1件〜100件
いよいよ娘も受験生ということで受験先の入試情報等を仕入れなければならない時がやって来てしまった。私が中学生の頃と違って、最近は中学生自身が「オープンスクール」とか「説明会」等に足を運んでから受験する流れが主流になっている。コロナ前だと、説明
中学3年長男。enaと明光義塾の「進路指導」の違いと、長男が明光の目を輝かせた進路指導。
先日、ブログに書いたように、4月末でenaから、明光義塾へ転塾しました理由は、起立性調節障害と診断されたからです。(↓詳細はこちらです)『中3の長男。enaか…
馬渕教室では昨年から「馬渕WEB」と言う独自の連絡システムから、汎用塾アプリ「コミル」に連絡システムを移行した。ちなみにコミルは「子・見る」と言うオヤジギャグ的な…小林製薬的なネーミングだと推察される。コミルはスマホでもパソコンでも使えて、
受験勉強を少しでも前向きにできるよう息子がやったこと、片づけにも有効!
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(新社会人・高校生)中心の生活か…
運動会準備の話題@高校生クラスお天気になるといいね⛱運動会でなりきりローランドが出現する⁉️らしい😆ちょっと気になる🕶今日はリクエストにより国際宇宙ステーションに関する記事をみんなで読みました。受験生の悩みも吹っ飛ぶ宇宙の大きさ✨✨✨↓◾️今日はブンドウ豆◾️いただきました💕わたしは「遠くの星より、近くの豆💕😆」ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング運動会晴れるといいね@高校生クラス
電車に乗っていた私は、少しでも早く家に帰ろうとして、ある駅で電車を乗り換えることにした。ところが、乗り換えのために電車を降りてみると、駅のホームには勤務校の生徒たちが想像以上にたくさんいた。私は気まずさで動揺しながらホームを歩き回りつつ、どの列に並ぼうかとウロウロした。 しかし、そうするうちに、先発の電車が発車してしまった。それでも、私はどの列に並ぼうかと悩み続けた。その結果、またしても先発の電車が発車してしまった。 ここで、私は普段かけているメガネを外して、生徒に顔が割れないようにしながら、ある列に並んだ。その後、私はようやく電車に乗り込んで、席についた。なぜか、私の向かいの席には妹が座って…
長女さん 眠眠打破 買ってきて〜 ミスド 食べたいなぁ〜 マック でもいいよ〜 さすがにGW特訓の疲れが出てきたのか 今
こちらも長女さんからのオススメ情報。受験生にオススメの無料アプリ okke オッケ!これは 勉強用の動画や記事 辞書だけを検索できるアプリだそうだ。YouTubeで普通に調べてると ついつい面白そうな動画の誘惑が…その誘惑がなく検索できるから 勉強のみに集中できるそうです。画期的!
この黄金週間。我が家はなんだかんだ言って娘の予定中心で動いていた。塾(馬渕教室)は休みだったけれど、部活の練習は普通にあって、体育館の割当の都合で朝練だったり午後からの練習だったり。黄金週間中、朝練だけで午後から予定が空いていた日に娘は1人
久しぶりに登場の我が家の長女さん。高校三年生 受験勉強真っ只中。このゴールデンウィークも塾と自宅の往復で頑張っております。何事にも猪突猛進な 我が家の長女さん(通称サムライ)前回の高校受験では、最後の1年間で偏差値を10以上爆上げし、自己最高時に73を記録する驚異の伸びを見せました。そんな彼女が今回の大学受験に向けてモチベーションアップに使ってるというアプリがとても役立ちそうだったのでご紹介します。
先日、中3娘の家庭訪問があった。昨年、一昨年はコロナの影響で家庭訪問は中止だったので中学校に入って初めての家庭訪問。やはりコロナを意識して、あらかじめ「玄関先で失礼します」「お茶等は必要ありません」みたいなプリントが配布されていた。私が娘の
第一志望の国公立の合格発表がありました📝この大学は、昨年度の後期に受けた大学で、その時に この大学へ行きたい!!と強く感じた大学でした🏫その思いは届いたのでしょうか?? 国公立大学の合否は?🌸合格🌸しました😊母は叫んで喜んでしまいました😊😆
うみは浪人時に総合型選抜を受けましたが、メリット、デメリットそれぞれあります。総合型選抜のメリット受験回数が増えるこれは、ちょっとお得感ありますよね〜😊総合型と一般で2回チャンスがあるのですから😁滑り止め校へ入学金を収めなくて済む💴受かった
うみは早稲田は受験していません😅なので、うみのお話ではありません💦早稲田合格した人たち母の知人の子供たちで、何人かは早稲田を受験しておりました📝そこで、思うことがあるので書いてみました😅早稲田を受ける学力層は?一人は早稲田滑り止め、最難関国
お風呂での勉強タイムを習慣化するために目立つところに置き場所!
