メインカテゴリーを選択しなおす
塾からいただいた大量の紙をパラパラと見ていた時のこと。 なんだかどこかで見た記憶のある人の顔写真が目に入りました。 知り合いなような、でも中受向けチラシに顔写真が載るような人とはお付き合いありません。 写真の下の肩書を見ると、東大寺学園の校長先生! 知り合いなわけがないです。け...
某塾主催の品川女子学院学校説明会を拝聴いたしました。2013年の説明会も拝聴しておりますが、(品川女子学院学校説明会2013 中学受験国語研究ブログ)もの…
一、教育方針第一級の人物たれ(初代校長 鵜澤總明) 二、中学校の学び基礎学力の定着を図ることを徹底する。そのために1,土曜日も授業あり2,英語は「NEW TR…
ついに1日午前入試を始める農大1中の塾対象説明会に行ってきました。一、教育1,教育理念は「知耕実学」(本物に触れる「実学」を通し、「知」を耕す)です。2,スロ…
私立中受験でミスマッチの地獄!受験校選びは偏差値よりも子供の適性
ミスマッチだったのでしょうか。是非、受験校を決める参考にしてください。 入学した学校でトラブルを抱えたりする例を聞くたびに、胸が痛みます。 親子関係が修復できないほどのダメージを受けてしまうこともあります。 楽しい学校生活のはずが・・・・希
国立附属中学への新幹線通学はNG?通学1時間ルールと引っ越しの現実
中学受験を控えた娘の志望校変更に関する現実的な話題に迫ります。通学時間1時間以内という入学条件がある国立大学附属中学校。電車を使うと2時間半、新幹線で約1時間ですが新幹線通学は認められないという現実が。親としてのサポートや引っ越しの選択肢、兄妹での受験の不安、複雑な状況に直面しながらも子供の夢を叶えるために奮闘中です。
中学受験で選ばれる子とは? 公立・私立・国立で求められる3つの共通ポイント
中学受験に問われることの多い出席日数、得意なこと、小学校での係や委員会。こちらの3つに注力できる前提として「学校が好きで学校生活が充実している」これは大切な所です。塾の中学受験を目指す生徒さんの多くは通知表がオール◎なので内申点では差がつかなく皆が出来る基本問題は絶対に落とさないことに注意が必要とおっしゃっていました。
入試直前で志望校変更する典型的な末路…欠席日数、内申書、リサーチ不足が招いた悲劇
中学受験の志望校を急遽変更し、直前になって現実逃避したくなる情報を入手してしまいました。今までの志望校の公立中高一貫校は内申書の提出があるため成績や学活に力を入れてきましたが、国立は内申書がない事。欠席日数の記載があり不登校や長期の欠席がある場合には厳しい事。最悪の受験条件の学校を志望校にしてしまった現実話です。
移住、転校、そして中学受験…娘の未来を見据えた選択の真意について
この記事は、いじめや不登校で転校や中学受験を考えるに至る娘の気持ちや、迷いや不安、焦りを感じた時には初心に返る大切さをまとめています。今朝ZIP!で長野県佐久市にある大日向小学校のイエナプラン教育の話が番組で取り上げられていました。我が家もイエナプラン教育を受けさせようかと考えていたことや番組によって初心に返りました。
入試直前で中学受験の志望校変更による問題が続出!通学時間は1時間以内であることが必須
中学受験の志望校変更の難題について。志望校変更により、今私は猛烈に学校情報を調べていますが、問題が山積みとなりました。受験科目を何分で解くかが分からないことと、通学時間が公共交通機関を使い、子供の自力で通える方法で1時間以内であること。我が家は2時間30分を超えるので引っ越しを念頭にいれるしかありません。
中学受験の4ヶ月前で志望校が変わり最初から受験情報を集めなおすことになった母
小6の娘が公立中高一貫校を第一志望校にしていましたが夏休み中に志望校を変更しました。そのため学校の校風、受験科目、受験の傾向、内容的なことを全て情報を初めから収集することになりました。偏差値のレベルを下げたのではなく同等レベルの受験内容が異なる国立附属中学校です。学習を間に合わせなければいけませんが作戦変更は必須です。
中学受験における志望校選びは、お子様の将来に大きな影響を与える重要な決断です。本記事では、進学校か付属校か、設備、学費、校風など、志望校を選ぶ際に考慮すべき15の基準を解説し、保護者の方々が適切な選択をするための指針をお示しします。
一、山脇学園の教育1,創設1903年(明治36年)2,中3次に英語をツールとした探究重視(2クラス)、自由テーマで探究(4クラス)、科学研究重視(1クラス)か…
【神奈川県】英検など英語資格優遇等のある学校(英語利用で中学受験)
