メインカテゴリーを選択しなおす
U-Nextの一ヶ月無料はじめました。 家族アカウントが3つまで設定できて同時視聴は1アカウントにひとつだけ。 つまり、合計4人が異なる番組を同時視聴できる。 昔も、スマホにアプリ入れてたけど、解約して以来アンインストールしてたのですが、同じメルアドで再開できました。 ★★★★★
ガーラ湯沢自体は、凄いスキー場ではないのに、本国にもそれなりのスキー場がある欧米人が来場している点がひっかかり、 何かに似ていると思ったのです。 どこかで、体験したような。。。 そうです、米国留学中のゴルフです! 当時の日本ではウン万円するというイメージのゴルフ場が、 安いコースであれ
学部留学30倍、大学院留学13.4倍と応募者が殺到する大型奨学金を66名に支給する船井財団。 設立母体企業的な船井電機の倒産で船井財団の海外留学奨学金が打ち切りになることへの心配の声があります。 ので、懸念点が該当するか調べてみました。 主な懸念点としては、 ①設立母体企業等から毎年
大規模書店に買いに行く、自分の得意分野で、問題と解説を見比べて、解説が詳しい方を買った。 値段はどっちも1210円ぐらい。 河合塾の「共通テスト過去問レビュー」を購入。 いわゆる純粋な過去問です。 教学社の赤本もありますが、解説が河合より少ないのと、掲載年数が少なかったのでパス。 駿台
【パラマウントとディズニー無料体験】★スタートレック・ディスカバリー
東大・米国大学院卒(公立出身)家庭|4年夏日能研入塾、スキー検定SAJ1級と西大和(東京会場)と渋幕合格
高1の学年末の成績です。 科目別は、 英>数>理>国>社>実技科目たち バランス的には理想です。 全教科の総合順位は学校の東大合格者数のボーダー付近でした。 中学受験で目標を上げすぎて玉砕した反省もあり、煽らないようにしてます。そもそも、会話がないので煽りようもありませんが。
学校の授業のみでの完成を目指している古典ですが、漢文がよかったです。古文も確実な得点源としたいところです。 3科目総合成績では、 模試は原則として校内順位も分かるのですが、高校の東大合格者の圏内でした。 もともと、定期テストより模試の順位の方が良好なのですが、更に伸ばしてきました。
○修学旅行と鉄の都市伝説 秋は修学旅行などの季節ですが、期末は鉄がダブル授業なのでこなせました。 ちなみに、修学旅行などで鉄の宿題は、ウチはやりませんでした。 そもそも、修学旅行中のスケジュール的に鉄の宿題をやる時間や勉強スペースもないでしょう。 意外と祝日が多いのと、欠席と割り切って復習テ
アメリカでアメ車を購入!【+自動車保険&レジストレーション】
日本車のあまりの高さに閉口しました。今より円高でしたし、日本車は性能がいいことが反映されて、中古車の値落ち率が非常に低いのにビックリ。 日本の相場から見ると、かなり割高です。 手続きのラクな日本人同士の個人中古売買でも、結構高値で押し付けられています。 新人の方が情報の非対称性があるので、弱い
年間契約で百万円/年(日本みたいに月単位での契約ではありません。あくまで、年間契約で、月々8万円を分割払いしているという整理で中途解約不可です) ・保証人や保証会社不要!留学生相手にコレが成り立つのは、日本に比べて契約の拘束力や実効性が高いことも影響しているのでしょう。 ・契約手数料1万円 ・
アメリカで銀行口座を開設!(の為の社会保障番号発行)の振り返り
留学生はパスポートNo.で口座開設OKの銀行もあったのですが、定番通り社会保障番号(ソーシャルセキュリティーナンバー)の発行に最優先で取り組みました。 6月25日に大学の留学生センターで身元確認レターを発行してもらいました。 即日発行で、レターの内容は、わたしが、 ①本学の学生で ②F-
ハーバードと東大の最高意思決定機関【フェイスブック創業者のザッカーバーグ氏が推す候補が落選...