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(新社会人・高校生)中心の生活か…
この春、中3になった娘。馬渕教室で初めて「大阪府立高校合格判定模試」に挑んだ。娘の現在のスペックはこんな感じ。 馬渕教室SSSTクラス。 席順は真ん中より後方。 中学校の評定は1、2年通してオール5。どうして中学校の評定を書くか…と言
中3息子の保護者会。コロナ前と違う「高校受験」事情と、思わずメモを取った重要なこと。
先日、久しぶりに、息子の通う中学校の保護者会に参加しました新3年生向けは、やはり「高校受験」についての説明が多かったです。 説明を聞いていてつくづく思ったのは…
片づけは受験も応援♪大切な書類を紛失しないためにとにかく分ける!
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(新社会人・高校生)中心の生活か…
目に入ると我慢できなくなるから絶対見つからないところに隠しといて!!受験生の息子にお願いされてswitchコントローラーとDSを隠してましたが、受験が終わり「さぁ、ゲーム機どーこだ?」と息子と娘で一斉に探してみたらなかなか見つからない
勉強に集中できる場所とできない場所ってありますよね。 私の場合、勉強に集中できる場所は… 3位自宅 2位カフェ 1位電車の中 電車の中って他にやることないから…
☆AyUファミリー自己紹介☆⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓『☆AyUファミリー☆(自己紹介)』やらかし母ちゃん奮闘記!!!を見てくださるアメンバーさん・フォロワーさん…
本日も「実戦物理問題集」を10問やりました。時間は1時間半程度…でしょうか。隙間時間にやったりしているので合計はよくわかりません。 物理の本は必ず力学から始ま…
こんにちは! お久しぶりです! 皆さまお元気ですか? 宣言通り?ご無沙汰しちゃいました。 2月24日に 埼玉県公立高校入試があり、 昨日が結果発表の日でした。
スマホ専用禁欲ボックス。一言で説明『スマートフォンを 物理的に一定時間 使えなくするアイテム』です。このアイテム受験生はもちろん、スマホを持ち始めたばかりのお子さんやスマホ依存の方にもおすすめです。実際に使用している長女さんに上手に使うコツを教えてもらいました。
中学受験と習い事は両立できる?受験勉強しながら習い事を続ける方法
中学受験と習い事を両立する方法と、塾の選び方、中学受験と両立しやすい習い事をまとめました。
予習シリーズと中学受験新演習はどちらが難しい?塾なし自宅学習で使った感想【難易度比較】
中学受験新演習と四谷大塚の予習シリーズを両方使ってみて、難易度や良い点、惜しい点などを比較しました。
中学受験はいつから準備を始める?塾に入る前に意識すればよかったこと・塾選びの失敗談
中学受験の準備はいつからはじめればいいのか悩みますよね。中学受験の準備でもっと意識してやっておけば良かった…!と思うポイントや、わが家が塾選びで失敗した原因を詳しくまとめました。
受験におすすめの時計|アナログで文字が読みやすい受験用腕時計・入試の残り時間が分かる!
