メインカテゴリーを選択しなおす
現代の子どもたちは、小さな頃から塾やタブレット学習、英語、プログラミングといった「知識」を得る手段には恵まれています。しかし自分の頭で考える力を育てることはなかなか難しい。空手やキックボクシングといった格闘技は、暴力的なスポーツと思われがちですが、実は戦略的思考・判断力・対応力を育てるにうってつけな習い事なのです。
【早期教育で後悔しないために】メリット・デメリット徹底検証|データ・追跡調査から見える真実
その不安と疑問、子どもの可能性を最大限に引き出してあげたい!という親心から、つい熱が入ってしまう「早期教育」。しかし、情報が氾濫する中で、「」「」と立ち止まってしまう瞬間、ありますよね。「」というイメージがある一方で、「」といったネガティブ...
【子育て】子供が遊びその他の経験を通して社会を知ることの大切さについて。社会に出た後のことをイメージして社会人的能力を伸ばしてあげることで、子供の自己肯定感も高まり、社会に出る自信になっていく。
子供が遊びその他の経験を通して「社会」というものを知っていくことの大切さについて考える記事。学力の向上だけに偏らず、子供が社会に出た後のことをイメージして社会人的能力を伸ばしてあげるのも親の大切な仕事。
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)自分で考えてほしいと思って自主学習の宿題を出しても、写して終わりになりがちなところが、この方法なら写して終わりにならない!探求学習ができますね!教育のプロフ
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)いよいよ新学年ーー!担任の先生は?クラスはどうかな?そんなドキドキの中に、「学年が上がって、・・・勉強ついていけるかな?」なんて思いは、あった
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)テストの点数が悪いと、ダメだった〜って落ち込んでいたけど、そうじゃなくて、それもマルなんだなって思えました!本日開催した、〜成績も人生も自分で変えられる子
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)「ママが変われば子どもが変わる!」をモットーに、思考整理の講座を開催している私、今年まで講座に参加してくださった810名以上の方の、99.7%がママ
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)「これさえ押さえておけば良いんだ!」「ペンの使い方、当たってた!」「これは、なるほど〜!って思った!」そんな気づき満載の中、最後に・・・『3時間があっとい
アラカン主婦okamiですご訪問ありがとうございます。《毎日1回以上更新目標》今朝お知らせしました映画を観てきました。『日本の小学校を知る映画』アラカン主婦o…
【まさかあの子が!】小さい頃から溜めに溜め込んだ親に対する不満。それはある程度大きくなってから反動的に爆発することがある。
子供を抑えつけて育ててしまうと、その子がある程度大きくなってから反動が出るケースがあるということを書いた記事。
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)一方通行の「考えて!」は、人の思考を固めてしまう。考え方を知っているかどうか?がすっごく大事だと感じました。昨日開催した『成績UPノート』のシェア会で「
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)「ちょっと感動しすぎちゃったので、共有したく・・・」土曜日の朝、受講生さんからめちゃくちゃ嬉しいご報告が届きました♡ママ感動!新1年生がロジカルに考え
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)昨日は、『2025年!成績UPの会』を開催いたしました♡平日夜という時間帯にも関わらず90名の方がご参加くださり、ご感想のコメントは200件越え!本当に
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)新学期に向けて、宿題とか、起きる時間とか、学校の支度とか・・・色々、『子どもが自分でできるようになって欲しい!』と思われることが、たくさん
どこまで走り続けますか最近、バタバタしていてブログを書く余裕もなくなってきました時間があり、書きたいネタがある時の投稿になります更新頻度は減りますが、たまに見に来てくれると嬉しいですよろしくお願いします1か月くらい前に会社の同期と飲みに行く機会がありましたその時のことを書いてみます その同期さんを仮名で「たかぽん」と呼ぶことにしますたかぽんは入社して数年で退社して外資へ転々としながら、今も外資でバリ...
