メインカテゴリーを選択しなおす
子どもの成長のチャンス逃してない?「できた!」を増やす考え方
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)昨日は、ママも子どもも自己肯定感が上がる!【ENJOY!子育てアカデミー】受講生さんとのオンラインコミュニティの日でした♡子どもの成長のチャンス逃して
【保育園行きたくない!】2歳・3歳・4歳・5歳の涙の理由と対応|ママといたい!その気持ちに寄り添う全知識
その気持ち、、分かります…!毎朝繰り返される、子どもの「保育園いかない!」「ママといたい!」の大合唱と涙の別れ。可愛いわが子の辛そうな姿を見るのは、親として何よりもよね。「」「」「」「」出口の見えない悩みに、心がすり減ってしまうパパママ、。...
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)本を読んでもなかなか頭に入ってこないと感じていたのは、〇〇がなかったからだと気づきました。これからは〇〇を意識します!本日開催した、仕事も子育てもうまくい
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)頭の整理ができると次に進むことができる!今まで、伝えたいことがまとまらなくてしどろもどろになっていたけど、この方法ならできる!って思えました!これからも、ノ
保育園の毎日&週初めの持ち物リスト|朝の支度に役立つアイテムまとめ
保育園に毎日持っていくものと、月曜日に追加で必要になる持ち物をまとめました。あわせて、朝の準備がちょっとラクになるアイテムもご紹介しています。
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)新学期、朝から「早く起きて!」「ホラ、準備して〜〜!」子どもは、「行きたくない〜」「ダルイ〜」なんてグズグズ・・・なんてこと、あったりしませ
「保育園・幼稚園生活」を回すために、週末に整えておきたい8つのこと
保育園や幼稚園に通い始めたばかりの子どもがいる家庭は、週末にやるべき家事が意外と多い!洗濯や名前つけのリセットなど、ママパパの負担を減らす時短グッズ・便利アイテムも紹介します。
【保活ママ必見】保育園のママともいるいらない?気になるママ友事情
気になる保育園のママ友事情。ママ友ができるタイミングは?お付き合いと話題、グループLINEの実態を現役保育園ママが解説。ママ友いらない派ママが保活でチェックできること。
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)新学期が始まったこの時期、宿題とか、起きる時間とか、学校の支度とか・・・『子どもが自分でできるようになって欲しいーー!』と願うことって、あったり
【実習生・新人保育士必見】子どもと信頼関係を築く“3つの魔法”とは?元保育士が解説!
こんにちは!元・公務員保育士のうめきちです🍊初めての保育実習、初めての現場って、ドキドキしますよね。「子どもとうまく関われるかな?」「ちゃんと受け入れてもらえるかな?」新年度で新しいクラスの子どもたちとの関わり方に悩んでいる先生も多いと思い...
こんにちは、うめきちです🍊保育士として子どもたちと過ごしていた毎日の中で、体操の時間は、笑顔と元気があふれる大切なひとときでした。今回は、そんな保育現場で大人気だった体操を【未満児】【以上児】に分けてご紹介します♪雨の日や体力が有り余ってる...
【元保育士の実録】笑って泣ける!子どもの名言4選【子どもって天才!】
こんにちは、うめきちです🍊保育士として働いていた日々の中で、子どもたちの“何気ないひとこと”に心を動かされた瞬間が、いくつもあります。ふとした言葉に笑わされたり、胸がじんわり温かくなったり。そんなエピソードを思い出すたび、「子どもって、時々...