受験用の腕時計を買いました。受験での使いやすさにこだわって理想通りの時計を見つけることができました!安価で時間が見やすく、試験の残り時間が一目で分かる機能つきです。
西洋医学では難病でも、てんびんカイロではそうではないかもしれません。てんびんカイロでは、あなたの心と体の誤作動をリセットし、自然治癒力の回復をサポートします。
ダイソーの暗記シートと下敷きを愛用中・100均で買える暗記ペン!
子供の受験勉強に、ダイソーの暗記グッズを愛用しています。今回は100円ショップで買える便利な暗記ペンや暗記シートについて詳しく紹介します。
フリクションの暗記ペンとマーカー|勉強がはかどる!おすすめの暗記グッズ
受験勉強で大活躍している書き心地がいいフリクションペンを紹介します。とくに社会や理科の暗記やテストの復習には、擦るだけで簡単に文字が消えるフリクションペンが欠かせません。
どうも、ただの中学生です!今日は中2の修了式でした!長いようであっという間の1年間でした…テストでスランプに陥ったり、英検2級をギリギリで合格したり(ECCの先生にこれでよく合格出来ましたねと言われてしまいました…(´・_・`))校外学習もコロナのことがあってもなんとか行けたし(というか強行開催だった。)色んなことがギュッと詰まった1年間だったと思います!そして来年からは中学3年生!いよいよ受験生!となると成績も...
お疲れ様です。 中学受験サポートは大変! 大変なので、楽しいことをたまに空想して、モチベーションを保っていました。 息子が志望校に合格した場合、私の通勤と…
もうすぐ春休みですね!四谷大塚6年生の春期講習テキストが届いたので内容(勉強内容と日程・費用)とスケジュールをまとめました。
かもめ家の中学生の塾代 2022年3月授業料は心臓によくありません。
3月から中学3年の講座が始まります ちまたの進学塾では3月から翌年度の授業が始まります。娘はまだ志望校が決まっていません
2月パートの給料は…102000円でした。年間130万働くのが目標です。大学授業料は、小さな頃から積立ていますが、大学生はとにかくお金がかかる!!学費に、免許…
昨日は東大の合格発表でした。 ちょうど去年合格した娘が春休みで帰省していて「そう言えば今日東大の合格発表だね!」って話になりました。 あのドキドキハラハラした思い出の日からまだ1年しか経っていないのか
水曜日はアイルランド系の、St. Patrick's Day でした。☘ 🇮🇪 ※ウィキペディアの記事 我が家もいつも勝手にお祝いさせていただいてます…
国公立前期1週間前に、D大学(チャレンジ校と実力相応校の中間)の試験がありました📝理系数学での受験この大学は、昨年受験しています☺️しかし、工学部で受験しましたので、 受かったとしても行かない!と言っていました😢D大学の経営学部は、受かった
帰国子女枠での「文系の大学・学部」受験を控えている方におすすめの本や参考書を厳選して6冊ご紹介します。TOEFL・面接・小論文を対策したい方におすすめの本をまとめました。小論文対策用の参考書やニュースサイトを活用して時事問題にも敏感になっておくようにしましょう。
受験の後片づけておかないと、部屋がカラーボックスだらけになりますよ(笑)
広島在住『思春期息子&夫を片づけにまきこんで♡ 古くてもわが家がいちばんになる暮らし♪』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。 …
受験が終わったら教材の整理!意外にも家族団らんの時間となるかも♪
広島在住『思春期息子&夫を片づけにまきこんで♡ 古くてもわが家がいちばんになる暮らし♪』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。 …
この記事は、試験直後に載せようと思っていたのですが、Macがリンゴループに陥り、修復にかなりの時間がかかってしまいました💦直した工程は後日UPします(大変だった💦😫)私立一般受験・第2校目A大学(実力相応校)です😊2回、受験をしました😊過去