ハーバード大学の監視委員会は30人の委員会で以下の権限をもつ。 ・学長任命の拒否権 ・大学の最高意思決定機関の構成員(13人中1名空席)の新規任命の同意権 立候補には3,238人のハーバード大学卒業生の署名が必要 今回は、空席5人分の6年任期の座を巡る、卒業生による選挙。 フェイスブック創
『金魚と水』MITやアイビーリーグでペーパー学力入試点数への回帰現象!
『金魚と水』の動画はおススメです。 リベラルアーツ(教養学部)が特色のケニオン大学で作家が行った卒業祝辞スピーチで、タイム誌などでも取り上げられてきた有名なもの。 ・当たり前のことには気づきにくいこと ・自分がどう世界を認識するかこそが高等教育を受けた者の強み というメッセージが込められてい
・87番の恋人のテイラースイフトは日本コンサートからラスベガスに帰ってくるの間に合ったみたいだね! ・ケルシー(テイラースイフトの恋人)も4thクオーターで走ってたね ・サンフランシスコ49erは、3rdクオーターのパントの取り損ないがヘボかった。 ・エクストラポイントのキック失敗初めて見た。
ハーバードなどアイビーリーグ級の大学に真に特別扱いしてもらえる最低寄付金額は14億円以上です。 同紙の別の記事によれば、そこまでお布施できなくても、寄付してない人に比べて寄付者親族の受験生は合格率5倍! 卒業生子弟優遇制度も含めるとハーバード入学者の1割以上が特権入学です。 やる事がさすがの
ハーバードで150人以上、プリンストンとペンシルバニア大で各90人以上の補欠合格、イェール大は45人以上の第1回分で補欠合格をだした。 繰り上がった生徒の玉突きで、その下位校も、繰り上げ合格を出す羽目になっていく。 大量補欠合格の要因は、早期入試の廃止や大幅な奨学金(授業料割引)制度の拡充など、
アメリカの大学が独占禁止法の適用除外になるためには、「家庭の経済状況」を考慮せずに入学者の選抜(奨学金・授業料割引額の決定を含む)を行うことが条件なのだが、その条件が守られていなかったと訴えられた。 訴訟は150億円(5校分合計)の解決金支払で和解した。 各生徒の足元を見て、ギリギリ生かさず
米紙NYタイムズ(ギフトリンク)によると、 新学期が始まったばかりの高校3年生が、応募していないのに、大学入学確約通知を既にもらっている。 大学案内検索サイトに登録していたGPA(学校成績)などの情報を基に、大学が合格確約通知を送り付けて、高3生に注目してもらう作戦である。 (実際12%ぐらい正
アメリカでは世界大学ランキング(THE)の知名度は低い。 米国では年間Webユーザー数1億人を誇り、”大学ランキングの帝国”とされ、NYTにも「アメリカでもっとも影響力のある大学ランキング」と評されるU.S. Newsの米国大学ランキングの方が注目度が高い。州民の授業料を見れば、留学生も含めたよそ
【アメフト英会話】全米大学決勝2024CFPチャンピオンシップ結果
流れるツイート(X)を見ると、思ったより英会話ができないもどかしさを感じる人は多い。 留学日本人男子が英会話ができるようになるには、「英語」よりも「会話」ができるようになる必要がある。 「会話」にはネタが必要です。 留学してアメリカ人と会話したい日本男子は、アメフトを見て、英会話のネタを考える
ハーバード大の学長が辞任しました。簡単に経緯をまとめると、 ・元々米難関大学はリベラルで左寄りなのが、共和党サイドに不興を買っていた ・明確なハマス批判をしていなかったのが、ユダヤ系から不満だった ・ユダヤ人虐殺のスローガンが大学のルールに違反しているかについて「文脈による」と法曹チックな答弁
アメリカ留学してるけど、ウエンディーズの店員以外としゃべったことのないアジア男子の皆さん! 恥ずかしがることはありません。 みんな最初は、そんなもんです。 そして、最後まで、そんなもんです。 これを脱するためには、知識と意見と勇気が必要です。 このページで知識と意見をパクって、勇気を振
米国留学してるけどアメリカ人としゃべれてません! を脱するアメフト英会話術