【子育て・教育】子供が「うっとうしい」と感じている学校の校則・指導等でも、親からすれば「我が子を守ってくれるためのもの」と思えることがある。
学校の校則や先生の細かい指導を子供はうっとうしく感じることがある。だが、窮屈に感じるルールや指導も、程度の問題こそあれ、子供を守るためには必要不可欠な場合も多いということを書いた記事。
ストライダーは長く使える!2代にわたって大活躍!子どもの笑顔が増える遊具!
ストライダーって危なくない?ストライダーってメリットはあるの?不安なことがあると思います。小さいころから転び方を覚えたりできる事が最大のメリットだと思います。何より『子どもが笑顔で楽しく遊びます』本当に買って良かったなと、笑顔で遊んでいる姿を見ながら思っています。
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)実はその言葉や態度が、子どもの能力や可能性を奪っているかもしれないよ!と、過去の自分に言ってあげたい。昨日開催した方眼ノートfor kids講座で、こんなご感
【人間性の話】富を得たり地位や名誉を高めても、「横柄」「傲慢」いっさい無し!他人に対しての接し方が変わらない素晴らしい人たち!
成功してお金・地位等を得ても、人間性が変わらない素晴らしい人たちを紹介する記事。「原点」を大切にする生き方は自分も共感します。
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)子どもの漢字テストが40点でも、定期テストの点数が見たことない点数でも、かんしゃくで教科書を投げつけても!!!それら全てが、「めっちゃ価値があります
【ショートブログ】第22回 息子からもらったビールで一杯やりました
息子にもらったビールで妻と一杯やった話。妻とこういった機会を持つのも、子供の近況や子育ての基本方針を確認すべきためんの大切な時間です。
【子育て・教育】学力と社会人力の違い・遊びの大切さを再確認。知人2人(非凡人・成功者)の話を子育ての視点を持って聞いてきました。
対照的な知人2人の話を聞きながら、「学力」と「社会人力」について改めて考えさせられたことについて書いた記事。
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)私ごとですが、明日から、部活停止期間だそうで・・・なんと、もう期末テスト前・・・?早すぎませんかーーーー!汗期末テスト71点アップの裏側さてさて、こんなテスト
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘7歳小2、私47歳アラフィフです。※このブログには広告が含まれています。近頃ぐっと寒くなっていますね。皆さんの住んでいる地域では雪など大丈夫でしょうか?私は仕事も忙しい時期になってきて、そこにプライベート
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)「子どもに怒るばっかりして強制的に勉強させつづけていた過去の自分に、もっと息子を見てマルをつけてあげようね、と言いたい。」(右側が山岡です^^)こんな嬉しいご
【我が家の子育て】堂々と教えます。適度な「不真面目さ」の必要性。真面目「過ぎ」几帳面「過ぎ」が時として自らを精神的に追い詰めることがある。
人間、生きていく上で「適度な不真面目さ」は絶対に必要。真面目・几帳面も度を過ぎるとその人を追い詰めてしまうことがあるということを書いた記事。
【大学受験】この時期になると、自分が高校生だった頃を思い出します。入学後2年間遊びほうけて、高3夏休みから猛勉強するも本番では不合格が続き、発表待ち残り1校というところで…。
大学受験の時期になると、自分が受験生だった頃を思い出します。猛勉強した日々、不合格続きだった発表、最後の1校でようやく合格した思い出などについて書いた記事。
【我が家の子育て】何でもかんでも親がやるべきではない。子供にも相応の家事負担等を求めることも、子供の自立を思えばこその愛情。
子供の自立のためには、親がすべて身の回りの世話をするのではなく、子供にも相応の負担をしてもらうことが大切ではないかという記事。
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)先日、〜忘れ物・行き渋り・勉強etc…子育ての悩みが次々解決する〜【方眼ノート1DAYベーシック講座】の受講生さんとお話ししていたのですが・・・そ
【子育て】ニュース等の実例を用いて子供に人間教育する場合の親の役割について考える
ニュース等の実例から子供に人間教育をすることについて書いた記事。 感想を共有するだけではなく、親としてもう一歩踏み込んだ教育をすることが大切だと考える。
お疲れ様です。窓際投資家です。 あまり更新できてないですが、年も明けました。 うちの家は関係ないですが、ぼちぼち入試シーズン突入といったところですね。 なんかこう…私は毎年この季節になると、心の古傷が痛みます。 というのも、私は入試にあまり
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)昨日は、〜成績も人生も自分で変えられる子になる!〜方眼ノートfor kids講座を開催しておりました♡頭が良くなるって〇〇ができるようになること!実は
【家族・子育て・父子関係】子供のストレス・苦悩を放置してでも「父親の威厳」を守ることがそんなに大切なのか
父子関係につき、子供のストレス・苦悩よりも父親としての威厳を守ることがそんなに大切なのかということについて考える記事。
兵庫出身の名倉潤氏の母校はどこ?先生が自作プロジェクションマッピング?!
