1件〜100件
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 中学受験時、我が家で唯一「根拠のない自信」で終始満たされていたのが主人です。主人はほぼ中学受験の勉強にはノータッチでしたが・・ 主人「L(娘)は本番に強いから大丈夫。信じるしかないよ。」 と、テストで悪い点数をとってきても、いつもこんな調子で。 後ろ向きなことは言いませんでした。 6年生の夏以降は、尋常じゃない勉強量をこなしているのに、テストで良い結果が得られない時は、母「どうして努力が報われないんだろう。。」と娘の気持ちを思うと切なくなり、もう励ますことしかできないんだと思うようになりました。 主人じゃないですが、この「根拠のない自信」を持って娘に…
我が家も苦戦しました。理科の植物の単元。 新たに中学受験理科植物のカテゴリーを作りました。 ゴロあわせなどもまとめておりますのでご活用ください👇 理科の植物の暗記については、お下がりでいただいたサピックスのカード80枚と、くらべてわかるできる子図鑑を使いました。 中学入試 くらべてわかるできる子図鑑 理科 改訂版 [ 旺文社 ]価格:1320円(税込、送料無料) (2022/3/25時点) 楽天で購入
入塾してから知ったのですが、サピックスの夏期講習は希望制ではなく授業の一環で強制参加のようです。私は低学年の夏期講習は行かなくてもいいかなと考えていたのですが、そういうわけにもいかなそうです。サピックスのお知らせにも、夏期講習は年間のカリキュラムの一環で必須授業だと記載されています。
お疲れ様です。 麻布・海城の2022年出題本はこちらでした。 この作品は2021年7月に出版されています。 ちょうど、入試問題を作成する夏頃に出版されたところを考えますと、2023年入試の方は2022年7月頃に出版される作品に注目しておいた方が良いかもしれません。 <自己採点は誰...
1月31日【中学受験】サピックスの先生から激励の電話がかかって来た!
こんにちは。 ちょっとおいしいい水です。 わが家は、上の子ハシゴーも、下の子ラッセンも、サピックスに通っていました。 サピックスでは、1月31日、2月1日を前に先生から激励の電話がかかっ
サピックス予想偏差値(合格率80%)【中学受験2023】「第1回合格力判定サピックスオープン」2月1日午前入試のランキング「トップ10」!
こんにちは。 ちょっとおいしい水です。 サピックス「第1回合格力判定サピックスオープン」の予想偏差値(合格率80%)が発表されました。 2月1日午前入試のランキング「男子トップ10」をご紹介
サピックス個別面談【中学受験】先生から「想定外のおすすめ校」を提案されたわが家のその後…
こんにちは。 ちょっとおいしい水です。 わが家は以前も書きましたが、「第1回志望校判定サピックスオープン」、すべての志望校「合格可能性」20%で、個別面談に臨みました。 <このまま
【中学受験】夫が急に「サピックス入室テストを子どもに受けさせる」と言い出して…
こんにちは。 ちょっとおいしい水です。 ここのところ、ママ友経由でお知り合いになった方から、よく「中学受験」についてご相談を受けます。 「中学受験」は、おうちの事情でそれぞれやり方も変わって
【中学受験】すぐに売れ切れ!予約がおすすめの「中学受験ガイド」
こんにちは。 ちょっとおいしい水です。 サピックスから発売予定の『2023年度入試用 SAPIX中学受験ガイド』の予約が始まりました。 「2023年度入試の展望と戦略」、「2022年度の出題傾向と合格の
サピックス個別面談【中学受験】有望な子には室長が出てくる説は本当?
こんにちは。 ちょっとおいしい水です。 最近、ママ友経由でこのブログの存在を知ったおうちの方から、これから受験するにあたってのご相談をいただくことが多くなりました。 嗚呼、国語苦手男子…。 【国
【中学受験】絶望の「第1回志望校判定サピックスオープン」結果
こんにちは。 ちょっとおいしい水です。 いよいよ、「第1回志望校判定サピックスオープン」。志望校の問題タイプを判定するため、丸一日のテストになります。 <相性のいい問題タイプは?> 志望
お疲れ様です。 2022年、開成中学の入試で出題された「 おいしくて泣くとき 」の文庫本が5月13日に発売されました。 おいしくて泣くとき 単行本よりコンパクトで安価なのでありがたいですね。 個人的に森沢明夫さんの著書は好きです。受験生だけではなく親子で一緒に楽しめると思います。...
お疲れ様です。 昨年の今頃は、第2回志望校判定サピックスオープンで(お試しで)使う筆記具を物色していました。 消しゴムはすぐになくなるので、お気に入りを見つけたら大量買いしました。 試験用にはこちらを利用。 プラス 消しゴム エアイン 試験用 通常授業では、コスパを考えて通常タイ...