日本人は受験英語ばっかりやっているので、英語が喋れない云々の言説は耳タコだろう。 それよりも、 米国留学に関して言えば、会話の輪に入れない大きな原因は、そもそも、会話のネタを用意していないor度胸が足りないからという要因の方が大きい。 難しい言葉で言えば、そもそもの教養など伝えたい知識や思
国公立大で82%が留学生になった‼【カナダへのインドからの教育移民】
・ノーザン大学生の82%が留学生(うち96%がインド人) ・国公立大への政府予算縮減と国内生向け授業料上限規制で苦しい財政 ・留学生向けの授業料は4.5倍なので収入源に(年170万円) ・出生率の減少と大都会への人口流出で田舎の学生不足
★★★★キャッシュトラックとリトルシングスとオペレーション・フォーチュンとカンダハル突破せよと65
★★★★キャッシュトラック かなり面白い。なにかの賞にノミネートしてるそうな。 教訓としては、命あっての物種。 ★★★★リトルシングス これもゴールデングローブノミネート作品だけあって面白い。 結末をスッキリしようと思わない方がイイだろう。 教訓としては、仕事にのめり込みすぎるの
科目別順位としては、 数>英>理>国>社>その他 英数に力を入れるという定番を実行して結果が出ています。 綺麗に、実技科目で手を抜くことも出来ています。 国語も古文は何とか食らいついていってほしいものです。 期末テスト期間は、鉄はダブル授業(要は鉄の授業がない)なので、準備が楽です
東大合格率9割の塾⁈【総合選抜型入試対策でハーバード合格率94%‼】
東大に9割合格させてくれる塾に我が子を通わせたくないですか? あるんです、ハーバード合格率93%の塾が。 その名も「アイビー・コーチ」! さて合格率を確認します。HPによると、 ハーバード合格率93% イェール大合格率88% プリンストン大合格率88% 鉄緑会は、実際の東大受験者数は非公表
NYTが推薦!【米大入試制度の理解が鑑賞に不可欠なアマプラ⁈】★★★★キャンディケインレーン
この作品はNYT記事でクリスマスのアマプラ鑑賞として推薦されてます。 ただし、米大学入試制度と大学ランキングの知識が鑑賞に必須なので以下を読んでください。 英語字幕+英語音声が可能なので英語学習者にも最高! ファンタジーの大ファンではなくても、楽しめるエディ・マーフィー主演のおススメ星4です!
【米大不正入試の手口】推薦AO総合選抜入試で富裕層有利を加速する社会へ⁈
700人以上を不正入学させた敏腕入試コンサルが大学運動部の監督や運動部門の責任者と結託して、スポーツの能力・経歴を偽り推薦(加点)合格するスキームで数千万円の私利を得ました。イェール大サッカー部監督は6000万円の収賄、スタンフォード大セーリング部監督は4000万円、別の事件ではハーバード大フェ
新美の巨人たち バイオリン奏者廣津留すみれ氏はハーバード?東大?高嶋ちさ子氏も絶賛
12月23日土曜日のテレビ東京で22:00から、「新美の巨人たち」が放送されます。番組内容を見るとハーバード大ご出身の廣津留すみれさんがご出演されるようです。本記事では廣津留すみれさんの経歴・プロフィールや大分県立大分上野丘高等学校についてまとめてみました。
★★★★高城の人【WWⅡと戦後のアマプラ鑑賞前提知識】ネタバレなし
ドラマ鑑賞するにあって、必要な知識をメモしておきます。 ・ドラマにおいて、アジア人女性好きな白人男性は従順さを求めている、あるいは陰キャとして描かれたりみなされることがある ・欧米人にとって、犬を食べる風習がある民族など日中韓の見分けはつかない ・ナチス帝国は、アーリア人(特にドイツ人を含
数>英>>国>>その他 英数に力を入れるという定番を実行して結果が出ています。 主要3科目以外で平均点を下回ったこともあり、 全科目総合順位としては、「学校の東大合格者数」の圏外の順位になってしまいました... 悪かったのが主要科目でなかったのは、安心材料です。
【ユーチューブの日本語コマーシャルでなく】米Foxテレビの英語コマーシャルの解説!
