1件〜39件
日能研6年生。 今回は、偏差値をテスト参加権を獲得しないと受けられないテストでした。 それだけに難しかったようですが…そんなテストの結果です。
日能研6年 第10回育成テスト(5/15) 自己採点 +席順
日能研6年生。 早くも6年生になってから、10回目の育成テスト。 毎回、ろくに勉強できないまま受けているこの頃ですが…今回の自己採点は…
浜学園〜2022年5月公開学力テストの結果〜2023中学受験組
2023年中学受験組のお話です。長男は新小六で受験まで約8ヶ月です。もう8ヶ月なんですね。早いです。 […]
浜学園 学校別偏差値〜2022年4月合否判定学力テストの結果より〜2023中学受験組
2023年中学受験組のお話です。長男は新小六で受験まで約8ヶ月です。もう8ヶ月なんですね。ほんとに早 […]
日能研6年生。 GW明けの育成テスト… 子供はテスト受けて帰宅した時からイマイチ感じでしたが、自己採点ではほどほど… さて、実際は!
浜学園〜小6第2回男子最難関中入試合格判定(7冠特訓実力テスト)〜2023中学受験組
2023年中学受験組のお話です。長男は小六で受験まであと約9ヶ月です。 2022年4月29日に小6第2回男子最難関中入試合格判定(7冠特訓実力テスト)がありました。 男子最難関中入試合格判定テストは、『7冠特訓実力テスト』とも呼ばれます。
浜学園〜幼児の時におすすめの本:サバイバルシリーズ〜2023中学受験組
今回は、受験とは直接は関係ないですが、幼児の時に買ってよかった『おすすめ』の本をご紹介します。 これを書いているときが、2022年5月5日子供の日ということもあり、どのお子さんにおすすめできる本をご紹介します! 特に「サバイバル」シリーズが
浜学園〜2022年4月合否判定学力テストの結果〜2023中学受験
2023年中学受験組のお話です。長男は新小六で受験まで約8ヶ月です。もう8ヶ月なんですね。早いです。 […]
浜学園〜2022年4月公開学力テストの結果〜2023中学受験
2023年中学受験組のお話です。長男は新小六で受験まで約9ヶ月です。 先週に過酷な春季講習を終え、4月10日に公開学力テストがありました。 公開学力テストとは、関西で有名な進学塾である浜学園が行っている学習レベルを確認する月1のテストです。
日能研6年 第9回育成テスト(5/8) 自己採点 と再び席順争い!!
日能研6年生。 GWも一瞬のごとく終了し、すぐに育成テストです。 GW中は、弱点強化の方に(多少ですが)ほとんど時間を使ってしまい…育成テストの勉強は皆無…さて・・・
浜学園〜2022年4月公開学力テストの結果〜2023中学受験
2023年中学受験組のお話です。長男は新小六で受験まで約9ヶ月です。 先週に過酷な春季講習を終え、4月10日に公開学力テストがありました。 公開学力テストとは、関西で有名な進学塾である浜学園が行っている学習レベルを確認する月1のテストです。
日能研6年生。 早くも6年生で4回目の公開模試… しかも、今月は月末にもう1回あったような… そんな中、我が家では喧嘩継続中です…
日能研6年生。 学校も6年生が始まり、受験生だという自覚をそろそろ持ってほしいもの。 そんな中での春休み明け 育成テスト結果です。
日能研6年生。 やっと春休みがあわったと思ったら、速攻で公開模試…その結果ショックが残っている内に早くも育成テスト。 今回の出来は…?
2023年中学受験組のお話です。長男は新小六で受験まで約10ヶ月です。 先週に過酷な春季講習を終え、本日4月の公開学力テストでした。 公開学力テストとは、関西で有名な進学塾である浜学園が行っている学習レベルを確認する月1のテストです。算数、
2023年中学受験組のお話です。 今年の2月に開催された「最難関中学進学説明会」のWebを観た感想です。夏期講習までに意識しておくことの説明でした。 結論から言うと… 私は完全に甘く、受験をみくびりすぎ っていうことがわかりまし
日能研6年生。 もう3回目の公開模試です。 子供からの自己採点は過去最低かもしれないという話でしたが…さて… 結果です…
今回はまさに今、長男(小6)が受けている浜学園の春期講習についてです。 算数・国語・理科を受講しています。社会はない中学を受験予定ですから社会はありません。 コースは3つあり、 M灘コース 最難関コース 難関コース です。 M灘コースは、直
2023中学受験組のお話〜浜学園〜その4:どれくらいゲームや漫画を許すか
中学受験組問わず、「どれくらいゲームやYoutubeを許すか問題」は子育てにおける永遠のテーマですよね。 私の家庭での、子供の娯楽時間について書いてみたいと思います。 結論から言うと、私の家はかなり甘いです。そういいつつ、めっちゃ制限してる
1件〜39件