてみて下さい✨ youtubeのURLをもう一度入っておきます! youtubeはこちら! ↓ 以上が今日の内容です! 良かったら参考にしてみて下さい! それでは、引き続きよろしくお願いします! 良かったらポチッとお願いします! ↓ 英語ブログ 人気ブログランキングとブログ検索
音声配信はこちら! ↓ stand.fm おはようございます! 今日も冒頭に英文法、その後シャドーイングを収録しました! 英文法 『byとuntlilの違い』 by:〜までに(期限) until:ある一点までの継続 →I'll be here until seven o'clock. →7時直前までずっとここにいる →7時は含まない — ももか@毎日英語ラジオ配信中 (@momotech23) April 24, 2023 『with』 with:一方通行もしくは繋がっている ex)I'm strict with my chi
音声配信はこちら! ↓ stand.fm おはようございます! 今日も冒頭に英文法、その後シャドーイングを収録しました! 英文法 『forとtoの違い』 for:向かっている to:到達も含む ①She was bored to death. →彼女は死ぬほど退屈した →deathに到達している ②five to six →5分が到達する先は6時 →5時55分 — ももか@毎日英語ラジオ配信中 (@momotech23) April 24, 2023 『by』 by:近く ex)I was attacked by the ca
音声配信はこちら! ↓ stand.fm おはようございます! 今日も冒頭に英文法、その後シャドーイングを収録しました! 英文法 『on,off,inの違い』 on:何かにくっついているイメージ ex)talk on「話し続ける」 →話すことにくっついている off:完全に離れているイメージ ex)turn off「電源を消す」 →電源と回線が離れている in:内包のイメージ ex)Let's speak English「英語で話しましょう」 →英語の中で会話する — ももか@毎日英語ラジオ配信中 (@momotech23) Apr
音声配信はこちら! ↓ stand.fm おはようございます! 本日もシャドーイングを収録しました! あとですね、、冒頭で英文法の大切さについて語っています! 良かったら聞いてみて下さい! 今日の英文 Person A: Congratulations on your anniversary! How long have you and your partner been together now? Person B: Thank you! We've been together for 3 years. Person A: Tha
音声配信はこちら! ↓ stand.fm おはようございます! 今日はシャドーイングを収録する前に、「前置詞」について説明しました! Twitterにもまとめたことを再度説明させていただいたのですが、、、 『atとinの違い』 at:点 ex)at the station →駅やその周辺を表している ex)We are at the gum. →ジムやジム周辺を表している in:内部感覚 ex)in the station →駅構内を表している ex)We are in the gum. →ジムの中にいる — ももか@毎日英語ラジオ
音声配信はこちら! ↓ stand.fm おはようございます! 本日もシャドーイングしました! 今日の英文 英語を話せさえすれば国際人になれると勘違いしている日本人が多いのは残念だ。 It is a pity that many Japanese people mistakenly believe that in order to become global citizens, all they need to do is speak English. 意味が通じる限り、相手の英語の発音のよしあしを気にしないアメリカ人が多いのは驚きです。
音声配信はこちら! ↓ stand.fm おはようございます! 本日もシャドーイング収録しました! 今日の英文 いくら運動しても、カロリー計算をしていないと減量は無理だよ。 No matter how much exercise you get, you won't lose weight unless you count your calories. 意味を知っているつもりの単語でも、辞書で調べてみると新たな発見があるものだ。 Although you might think that you know a word, there i
音声配信はこちら! ↓ stand.fm おはようございます! 今日から、「TOEIC解説」という形で配信していくことにしました♪ 下に問題を載せておきます! Who were you talking to? 1 Yes, I was there. 2 The person in charge of this project. 3 About the new building plan. May I ask you a favor? 1 Yes, I’d like chocolate-flavored ice cream. 2 No, I
音声配信はこちら! ↓ stand.fm おはようございます! 今日は、英語のゴールについて冒頭ででお話ししました! よく「○○カ月で英語をペラペラ話す!」とか「○○年で英語を習得する!」という目標を見かけますが、結論!英語にゴールはないと思うんですよね。 英語は、プロのスポーツ選手と同じだと思うんです。 継続して勉強し続けるからこそ、意味があるものなんですよね。 だって、日本人なのに「日本語を話さない、触れない」そんな日ありますか? 毎日触れているからこそ、「日本語話せます!」と自信を持って言えるわけですよね。 なので、「英語にも
音声配信はこちら! ↓ stand.fm おはようございます! 今日もシャドーイングしました♪ 今日の英文 Conversation 1: Person A: Hi, how's it going? Person B: Not bad, thanks. How about you? Person A: Can't complain. Hey, do you have any plans this weekend? Person B: Not really. What do you have in mind? Person A: I
12年振り普段の会社ではあまり群れない(笑)ワタクシでございますが、数少ない心を許してる大好きな先輩がいます。たまたまですが最寄駅が同じで2人で仕事抜きで飲…
音声配信はこちら! ↓ stand.fm こんにちは~ 早速、謝らないといけないことがあります! 昨日に引き続き、また配信スタイルを変更しました! 「またかよ~」って感じだと思うのですが、またです。。。 詳しくは音声でも説明させていただいたのですが、TOEICと英語の会話力って全く比例していないんですよね。 なので、日常的に使えるようになるには、TOEICに特化した勉強法では意味がないと思いまして。。。 そこで、本日からはChatGPTに英語日記を作ってもらい、それをシャドーイングしていくスタイルでやっていくことにしました! Cha
音声配信はこちら! ↓ stand.fm おはようございます☀ 今日もcatGPTに英語日記を作ってもらい、それをシャドーイングしました♪ 今日の英文 Today was a pretty ordinary day. I woke up early, went for a run, and then had breakfast. I spent most of the morning working on some projects for my job. After lunch, I ran some errands and then we
音声配信はこちら! ↓ stand.fm おはようございます! 本日のシャドーイングです! 今日の英文 Person 1: Good morning! How are you doing today? Person 2: Good morning! I'm doing pretty well, thanks for asking. How about you? Person 1: I'm doing well too, thanks. Hey, do you have any plans for the weekend? Person
【理想は『自走モード』】① 元塾講ママは塾無し中学受験を目指しています
2023年の中学受験が一段落し各塾や出版社などから様々なデータが出てきました。いずれのデータも中学受験の人気が年々高まっていることを示しており、中学受験塾に通い始める時期の低年齢化も進んでいるといいます。そこであえて今回は元スパルタ塾講ママが目指している、塾無し中学受験について考えてみたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「『塾なんていらない子』に育ってほしい」塾講師時代から一貫した思い 元塾講師の私ですが、実は塾の存在は不可欠と思っていません。 その考えは、塾講師時代から一貫して変わらないものです。 その理由を…