ついに、受験日がきました😅泣いても笑っても、ここで勝負が決まるのです💦母の気持ち昨年は動揺で(文転したいと告白され)気持ちの整理がつかなかったけど、今日はびっくりな告白をされず、本当に良かったです😊母と違って、割と落ち着いているうみうみは結
ちょっと遅くなりましたが・・・💦国公立前期の受験も終わり、私立の合格発表も順次行われていますね😊合格発表などは最後にまとめて書くとして、とりあえず国公立前期試験の感想など話してくれたことを書きたいと思います📝国公立前期受験A大学(当初から第
【受験生の親必見】受験を通して子どもに身に付けてほしい3つの力と受験生の親の在り方
こんにちは、つかさです。 今年の4月から受験生になる保護者の方に質問です。 「どんな子どもに育ってほしいですか
[体験談]子どもの本気スイッチが入った瞬間。私はこうして子どもを本気にさせた。
こんにちは komatty です。 塾講師をしていることもあり、たびたび子どもの本気スイッチをうまく入れれるこ
受験ラストスパートの追い込み期ですが!( ´ 。•ω•。)っ長女、やっぱり、公立じゃなく、自分に合うなと思ったほうの私立に!変えました!毎晩遅くまでの塾塾塾塾塾、宿題宿題宿題宿題宿題のストレスも、これで排除できました。私はボロ〜い公立だったし、綺麗で環境整っててサポートも手厚い、私立高校、羨ましい限り✨学費は高いけどΣ( ̄。 ̄ノ)ノ少しでも!高校に楽しく通えますようにp(*^-^*)q先週からそんなこんなでこの決断に至...
親子二人三脚?三人四脚??でラストスパートの末に迎えた中学受験 『参考判定 E判定 からの中学受験⑧』過去問を時間内に最後まで解けるようになった長男正答率も6…
無事に?何とか終わった長男の中学受験 受験までの紆余曲折もさることながら当日もやらかしてくれましたが・・・彼らしい? 『参考判定 E判定 からの中学受験 適性…
数学は、頭の賢い人しかできないイメージが強くなかなか苦手意識を持つ子が多いのです。私もその一人であり、小中高は全くと言っていいほど数学ができませんでした。ある予備校においてのセンター試験式テストで数学1Aが2点、数学2Bが0点で正真正銘全国最下位を取りました。しかし、こんな僕でも偏差値65(数学1A:90点、数学2B:98点)をとれるほどになり、今では大学生をしながら家庭教師、塾講師までできるようになりました。数学は特別頭が良くなくてもちょっとしたコツを抑えてしっかりと勉強すればできるようになります。こんな僕でもできるようになったんです。あなたにもきっとできます。今回は実際に私が行った勉強法を…
確約ゲットに必要な模試はどれ? 〜高校受験の賢い乗り切り方〜
こんにちは、いくママです♪ 今日は確約に必要な資料となる模試についてご説明いたしますね。 &nb
予習シリーズ5年理科 塾なし中学受験自宅学習の勉強法【理科を独学する方法】
娘は塾なしで中学受験勉強をしています。(理科の偏差値は平均Y60弱)今回は、予習シリーズ理科の自宅学習での使い方と感想、のんびり屋で暗記が苦手な子の理科勉強法を紹介します。
中学受験理科の暗記法・算数のケアレスミスも減る東大式勉強法が小学生におすすめ!
中学受験は覚える量が膨大なので楽しく暗記したいですよね。暗記が苦手な娘が楽に覚えられるようになった東大式勉強法を紹介します。算数のケアレスミスの解消にも役立っています。
無印のタイマーが勉強におすすめ!おしゃれで人気の無印良品勉強用タイマー・ストップウォッチにも
娘の勉強におしゃれな無印のタイマーを愛用しています。長年使っていますが使いやすいです。無印タイマーの感想と勉強での使い方(ストップウォッチ・時間管理)を詳しく紹介します。
勉強用タイマーのおすすめ!無音にできる時計付きタイマー|自習室で使える受験生向け
娘が自習室で受験勉強をするようになったので、無音設定ができる時計付き勉強用タイマーを探しました。色々なタイマーを比較した中で、受験勉強で使いやすいタイマーを見つけました!