1月12日の日曜日のテレビ朝日で19:00からの「ナニコレ珍百景」でどうやら名倉潤さんご出身の市川高等学校の先生による自作プロジェクションマッピングが取り上げられるようです。YouTubeにも動画がありましたがかなりクオリティが高い!本記事では名倉潤さんご出身の市川高等学校等について調べてまとめてみました。
【子育て】我が家の子供達に教えてきた、他人に「言ってはいけないこと・やってはいけないこと」×3つ
我が子達に教えてきた、他人に「言ってはいけないこと・やってはいけないこと」3つのポイントについて書いた記事。
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^) 昨日は仕事始め!自分で成績も人生も変えられるようになる!【方眼ノートfor kids】を開催しました(^^)「これで3学期は成績を上げる!」この講座を開催する
闇バイトの掲示板を探すなら普通のバイトを探せ!子供の経験を積むにはバイトが適切
はじめに私が学生時代だった25年ほど前は、高校の決まりでバイト禁止でした。今は昔に比べて校則はどうでしょうか?この章では特に高校生の親御さんや今学生の方にもわかるようにバイトの重要性をお伝えします。最後までみてくださいね(^^)/バイトのメ...
【子育て】現在、思春期の我が娘のこと&父親として大好きな娘への思い「幸せな人生を送って欲しい」
父親として大好きな娘に対しての思いについて書いた記事。思春期の接し方、挨拶の重要性、娘の将来に対する思いなどについても言及。
【子育て】子供を遊ばせて育てること&経験をさせることの大切さについて思うこと
子供にとって「遊び」や「経験」がどれだけ大切かを考える記事。子供は「遊び」や「経験」を通して何を得るのか。そして、それらは子供の将来にどう貢献してくれるのか。筆者の経験談も踏まえて考えていこうと思います。
【現・高校生息子の中学校時代の話】塾に通わせて成績が上がらないから「やめなさい」はちょっと違う…かも
【実話】我が家で実際にあった話です。お金をかけて子供を塾に通わせても、なかなか子供が結果を出さずにやきもきする妻と、「自分は一生懸命頑張っている」と考えている息子の衝突について書いた記事。
【子育て】子供は長所をグンと伸ばしてあげることで、未熟な部分も後々底上げ的に補われていく
子育てにおける「子供の長所を伸ばすことの大切さ」について書いた記事。長所を伸ばすことで未熟な部分はのちのち付いてくる。
うちの子たちが、今、まあ幸せに生きているのは、小さい頃に、「学ぶための能力」を身につけたことが大きいと感じます だれでも色々学んで行くわけですが 人より速くそ…
【科学的根拠(エビデンス)で子育て 教育経済学の最前線】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『科学的根拠(エビデンス)で子育て 教育経済学の最
成功者の教え、その6677 「芽をつぶさない」ことと「甘やかす」ことは違います
「芽をつぶさない」ことと「甘やかす」ことは違います。子どもが間違ったことをしたときは正しき道へと導く。
【子育て】そのひと言、子供に言う前に一時停止!言った側はすぐに忘れても、言われた側の子供は記憶に残り続ける場合もあります。
自分の子供だからといって何を言っても許されるものではありません。一度発してしまった言葉は引っ込められないので、よく考えてものを言いましょうという話。