メインカテゴリーを選択しなおす
5月1日 木曜日今日から我が家はゴールデンウイークだ。今回わたしもかつおさんも5日まで。5日間のお休みだ。いつもなら前もって計画して茂&綿を家に連れて帰ったりするのだが、今回なかなか予定が立たず先送りすることに。というのも4月半ばからゆうくんが熱を出して体調不
【保育園】共働き技術職夫婦の慣らし保育事情【0歳児4月入園】
4月から保育園が始まりました 2024年5月に出産した娘を、4月から保育園に入れることにしました。 父:フルフレックス(1ヶ月で決められた時間分働く) 月1出社 母:裁量労働(成果でれば何時間働いてもok) 週1出社 で、リモートワーク多めで働いています。 今回は、「共働き技術職夫婦の慣らし保育事情」について書こうと思います。 これから先、慣らし保育を控える方の参考になれば幸いです。 4月から保育園が始まりました 保活や入園準備 保活についてはこちら 入園準備についてはこちら 慣らし保育のスケジュール 慣らし保育中の分担 慣らし保育期間のママの働き方 保育園での様子 1日目 2日目 3日目 4…
今、はまっているいちご甘酒甘酒にいちごの甘味と香りが加わって、おしゃれな味になり食べやすいです。 初めてのブーケ作り。左手に花束を握りしめて…
孫くんの保育園生活、今日から本格的に始まりました。7時半から17時半までのフルタイム。元気に楽しく過ごしてほしいです。
育休中ぽて子です。3歳の男の子もち丸、1歳の女の子りんの子育て中家計管理や投資の話しが好き家計簿や投資状況を公開してモチベーションを上げてますゆるく…
【保活ママ必見】保育園のママともいるいらない?気になるママ友事情
気になる保育園のママ友事情。ママ友ができるタイミングは?お付き合いと話題、グループLINEの実態を現役保育園ママが解説。ママ友いらない派ママが保活でチェックできること。
こんにちは。1歳娘、たんたんの子育てに奮闘中のたんたんママです。家事の「時短」「やらない化」を追求し子どもとの穏やかな生活を目指しているワーママです。まもなく入園!わが子と離れて過ごす寂しさと保育園という新しい世界にわくわくどきどきですね。そして気になるのが4月のスケジュール!多くの保育園では「慣らし保育」からスタートするのではないでしょうか?保育園や職場復帰の時期によって様々だとは思いますが気になる「慣らし保育」の実態をたんたんママの体験をもとにまとめてみます。お役に立てれば嬉しいです。 ▼目次 ・慣らし保育の日数とスケジュール・慣らし保育中はママの貴重な自由時間 慣らし保育の日数とスケジュール0歳児クラスに入園した我が家の例・保護者同伴慣らし保育入園1日目:9-11時 2時間入園2日目:9-12時 3時間・子どものみ慣らし保育入園3日目:9-12時 ミルクを飲んでお迎え入園4日目:9-15時 お昼寝後にお迎え入園5日目:9-16時 1日過ごしてお迎え入園6日目以降は問題がなければ通常保育になりました。・入園式4月 第2土曜日たんたんの慣らし保育は4月1日入園
Fitbitに運動不足を指摘されたこともあり、お花見散歩をしてきました。保育園にいる孫くんのことを気にかけつつ、きれいな満開の桜を堪能してきました。
4月3日、都内某所にていつものお友達と談笑する?我が孫ようやく、お日様が見えた4月4日(金)。我が孫も保育園慣らし保育が、本日で3日目だそうです。予想通り、にぎやかに泣いているそうです。子供の数も減り、時代の変化が激しいこの世の中・・・先を生きている大人も将来について子供や若者に良いアドバイスなんて出来やしない・・・誰にも日本がまた世界がどこへ向かうのかも分かりませんしね。とにかく孫には、健康で前向き...