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 3年生~6年生にかけて、女子校中心に学校説明会や文化祭などに参加してきました。 女子校だけで8校程参加しました。 我が家の場合、第一志望校をはっきりと決めたのがかなり遅い段階だったため、娘は第一志望校の文化祭や校舎見学なども参加したことがなく、なんと・・娘が第一志望校の校舎の中に入ったのは、入試の当日でした。 受験をする覚悟を決め、11月に始めて学校説明会に母が参加しました。 娘に、「見学した学校の中で1番素敵だった学校はどこだった?」と質問したことがあります。 娘「学習院女子中等科!校舎がすごく素敵だった。大学みたいな感じがした。ああいう雰囲気憧れ…
サピックス2年生 3月組み分けテスト結果・平均点(2022年3月実施)
さて、3月組み分けテストの結果のクラスが4月中旬からスタートしたところですね。 2022年3月13日に実施されたサピックス2年生の3月組み分けテストの結果平均点は 2科平均点 117.4点(200点満点) 算数平均点 50点(100点満点) 国語平均点 67.4点(100点満点) でした。新2年になって算数の難易度が徐々に上がってきた感じですかね。 うちの子は国語がどぼーん!な感じでしたが、なんとかクラスキープでした。 まあこの時期のクラスや成績はあまり気にせず、のんびり行こうと思います。 楽しく通ってるのが一番。
5月に入りましたね!サピックス6年生は年号150のテストが始まって、どうやって覚えようとなっているところでしょうか。日本国憲法も配られて、暗記祭りですね。上の子の時も大変だーとなっていた記憶があります。うちは年号150の暗記法は 「年号150の紙をラミネート加工して、お風呂で覚える!」でした。 はじめはなかなか満点が取れず苦労してましたが、おふろで眺めているうちに覚えて、満点取れるようになったようです。隙間時間の有効活用が大事ですね。ただ、覚えたところで、最後まで年号並び替え問題は苦手でしたが・・(汗) ラミネート加工は機械が必要ですが、一回買ってしまえば、年号やデータバンクなど、お風呂暗記に…
サピックス6年生はGS特訓がはじまりましたね。長丁場でお弁当、問題の難易度も高く、なかなかハードな毎日かと思います。復習はどこまでやれば?とお悩みの方も多いと思いますが、うちは算数の間違えをサラッとみるくらいで、睡眠優先にしてました。いつかやろうと積み上がったやり残しはそのままに、平常と夏期講習などに突入して結局封印。。駆け抜けるだけで手一杯と思いますので、無理せず体調管理優先が良いかと思います。まだまだ先は長いので。
GWも今日で最終日。はやいですねー。サピックス6年生はGS特訓の疲れも癒えないままに、5月マンスリーテストが近づいてきますね。このあたりは本当に息つく間もなかった記憶があります。GS特訓の復習が手つかず?全然OKと思います。参加してるだけで100点満点です。 ちなみに2021年のときのサピ6年5月度マンスリーテストの平均点は 4科 270.6点 算数 78.1点 国語 83.6点 理科 54.8点 社会 54.2点 でした。国語がいつもと比べて平均低いなくらいで、極端に難しくもなく、簡単でもなかった記憶があります。当時、4月マンスリーで大爆死だった我が家としては5月マンスリーは元に戻ってよかっ…
他塾の模試を受けたほうがいい3つの理由 サピックスオープン・合不合テストの使い方
中学受験の6年生になると悩ましいのが、他塾模試を受けるか受けないか。 代表的な模試だと ●サピックス・グノーブル→サピックスオープン ●四谷大塚・早稲アカ→合不合テスト ●日能研→志望校判定・合格力判定テスト がありますね。秋以降は志望校別の模試もあり、テスト三昧になります。自塾のカリキュラムやテストで手一杯な中、優先順位をどう考えるか、本当に悩ましいですよね。また、塾の先生に聞くと、「特に受ける必要はない、自塾テストで十分」と言われると思います。それもある意味正しいです。 色々悩ましいのですが、上の子の受験の時は他塾模試は以下3つの理由でちょこちょこ受けていました(サピックスに通っていたので…
スタディサプリでの中学受験対策 理科の神講師「相馬先生」は必聴講座
スタディサプリで理科の中学受験対策 6年生のGW明けから夏期講習に入るまでの期間は、絶好の穴埋め・基礎固め時期ですよね。うちはスタディサプリで、サピックス授業で理解できてないところを補強していました。特に理科。理科は相馬先生という先生がすごく面白くて、分かりやすいと、子供が気に入って隙間時間に視聴してました。すべての単元を聞くのは時間的に無理なので、授業が合ったものとか、「光」とか、あやふやな「植物」とか弱点単元を中心に聞いてました。 理科の相馬先生(スタディサプリHPより) 理科って、暗記だけじゃなくてなぜそうなるのかを理解していないと中々点数につながりませんよね。穴を埋めても埋めても、穴に…
早稲田中学校が「予約不要・いつでもOK」の学校見学をスタート 今日これから見学に行けちゃう神対応
激戦が続く学校説明会予約ですが、早稲田中学校がなんと「予約不要」で「平日土曜日ならいつでも行ける」学校見学を5月から再開してくれたようです! 平日・土曜日の朝8時から17時まで、なんと予約不要でいつでも学校内に入って、校内の様子が見れるとのこと。明日行っても、なんなら今日これから行ってもOKってことですよね。すごい!神対応です。校舎内は入れないようですが、それでも子供が雰囲気をつかむために実際に中に入れるのは本当にありがたいですよね! 早稲田中学校(学校パンフレット画像より) 上の子の時は予約が取れなかったり説明会が中止だったりの学校は近くまで行って門の外からしか見ることができなかった学校もあ…
お疲れ様です。 息子は小学6年生の後半で計算ミスを連発し、算数の成績が全体的に下がりました。 (この辺、おいおい回想録を記載したいと思います。) 計算練習だけは、サピックス+αで行っておいたほうが安心です。 (後で、慌てなくて良いので。) おすすめはこちら↓ 小5計算練習80...