中学入試において英検などの英語資格による優遇(加点や試験免除など)のある神奈川県の学校・入試をまとめます。 ※随時更新予定 ★東京都の英語資格優遇のある学校(中学受験)はこちら↓↓↓ 【共学・神奈川】英語資格優遇等のある学校(中学入試) 青
【中学受験】英検など英語資格優遇のある学校(東京都)※随時更新
中学入試において英検などの英語資格による優遇(加点や試験免除など)のある東京都の学校をまとめます。英語上級者に人気の学校をピックアップしています。 ※随時更新予定 ※加点や試験免除ではなく、合否のボーダーだった際に所有資格が考慮される学校も
英算入試導入のニュースで話題の豊島岡女子学園中学校・高等学校。英算入試や英語教育などについてまとめました。 ■ 豊島岡女子学園ポイント【英算入試の概要】・試験科目:算数200点、英語資格100点※準1級以上100点、2級90点、準2級70〜
湘南白百合とは?英語入試や英語教育は?【帰国子女の英語利用中学受験】
湘南白百合学園中学・高等学校についての学校メモです。英語利用受験や帰国生向けの英語教育などを中心にまとめます。 2024年5月11日に第1回帰国生対象説明会がオンラインにて開催されます。(学校HPより申し込み) ■ 湘南白百合学園まとめ〈2
導入文 ■ 海城中学高等学校まとめ 【帰国】入試科目:A方式(国算+面接)またはB方式(英国算+面接) 【帰国】試験日:1月上旬(2025年は1/7)クラス編成:一般生との混合クラス英語取り出し授業:あり(中2まで、週に2時間)海外大学進学
慶應SFC中等部・高等部とは?英語入試や英語教育は?【帰国子女の中学受験】
慶應湘南藤沢中等部・高等部(SFC)についての学校メモ(中学受験用)。 大学入試を気にせず学べるところや英語教育のレベルの高さ、一般入試で英国算の3科目型を選択可能であることなど帰国子女にとって魅力的な学校です。 ■ 慶應SFC(中等部)ま
宝仙学園と順天堂大学が系属化、『順天堂大学系属理数インター』へ!?
3月1日付で系属校となる協定を締結したようです。もともと昨年5月より宝仙と順大は高大連携協定を結んでおりました。ここにきて系属化し名称変更、さらに医学部への内部進学枠も数名とはいえ確定しているようです。
先日、日能研の今年度の入試報告会(入試分析会)に参加しました。とても良かったのでまとめます。 ※中学受験の入試報告会(入試分析会)です。 入試報告会(入試分析会)とは 入試報告会とは各塾がその年の入試について結果やトレンド、分析などを5年生
洗足学園中学高等学校の帰国生入試(英語入試)や学校の魅力などについてまとめます。洗足学園の帰国生入試(英語入試)は、帰国年数などの条件は今のところありません。そのため、帰国から年数が経っている受験生も受験可能な学校です。また、帰国生入試も一
志望校選びの際に重視したポイントはいくつかありましたが、制服絡みに関してはできれば夏服はポロシャツがいいな…くらいで特にこだわりはありませんでした。女子だったらまた違ったのかもしれませんが、男子だったので本人も特にこれが嫌だとかあれが嫌だとかはなく。(ただ感覚過敏があるので実際に制服を着せてみるまでは少し不安がありました)
一、教育の基本方針1,教育・研究の理念、建学の精神~「技術は人なり」(初代学長・丹羽保次郎博士 日本初のファックス通信成功者)=よき技術者は人としても立派でな…
この記事では攻玉社中学校・高等学校の英語入試(国際学級入試)や学校の魅力についてお伝えします。攻玉社は30年以上帰国生を受け入れてきた男子進学校で、英語教育水準が高く、大学合格実績も◎。英語のみで受験
サレジアン国際学園中学校とは?帰国子女の英語中学受験(学校メモ)
この記事ではサレジアン国際学園中学校高等学校(赤羽)の英語入試(帰国生入試・2月入試)や学校の魅力についてまとめます。サレジアン国際学園は国際系人気校と同様のカリキュラムを導入しており、さらに英語のみで受験可能なので、今後帰国生人気がさらに
開智日本橋学園中学校とは?帰国子女の英語中学受験(学校メモ)
この記事では開智日本橋学園中学・高等学校の英語入試(中学)や学校の魅力などについてまとめます。開智日本橋学園は、IB教育を実施していることや英語力がネイティブレベル生徒のためのクラス(GLC)があるこ
この記事では広尾学園中学校・高等学校のインターナショナルAG入試(中学)や学校の魅力などについてまとめます。広尾学園は帰国入試(英国算または国算)・一般入試(4科)ともにハイレベルです。海外大学進学だ
東京都市大学等々力中学校とは?帰国子女の英語中学受験(学校メモ)
東京都市大学等々力中学校・高等学校の英語入試(帰国生入試・2月入試)や学校の魅力などについてお伝えします。都市大等々力は大学現役合格率が高く、学習指導熱心な学校です。英語を学びたい生徒のための制度も整