人気ブログランキング今朝は雨たくさんある鉢植えに朝の水やりをしなくてよくて少しほっとしています昨日は小さな方の孫ちゃんの保育園デビューの日でした慣らし保育なので最初は2時間から初めての保育園はおもちゃがいっぱいで泣かずにずっとおもちゃで遊んでいたそうママがお迎えに行ってもママの横を素通りしおもちゃに向かっていきまだ遊んでいたそう保育園は楽しいみたいでよかったいないないばぁのワンワンのぬいぐるみが気に入ったようでぬいぐるみでよく遊んだそう先輩ママに聞くと保育園に何日か通っていくうちにママと離れることがわかって泣くようになるとか・・・クレマチスペトリエイ↓グリーンイエローの小さな花あまり大きくならない常緑のクレマチスで枝垂れるように咲くのでハンギングがおすすめ原種チューリップアニカ↓チューリップが伸びている玄...クレマチスペトリエイ2025.4
保育園 慣らし保育時間はママのリフレッシュ時間に!泣いても大丈夫!心配し過ぎは逆効果
こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 保育園ご入園おめでとうございます! 保育園入園の際には、慣らし保育があります。 お子様がお父様お母様から離れ、集団生活をしていくうえで欠かせ
今年のGWはなんだか充実してたなー 息子くん、齢8か月にして公園デビューしてきました! 今まではベビーカーから景色をたしなむ…とか芝生の上に立つぐらいしかでき…
慣らし保育が始まってようやく風邪の症状が落ち着いてきて(鼻水はあいかわらず)つぎは離乳食の壁!保育園で全然食べなくてなかなか預かってくれる時間が伸びない来月の…
4月5日から始まった風邪。まだ治りません!写真は痰がからんで泣いてる図。 え…こんな長いの? 鼻水↓発熱↓下痢↓咳と痰←いまここ ちなみに熱以外の症状が現在進…
息子くんGWはいったと同時に歯、ついに生えてきました! 指をハムハムされるとちょっとだけぎざぎざを感じる…かわゆ… 歯がないのもかわいいけど生えてるのもかわ…
次男の慣らし保育が始まり、リアルタイムで記録しています!寂しい気持ちもあるけど一緒に成長して乗り越えていきます。今不安な思いのママパパ参考にしてください!
今年の4月、息子は年少さんに進級しました。今まで2歳児までの小規模保育園に通っていたので、進級に伴い転園しました。0歳児の頃から通った小規模保育園。担任の先生が大好きで、何かあるたびに「明日、〇〇先生に言う〜」と言っていた息子。最近ではお友
7か月も後半戦。4月いっぱいは慣らし保育でまだ時間も短いけど今のところは保育園に入れてよかったなって思うことしかない! お迎えの時にちらっと見える様子だと、私…
慣らし保育が始まって6日目。一昨日の帰宅後、夕方にふと顔を見たらめちゃくちゃ鼻水垂れてた!突然すぎてびっくりしたけど、微熱だし鼻水吸っておこうね〜と呑気にして…
こんにちは、かおりです。 うちの一人息子はもう今8歳で小学生ですが、1歳2か月の頃から保育園に行っていました。 ただ慣れるまでにめちゃくちゃ時間がかかったんです。 この記事では同じように保育園になかなか馴染めない子供さんのママに、ここに同じように悩んだママがいるよ、と伝えたいだけの記事ですw 解決策はない!だって、時間が経てば楽しく行けるようになる! ただそれだけです。時間が解決です。 息子が保育園に泣かずに行けるようになった日 4月から仕事復帰し、ちょっとずつ慣らし保育して長くても2週間くらいで慣れるかな?とか甘い考えでいました。 ほかの子よりも時間がかかるような気はしていまいしたが。 まず初日は1時間だけだったんですが、預けた瞬間もちろん大泣き。 家に帰る道中、車の中で私も泣きました(泣) 次の日ももちろん泣き、次の日も…次の日も…またその次の日も… 時間は伸びていきましたが、保育園の先生には 「ずっと泣いてましたー」と言われ毎日辛かったです。 でも仕事もしないといけないので心痛みながら仕事へ…の毎日でした。 日中は泣いてないですよ。と言われほっと一安心。 結局泣かずにバイバイできるまでに3カ月かかりました。 わたしも疲れましたが、息子もつらかっただろうなぁ。 そんな息子も一度慣れてしまうと保育園大好きっ子になって、お迎えの時間をもっと遅くしてほしいというようにまでなりました。 周りの子はすぐに泣かずに保育園に行けるようになっていたのに、うちの子だけ毎朝大泣きの毎日。 本当に辛かったです。 今同じ悩みを抱えているママもたくさんいると思います。 保育園に毎日行っていたら絶対に慣れます。 先生に任せて、時間に任せましょう!! 小学校入学はどうだったか? 新しい場所や新しい事をを始めるのにどうしても一歩遅れを取ってしまう息子ですが、小学校入学の時は同じ保育園の友達もいたからか、1年生になるのをとても楽しみにしていました。 学童も初日から「新しい友達できたー!!」と楽しく行っていました。 もうすぐ3年生の今のほうが、周りの友達が学童をどんどん辞めて行ってうらやましいようで一人で留守番したいと学童に行くのを嫌がっているくらいです。 保育園で毎日泣いていた