四谷大塚予習シリーズ6年は難しい!?進め方と5年生から変わった点・難易度と本音の口コミ情報
6年生の予習シリーズが、また一段と難しく演習量も多くなり娘は追いつくのに必死です。普通の小学生が予習シリーズで勉強した感想と難易度、5年から6年で変わった点をまとめました。
【確約ゲット】北辰テストを攻略するぞ! 〜模試受験の心構えが出来ていますか〜
みなさんこんにちは、いくママです。 今日は確約で使用する事の多い「北辰テスト」の攻略法についてお話したいと思い
北辰テストで偏差値55を超えたい方必見 〜55は頑張れば到達出来るラインです! 〜
さて、今回からは 「北辰テストで目標偏差値を取る為にはどんな事をしたら良いか」 について記事にしたいと思います
北辰テストで偏差値60を超えたい方必見 〜60は本人の努力と対策が不可欠! 〜
さて、北辰テストで60を目指したい方。 この記事はそんな方の為にいくママの個人的攻略法を書かせていただくページ
北辰テストで偏差値65を超えたい方必見! 〜65を取りたければ甘い考えは捨てよ〜
さて、北辰テストで偏差値65を取りたい方。 この記事はそんな方の為にいくママの個人的攻略法を書かせていただくペ
確約? なにそれ、おいしいの?? 埼玉県私立高校受験確約制度について解説します
みなさんこんにちは、いくママです。 塾などでは既に新年度がスタートしている頃かな? 新たに「受験生」として走り
歴史好きになる!小学生の歴史本【低学年~高学年に人気の日本史本】中学受験の勉強でも役立つ
小学校の低学年から高学年までにおすすめの子供が夢中になる人気の歴史本と、歴史の勉強の役に立っている歴史事典や図鑑を紹介します。歴史に興味がない子も楽しく読めると思います。
中学受験公民の導入におすすめの漫画【マンガでわかる中学社会公民とまんが攻略BON】読み比べ
6年生からはじまる公民に向けて学習漫画を買いました。公民の漫画を読んで政治や社会に興味を持ってもらえればと思います。今回は人気の公民漫画を読み比べした感想をまとめました。
四谷大塚志望校判定テストの結果・5年第2回1月の偏差値と平均点・判定結果
四谷大塚志望校判定テスト5年生2回目のの結果と偏差値・平均点・出題範囲をまとめました。今回は途中で集中力が切れてしまい大苦戦しました。今後どうなるか不安でいっぱいです…。
北辰テストで偏差値70を超えたい方必見! 〜70を目指す為に必要なこと〜
さて、北辰テストで偏差値70を取りたい方。 この記事はそんな方の為にいくママの個人的攻略法を書かせていただくページとなっています。 アプローチの仕方は沢山あると思いますので、あくまでもいくママの思う偏差値70の取り方と言 […]
こんにちは! いくママです♪ いくママ家は2020年9月、獨協埼玉中学高等学校の学校説明会に参加して来ました。 その時の様子を振り返ってみたいと思います♪ 学校案内等の公式な情報は、HPでご確 […]
中学受験過去問の入手方法・低学年、中学年からおすすめの下準備・中学受験の過去問無料ダウンロード
今回は、娘が中学受験勉強をはじめたときからコツコツ準備しておいて良かった過去問対策を紹介します。中学受験過去問演習で役立つ過去問PDFデータの無料ダウンロード方法も。
こんにちは! いくママです♪ いくママ家は2020年11月、開智高等学校の学校説明会に参加して来ました。 その時の様子を振り返ってみたいと思います♪ 学校案内等の公式な情報は、HPでご確認下さ […]
こんにちは! いくママです♪ いくママ家は2020年9月、春日部共栄高等学校の学校説明会に参加して来ました。 「参加した」と言っても春日部共栄高校の場合は申し込み時点で既に会場枠は埋まっており、同時にWeb […]
こんにちは、いくママです♪ 今日は2020年度の獨協埼玉中学高等学校における確約基準についてご説明致します。 いくママが学校説明会に行って感じた獨協埼玉中学高等学校のレポートもありますので、学校の雰囲気など […]
四谷大塚 組み分けテスト5年9回1月結果と偏差値・平均点|組分けテストブログの振り返り
5年生最後の四谷大塚組分けテストの結果と平均点、偏差値と、5年生1年間の成績の振り返りです。中学受験生は皆優秀なので、その中で偏差値を上げるのは本当に難しいですね^^。