今年のゴールデンウイークは、途中で平日が2日あったものの3連休が2回あり、前半戦と後半戦と分けることができたのは、五月病予防にいいのかもと思ったりしました。 ゴールデンウイーク明けの週は、マンスリーテスト。 どこまで思い出せるかわかりませんが、復習をしておこうと計画を立てましたが・・・。
お疲れ様です。 昨年、サピックスで使用することを考慮して、息子の水筒を新調したのですが、約1年で 破壊 →破損しました。 中学生になって激しさが増しているようです。 息子からのオーダーは「デザインはなんでも良いから1リットル以上入るもの。」 使用感に満足していたので、引き続きこち...
お疲れ様です。 子供達の愛用のシャーペンはこちら。 三菱鉛筆 シャープペン クルトガ アドバンス 0.5 0.7ミリの方が初心者向きかもしれませんが、0.5ミリの方が最も流通しているので子供達は最初から0.5ミリを使用しています。 芯が折れることもなく、気に入って使用してくれ...
お疲れ様です。 必ず解きたい算数の100問 2022年 06 月号 が5月17日に発売されます(ただいま、予約受付中)。 これ、サピックスの先生も数名、協力して問題をピックアップしているものです。 現時点でご購入、活用をお勧めするのは、 算数の偏差値が65以上の人 それ以外の人は...
サピックスから配られる進学情報誌「さぴあ」の最後に5月15日の夏期入室テストの告知が出ていました。ただサピックスの募集停止の校舎一覧を見ると、現時点で1年生で募集が再開されているのは2校のみのようです。1年生はもともと定員が少ないので、募集が再開されにくいのかもしれません。
お疲れ様です。 サピックスの学習は質も量もサピックスで指示される内容だけで十分です。 十分ではありますが、 ・4年生の頃にやっておくべきことをやっていなかった ・弱点を補強したい 等の理由で、市販のテキストの助けを借りることがあります。 (理科・社会編) 理科と社会はサピックスの...
お疲れ様です。 サピックスの学習は質も量もサピックスで指示される内容だけで十分です。 十分ではありますが、 ・4年生の頃にやっておくべきことをやっていなかった ・弱点を補強したい 等の理由で、市販のテキストの助けを借りることがあります。 以下は、息子の時に使って役に立ったテキスト...
お疲れ様です。 サピックスの学習は質も量もサピックスで指示される内容だけで十分です。 十分ではありますが、 ・4年生の頃にやっておくべきことをやっていなかった ・弱点を補強したい 等の理由で、市販のテキストの助けを借りることがあります。 以下は、息子の時に使って役に立ったテキスト...
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ (中学受験の回顧録は、当時の母の日記を基に綴っています。) 小6 5月(2021年) GS特訓が終わるとマンスリーまであっという間でした。 最近の算数の状況は、自宅ではけっこう解けているのに、テストでは点数が伸びない‥という繰り返しでした。また、テストでは予想外の科目がドボンしてきたりと、まったく読めない状況でした。 そして、算数の陰に隠れていますが、国語もあまりのびていない。。国語は日々コツコツ演習してきたつもりでいましたが、なぜ伸び悩んできているのか分からず不安ではありました。 5月のマンスリーテスト後帰宅し、ぼそっと・・ 娘「やりきったから、満…
お疲れ様です。 GWが終わると小学校の授業が本格化し、学校と塾の両立がより大変になります。 時間がない時や、小腹が空いた時にはこちらが重宝していました。 大塚製薬 カロリーメイト ブロック チョコレート 4本×10個 <高学歴の女の子を目指すかどうか?> 最初にお断りしておきます...