◆前回の話☜◆【1】から読む☜ 聞かなかったら一生お昼寝しないつもりだったんかい⁉(゚皿゚メ)とツッコミ入れたいが、先生たち良い人だから嫌いじゃないよ。聞かないとサービスを受けられないことがある。☜エストニアあるある幼稚園なんだけどな~…シリーズ化しちゃったけ
ポヤケ幼稚園へ行く【10】一喜一憂して感情が忙しい幼稚園生活(親が)
シリーズ物でないつもりが早く描かねばと思い連続になってしまっている幼稚園の記録…◆前回の話☜◆【1】から読む☜日頃から一喜一憂せずに淡々とお過ごしなさいよ^人^それができたらここで愚痴ってないわい‼とセルフツッコミしたけど、淡々と生きるって難しい物ですね~
このシリーズ終わらせたくなってきた(/ω\)◆前回の話☜◆【1】から読む☜焦りなんてレリゴーしちゃえよ^_^その子にはその子のペースがあるんです。と思っていても、同じクラスの子を見ると焦ってしまう。もう、仕方ないので図太くなるしかない!子供は必ず成長するから
ポヤケ幼稚園へ行く【8】幼稚園でイベントがあったのでコッソリ見に行ったら…
やぁ!しばらくぶりでしたね^^)ノ 生きてます!これを完成させるのに1週間位かけてしまったヨ!◆前回の話☜◆【1】から読む☜こそっと行って、こそっと帰ろうと思ってた。だって、慣らし保育中だから、親の姿見せて泣いたら困るから!それなのに、押し付けられてチョット意
ポヤケ幼稚園へ行く【7】幼稚園4日目の月曜日と5日目火曜日の話。食事が出るよ。
本編の前にコチラ☟の投票をよろしくお願いします^^◆前回の話☜◆【1】から読む☜朝食にマカロニのミルクスープって本当にエストニアらしいね!その他にパンもついてました。でもスープって子供にハードル高くありませんか?しかも大きいスプーン。家でも使わせたが、スプ
アルさんが無事に帰りました。その間はどうしていたかというと...
やっと更新できました!\(^o^)/嬉しい!熱は無く鼻水・くしゃみがずっと止まないポヤケでしたが日本で似たような感じでお医者に行かれた方よかったらコメントやTwitter(X)でコメントいただけると嬉しいです^^買ったのに数回しか使わない内に無くしてしまったのでこれじゃな
ポヤケ幼稚園へ行く【6】先生へしたフォローと憂鬱な月曜日にされた突然の話をしようか...
一日は早く終わるのに物語は描き終わらない…状況がどんどん変わるでもお楽しみください^人^◆前回の話☜◆【1】から読む☜この時点で更に立ちはだかる困難の壁があるとは知る由もないパリュ…(ハイ大げさ!)幼稚園で保護者と先生間の連絡用ツールがあり、休む時などはそれ
ポヤケ幼稚園へ行く【5】慣らし保育後の週末アルさんと大喧嘩した話
◆前回の話☜◆【1】から読む☜予想外の付き添い慣らし保育が始まって最初の週末パリュは心労でヘトヘトだった。ほんとヘトヘトだった。これ読んだだけだと私が横暴な人になりそう( ゚Д゚)#普段私達はケンカしない(というかアルさんが言い返しもしないのでケンカにならない)
間違えてこの回の次を先に描いてしまい後編を描く心が折れてしまったが、せっかく文字まで残したしと思って描きましたが雑ですいません^^;雑でも時間はかかってるという…◆前回の話☜◆【1】から読む☜対して面白い内容でもないから描くのに本当に迷った^0^;根は真面目だけ
◆前回の話☜◆【1】から読む☜実際のパリュが動揺した時はもっとカオスでした。英語でまくし立ててしまい(といっても笑顔は保ってた)通じないのでグーグル翻訳を使うが知ってました?マイナー言語だと何故か1行しか翻訳してくれない時があるの!グーグルよ…エストニア泣
うちの幼稚園の組は花で分かれていて、まるで日本みたいだ(*^_^*)お気づきと思いますが、ポヤケの幼稚園の様子を描いてると見せかけて、パリュのグチの部屋でした!カテゴリ変えようかと思ったけどそのままでいいや!しばらく愚痴は続きます…。でも更新は滞ります^^;通訳し