中学受験解き直しノートの作り方|模試・過去問の復習がしやすいルーズリーフで間違いノート作り
受験勉強では模試で間違えた問題をできるまで繰り返し解くことが大切ですよね。解き直しがしやすく簡単に作れて、繰り返し問題を解くことが苦にならない解き直しノートを考えました。
中学受験 解き直しノートの作り方|模試や過去問・大量のPDF・JPGデータを簡単に編集する方法
今回は中学受験解き直しノートをパソコンの基本操作だけで簡単に編集する方法を紹介します。画像データ(PDF・ JPGなど)があれば解き直しノートが楽に作れると思います。
四谷大塚6年生のスケジュール【進学くらぶ・自宅学習】中学受験勉強時間と一日のスケジュール
中学受験6年生の学習スケジュールを立てました。一日のスケジュールと5年生から6年生で変えた点、工夫した点、4科のまとめの計画も紹介しています。習い事をどうするかも検討中。
赤シートで消えるペン・暗記ペンを徹底比較!【書き心地・裏写り】おすすめのマーカーとボールペン
勉強には使いやすい暗記グッズが欠かせませんよね。赤シートで消える色々な暗記ペンを試して、書き心地のよさ、文字が消えるか、裏移りしないかなどをじっくり比較しました。
緑シートで消える色のペン・青シートで消える青ペンと暗記用下敷き・青色効果で暗記が楽になる!?
やっと見つけたこだわりの暗記グッズを紹介します。暗記したいことは青ペンで書くと記憶に残りやすいそうです。苦手な暗記を楽にしたくて青い暗記シートとペン、緑ペンを探しました。
スタンディングデスク(昇降デスク)を受験生にオススメする理由
スタンディングデスク(昇降デスク)は長時間勉強と向き合う受験生にオススメです。デスクの高さを調整できるので、立ったり座ったりを気軽に繰り返しながら勉強に取り組めます。それによって、血流が良くなる→眠気が覚める→集中力アップの効果が。高さを微調整できるので、手持ちの勉強机と高さを揃えて広々使うこともできます。
勉強で疲れた受験生にも教えたい!記憶力を高める睡眠のテクニック
物忘れは睡眠と関係しているようです。こんにちわ如意宝珠ごくうです。私は記憶力に自信がないのでメモをします。ノート、メモ用紙、ホワイトボード2枚、付箋、スマホなどを使ってメモ書きをしています。 それはそれでいいのですが、 煩雑で美しくありません。 私は記憶力があるといいなと強く感じました。
こんにちは、いくママです♪ 秋頃から始まる個別相談会の予約について、 「・・・確約の基準を満たしていないけど、予約はどうしたらいい? 」 「予約は早めがいいの? それともぎりぎりがいいの? 」 なんてお悩みはありませんか […]
こんにちは、いくママです♪ 今日は2020年度の開智高等学校 高等部における確約基準についてご説明致します。 いくママが実際に開智高校の学校説明会に行った際のレポートもありますので、学校の雰囲気などが気にな […]
こんにちは、いくママです♪ 今日は2020年度の栄東高等学校における確約基準についてご説明致したいと思います。 そもそも「確約って何? 」と言う人は、最初は↓を読んでみてください […]
コロナ休校! 緊急事態宣言で塾が閉鎖?! 勉強出来ない困った事態を解消した方法
こんにちは、いくママです♪ 新型コロナウイルスが猛威を奮って早1年ちょっと。 未曾有の事態に陥ったと言われてから随分と時が経ってしまいましたね。 去年の緊急事態宣言発令時は学校も休校になったり、塾も閉鎖されたりと受験生に […]
こんにちは、いくママです♪ 今日は2020年度の春日部共栄高等学校における確約基準についてご説明致します。 いくママが実際に春日部共栄高等学校の学校説明会に行った際のレポートもありますので、学校の雰囲気など […]
前回の記事にも書きましたが長女の中学受験が終わりました。 今日は、なぜ中学受験をすることにしたのかとか我が家がしてきた対策などを長々書こうかと思っていたんだけど、(そして実際に書いた。笑)そんな超難関校に入ったわけではないのに誰が
こんにちは、いくママです♪ 今日は2020年度の淑徳与野高等学校における確約基準についてご説明致します。 そもそも「確約って何? 」と言う人は、最初は↓を読んでみてくださいね。 ☆確約? なにそれ、おいしい […]
読書をすると本当に頭が良くなるの? いくママがこの問いに答えます!
