メインカテゴリーを選択しなおす
【早期教育で後悔しないために】メリット・デメリット徹底検証|データ・追跡調査から見える真実
その不安と疑問、子どもの可能性を最大限に引き出してあげたい!という親心から、つい熱が入ってしまう「早期教育」。しかし、情報が氾濫する中で、「」「」と立ち止まってしまう瞬間、ありますよね。「」というイメージがある一方で、「」といったネガティブ...
大阪府教育庁は3月7日、公立高校の一般入試の出願を締め切り、最終集計結果を発表。全日制は、総募集人員3万3250人に対しあわせて3万4003人が志願し、平...
国会では来年度予算成立に向けた調整がなされているようだが、そこで話題に上がるのは「高校無償化」である。子育てが終わっている私には縁がないので気にもしていな...
私は歌詞カードさえあれば今でも母校の校歌は歌える。5年に一度程度ある同窓会でその確認はできている。ネットで「埼玉県立浦和高校で、威圧的で不適切な校歌指導が...
中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)とは、東京都教育委員会のホームページには以下のように概要が書かれている。中学校英語スピーキングテスト(ESAT...
きょういくブログに「書道部顧問が「生徒の作品すり替え」でコンクール受賞、主催者側は気づき取り消し、停職処分に」という記事があった。教諭は書道部の顧問で、2...
きょういくブログに「学力テスト問題、事前に漏洩?さいたま市」という記事があって、読むとなかなかの事件だった。ネットでは気付かなかったが、YAHOOニュース...
リセマムに「【大学受験2025】志願者増は総合型・学校推薦型選抜が中心…河合塾」という記事があった。国公立大、私立大とも志願者の増加は総合型・学校推薦型選...
『子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本』レビュー|親子関係の未来を紡ぐヒントが詰まった一冊
アプローチを解説。完璧な親を目指さなくても良いというメッセージが、子育てに悩むすべての親に寄り添います。親子の信頼関係を築くヒントが詰まった一冊。
高校生は1日6時間程度スマホを使い、SNSを活用しているという調査結果がある。どんな使い方をSNSについてしているのかとネットで探るとStudyplusト...
2024年9月2日、岡山県内のPTAが加盟する「岡山県PTA連合会」が2024年度末で解散することを発表。会員数の大幅な減少により活動が継続できなくなった...
きょういくブログに「いじめ・不登校対応専任の「生徒指導担当教員」制度導入へ」という記事があった。「生徒指導担当教員」は、担任や授業などの校務にはあたらず、...
きょういくブログに「「ゴミ出しボランティア」が話題に」という記事があった。元ネタは、J-castニュース「「中学生に働かせるな」ゴミ出しボランティアに異論...
きょういくブログに「いじめ自殺事件:加害者のその後、遺族は憤り」という記事があった。私が知らなかっただけで、ネットでは6月終わりに多く取り上げられた記事だ...
きょういくブログで「生徒個人情報、ネット上に流出?:札幌市の中学校」という記事を読んだ。札幌市内の中学校で、教員が生徒の個人情報が書かれた資料を一時紛失し...
「テストの点数を同級生に開示された」元生徒が提訴準備:滋賀県立高校
きょういくブログに「「テストの点数を同級生に開示された」元生徒が提訴準備:滋賀県立高校」とあったが、YAHOOニュースで提訴したことが報じられていた。当該...
ネットに上がっていたが、京都大学が2026年度入試から理学部と工学部の入学試験に「女性募集枠」を設定すると発表した。「特色入試」の枠を使用し、女子学生の比...
きょういくブログに「県立学校に配布のタブレット端末、半数以上が故障:徳島県」という記事があった。徳島県立高校で「1人1台」配備されているタブレット端末が、...
きょういくブログに「青森県、県全域で学校給食費無償化へ」という記事があった。青森県は、県立・私立の中学校と特別支援学校も含む県内のすべての小中学校で学校給...