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)「ママって大変そうだからなりたくない」って子どもに言われるっていう話を聞いて。ママって一生懸命だったり、自分を犠牲にしたり、自分も過去そうだったかもしれない
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)もはや春休みの恒例?新小2〜新中2、4人の子ども達と映画「ドラえもん」を見てきました♡小2〜中2と映画ドラえもん見てきました♡ドラえもんは、大人に
こんにちは。1歳娘、たんたんの子育てに奮闘中のたんたんママです。家事の「時短」「やらない化」を追求し子どもとの穏やかな生活を目指しているワーママです。まもなく入園!わが子と離れて過ごす寂しさと保育園という新しい世界にわくわくどきどきですね。そして気になるのが4月のスケジュール!多くの保育園では「慣らし保育」からスタートするのではないでしょうか?保育園や職場復帰の時期によって様々だとは思いますが気になる「慣らし保育」の実態をたんたんママの体験をもとにまとめてみます。お役に立てれば嬉しいです。 ▼目次 ・慣らし保育の日数とスケジュール・慣らし保育中はママの貴重な自由時間 慣らし保育の日数とスケジュール0歳児クラスに入園した我が家の例・保護者同伴慣らし保育入園1日目:9-11時 2時間入園2日目:9-12時 3時間・子どものみ慣らし保育入園3日目:9-12時 ミルクを飲んでお迎え入園4日目:9-15時 お昼寝後にお迎え入園5日目:9-16時 1日過ごしてお迎え入園6日目以降は問題がなければ通常保育になりました。・入園式4月 第2土曜日たんたんの慣らし保育は4月1日入園
こんにちは、愛花です。 今日で3月最後、娘にとって3年間登園した保育園最後の日でした。 お迎えに行き、先生方に挨拶すると涙が溢れてきてしまいました。 先生方と抱きしめ合ってお別れする娘。 娘ももう保育園に行けないことを実感して、とても寂しそうでした。 それでは、恒例の振り返りをしたいと思います。 小5息子の振り返り 漢字50問テスト100点 スイミングを退会 小学5年生が修了 6歳娘の振り返り 保育園を卒園しました 卒園式後、精神的に不安定になる 私の振り返り 小学校の係活動がありました こども会の役員終了 4月のやりたいことリスト 最後に 小5息子の振り返り 漢字50問テスト100点 3学期…
保育園で起こりやすい事故一覧!保護者も知っておきたい注意点〜おもちゃの事故も解説〜
大切なお子さんを預ける保育園。安全に過ごしてほしいと願うのは、すべての保護者に共通する思いでしょう。しかし、残念ながら保育園での事故は後を絶ちません。この記事では、過去のデータに基づき、保育園で起こりやすい事故の種類とその原因を分析。保育園...
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)中学校では卒業式が終わり、在校生の息子も半日の短縮日課になりました。(これは去年の卒業式。)部活があるから帰ってくるのはお昼過ぎですが、そろそろ小学校も短縮
こんにちは、愛花です。 土曜に娘の保育園の卒園式がありました。 娘が通っているのは保育所で、厳密に言うと保育所の修了式となります。 ここでは分かりやすく卒園式で表現したいと思います。 保育園で園服はないので、卒園式に着用するフォーマル服が必要となります。 息子の時は、男の子なので、どこで買ってもそこまで変わりないし、服にこだわりもないので、リサイクルショップでお安く購入しました。 \合わせて読みたい/ www.happymom-life.com 今回は女の子ということで、ネットでは沢山の可愛いフォーマル服が溢れていて迷いました。 ちょうどイオンに行った時に、子供服売り場でフォーマル服をチェック…
【卒園式】コロナ禍と違い笑いあり涙ありの素敵な式でした&卒園パーティーも無事に★
こんにちは。#卒園式は1人お休みが出てしまったけれど…他の子は出席できて姫も#無事に迎えることが出来ました✨ただ卒園式で発覚したのが姫は極度の照れ屋なんだ...