お疲れ様です。 模試や入試本番に使用した筆箱は、普段使っているものとは異なり、透明で中にコンパスや定規類が全て入る大きめのものを利用しました。 Tumao ペンケース 透明ですと、鉛筆が削れているかどうかや、直定規等が入っているかの確認が簡単です。 <サピックスに筑駒の冠クラスが...
お疲れ様です。 サピックスのテキストの付録で、暗記用の表が何枚も配られます。 壁に貼るケースが多いと思うのうですが、我が家は透明のフローリングシートに挟んで、床を見たときに、内容が目に入るようにしています。 チェアマット 100×120cm 6年生の後半、「今?」みたいな時期に配...
お疲れ様です。 6年生は明日からGS特訓、終日長丁場の講座が開始されます。 集中力強化にこちらを持参すると良いですよ。 森永製菓 大粒ラムネ 41g×10袋 本番の入試では休憩時間に食べている人が散見されていたとのことです。 <学校文化祭情報> コロナの影響で学校行事が一般公...
視聴期限ギリギリでやっと見終わったサピックスの2022年度首都圏中学入試分析会の動画の個人的な感想を書きたいと思います。分析会の動画はサピックス生の親でなくても事前に登録すれば見られるようなので、興味のある方は来年以降に是非見てください。
「サラリーママとマザコン息子2022」の併願校戦略を検証・まとめ
お疲れ様です。 今年のGWはカレンダーが微妙なので、3連休のみの人もいれば10連休取れてしまう人もいると思います。 遠出をしないでゆっくり過ごされる方は読書をするチャンスです。 社会はこちらがおすすめです。 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 全20巻定番セット 歴史の学習をする...
お疲れ様です。 今年度の学校説明会や行事への参加が活気を帯びてきました。 私立中高一貫生の保護者になって感じていることは、 小学校時代よりも行事が多くて活発 だということです。 学校の情報を調べるときに、偏差値だけではなく、どのような行事があるのか等も調べておくと良いと思います。...
最近、問題の答え合わせをするときに気をつけていることがあります。 それは、覚えていなければ解けない暗記の問題と、考えて解くことのできる問題のどちらかを、採点時に伝えていることです。 間違った問題に関して、知識が抜けているのか、考えている部分や計算ミスに穴があるのかを確かめながらやっています。
お疲れ様です。 一般的には今日からゴールデンウイークですね。 6年生はGS特訓があります。 参加については様々な意見があると思いますが、雰囲気としては夏休みの終わりにある夏期志望校錬成特訓に近いものです。 雰囲気を経験しておくのも良いのではないかと思います。 長時間になりますので...
お疲れ様です。 連日、サンデー毎日を紹介しているのですが、過去に発売された分で面白かった特集がこちら。 サンデー毎日 2022年4月10日号 「東大合格者実名アンケート」 高校別に東大合格者が「どこの塾に通っていたか、学部、大学でやりたいこと等」、アンケートに答えています。 特に...
お疲れ様です。 昨日の記事 にて、 「現在、発売中のサンデー毎日最新号」 と記載して紹介をしたのですが、昨日は更なる最新号発売日と重なっていました。 現在、実際の最新号はこちらになっています(昨日発売)。 サンデー毎日 2022年5月8・15日合併号 中学入試関連特集として、 日...
お疲れ様です。 サンデー毎日 は記事をネットで見て興味を持ったのですが、毎回中学や大学、高校受験関連の特集が組まれています。 しかもかなり細かい表が掲載されることが多く、毎回勉強させていただいています。 今回の特集は 「医学部に強い高校ランキング」 です。 志望校選択の際に医学部...
お疲れ様です。 実は、最近の情報収集ツールは雑誌がメインだったりします。 中高一貫校&小学校&塾 (週刊ダイヤモンド 2022年 4/23号 [雑誌]) ネットだと詳細が掲載されていない場合や、信憑性に欠ける記事が目立つので進学情報雑誌が重宝し始めたのですが、探してみるとかなりの...