ユーチューブ経由でイロイロ英語の放送をみても、コマーシャルが日本語なので英語学習者からは嫌がられる。 でも、全米テレビを生放送するユーチューブだったので、コマーシャルも米テレビのが英語のままノンストップで流れてきました。 ひさしぶりに米テレビのコマーシャルが気になってしまったので記録と背景を
米中留学を減少させ日本流入を増加させた措置【TheNewYorkTimes記事評】
先日のTheJapanTimes記事評で、米国行きの困難性の増加が、中華系の日本流入につながっているとして、かなりの反響(32万インプレ)を頂いたところですが、こんなに制限があれば、中国パスポートでの米国留学には、学業を満了できないリスクすらあり、米国行きを諦めて、日本流入が増えるのも納得できます。
・サピックスの上位100のうち10は中華系 ・生徒数は平均5%だが校舎により25% 優秀な人材や富裕層の流入は世界的に歓迎する国が多く、日本においても歓迎すべき ただし、米大のように、留学生には500万円の正規授業料を払わせ、自国(州)民には授業料を割引したり、奨学金を支給するような方向性も模索す
映画を見るのにあった方がいい教養を調べてみると、 ・悪魔祓い(エクソシズム)をする人がエクソシスト。 映画では、普通は神父さんがエクソシストをやってくれることが多いですかね。 ・27聖書のうち19に悪魔が登場する。 ・「ガダラの豚」はイエスの許可で悪霊が豚に乗り移ったがガリラヤ湖(イスラエル
アメリカの大学を日本の大学ランキングにこじつけてシンプルに理解する!
世界大学ランキングで東大より上の順位のアメリカの大学をわかりやすく分類しました! 東大=ハーバード 京大=MIT 旧帝大=アイビーのイェール、プリンストン、コロンビア、ペンシルバニア、ブラウン、コーネル、ダートマス 一橋=シカゴ大 東工大=CIT 医科歯科=ジョンズホプキンズ 早慶=ス
【引用備忘メモ】イチローも警鐘を鳴らした…「大人に叱ってもらえない」Z世代が直面する「やさしさという残酷」
東大・米大学院卒が中学受験とスキーと海を綴る 子はSAJ1級と西大和(東京会場)と渋幕に合格 著作『1月の勝者』
2007年ウィル・スミス主演。 ウイルスもので、ストーリーの展開には説得力が欠けますが、ハリウッドアクション映画としてみればまあまあ。 やはり、言使命感にあふれたストーリーには現世利益にまみれた身には心が洗われる作品で、すがすがしい気分になれるのでおススメです。
年1500万円もらえる奨学金の意外な財源【超富裕層の節税⁈】
破格の年間1500万円の給付型奨学金を支給する、資産家が作った財団の海外留学支援制度。 「私財を 税金も入った公的資金で運営される財団から破格の奨学金を受け取った方は、上記の様に様々な形で国民全体の財政的支援を受けている点も踏まえ、不特定かつ多数の者の利益の増進に寄与する大きな期待や社会的責任がある
久しぶりにアマゾンプライムビデオのぞいてみたら、いい映画が追加されてました。 英語字幕で、英語音声なので、英語学習者に最適の映画ですね。 オスカーにノミネートされてて、星が4.5。 ロボットが人間を襲わないようにしたルールの解釈が、非常にうまくて、ストーリーの展開に説得力があり、納得しました。
海外大学院への進学にあたって必須の推薦状とは? 当該海外大の卒業生、職場の偉い人、母校の先生の3通を揃えて提出するのが定番です。 昔自分が書いてもらった推薦状をご紹介 また「彼は、スポーツのコーチもやっていて、学生に教えてるんだ。組織運営や若い学生ともコミュニケーション出来てスゴイ!」と勉強以外
中1に受けた最後の模試の結果です。 科目別順位としては、 数>英>国 最近このパターンが定着しているような気がします。 理系かな? 3科目総合順位としては、「学校の東大合格者数」の圏内の順位に着地しました! 親としては心穏やかに過ごせます。 鉄の方の数学で中学範
エメラルド宝石蜂は、ゴキブリを麻痺させて卵を産み付け、幼生は心臓を食べて宿主を捕食寄生して、出てくるそうな。 まさに『エイリアン』のイメージ ギフト記事リンク中の動画も、ハチの幼生が宿主の体内を喰い散らかす様子が良く捉えられている...