あっという間に9月が来てしまった\(^o^)/こんな理由でブログの更新が滞ってるよ!保育士だった友達が日本でも親がいる慣らし保育あるよと教えてくれました。大抵は子供の特性や食事についてとか、細かく確認するためだとかでそれならいいけど、見守ってるだけだし、日本の
【10ヶ月】慣らし保育3日目に胃腸炎で休んだ長男とママの成長記録
胃腸炎で慣らし保育を3日目からお休みした長男。保育園に預けたことを後悔したわたしが、少しずつ前を向き、お守りとなる言葉を見つける記録。
皆さん保育園の送り迎えって苦痛に思ったことありますか私は毎日思ってます! まず、保護者とすれ違ったら挨拶しますよね?でも、たまに挨拶無視する人いるんですよね …
★★ 母セツ子(86) 100歳まで 5045日 ★★ マブダチUさんのヒサ子母ちゃん(90)や 母セツ子(86) デイサービスやショートステイで楽しんでいる様子をみて 羨ましいとおっしゃるのはD先輩 D先輩の母上は 他人と交わりがお好きでなかった・・・というか 苦手だったご様子 うちの母は無理だったわ~ D先輩の母上 生前、介護施設のテレビをご覧になり 知らない人とあんなことするのは 絶対イヤ あ~いやだねぇ って顔をしかめてたのよ D先輩は続けられた 母に子供を見てもらわなきゃいけないことがあってね 子供のお友達が遊びに来たのを嫌がってねぇ 4時になっても帰りゃしない あ~ いやだねぇ っ…
いよいよ育休復帰!ワーママデビューのリアル【慣らし保育~復職】
こんにちは、ゆんです!2023年4月より育休から復帰して、ワーママデビューを果たしました。記録として、慣らし保育の様子や、実際に復職して思ったこと、実際の1日のタイムスケジュール等を記事にしてみたので、これから復職を迎えるママさんの参考にな
GWもいよいよ最終章~~ いっぱいお休みしたから保育園のこと覚えてるかな?大丈夫かな?? 心配しちゃいますよね 毎週土曜日は子育て関連記事です 本日も…
娘ちゃんの慣らし保育についてこうすればよかったなと思ったことや 過去の自分に教えてあげたいなと思ったことをまとめてみました。どなたかのお役にたてれば幸いです。
こんにちは、るんるんママですいいねやフォローありがとうございますとっても嬉しいです●夫・私・娘(2歳)家族3人の賃貸暮らし。夫の休みがシフト制なので土日祝は…
こんにちは、るんるんママですいいねやフォローありがとうございますとっても嬉しいです●夫・私・娘(2歳)家族3人の賃貸暮らし。夫の休みがシフト制なので土日祝は…
こんにちは、るんるんママですいいねやフォローありがとうございますとっても嬉しいです●夫・私・娘(2歳)家族3人の賃貸暮らし。夫の休みがシフト制なので土日祝は…
*2023.4 保育園|慣らし保育と、早速保育園の洗礼を受けています(;´∀`)*
おはようございます。 よつば🍀です。 // 今月から認証保育園に通い始めたはなちゃん、早速保育園の洗礼を受けています(;´∀`)
こんにちは、るんるんママですいいねやフォローありがとうございますとっても嬉しいです●夫・私・娘(2歳)家族3人の賃貸暮らし。夫の休みがシフト制なので土日祝は…
新年度が始まって一週間 今年はコロナ対策が緩和され保育園らしい入所式のもとスタートしましたね もしかしてお子さんよりもママの方が心が折れそうになっていません…
不安なワーママ必見!仕事復帰前にやっておきたいこと9選|保育園内定
多くの自治体で保育園の合否が出た頃だと思います。結果はいかがでしたか? 内定が出て嬉しい!安心した!ちょっと寂しい。落ちてしまってどうすればいいのかわからない。職場になんて言おう。育休中のママの心境は複雑かもしれません。 今回は保育園に内定
長男の時に引越しと転園があったので、 3回の慣らし保育を体験しています。 2週間~3週間くらいは子どもを預けて自由時間! ただし数時間でお迎えに行かなくてはならない制限付きです。 この貴重な時間を何に使いますか? ひとつ前の記事では、復職後に助かる、やってよかったことについて触れていますが 今回は自分のケアとお楽しみについてです。 カフェでお茶をする ひとりでお昼寝をする カラオケに行く 耳鼻科、眼科、歯医者など 子連れでは行きにくいところにランチに行く 一人でお買い物をする 洋服など 子連れだと行きづらかったお店に マッサージに行く 銭湯、スパ、サウナでゆっくり一人時間 自分の息抜き方法を見…