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 中学受験に対する父親の関わり方は、ご家庭によって様々だと思います。 ①子供のお勉強のサポートを積極的にする。 ②必要なサポートがあれば協力する。関心もある。 ③必要なサポートがあれば協力する。関心はあまりない。 ④サポートは何もしないが、関心はある。 ⑤全くサポートもしないし、関心もあまりない。 ざっくり大雑把に分けてみましたが、我が家の場合は、直前期までは③に限りなく近く、直前期は②であったと思います。 主人の場合、学校選びは母と娘に任せており、学校説明会は一度も一緒に行ったことがありません。某学校の文化祭の雰囲気を見てほしく、一度ついてきてもらっ…
お疲れ様です。 中学受験に必要な時事問題を、勉強から少し離れた感覚で得るには雑誌が手っ取り早いです。 ジュニアエラ は月刊で情報がアップデートできるのでオススメです。 <6年生、第1回保護者面談について> GWが終わった頃から、サピックスで数少ない公式の面談が開始されます。 数点...
お疲れ様です。 AERAが中学受験ムック本を出しています。 カンペキ中学受験 2023【表紙: 那須雄登 】 AERAらしく、表紙はジャーニーズJr.(らしい)で女子小学生とお母様たちの心を奪う戦略(?) 企画ページもありますので、切り口を変えて見られるかもしれません。 <塾...
自己採点していたのですが、アップしないうちに速報が出てしまいました…。記述の採点が甘く、得点は予想より上がりました。でも平均も5割を超えていましたね。イチのときは465.2だったのに。 さてさて結果はもう面倒なのでAB合計で書きますが、 理>70>65>4科>算>60>国>55>社 とまあ見事なまでにバラけました。例のごとく理科と社会の差は20以上あります。得意なはずの算数もBでこけ全然良くなかったですが、第一志望や御三家は全て80%出ていて、フーはまあまあ気をよくしていました。 しかし、まあ、社会がやばいです。Bは空白だらけだったので、暗記だけになっちゃってるのかな。困ったなー。
お疲れ様です。 通常タイプ と消し心地は変わりませんが、「試験用」という響きにつられて、息子は試験のときだけこちらの消しゴムを使っていました。 プラス 消しゴム エアイン 試験用 <4年生4月、進捗状況> あまりにも平和過ぎてネタがなく、記事にでいない状態ですが、放置状態にし...
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 子供をやる気にさせる先生とそうじゃない先生・・・。 娘の場合、小学校ではお友達の関係で悩むことはほとんどなかったのですが、先生の雰囲気と合わないことがありました。 小学校の書道の先生が毎回機嫌が悪く、娘は書道の時間が嫌いになったことがありました。 英語の先生が授業と関係ない話が多く、クラス全体が授業に集中しなくなり、娘は英語の授業が嫌いになりました。 sunshinemom.hatenablog.com sunshinemom.hatenablog.com 娘が通っていた小学校は母も娘も感謝していることの方が多い6年間になったのですが、実際、先生の雰…
お疲れ様です。 消しゴムはすぐに無くなる消耗品です。 ストックしておくことをお勧めします・ プラス 消しゴム エアイン ホワイト 60サイズ 13g 10個入 我が家は数種類の消しゴムを試した結果、こちらに落ち着きました。 消し心地が良いとのことで、好評です。 息子は6年生の間、...
弟向けに資料請求した通信講座の比較シリーズ、第2弾はピグマキッズです。低学年向け通信講座比較シリーズZ会ピグマキッズくらぶ(SAPIX通信教育)リトルくらぶ(四谷大塚通信教育)進研ゼミまとめと我が家の選択ピグマキッズくらぶとは中学受験の王者
今週末の4月17日は、2022年度の第1回志望校判定サピックスオープンですね。ここでは、上期サピックスオープンの受験に向けた参考情報をお送りします。志望校判定サピックスオープンサピックスが主催する、6年生上期に行われる公開模試です。例年通り
お疲れ様です。 6年生は数多く行われるテストを通じて、本番用の筆記用具を決めていくと思います。 ↓筆圧の強い人にはこちらがおすすめ ステッドラー 鉛筆 HB 他の鉛筆と比べて芯が硬いので、減りが少ないです。 試験中に芯が減って、鉛筆を持ち帰る負担が軽減されます。 <校舎別、進学先...