学校について常々思っていることがあります。 特に義務教育では、 日本全国同じ内容のことを教えていると思うのですが、 同じことを教えるのに、 なぜクラスごとに教員が必要なのでしょうか? 日本全国で、1人とは言わないものの まぁ、5人位の小学校なら小学校の先生を 年齢、性別、学歴一切不問で公募して、 選んだ5人のうちトップの人には、 年収手取りで5億円を払うことにします。 選ばれた精鋭の先生の授業を ...
「桃鉄に枚方市を追加してください」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生
ネットサーフィンをしていたら、こんな記事があった。「桃鉄に枚方市を追加してください」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生人気...
※しばらくの間、以前に書き溜めたものをあげます。きょういくブログに「京都市立中学校「センター方式」での中学校全員給食へ」という記事があった。これまでの「配...
※しばらくの間、以前に書いてものを上げていきます読売新聞の10月20日夕刊に、「自殺対策白書 高校生「学校の悩み」多数」という記事があった。政府が今年の「...
「新型コロナ感染で単位取得できず留年」と訴えた学生の敗訴確定
きょういくブログに「「新型コロナ感染で単位取得できず留年」と訴えた学生の敗訴確定:最高裁」という記事が上がった。ことの概要は以下の通り。「新型コロナ感染で...
新聞報道でも読んだが、「都立高校入試「男女別定員」廃止へ」と動き出した。東京都教育委員会は、東京都立高校で実施されている男女別定員制を、2024年度入試よ...
松江西高教員13人が学校法人を集団提訴 学科新設巡る文書で「不当処分」
松江西高教員13人が学校法人を集団提訴 学科新設巡る文書で「不当処分」そうタイトルがついたネット記事を読んだ。学校は昨年8月、2024年度の新入生から、毎...
ブラック校則?シャーペン使用で体罰?!小学生のシャーペン使用禁止はなぜ?
また教師の不祥事です。シャーペンを使用していた児童を注意したところ、指導に従わなかったため腕を掴み、抵抗した児童が転倒して頭を打ち全治3週間の怪我を負ったとのことでした。本記事ではニュースの内容や小学生がシャーペン使用禁止の理由などについてまとめてみました。
港区立中学校の海外修学旅行3泊5日・67万円!港区女子もびっくり?!
驚きのニュースが飛び込んで参りました。港区立中学校の修学旅行は3泊5日で67万円の費用がかかるとのこと。よくよく記事を読むと港区の負担が生徒1人当たり約67万円とのこと(^^;本記事ではニュースの内容、港区議会議員の反応や修学旅行の意義についてまとめてみました。
YAHOOを何気なく見ているとある記事をみつけて驚いた。高校寮で食事停止 業者が破産準備大変なことが起こったもんだと思って読んだ。学校給食の停止、全国で相...
夏休みの宿題代行バイト?代行業者?文部科学省の宿題代行への対応とは?
Yahoo!ニュースに宿題代行に関する記事が掲載されておりました。どうやらSNSを通じて宿題代行の請負をしているらしく、副業として取り組まれている方もいるようです。本記事では宿題代行業者や宿題代行に対する文部科学省の対応等について調べてまとめてみました。
ナニコレ珍百景で紹介の山村留学。高知県の山村留学受入小中学校まとめ②
6月25日の「ナニコレ珍百景」で高知県の町立本川中学校の山村留学について特集が組まれており、ふと高知県内には他に山村留学の受入を行っている学校はないかと思い調べてみたところ馬路村でも山村留学を行っていることが分かりました。本記事では馬路村の山村留学について調べてまとめてみました。
YAHOOニュースにこんな記事があった。留学する高校生「12万人」に目標倍増…高額費用・大学受験に影響「ためらう家庭多いのでは」政府は2013年の「第2期...
ブログ「きょういくブログ」に6月、大阪府に関する教育問題が2つ続けて取り上げられていた。大阪府吹田市教委:「君が代」暗記の児童生徒の割合調査元は毎日新聞の...