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)早いもので、そろそろ学年末・・・子ども達がたくさん作品を持ち帰ってくる季節です。汗学年末、子ども4人の作品収納は〇〇化でスッキリ!子ども達の作品は、とって
うちの5歳の子、まだ夜はオムツが手放せません。 朝になると、オムツはほぼ毎日びっしょり。 昼間は完全にパンツで過ごせるし、トイレもちゃんとできるけど、夜だけはまだまだオムツが欠かせないんです。 正直、5歳になっても夜のオムツが取れないって聞くと、ちょっと焦ることもあります。周りのお友達が「もう夜もパンツだよ!」なんて話を聞くと、「うちもそろそろ…?」って思ってしまったり。 でも、色々調べたりして、3人目以降は少し気持ちがラクになりました。 「夜のオムツ卒業は、トレーニングじゃどうにもならないこともある」って知ったからです。 この記事では、5歳でまだ夜オムツのうちの子のこと、私が感じる不安や焦り…
プロフィール ご訪問ありがとうございます 30代夫婦+子供1人の3人暮らしの専業主婦A子ですお金の話大好きな浪費家な私お金についてザル…
保育園のリュックにおすすめノースフェイスのキッズリュック4選
歩き始めたお子さんの保育園用のリュックに「ノースフェイス」のリュックを選んでみてはいかがですか? 毎日使うものだから丈夫なリュックがいい 休みの日にお出かけにも使えて、身体に負担がないとさらにいいね!! アウトドアブランドで人気の高い「ノー
ずっとイヤイヤ期発生している4歳息子 初めての発表会がありました。 「生まれたときからずーっとイヤイヤ期なんじゃないか?」と思うくらい、毎日何かと反抗してひっくり返ってばかりの4歳息子(年少)。 出かける前に靴を履くのもイヤ、 ご飯を食べるのもイヤ、 お風呂に入るのもイヤ、 何かと「イヤ!」が先にくる。 そして、思い通りにならないと、 床や地面とお友達に。 そんな息子の初めての発表会が今日あった。 合奏と劇をやるらしいけど、「ちゃんとできるの?」と正直ちょっと不安。家では「やりたくなーい!」とか「知らない!」とか言ってたし、いざ本番でふてくされて座り込んだらどうしよう……と思いながら見に行った…
【ミルクハース】簡単に作れるっていう理由で(笑)卒園式準備が着々と進んでる中で…。
こんにちは。#等身大の作品って要る!?(笑)姫の保育園では今、#卒園式に向けて自分と同じ身長の#自画像?を作成中だそうです。王子の時も作っていて、その作品...
うちの息子が「サッカーボール欲しい!」言うので、家族でスポーツ用品店に行ってきた! そしたらまぁ種類の多いこと!! しかも値段もピンキリで、「え、こんな高いん?」ってビックリした! サッカーボール、種類ありすぎん? 店のボールコーナー行ったら、5号球、4号球、3号球とかサイズも色々あるし、メーカーもアディダス、ナイキ、ミカサ、モルテン…もう訳わからん!さらに「試合球」「トレーニング用」とか書いてあって、素人には違いがさっぱり分からん! 息子は「かっこいいやつがいい!」って、デザインだけで選ぼうとするし、店員さんに聞いたら「小学生は4号球が公式サイズですね」って教えてくれた。ほな、4号球にしよか…
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)周りで、ランドセルの話題をチラホラ聞くようになりました。4児ママ納得のランドセル&変化に驚き〜汗さて、わが家の子ども達が購入したのは、男女4人とも、LIRICOのラ
先日、息子の通う幼稚園のママ友に 「息子君にバレンタインのチョコあげてもいい?」と聞かれたママです。 幼稚園の帰りにママ友ちゃんから突然の質問。 「◯◯ちゃん(息子)にバレンタインのチョコ渡してもいい?」 えっ!? ちょ、待って、うちの息子(6歳) もうそういう世界線に突入したの!? まだ恐竜とポケモンしか興味ないと思ってたんだけど。 頭の中でいろいろ考えつつ、 「あ、もちろん!ありがとう!」と返事した。 でも内心は完全にあたふたしてた。 これ、息子の人生初バレンタインじゃない!? 息子はバレンタインを理解しているのか? 帰ってから息子にそれとなく聞いてみた。 「女の子のお友達がチョコくれるっ…