6年生1月の入試直前期は、当初は試験前日まで小学校に通うかどうか迷っていました。息子の希望は気晴らしに学校に通ってペースを保ちたいとのことでした。ところがオミ…
昨日、9月からはサピックスSSと早稲アカNNを同時受講したこと、NNのそっくりテストは非常に有効なテスト対策であったことを書きました。ただ、いい点だけではあり…
サピックスの授業は非公開で、親は見ることも聞くこともできません。ただし、コロナによるリモート授業で、何度か授業の様子を家の中で聞く(聞こえる)機会はありました…
6年生12月最初の週に、サッピクスにおける最後のテストが実施されます。これ以降はサピックスではテストは行われず、次は入試本番になります。以下がその時の偏差値で…
6年生12月25日から1月5日まで、サピックスの正月特訓・冬期講習が実施されました。サピではオミクロンの件を警戒してなのか、毎年のことなのかはわかりませんが、…
6年生1月27日、入試まであと5日のところでサピックスの最後の授業がありました。ずっと隔離状態で友達とも会えず、単調な生活を続けていましたので、全員リモートで…
サピックスの最上位のクラスはαクラスといいますが、このαはプラスアルファから来ているという説を何かの受験本で見た読んだ気がします。通常の授業を普通に受けて普通…
サピックスの指示に従わなかったこと ~算数・歴史の先取と過去問~
うちは3年生からサピックスに通い始め、6年最後まで皆勤でした。全ての夏期講習・GS特訓・土特・SS全て受講しました。旅行に行ったときも旅先で教材を受け取るなど…
前ブログで書いた通り、うちはサピックスの全授業を受講し、基本的にその指示に従うようにしていました。一方で何点か、その指示に従わず独自路線を加えていました。教材…
サピックスの授業を親が教えられるか?私は難しいと思います。サピックスが長年のノウハウの蓄積から、子供の理解・習得過程を考慮して作り上げた教材・授業に親があれこ…
サピックスにはどういう子供が向いているのかはわかりません。ただ結果からいうと、うちの息子はサピックスに向いていたようです。一般的にサピックスには素直な子供が向…
お疲れ様です。 普通のラムネ(大粒) も良いのですが、個人的に最近ハマっているのはこちら。 森永製菓 大粒ラムネ 強炭酸シュワコーラ 25g×10個 シュワッと感があって美味しいです。 <GS特訓について> 6年生はGWに GS特訓 というものが行われます。 お弁当持参で終日缶詰...
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ (中学受験の回顧録は、当時の母の日記を基に綴っています。) 前回の記事はこちらになります。よろしければご覧ください。 sunshinemom.hatenablog.com 小6(2021年) GS特訓の参加は、正直なところとても迷いました。 サピックス志望校診断テストの結果後、娘には算数の弱点補強が何よりも大切であると判断して、土特をお休みしていました。 3日間のお休みは、とても貴重です。算数をみっちりやり込むことができます。ただ、GS特訓は、第一志望校が同じお子さん達と一緒に授業を受ける初めての機会です。お友達との差が分かり落ち込むかもしれませんが…
4月中旬、サピックスの授業が再開しました。3月に実施された組分けテストの成績順で決定した新クラスでの新たなスタートとなります。 タマくんは、下記の通り、テスト結果が絶好調で順位を大幅に上げ、クラス昇格を果たしました。 サピックスにタマくんを送っていくと、クラス毎に使用する教室が張り出されてました。今日からは、「●▲室だよ!今までと違うからね!!」とタマくんに間違えないように伝え、別れました。 約100分後、タマくんが教室から出てきました。意外にも元気がありません。私:「どうしたの?」と聞くと、タマくん:「最悪」と機嫌悪そうに一言。私:「なんで?」と聞くと、タマくん:「クラスに知ってる人が一人も…
お疲れ様です。 6年生はゴールデンウイークにサピックス終日授業を初めて経験します。 お昼休み等にブドウ糖の補給としてラムネが重宝しますので、今のうちにストックしておきましょう。 森永製菓 大粒ラムネ 41g×10袋 <GS特訓について(クラス分け編)> GS特訓のクラス編成は、 ...
我が家はかなり前から年長でサピックスの入室テストを受ける事を決めていましたが、どんな問題が出るかは全くわからなかったので、できる対策は限られていました。とりあえずテスト慣れはしておいたほうが良いと思い、サピックスの入室テストの前にいくつかの検定やテストなどに挑みました。
お疲れ様です。 国語の学習の際、辞書はご利用されていますか? 国語Bの家庭学習は読解に時間をかけて取り組む必要はないと思いますが、わからない語句を辞書を使って学習することは重要だと思います。 (昭和な考えかもしれませんが…) 例解新国語辞典 第十版 息子の時に購入した辞書を娘に渡...
お疲れ様です。 二月の勝者、15巻 を読みました。 内容はまさに1月入試真っ盛り。 知らないこともたくさんあって、「へぇ〜。」と思うことがある一方で、「あれ??」と思うこともありました。 あくまで フィクション として楽しんでいるのですが、気になる点が3点。 ※以下、ネタバレ注意...
長男が、サピックスからジュニア算数オリンピック大会のパンフレットを持ち帰ってきました。 これね、親が算数苦手だと教えられないからキツイんですよ… 去年は一緒に解説を読んでも私が理解できず、長男が泣いてしまいました。 算数苦手母のご家庭は、どうしてるんだろう?(T_T)フガイナイ とは言え、今年も長男はチャレンジしたがっているので申込みます。 問題集も買いました。 送料込みで4,950円。 たかっ‼︎ 届いたら、おもっ‼︎ 今年も親子で一緒に解説を読みながら、あれこれ考えようと思います。 あぁ…算数オリンピックの解けない問題を教えてくれる親戚とかがいたらいいのに(Θ_Θ;) 応援クリックいただ…
今週からサピックスの春期講習が始まりました。 春期講習はいつもと通塾曜日が違うので、他の習い事と重なることがあります。 春期講習と他の習い事の曜日が重なった時、どちらに行くかは本人に選ばせています。 早速ピアノと重なっている日があり、長男にどちらに行くかを聞いたところ、 「ピアノに行く。サピックスは、後でテキストもらって動画見るから大丈夫。」 とのこと。 うん。そうか(・∀・) もちろんいいよ。 本人の希望を尊重する、って言ったしね。 ただね… ピアノレッスン料8,250円 < サピ春期講習料25,850円 も…もったいなーい( ̄▽ ̄;)ワナワナ 夏期講習の時は、サピックス優先にしようよって話…
昨日で、サピックス4年生の春期講習が終わりました。 仕事の繁忙期が重なり、言い訳ですね…(ー ー;) 宿題が回せなかったので、反省も込めて記録しておきます。 〈通塾日の状況〉 春期講習の後は学童へ行っていたため、宿題は朝しかやらず。 習い事と重なった日に春期講習を休んだため、その単元は習得できず。(動画配信授業じゃダメでした…) 〈やった宿題はこれだけ〉 【算数】 復習しよう! 入試問題に挑戦 【国語】 内容を整理しよう 正しい形に直してみよう 【理科】 季節の図鑑 確認しよう テーマ1・2・3 確認問題1・2 ポイントチェック デイリーステップ1・2 【社会】 もっと知りたい テーマ1・2・…
サピックス4年生3月度復習テストの結果が出ました。 初めての4科目テストでした。 算数→145点/150点満点 国語→134点/150点満点 理科→94点/100点満点 社会→88点/100点満点 4科目偏差値→70.7 社会の作戦を立てなくちゃなーと思っています(・x・ )。o○ ところで、長男はテストの日に限ってメガネを失くします。 組分けテストの日も復習テストの日も、メガネが見つからず騒いでいました。 予備メガネを買うかどうかも考えなくちゃ… 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
お疲れ様です。 首都圏版 中学受験案内 2023年度用 声の教育社発行の中学受験案内、2023年版が4月25日発売されます。 必要な情報が網羅されていますので、情報収集には有用なツールです。 <中学受験に役に立った取り組み> 特に意識をしてやらせた訳ではなく、共働きあるあるで必要...
お疲れ様です。 息子が大好きなチョコレート。 明治 ザ・チョコレートブラジルカカオ70 50g ×10箱 明治 ザ・チョコレートベネズエラカカオ70 50g ×10箱 サピックスオープンや、SS特訓でお弁当持参の際は、袋に忍ばせていました。 勉強の合間の休憩時間は、少しでもリ...
こんにちは。本日もお読みくださりありがとうございます。 さて3月の組み分けテストのコースが日曜日に発表されてお…
こんにちは。本日もお読みくださりありがとうございます。 新学期は連日バタバタと時間があっという間に過ぎていきま…
こんにちは。本日もお読みくださりありがとうございます。 新学期が始まり1週間が経過し、やっと自分の時間が作れる…
息子はサピックスの新1年生の入塾テストを年長の秋に受けました。サピックスの入室テストの問題は他のテストよりも難しかったようですが何とか合格できました。今は通塾の開始日をとても楽しみにしています。
速報出るまで早いですね。やっぱり6年生だからかな。フーは 算>理>65>4科>60>55>社>国 でした。算数はケアレスミス(数字の書き写しミス)が複数あってだいぶ落としてるのに、平均もかなり低く助けられました。上位層と下位層の差が開いてきているのでしょうか。国語は選択問題たくさん間違えたので、珍しく直しをやってみたら全部正解するフー。なんでも候補2つまでは絞れたんだけどそのあとの50%確率のところでことごとく間違えたらしい。けど私が解いてみたら全然難しくない内容だからこれ平均高そうと思っていたら、やっぱり高かったですねー。理科は得点率は高かったですがあまり偏差値は伸びていない。でも平均もそこ…
お疲れ様です。 息子に与えた電子辞書は、かなり高性能です。 カシオ計算機 XD-SR8500GY 電子辞書 EX-word XD-SR8500 私がビジネスでも利用できるものを選んで、2人でシェアをしようと考えていましたが、結果として、息子がずっと使用しています。 使途は、国...