ナニコレ珍百景で紹介の山村留学。高知県の山村留学受入小中学校まとめ①
6月25日の「ナニコレ珍百景」で高知県の町立本川中学校の山村留学について特集が組まれており、ふと高知県内には他に山村留学の受入を行っている学校はないかと思い調べてみたところ大川村でも山村留学を行っていることが分かりました。本記事では大川村ふるさと留学等について調べてまとめてみました。
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『教育虐待 子供を壊す「教育熱心」な親たち』 子ど
「きょういくブログ」に「堺市の小中学校「学校群」構想」という記事があった。大阪府堺市では、中学校区単位で「学校群」を設定し、中学校と校区内の小学校をグルー...
専門学校バーベキュー死亡事故…アルコールランプは授業から消えた?!気をつけることは?
5月24日にハリウッドワールド美容専門学校が開催したバーベキューで火が生徒に燃え移り、生徒4名が死傷してしまいました。小学校の理科でアルコールの危険性については習う気がするのですが…(^^;本記事では本死傷事故やアルコールランプを用いた授業について調べてまとめてみました。
皆勤賞の廃止?愛知県のラーケーションの日は保護者に受け入れられる?
Yahoo!ニュースに興味深い記事がありました。旅行を理由に学校を欠席することの是非を問う内容でした。また皆勤賞の廃止についても触れておりました。本記事では皆勤賞の廃止や話題になったラーケーションの日などについてまとめてみました。
ネットで「高校女子寮内に天然温泉大浴場やレストラン…定員割れ続き県外からの生徒受け入れへ検討」という記事を見かけた。読売新聞 によるストーリーである。県外...
【利用料無料!】わいせつ教員の処分歴の調べ方とは?図書館で調べよう!
以前当ブログで「わいせつ教員データベース」に関して取り上げ、わいせつ事件で懲戒免職となった教員が再度教員免許を取得するのではないかと危惧しておりましたが現実となりました。本記事では教員の処分歴を確認できる図書館で無料で利用可能な官報情報検索サービスについてまとめてみました。
全国学力テストが、2023年4月18日に全国一斉に実施された。中学校3年対象のテストでは、4年ぶり2回目となる英語の試験が追加された。「話すこと」の技能を...
東京新聞で「保育士13人中9人出勤せず 小金井なないろ保育園 一時休園」という記事が出た。前日の夜に保護者には臨時休園のメールが届き、休園の次の日には再開...
バース・デイで「奇跡の保育園」小俣幼児生活団特集!口コミ、園長先生は?
5月13日17:00からTBSの「バース・デイ」で、「奇跡の保育園」小俣幼児生活団の特集が放映されます。「奇跡の保育園」と言われる理由は、モンテッソーリ教育とアドラー心理学を融合した保育方法にありました。本記事では小俣幼児生活団について調べてまとめてみました。
いじめ重大事態は欠席30日?定義、基準、事例や加害者はどうなる?
埼玉県所沢市立中学校で2021年に中学2年生の男子生徒が1年2か月も不登校になっていたのにも関わらず、卒業して2023年4月にようやくいじめの重大事態に認定されたことが判明しました。本記事ではいじめの重大事態の定義・基準、発生件数等についてまとめてみました。
Yahoo!ニュースに「ブラック校則」について触れているニュース記事を見ました。頭髪指導だけではなく、下着の色のチェックまでしている学校もあるようです…。本記事では校則の定義、校則の存在意義、おかしな校則の例などについてまとめてみました。
学校の体罰が複数のニュースに…いつから禁止?事例は?文科省の対応は?
Yahoo!ニュースを見ていたら3件の体罰関連のニュース記事が掲載されており、同日に3件も体罰関連のニュースを見ることになるとは思いませんでした。本記事では体罰の定義、体罰の判断基準、体罰禁止の理由等についてまとめてみました。
2023大食い王決定戦5/4放映!一方で給食時のパンによる窒息事故も
テレビ東京で恒例の「大食い王決定戦」が2023年5月4日(木)夜6時25分から放映予定です。時をほぼ同じくしてYahoo!ニュースで大食いに否定的な記事が掲載されておりました。本記事では過去の大食いの影響を受けた給食時のパンによる窒息事故について調べてみることとしました。