私が住むところは、当時保活激戦区でした。 そのため、事前対策として、企業主導型保育所は3人それぞれで3箇所に通いました! 見学したのは5箇所ほど。 企業主導型ってイメージあまりないですよね。 情報がほとんど出てこない!! だから私が見てきたものをご紹介したいと思います。 ここがすごかった!企業主導型保育園。 ここがすごかった!企業主導型保育園。 ①オムツ事情 ②お金 ③病児保育がある!看護師さん在中 ④オムツはパック預かり! ⑤洗濯は園でしてくれる! ⑥送迎はドライブスルー登園 ①オムツ事情 オムツは紙パンツの園ばっかり! しかも持ち帰りと言われたとこらはなかった! ②お金 そう、保育料金! …
そろそろ認可保育園の申請結果が始めるころでしょうか。 我が家はこどもが4人もいますので… 保育園・幼稚園・企業主導型と色々経験しました。 それぞれの施設見学などで その園に決め手となったものを 順番に紹介したいと思います。 保育園をココ見て選ぼう!8個のこと ①家からの距離 ②駐車場の有無 ③オムツか布パンツか ④オムツの持ち帰り ⑤園内手作り給食か ⑥お昼寝に布団の準備は必要か ⑦園の活動内容やカラー ⑧園内に園庭があるか ①家からの距離 当然ながら、距離は大事。 片道10分以内を目安にしてました ②駐車場の有無 なんせ我が家は4兄弟 通園は必然的に車になります。 だから保育園のすぐ近くに …
育児中のママこそジェルネイル!数年ぶりにネイルを復活した私の実話
こんにちは!んぽです。きっとこの記事を見ていいる方は子育てに奮闘中のママであると思います。毎日毎日、終わりのない子育て、本当に本当にお疲れ様です。我が家も1歳と3歳の2歳差兄妹を育児中なので、一緒に頑張りましょうね!さて、そんな子育て中のマ...
おせちでお正月はゆっくり。ふるさと納税おすすめ!美味しいハンバーグで忙しいママに時間の余裕を
こんにちは。2児ママsakanaです;-) このブログでは子連れ旅、宿泊ホテル、子育ての記録。30代ママが気になったトレンド美容ファッションを発信しています 毎年お義母さんが頼んでくれるおせちのおかげで、今年もゆっくりとしたお正月が過ごせています。これ本当にありがたい。 この差し入れが無くなっても毎年頼みたいくらい美味しいし楽なんです。 ふるさと納税で毎年頼んでいるこのハンバーグも辞められない。 【ふるさと納税】★Wレビューキャンペーン実施中★【累計4000万個突破!】\個数が選べる!/鉄板焼ハンバーグ デミソース 10個~20個 温めるだけ 福岡 飯塚 冷凍 小分け 大容量 ハンバーグ 肉 …
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)冬休み、年末年始・・・ついつい大人もゆっくり過ごしてしまうこの季節ですが、1つ、気をつけているのが、「生活リズム」を崩しすぎないこと!です(^^)これだけは外
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)本当に色々、流行ってますねーーー汗わが家にも流行りの波が来て、いつも仲良し・ダンゴ状態の小学生は全滅いたしました・・・そして、唯一無事だった息
トイレの踏み台はいらない?我が家は必要だと思った訳と、実際に使っているものを紹介
いざ自宅でトイレトレーニングを始めようと思ったときに気になったのが、 「トイレの踏み台っている?いらない?」 というのも、トイレに踏み台を設置すると、圧迫感がすごい・・・! 最初は踏み台なしでチャレン
第二子育休復帰から5ヶ月!風邪の季節到来…11月の登園記録を公開!
こんにちは!んぽです。もう12月も半分が経ち、いよいよ2024年も終わりそうですね。第二子の育休復帰からついに5ヶ月!いよいよ寒くなってきて風邪や感染症の季節がやってきましたね。11月は私の本業が繁忙期のピークを迎えたのですが、まぁ見事に子...