首都圏の大手塾で一番入塾が難しいのはサピックスだと思っています。去年の秋の入室テストが終わって少し経った頃にホームページを見てみると、校舎によっては既に募集停止している学年がたくさんありました。ちなみにサピックスのホームページを見ると現時点では、全校舎の全学年で募集を停止しているようです。
中学受験の長所をまとめました(中学受験をするかどうか迷っている人へ)
お疲れ様です。 みなさん、自宅学習用の国語辞典はどれをご利用されていますか? 我が家は息子の時に購入したものを、娘にまわしています。 例解新国語辞典 第十版 中学生向きの最もメジャーなものですが、中学受験にはこれくらいの内容は必須です。 電子辞書という選択肢もありますが、しっかり...
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ (中学受験の回顧録は、当時の母の日記を基に綴っています。) 中学受験回顧録の前回記事になります。よろしければご覧ください。 sunshinemom.hatenablog.com 小6 4月(2021年) 「第1回の志望校判定サピックスオープン」が間近に迫っていました。 この頃までに何校かの学校説明会には参加してはいましたが、未だに志望校は絞り込めていなかったので、志望校登録には、かなり頭を悩ませました。 サピックスの先生より、女子御三家はまだ諦めなくてよいと言って頂けたことで、目指すということを口にすることにもためらいがあった、女子御三家の一校を第一…
新二年生の春休み。サピックスでは春季講習が実施されていますが、二年生はありません。ということで、タマくんにとっては、嬉しい休日が続いていました。 折角習慣化した勉強をダラダラと過ごして無駄にはしたくないので、このタイミングを有効活用すべく、2月からのサピックスの授業の復習をすることにしました。まずは漢字。案の定、覚えた漢字を忘れ始めてます(ToT)。ほんと、3歩進んだら2歩下がるを繰り返してます。身につくまで根気よく続けるしかないですね。 サピックスでは毎回国語の授業で漢字テストが実施されます。タマくんは、まだ100点を取ったことがありません。一生懸命、勉強して覚えていきますが、厳しい採点基準…
1日の中休みがありましたが、ほぼ毎日学習するSAPIX4年の春期講習が修了いたしました。 ほぼ毎日あると、どれをやるかの取捨選択が難しいですね。 理科・社会はデイリーチェックがあるし、算数は最終日にまとめ単元があるので後回しにできないし、国語は内容を覚えているうちにある程度やっておきたいし・・・。 長男君も連続の授業で大変だったと思いますが、親も問題の取捨選択ややる順番に関するマネジメント力が問われる春期講習だったように思えます。
お疲れ様です。 もうすぐ6年生は 志望校判定サピックスオープン(第1回) があります。 お昼を挟みますので、お弁当箱は必須です。 サーモス 保温弁当箱 約0.8合 何度もお勧めしていますが、温かいお米が食べられる 保温弁当箱 は息子からの評価も高いです。 ちなみに、息子の中学でも...
ガクッと落ちた3月復習テストからまだ2週間、リベンジ(?)のチャンスがやって来ました!フーはいつもより長い時間、今回の範囲の理社のテキストを見直していたようです。そしてテスト終了後、明るい声で、社会以外はできたーと帰ってきました。が、自己採点してギャン泣き。得点率は、 理>算>>国(記述抜き)>社 で、算数が8割弱だったこと、その原因が大問1〜3のケアレスミスだったことに大ショックを受けていました(ちなみに社会は5割を割ってますが、こちらはまずいとは思うもののそれほどショックを受けてなさそうで、それはそれで良くないのではと思う母)。理科は確かにとてもできてました。国語は全然できていない。なぜで…
お疲れ様です。 いよいよ明日、発売です。 二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (15) 原作は1月入試の最中です。 2022年の受験とは少しタイミングがずれてしまいましたが、2023年の受験が大詰めの頃には良い感じに並走しているかもしれませんね。 <志望校選びに通学距離は重要か?...
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ (中学受験の回顧録は、当時の母の日記を基に綴っています。) 前回の記事になります。よろしければご覧ください。 sunshinemom.hatenablog.com 5年生の11月以降、娘はアルファ中位から下位クラスをうろうろしていました。 1月の新6年生組み分けテストは、算数・社会が振るわず、アルファ最下位のクラスからのスタートとなりました。2月のマンスリーも同じような結果に。2月からスタートした土特は、希望コースの2番目のクラス(全3クラス)からのスタートになりました。 3月の組み分けテストもアルファ最下位クラスに。3月の復習テストでは、なんと、算…
お疲れ様です。 引き続き、お風呂シリーズです。 お風呂でおぼえる学習ポスター 日本史年表 A4ポスター7枚セット 今回は6年生向け、歴史年表です。 6年生で本格的に年代を覚えるのはもう少し先になりますが、少しずつ知識として入れておくと後々楽になります。 余談ですが、に算数は得...
1件〜100件