渋渋って?渋谷教育学園渋谷中学校【帰国子女の英語中学受験】(学校メモ)
この記事では渋谷教育学園渋谷中学高等学校の英語入試(帰国生入試)や学校の魅力についてお伝えします。渋谷教育学園渋谷中学校(通称:渋渋)は英語入試の最難関校の1つであり、一般入試においてもトップ校です(
東京都市大学付属中学校とは?帰国子女の英語中学受験(学校メモ)
この記事では東京都市大学付属中学校・高等学校の英語入試(帰国生入試・2月入試)や学校の魅力などについてまとめます。東京都市大学付属中学校・高等学校は一般入試の偏差値も高く、難関大学進学実績を伸ばしてい
この記事では江戸川女子中学校・高等学校の英語入試(中学)や学校の魅力などについてまとめます。2021年度より国際クラスがスタートし、2023年度にはデュアルディプロマ制度の導入、さらに音楽と美術ではイ
桐朋中・高塾対象学校説明会一、桐朋教育の目指すもの=自立学習者(一人ひとりが、試行錯誤しながら学習の方法や方略を見つけ、自ら学んでいく)の育成そのために、次…
世田谷学園「ご説明に代えて」の要約一、沿革1592年に開設された曹洞宗の僧侶養成機関である旃(せん)檀(だん)林(りん)が前身。1902年曹洞宗第一中学林開設…
東京都立三鷹中等教育学校塾対象説明会の概要を紹介します。一、基本理念思いやり、人間愛を持った社会的リーダーの育成。※↑に「知」という文字がない。それは本校では…
中学受験の学校説明会のポイントと個別相談会で聞くおすすめの質問を紹介します
中学受験の学校説明会のポイント、説明会に子どもを連れていくメリット、個別相談会でのおすすめの質問を紹介します。志望校での説明会に子どもを連れていくと勉強のモチベーションアップにつながります。通学経路の確認になり、入試当日の余計なストレスを避けられます。個別相談会では部活や補習、コース替えなどについて質問しましょう。
さる6月に行われた中大附属中・高の塾対象説明会の概要についてお伝えします。一、中央大学は文系大学のイメージが強く、高3時点で文系8割、理系2割である。それなの…
2024年度入試対策東京農大一高・中等部 塾・教育関係者対象学校説明会
一、不動の教育理念=「知耕実学」(本物そのものに触れる「実学」を通して、「知」を耕す)それを具体化するものは1,総合学習~「稲作」「味噌づくり」「一中一高ゼミ…
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「メガ盛り」は「残念」への直行便・1点集中がもたらす最強の副産物・気づく、注意を払えると飛躍する・塾の先生を大いに巻き込む 「メガ盛り」は残念への直行便 […]
・部活との「出会い」でモチベUP ・「部活」が志望動機は大いに結構 ・「大きな顔」をしている文化部 ・受験が「流路変更」のきっかけに
6月初頭に行われた某塾主催の晃華学園学校説明会の概要をお伝えします。一、教育理念はnoblesse oblige(ノブレス・オブリージュ)=「多く与えられた者…
・答案から推測「まさか」の兆し ・逆転を呼ぶ「記述で攻める子」 ・算数の「まさか」起きる子の特徴 ・「切り替えの早さ」で勝負がつく ・模試の「しくじり」大いに結構
全国統一小学生テストの優秀者へのおまけ:四谷大塚で受験の場合
四谷大塚の全国統一小学生テスト(略して全統)、受験された方多いかと思います。 我が家の子供2人も、4年生までに数回受験しました。まあ、4年生以降は塾が始まるの…
本日行われた日本学園の塾関係者対象入試説明会の参加しました。その概要をお伝えします。一、明治大学系列化について1,明治大学への推薦枠については、2024年度か…
長男の小学校の同級生の男の子に、 小学校卒業式ぶりに偶然会いました! 3年2か月振り!!! 昔から知っていたこともあり、 長男とも仲良かったので、 つい声をかけて立ち話したのですが。 すっかり成長して、いまや高校生! 次男も一緒にいたので、 学校生活の話や部活の話、 いろいろ聞いて、 彼の成長に勝手に感動しておりました笑 こんなに感動した理由は・・・ 「中学受験の前も後もずっとつらそうだったから」 「誰も彼の進学先を知らなかったから」 6年生の2学期後半くらいから、 学校にも行ったり行かなかったり。 一度平日午前中に電車で一緒になったときは、 (学校がある時間だったけれど) 個別の塾に行くと言…
【中学受験】私立中学合同説明会に初参加!服装、参加のメリットや活用方法、質問について
先日、家族で私立中学合同説明会に参加してきました。初めての参加でしたが中学受験を少しでも考えているなら、ぜひ参加された方がいいなと思いました。当日の服装や参加のメリットや活用法をま...