今や文武両道の才女として有名な芦田愛菜ちゃん。 まなちゃんはとても小さな頃から無類の読書好きで有名でしたね。 何かのドキュメンタリーで観たのですが、芦田愛菜ちゃんの読書幅は本当に広く、童話や物語といった王道 […]
北辰テスト開催月到来! 受験当日必ずチェックしたい2つのもの
こんにちは、いくママです。 今月は北辰テストが開催される月ですね。 ホームページを見る限り、今年は予定通り会場実施がされているようで少しホッとしています。 模試なので大した事ないと考えがちですが、急な予定変更や予定未定は […]
みなさんこんにちは、いくママです。 そろそろ2021年度の北辰テストの2回目が実施されますね。 (良かったらこちらもお読み下さい→北辰テスト開催月到来! 受験当日必ずチェックしたい2つのもの) 学校の定期テストに北辰テス […]
こんにちは、いくママです♪ 今日は2020年度の大宮開成高等学校における確約基準についてご説明致します。 そもそも「確約って何? 」と言う人は、最初は↓を読んでみてくださいね。 ☆確約? なにそれ、おいしい […]
子供のやる気がおきない! じゃぁせめてこれ読んで、と渡せる優れたマンガがこれだ!
やる気が起きない! これは本当に、永遠のテーマですよね。 夏の大切な時期、秋の模試ラッシュ、そして冬の追い込み、本番。。。 大切な時期に差し掛かれば差し掛かる程、子供にはプレッシャーがのしかかり、そこから逃 […]
夏休みにやっておきたい! 秋以降の北辰テストで欲しい偏差値が取れる勉強法
みなさんこんにちは、いくママです。 今日は第3回目の北辰テストでしたね。 緊急事態宣言が発令され色々心配はありましたけど、無事に会場受験が出来たようでそっと胸をなでおろしました。 いくママの勝手な展望になってしまいますが […]
みなさんこんにちは、いくママです。 夏休み真っ只中、夏期講習に夏季合宿、受験生はとても濃い夏休みを過ごされている事と思います。 前記事にも書きましたが、受験生にとって「夏休み」は追い上げのチャンス! 参考→ […]
勉強疲れ? いやいや、ちょっと気にして欲しい症状についてお話します
みなさんこんにちは、いくママです。 夏休みも後半戦に突入しましたね。 今も頑張って勉強出来ているでしょうか? それとも一生懸命頑張り過ぎて、ちょこっと疲れが見え始めているでしょうか? いずれに […]
国語の記述問題で○が貰えるようになった奇跡の問題集はコレでした!
みなさんこんにちは、いくママです。 突然ですが、いくママ娘は論理力がありませんでした。 作文を書かせようと思ってもまるで理解出来ないような自分ワールドの嵐! 「わーってなってみんな笑ったから良 […]
夏の終わりが見えてきた! 後悔が残るキミに教えたい大切なこと
みなさんこんにちは、いくママです。 そろそろ夏休みの終わりが見えてきましたね。 この夏、一生懸命に頑張れたでしょうか?? 「一生懸命走ったよ」 って言う人はいいんです。 よしよく […]
みなさんこんにちは、いくママです。 そろそろ学校説明会及び個別相談会の季節になりましたね。 秋以降は確約の獲得や模試のラッシュで怒涛のように過ぎていきます。 スケジュール管理が本当に複雑で大変になっていきますので、お間違 […]
1件〜100件