第二子の育休復帰から4ヶ月!10月は皆勤賞?登園記録を大公開!
こんにちは!んぽです。もう12月も半分が経ち、今年も残り後少しですね。第二子の育休復帰をしてから毎月載せていた登園記録ですが、本業が忙しく更新が滞っていったので、まずは10月分をまとめてみました!毎度毎度ですが、我が家のリアルな保育園登園記...
光村の国語教科書を使ってた人にはタイトルに見覚えがあるはず…(井上ひさし「握手」) さて。大掃除。今年は自分たちでやるので少しずつ分けてやっていきます。ここ数…
こんにちは。2児ママsakanaです;-) このブログでは子連れ旅、宿泊ホテル、子育ての記録。30代ママが気になったトレンド美容ファッションを発信しています 長男の作品展を見に行ってきました。 今年はどんなものを作ったの? と長男に聞いてみると「ピカチュウ」と返ってきました。 楽しみにしていたら想像以上の出来映えでビックリしました。 落ち葉を使った絵だったんだけど、ちゃんとピカチュウ!! ピカチュウが魚釣りをしていたり、サメやカマキリもいました。 ここ最近お絵描きにハマっていて、この間も休憩を挟んで2時間近く仮面ライダーの図鑑を見ながら絵を描いていました。 しっかり特徴をとらえて描いていて、知…
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)先日開催した、〜教えなくても大丈夫!〜子どもの考える力を育む方眼ノートトレーナー養成講座の受講生さんから・・・ ▲右上が山岡です(^^)ずっと「行
↓50%OFF☆レビューより「着痩せ易く、動きやすい!兄妹お揃いで着せると可愛い」\50%OFF/ 長袖Tシャツ キッズ 男の子 女の子 トップス 長そで ロ…
こんにちは。2児ママsakanaです;-) このブログでは子連れ旅、宿泊ホテル、子育ての記録。30代ママが気になったトレンド美容ファッションを発信しています 11月末、やっと紅葉し始めた公園の木。 今月は体操教室主催の相撲大会に参加してきました。 運動会では一番にこだわりを持ってかけっこは取り組んでいた。 2番だったのが悔しくて「ばぁばには秘密にしておいてね」なんて念押しをされた。 この相撲大会は園の年中クラスで選抜された子たちが集まってくる大会。 中々できることのない経験だと思い参加させることにしました。 まさかクラスで1番になるとは思っていなかったし、親としてはどんな様子で勝ったのかも見て…
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)私の大好きな講座、〜教えなくても大丈夫〜子どもの「考える力」と「夢を叶える力」を育める方眼ノートトレーナー養成講座を受講してくださった方から、
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)12月ですねーーーー!色んなものが流行り始めるこの季節・・・私自身はほぼ自宅に引きこもっていますが(笑)、それでも、子ども経由での家庭内感染が心配になる季節で
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)昨日から、〜教えなくても大丈夫!〜子どもの「考える力」と「夢を叶える力」を育める【方眼ノートトレーナー養成講座】がスタートしました♡参加してくださっ
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)理想とか、1年後どうなっていたいか?とか聞かれても・・・2〜3年前の私は、何も思い浮かばなくて困っていました。でも今は、「こうなったら良いな♡」と、すぐに理
11月に入りようやく東京も少し秋らしい気候の日が増えてきましたね。 日中は暖かいですが、朝夕との寒暖差が激しくて大人でも着る服を迷うことがあります。 そして保育園に通っているお子さんの服装も、この時期迷うパパママも多いのではないでしょうか?
季節の変わり目や入園準備、保育園で子供にどんな服を着せたらいいかわからない…そんな方のために記事をかきました。秋冬の気温別おすすめ服装ガイド、まとめ買いにぴったりのサービスも紹介しています。ぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです。