メインカテゴリーを選択しなおす
人気ブログランキング花が終わったラナンキュラスラックスの鉢全部で17鉢梅雨入り前に鉢ごと乾燥させ球根を掘り上げ綺麗にし晩秋の植え付けまで保管したいと思いますそれには雨の当たらない場所にしばらく鉢を置いておく必要がありますサイクルポートの屋根下にスペースを作ることから始めました↓これからの季節は南よりの風で雨が降ることが多くなりますサイクルポートの南側面(画像手前側)に防水シートを張ることにしました↓最初はAmazonで2m×3mの防水シートを購入しましたが↓4辺にハトメがついていてヒモもついてきました↓これでは大きすぎてサイクルポート側面にサイズが合わず↓2m×2mのを買い直しましたエクステリア用突っ張りポールを2本買い竿は2100の支柱を使いましたシートは2m×2mでも丈が余ってしまい折り返して使うこと...梅雨入り前に防水シートを取り付け
人気ブログランキング昨日は満開を過ぎたラナンキュラスラックスの鉢植えの片付けに取り掛かりました今までは花が終わると花茎をカットし葉が黄色く枯れるまで乾燥気味に管理し地上部が枯れたら雨を避け鉢ごと乾燥させ梅雨入り前に球根を掘り上げていましたラナンキュラスラックスハリオスは開花が早かったので花の終わりも早くすでにカットした状態です↓ラナンキュラスラックスエリスとヘラもすでに花をカットしてあります開花が遅めだったアリアドネは10鉢のうち半分くらい花をカットし数鉢がまだ花つきの鉢です↓花つきの鉢の終わった花をカットしました↓サイクルポートの屋根下で雨に当てないように管理したいので今までここにあった再生中や再生前の古い土を退かしました↓植え替えなどで出た古い土は大型プランターや菜園プランターにあけそれでも入り切らな...庭の模様替え(片付け)がんばりました
昨春買ったオステオスペルマムが買った全色開花10号鉢に寄植えして、軒下で冬越し花後に切り戻したら良かったらしいですが、そのままでしたん ラナンキュラスラック…
今日は昨日納車された車でコストコまで買い物に試し運転には うちからちょうどいい距離だと思って ガーデニングの土がお値打ちだったので購入しちゃってトランクにイン好きなメーカー PROTOLEAFプロトリーフの土 40ml 2袋新車に乗せるかね~?と思いつつ いやママの車だもん 土も乗せます と自分で納得満開の日の クラブアップルの花ラナンキュラスラックス左上から ハリオス ハデス アリアドネ ティーバいちばん早くお迎えした...
ものすごい強風でした〜土の再利用〜カルスNC-Rで土壌改良した土は〜
人気ブログランキング昨日は風がとても強くてとても外で作業できるような日ではありませんでした大輪のクレマチスの花がちぎれそうなくらい強風で煽られてかわいそうでした(写真も撮れないくらい煽られていました)フレンチラベンダー↓夏越し冬越しした鉢植えです実は株の中央が夏の間に蒸れて枯れ込んでいます遠目に見れば綺麗に咲いています↓クレマチスリトルマーメイド↓最初に咲いた花が一輪、散りました咲き始めの濃いオレンジがかったピンクと咲き進んだピンクとのグラデーションも綺麗↓クレマチス春姫↓春姫はクレマチスの中でも別格で気品を感じさせるお花に思えます↓地植えのダイアンサス↓ほぼ放置している多年草なのですが綺麗に咲いてきました隣ではジギタリスが伸びてきました↓よく見るとジギタリスの右奥に小さなラナンキュラスラックスアリア...ものすごい強風でした〜土の再利用〜カルスNC-Rで土壌改良した土は〜
今日は晴天!楽しい一日でした♡ 昨夜、雨が凄く降ったので今朝の庭は濡れていて 水やりを省略できてラクチンでした(*´艸`*) 今満開のラック・アリアドネ。 下にいるのはブライダルシャワーで、蕾がいっぱいです♡ アリアドネ、来期は株分けかな?って思っています。 ラックスのティーバも満開。 終った花は摘み取っていますが、もうそろそろ全部切った方が良いのかも。 一緒に咲いているフロックスのシュガースター、いいでしょ♡ 私が種まきしたフロックスの方は、まだ双葉の状態ですが(;^_^A ちゃんと育てられるといいけどな。 白モッコウバラも、だいぶ咲いてきました。 この天辺のこんもりした中にキジバトさんが営…
詰め込み過ぎた庭の草たちの中から バーバスカムが伸びてきて 蕾が見えてきました☆ 今朝はこの周りの草花を抜いて調整しました。 ドクダミはもちろんのこと、増えすぎのオキザリスや 花が咲きだして勿体なかったけど多過ぎのオルレアも 抜いて調整しました。 でもまだまだ、、、少しずつ調整していきます。 そして、もう満開を過ぎて来たラックスの花を切れば 少しは庭がスッキリするな、なんて考えて よっしゃ!これを切るぞ! 私は去年、かなり下の方まで花の茎を切り取っていたのですが いちおうYouTubeで花後の処理を確認しておこう~♪って 観て良かったです(;^_^A 花を咲かせた今が一番球根が小さくなっている…
人気ブログランキングきのうの雨は午後にはやみました朝は少し肌寒かったですが午後は過ごしやすい体感でした去年からトレリスに誘引してみたベルオブウォーキング↓咲き始めましたとても高い位置で・・・これは計算外の高さでしたトレリスを固定している高窓(小窓)がお花で埋め尽くされる想像をしていたのでちょっと違いましたこれはこれで遠くからでも花が咲いているのがわかっていいかも?クレマチスザ・ファーストレディ↓写真を撮る時間帯によって花色が違って見えます玄関軒下で綺麗に咲いてくれました↓素敵なお花です素焼き鉢に植えているように見えますが実は二重鉢になっていて本体は4号ロングスリット鉢ですまだ本当に小さな株です↓クレマチス花園と華川の植え替え(株分け)その⑨横殴りの雨-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログラン...ベルオブウォーキングが高い位置で咲いてしまった
更新がなかなかできませんでした。先週はお迎え準備の前にと娘が愛用してたピアノを処分し何十年もの間に壁がとっても汚くなってて一所懸命、壁掃除したり床掃除、マットを敷いたり結構、今のわたしにとってはハードな掃除デシタ(-_-;)ピアノあった場所に新ケージを置き、色々とボケ多いわたしなので準備に失敗したりぃ~この2年間で、かなり老けてしまって体も気持ちの面でもコタコタな日々をおくってました。いよ、いよです・・・...
ラナンキュラス・ラックスを自家交配する手順とまとめ|栽培日記
ラナンキュラスのラックスは、種子ができにくい、またはできても発芽率が非常に低いと言われています。が、自家交配にチャレンジしています。 2024年が初挑戦。交配・発芽・栽培に成功した記録はこちら 交配(人口受粉)のポイントは、めしべ・おしべ
クレマチスプリンセスケイトの植え替え*ザ・ファーストレディ*
人気ブログランキングクレマチスプリンスケイト過去に苗を購入し2〜3年はそれなりに花をつけましただが全然株が大きくならずどんどん小さくなって消えた品種です繊細な品種なんだなぁと思っていますまたHCで苗を見かけてしまいました↓↑この苗を買ったあと違うHCでもっと大きな苗を売っているのを見てしまいましたお値段は高くなりますが大きな苗を買った方が失敗が少ないのでそっちを買った方がよかった…気を取り直し植え替えることにしました↓土は赤玉土と籾殻って感じでした新しく成長し始めている先端が白い根がたくさんでした↓土は水はけ重視のブレンドにしました鉢は大きすぎるかなぁと思いましたが4号ロングスリット鉢に少し深植えにしました↓↑懸崖型スリット鉢に入れ二重鉢にしてみました↓お水をやり過ぎないように鉢を直射日光に当てないように...クレマチスプリンセスケイトの植え替え*ザ・ファーストレディ*
わが家あたりの今年の冬の最低気温が-5℃だったので、ほとんど外置き野放しだったクレマチスカートマニージョー健気に根元から新芽も出ていますそして、嬉しいことに植木屋さんにカットされたジングルベル根が残っていたら芽が出ると、コメントをもらいました通り出ましたそれどころか、一枝が隣のコバノズイナの根元辺りに根を下ろしフェンスを登っていました良かった~~~~他に2種類のミニ苗のクレマチスも芽が出たんですよ^^根っこだけになったのを捨てなくてよかった~ラナンキュラスラックス去年からのニノス開花プランターに同居の以前買ったものにも蕾去年は咲かなかったけど、今年3種咲くかどうかな?乙女像前から鉢植えに避難した宿根プリムラも全部開花調べたら20年の冬に植えて足かけ6年目白のブルガリスが1株だけです。他の色もあったけど、消...◎クレマチスカートマニージョー*ジングルベル♪
庭の花 たくさん咲いていますbijouと 日に何度も庭に出て 花を見るたび 賑やかになって行く その途中のほんの瞬間 ウインティー (サクラソウプリムラ)3色 揃ってもりもり 今年は種取りにチャレンジしたい クラブアップルも昨日はこんな感じだったけど、、、今朝 見たら 少し咲き始めてました ほんとあっという間!班入りツルニチニチソウ 花見つけた チーム・球根ラナンキュラスラックスもう1枚まだ 3分咲きくらいかな 満...
枝咲きチューリップ 'サンシャインクラブ'黄色から色変わりウッドデッキコーナーにモッコウバラ&ノイバラ薔薇 'チャールストン'Copyright(C) 2...
人気ブログランキングラナンキュラスラックスが満開ですラナンキュラスラックスエリス↓今年は数種類のラックスの中でエリスの花が1番大きく咲きましたエリスはオレンジ色と言ったらいいか…なかなか見応えがありますラナンキュラスラックスアリアドネとハリオス↓最初の頃に咲いた花はカットしていますスプレー咲きなのでひと茎に数輪の花が咲きますモンタナ系クレマチステトラローズ(なかなか名前覚えられない)↓テトラとはギリシャ語で4を意味するそう花弁が4枚のバラでテトラローズ?花は大きめです↓葉も大きめ高山植物にあたり冷涼な気候を好むモンタナ系の品種暖地で蒸し暑い夏の我が家でどう夏を乗り越えるかが課題ですコツは①置き場所②土③活力剤④剪定らしいクレマチスシロタカ↓まだまだつぼみがたくさんですクレマチス淡墨とピール↓明日は夏日にな...ラナンキュラスラックスとモンタナ系クレマチス
人気ブログランキング咲き始めたクレマチスシロタカ↓ラナンキュラスラックスの鉢を少し退け道路側の駐車場に出しました↓昨日もものすごい強風で大きな花弁が傷んでしまいましたせっかく咲いたのにかわいそう↓ハイブリッドラナンキュラスセイレン↓開花鉢で購入した時は花茎がとても長かったのですがそれは温室栽培で徒長していただけかも今はキュッとしまって咲いていますgooブログのサービスが終了するのでみなさんブログのお引越しを始められたようですねサービスが終了する今年の11月まではまだ少し間があるので私はゆっくり構えていますそれよりも今は仕事のことで悩み中手が痛いのがなかなかよくならなくて物が掴みにくい状態がずっと続いています左手が右手より悪かったのですがスーパーで左手にカゴを持ち右手で卵のパックをカゴに入れようと掴もうとし...揺らぐ気持ち
4月12日(土) 晴 後 時々 曇 19.8℃/9.5℃4月第2週目のお庭、ラナンキュラスラックスが最盛期を迎えています。(4/8)ジューンベリーの白い花も満開で春が来た~!!って感じのお庭になりました。8日は風が強かったのでいくつかの鉢が倒れてしまったため…臨時で階段部分に鉢を集合させています。(3/11)今週、ティーバとヘスティアも花が開いたのでこれで全ての鉢が開花しました♪ちょうど良い機会なのですべての品種の現状を記録して...
昨日も bijouと早めに寝ました今日も外出はやめて 家でごろ寝でゆっくり 植え替え待ちの子が3つあるの それだけはなるべく 近々にやりたいな 雨がやんで立ち上がったラナンキュラスチラリと見える青い色はまとめて括ったピニール紐 オホホラックス リュキアラックス ペスタリス バラもだけど基本 アプリコット 黄色からパールまで この花色がやっぱり好きラントセル サラセレネ花びらが多くてたくさん咲いてるいちばん早く葉が出...
gooblogサービス終了とのことでこりゃ大変!お引越し早くしなくちゃ!って手を出したまでは良かったんですけど新しく開いた楽天ブログに「人気ブログランキングどうするの~」とか「ブログ村はどうするの~」とかただリンクを貼ればいいてもんじゃないってことよね?と、そこらへんがクリアじゃなくてあれこれ調べて右往左往しているうちに1時間なんてあっと言う間!今日は仕事だったし帰宅してからもサッシ屋さんが来てくれたりでまとまった時間は取れないのでもうちょっと気長にやるしかないなって納得しました。だからまだ新しいブログは手付かずなのでこちらでお付き合いよろしくお願いします♡今日もヘンな天気で雨が降ったり、晴れてみたりかと思えば春の嵐のような強風が吹き荒れたりで、また夜になって雨がバラバラって( ̄▽ ̄;)我が家では一番古株...お引越しが大変過ぎる~( ̄▽ ̄;)
人気ブログランキングクレマチス阿吹↓開き始めのピンクがとってもかわいい今回阿吹を購入した事で長谷川園芸さんのクレマチスの育て方のHPを見つけることが出来ました長谷川園芸さんオリジナルのクレマチス花園や華川も我が家にあるので参考に出来て助かりますモンタナ系クレマチステトラローズ↓少しつぼみが解けてきましたモンタナ州クレマチスグリーンアイズ↓↑つぼみはピンクっぽかったですが白い花が咲きそうクレマチスシロタカ↓一気に咲き出しました↓10号鉢を動かしてテラスから道路わきの駐車場に出したいなライムグリーンとホワイトの大輪の花花芯もクリーム色で素敵です挿し木苗のシロタカ↓カルスNC-Rで改良中の古い土を入れたプランターから発芽したオルレア↓クレマチスの植え替えで発見したネコブセンチュウに侵された土でしたがせっかく咲い...モンタナ系とパテンス系クレマチスたち2025.4
久屋大通公園・フラリエは春の盛りですが、ちょっと憂鬱ですね。その原因は、gooblogが『秋に終了』とのこと。投稿できるのは9/30までだそうですから、暑い夏には引っ越しを完了させていないと。 gooblogの運営は、以前はNTTレゾナントだったかなぁ、それがNTTドコモに吸収(?)されたのは2年くらい前でしたか?それ以降、いろいろと新機軸が展開されて、いろいろと頑張ってるねえ~なんて思ったのも束の間、一気に閉鎖ですか。(=_=)なになに、儲からんから止めるというのが本音かな?私は何回か出入りしたけれどgooblogを20年くらい利用していたので、残念です。それに、ブログは私の健康法の一つでもあったので、ちょっと戸惑う。皆さんは、まだ引っ越し先なんかは考えていませんよねぇ。('ω')どこか良い引っ越し先が...春なのに、ちょっと憂鬱
また今夜もきつい雨がふっています。よく降りますねぇ。。さて今日は長ーい名前の花ばかりよ(笑)この可愛い紅色のツボミは、ラナンキュラスラックスのティーバーです。開くと、こんなキュートカラーになって・・一番最初に鉢植えにしたラックスです。令和3年の3月にお迎えしていて、植え替えたのは一度だけです。夏の水やりもそんなに注意はしてなくて普通にかかっていると思います。咲き進むとかなり色が抜けてきますね。画像を見...
今日はずっと雨の1日家のなかにいても ときどき雨音が聞こえてくる朝 9時半ごろから11時前までこの辺り一帯 原因不明の停電手元が暗いので ランタンのLEDをつけて家事ととが朝から不調だと言うのでランチは茶がゆ夕ご飯は要らないと言うので一応クリームシチューを作ってそのあと ママが発熱 さっき測ったら 体温計 38度5分 ブログはもともと簡単なつもりだったので 数枚だけ雨のあたらない場所もりもりを越えてぎゅうぎゅう大雨で...
今日は一日、目いっぱい詰め込みましたぁ☆今、足腰が痛い…一気に頑張り過ぎたか( ̄▽ ̄;)陽射しが強くなってきたのでビオラを避暑地へ移動させたい。葉ボタンを別の物にチェンジしたい。買って来た花苗を植えてしまいたい。でも、赤玉土が無くてそれを買いに行かなくちゃ、から始まりました。同時に、いろいろと鉢植えの場所を移動させました。黒花のチューリップの蕾が揃ってきてとても姿が美しくてこれを庭の隅っこから少し真ん中へ。黒と言っても真っ黒はないからどんな色味で咲くのか楽しみです♡いいなぁ、このくらいの頃が期待に満ちていて、力が溢れるようでとっても好きです。午前中、ちょっと空の様子が、、、降るの?という感じになってとりあえず、パウンドケーキを焼きました(笑)。いつも焼いてたら、テーブルにないと寂しい気がする。クリームチー...庭仕事たっぷり*黒いチューリップ
人気ブログランキング昨日は夕方突然雹が降りました雹はすぐやみザーっ音を立てて雨が降り出しました雷はしばらく鳴り響いていました昨日は職場のかわざらいの日でちょうどその時間外で作業していてみな驚いていました私は今年はかわざらいには参加しないで事務所でひとり作業をしていましたかわざらいは女性は川に降りたりしないで工場周辺の草取りなどの作業をしますが今年はとても草取り出来る手ではなくしゃがめる膝でもなかったのでごめんなさいしましたラナンキュラスラックスアリアドネ↓株分けしたアリアドネは10号鉢でいい感じに咲いています満開の時に強い雨に当てないよう屋根下に一時的に鉢を避難させたりして去年はあっという間にうどん粉病になりました過保護は禁物です今年はスパルタで行きますラナンキュラスセイレン↓クレマチスペトリエイ↓クレマ...突然の雷雨と雹に驚く
薔薇のようなツツジと黄色く煙るユーフォルビア*ラックス我が家での冬越し方法
薔薇のように華やかなツツジ、淀川。今年はバックにユーフォルビアが黄色く満開でますます引き立っているようです^^枝の先に幾つか蕾を付けてそれぞれが八重の華やかな花なので咲きだすととっても目立ちます。ユーフォルビアは自然に増えたウルフェニー。鉢植えで育てていた親株の種が飛んで庭に生えてきたら、とっても大きな株になって今、満開です。強くて、たぶん日本の気候にもあってるんでしょうね。このウルフェニーだけは我が家の庭のあちこちに新しくまた育っています。花が咲いていない時期も、葉の色が素敵ですし冬のその葉が茂っているので庭のポイントになってくれています。昨日買って来たフレンチボレロを鉢に植えました。ラグランジアのブライダルシャワーと同じように枝の節々から花が咲くタイプ。私は枝垂れるように自然な姿で育ててみたいと思って...薔薇のようなツツジと黄色く煙るユーフォルビア*ラックス我が家での冬越し方法
昨シーズン迎えた1年苗のクレマチス・ペトリエイ今年は待ちに待った花を見ることが出来ました グリーンがかった白い花が素敵です ラナンキュラスラックスの後ろの…
4月5日(土) 曇 時々 晴 16.7℃/6.5℃ラナンキュラスラックスが一気に開花し始めました♪なぜだか分かりませんが、今年は例年に比べて花色が濃いです。薄い色の方が好きなんだけどな~まずは2年目ヘラ。バラ咲き品種のはずですが…(昨年の花→Click)なんか違う(--;)しかも、なぜか黄色の花が混じって咲いた、苦笑。3年目ベスタリス。4年目エリス。それからこの前も書いたリキュア。リキュアのくすみ色、堪らなく好き♡石垣上に置い...
4月3日(木) 晴 時々 曇 一時 雨 16.8℃/9.0℃新入りのグレーシス、ヴィーナスを除き、なかなか咲く気配のなかったラナンキュラスラックスですが…やっと各鉢、花が開き始めました♪1番に咲いたのは今年で2年目のヘスティア!!あぁ、可愛い♡1番の大株になっているベスタリス(3年目)は開花まであと少しかな~さて今日の夕ごはん記録。・ポークソテー 和風オニオンソース・ブロッコリーとゆで卵のオイマヨサラダ・野菜スープ・白飯・...
人気ブログランキングラナンキュラスラックスが満開になりました今日はお昼から雨予報なので最初の頃に咲いた花の花殻をカットしました優しいイエローのラナンキュラスラックスハリオス↓ハリオスは10号鉢に3つありますもともとはひと鉢から増えたものですラナンキュラスラックスヘラとピンクのアリアドネ↓アリアドネは育てやすくて増えやすくおすすめの品種10鉢に増えましたラナンキュラスラックスニノス↓ラックスではないのですがハイブリッドラナンキュラスセイレン↓1番最後に咲き出しましたセイレンはもっと違った花色だった気がします過去画像を探してみました2023年に開花鉢を購入した時はこんな花色でした↓植え替えた翌年からはオレンジっぽい花色に変わりました去年の春も色が違うってブログに書いていました↓ラナンキュラスラックスハリオス&...ラックス満開*チューリップとアジュガ*
晴れると初夏を思わせるような陽射しになります。どれもこれもキラキラして気持がいい♡ラナンキュラスラックスもちょっとずつ咲きだしました。これはミネルバもう少しで開きそうです。秋に車庫から出した時小さくなって、もうダメかと思って鉢も小さいのに植え替えたティーバなのですが小さいなりに、なんとか咲いてくれました^^可愛いから鉢増ししてあげようかと検索してみたらやっぱり秋の方がいいらしいです。地植えのティーバも咲きだしました。まぁ、こちらは安心☆サラセレネ・カルキノスいい感じで開花中。昨年よりずんぐりむっくり。これから暖かさを感じて枝が伸びるかもですね。アリアドネは一輪目がちょっと力足らずな感じで開きました。庭じゃないけど、田んぼ道も春がいっぱい♡自然の中で自生する草花はナチュラルガーデンのお手本ですね~♡こういう...ラックスが咲き始めました*半日陰の庭も生き生き
人気ブログランキングチューリップアニカ↓今年初めて咲きました私の好きなカラーの花でした植えてよかった原種チューリップの植えっぱなし球根ですこれから毎年咲いてくれます(奥の赤いチューリップはガラポン抽選会でもらった球根のです)↓見元園芸さんのオリジナルビオラつぶらなタヌキあずき↓少し見ないうちにとってもたくさん咲いていました可愛いこぼれ種から発芽したオルレア↓我が家で1番に咲きました庭にはたくさんのオルレアがこぼれ種から発芽し成長しています開花が楽しみですネモフィラマキュラータ↓ネモフィラスノーストームとペニーブラック↓ラナンキュラスラックス↓4月に入り我が家は花がいっぱいですクレマチスペトリエイ↓土曜朝の消毒の後ツマグロヒョウモンの幼虫がテラスに落ちていました多肉の植え替えをしたら多肉の葉を食べていた青虫...つぶらなタヌキあずき
人気ブログランキング昨日は午前中は雨で4月にしては肌寒い日曜でした屋根のあるデッキ上で土曜の植え替えの続きを少しだけし午前中は雨の中恒例の週末の買い物に行きましたスーパーの棚にお米がない!南海トラフ地震などのいろいろな災害に備え常に1ヶ月分くらいはお米もストックを買っておくようにしているのに今は備蓄量もそれを下回っています平日にとーますくんにスーパーを覗いてもらうことにしますラナンキュラスラックスニノス↓去年室内で咲いていた開花鉢を購入した時はヒョロヒョロで雨が降ると全部花茎が倒れていましたがちゃんと屋外で育てれば雨に打たれても花茎が倒れませんしっかり寒さに当て育てるのって大事ですねラナンキュラスラックスハリオス↓↑元気が出るイエローギラギラした黄色ではなく優しくふんわりしたイエローでお気に入り↓ラナンキ...ラナンキュラスラックスニノスなど*車の故障*
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。★カテゴリー別の過去記事もどうぞご覧下さいね★遠くのお友だちが送ってくれたランドセルが咲きました。ラナンキュラスラックス・ランドセルシリーズのサラセレネロクサスです。ランドセルシリーズは、昨年あたりから、大きな園芸店ではよく見かけるようになりました。このお花、紹介されているブログは多いですが、詳しい説明がないものが多いので植えてみたいたい方の参考までに調べてみました...<今日の一枚>これが噂のランドセル★レンゲ畑
やっと晴れましたヽ(^。^)ノいっやー、久しぶり!洗濯物をところ狭しと干しました。ラナンキュラスもやっと!咲きました!ランドセルシリーズのサラセレネ・カルキノスラックスに比べると小さめの花がいっぱい咲く品種のようですが今年の花は昨年よりずっと大きいです♡あでやかです(*´∀`*)キュン!蕾の多さが、そのまま期待の数です♡ラックスのアリアドネはやっとここまで来ました。あと1日か2日で咲きそうですよネ♡もうちょっとが同じくらいの、地植えのティーバ。ティーバが大好きで、2苗育てているのですが他の品種より育ちが難しい感じ。でも地道に増やしたいと思ってます。同じく地植え組のミネルバ。我が家で2年目です。割と安くなっていて、つい買っちゃったのよね~今年もそろそろ安めの苗が出回ってるかしら??いやいや、ヤバイ、ダメダメ...ラナンキュラス咲いた*緑がワサワサし始めた庭
人気ブログランキング今朝も雨です春は雨が多いですね春はひと雨ごとに庭が変化していきますね先週末から私の車の調子が悪くアクセルを踏むと変な音がします日を追うごとに音が大きくなっていて早く修理したいのですが交換部品が欠品しているそうで修理は部品の納品待ちになっていますどうか走っている時に止まりませんように…玄関のビオラの寄せ植えがとっても綺麗で可愛いです花殻摘みは忙しいのですが花に囲まれた生活はやっぱりいいですね植えてよかったジェミニバスケット寄せはカゴとのバランスがおかしなくらいもりもり真ん中の草丈が伸びた小輪ビオラはHCのお手頃価格のビオラです↓お手頃なお値段だったビオラは春になって伸びてしまうことが多いですよねお花はたくさん咲いてくれるのですが…暖かくなる前に一度切り戻せば春に形よく咲いてくれたかもしれ...ラナンキュラスラックスヘラとクレマチス白万重
こんばんは♪ 今日はくもり時々晴れ 最低気温8℃、最高気温19℃ 昨日は一日雨が降ったり止んだりしてました。 やっと花冷えが過ぎ、春本番がやってきます 皆さまのお庭も賑やかになったことと思います🌸 ラナ
3月31日(月) 曇 時々 晴 11.5℃/1.2℃先週、気温が一気に上がったので花達も急成長しています。まずはスイセン。チェンジングカラービオラの鉢と一緒にパチリ☆シマトネリコの根元のセイルボートコナラ根元、ベルソング。ピンクパラソル??今年は一気に咲いて一気に枯れそうな感じです。昨年植えた、ハイブリッドシャクヤク・カナリーブリリアント。場所が合ったのか、すごく太い茎がにょきにょきーっと伸びてきました。鉢植えたち...
雨です。明日も雨らしい。寒いけど、雨に濡れて植物たちは生き生き♡雨のおかげで、花が開かず長持ちしそうなチューリップ。微妙な色を毎日見ているうちに好きの度合いが上がって来てます(〃艸〃)ムフッこの大きな鉢、なんでもぶっこみ鉢になってきていて冬剪定で捨てるの惜しくて挿した薔薇枝が芽吹いて来てます。水を切らさなければ、このまま育ちそうですがどうかな?葉の色が魅力的で毎日惚れ惚れしているコがいます。遠くの花友さんが送ってくださった苗が育ってこんなに葉が育って葉の色、ぺパーミントグリーン?ちょっと他の草花では見ない色ですよね。ニゲラ・ブルースターという品種です。頭の中にパッと浮かぶあのニゲラとは姿が違って初めて育てる花なので、ワクワクしています。花穂が上がってくるようですよ^^葉の色が魅力的と言えば、あのユーフォル...葉の色が魅力的なコ&蕾が多い人気のコ
人気ブログランキング今朝は雨たくさんある鉢植えに朝の水やりをしなくてよくて少しほっとしています昨日は小さな方の孫ちゃんの保育園デビューの日でした慣らし保育なので最初は2時間から初めての保育園はおもちゃがいっぱいで泣かずにずっとおもちゃで遊んでいたそうママがお迎えに行ってもママの横を素通りしおもちゃに向かっていきまだ遊んでいたそう保育園は楽しいみたいでよかったいないないばぁのワンワンのぬいぐるみが気に入ったようでぬいぐるみでよく遊んだそう先輩ママに聞くと保育園に何日か通っていくうちにママと離れることがわかって泣くようになるとか・・・クレマチスペトリエイ↓グリーンイエローの小さな花あまり大きくならない常緑のクレマチスで枝垂れるように咲くのでハンギングがおすすめ原種チューリップアニカ↓チューリップが伸びている玄...クレマチスペトリエイ2025.4
人気ブログランキング昨日は気温が上がらず肌寒いくらいでしたラナンキュラスラックスが次々と開花し始めていますラナンキュラスラックスヘラ↓ラナンキュラスラックスニノス↓今年の花は株分けしたこともあってか小さめな印象ですラナンキュラスラックスアリアドネ↓アリアドネは9年前に芽出しポット苗をふたつ購入し分球しながら植え替えを繰り返しひと鉢分溶けたりを毎年経験ながらも今は10鉢以上に増えましたスイセンタリアの地植え組↓好きすぎてあちこちに植えています斑入りコデマリアイスピンク↓開花が楽しみです植えっぱなし原種チューリップステラータ↓アニカにもつぼみが↓もりもりビオラの寄せ植えコーナー↓パステルピンク?の名なしビオラが素敵↓今日はクレマチスの誘引をしたり芽かきをしたり葉挿しの水やりをしたりして過ごしますランキングに参...ラナンキュラスラックスたち
今日は雨、っていうか今日も雨?(´∀`*)ウフフ2鉢目のチューリップが咲きだして「あれれ?こんな色だったの?」ってちょっと驚いています。もうすこし黄色いと思ってた。でもこれも不思議色で蕾の黄緑と一緒に並ぶ姿がいい感じです♡今年はチューリップを全部鉢植えにしています。鉢なら動かせるし、、、葉っぱが邪魔になっても少しはそのまま置いとけるかな、って。実は昨年掘り上げておいたチューリップの球根もあってすこしだけ咲きそうです。まぁ、そこまですることもないかな、ってそういう気持ちもあるんですけどね(;^_^Aダメもとで掘り上げて乾かして夏越ししたラナンキュラス・・・ショボショボで、絶対無理よね~って思ってたのに芽吹いて、弱弱しいから葉っぱだけよね~って思ってたら蕾が現れて・・・あれよあれよと気付いたら蕾がいっぱいなの...チューリップとラックスとポチした河内晩柑♪
今日も暑くなって半袖になりました。モッコウバラの蕾もスマホのカメラで捉えられる大きさになりました。もう3月も終わりですものね。なんだか季節においていかれそうな私です。バラの季節が来るのは待ち遠しく嬉しいものなのに近付くと、勿体ないような気がする(笑)。おかしなものですね。素心のハンショウヅルの蕾も現れていました。昨日、Kちゃん(夫)の心拍数が異常に高くなっていてそれを私が知ったのが夕ご飯の後。今朝は一番に大学病院に連絡して診てもらえることになって病院に付き添って行ってきました。アブレーション術を受けて以来ずっと好調だったので、すっかり安心していましたがこんなこともあるんですね。いつも通り、大学病院の待ち人数は多いので呼ばれるまではかなり待つだろうと覚悟していましたが早めに処置室に呼んで頂けて助かりました。...アジュガの蕾モッコウバラの蕾*いろいろ起きる毎日
百合咲きチューリップ''クラウディア'(手前)と'フレームズミステリー'満開まであと何日でしょうラナンキュラス・ラックスSatyros(サティロス)オレン...
こんばんは♪ 今日は晴れ時々曇り 最高気温26℃、最低気温18℃ 初夏のような暑さでした。 桜も一気に開き5分咲きより咲いてるんじゃないかな。 クリスマスローズからラナンキュラスラックスにバトンタッチの時
人気ブログランキング今朝は先週日曜日に葉挿ししたり植え替えた多肉に最初の水やりをしました葉挿しは土の表面1/4が湿る程度に軽く、が結構難しい水が流れ出るまでたっぷり、の方が水やり簡単ですね草花には昨日たっぷり水やりしたので乾きが早いハンギングやもりもりのビオラやネモフィラなどだけにしましたラナンキュラスラックスヘラ↓ラナンキュラスラックスエリス↓ラナンキュラスラックスも下葉が黄変したものを取り除きました先週末に取ったばかりですが鉢植えがたくさんなので作業したいものはキリがないですラナンキュラスラックスニノス(上)とラナンキュラスラックスハリオス(下)↓ニノスは開花鉢で購入した時咲いていた花より花が小さめです肥料不足かな?ニノスはラックスの中でも草だけが高くなりがちな品種のようです支えが必要になるかも乾きや...ブログの更新は優先順位があと
ラナンキュラスラックスアリアドネとアジアティクス等を交配して、わずかながらに実った種を育てております。 種から育てるのは初めてなので、いつ「種まきトレイ」から移植すればよいのか、わからず ネットで検索すると「本葉が4〜5枚になったら」と書
人気ブログランキング昨日は日向では暑いくらいの陽気でしたしまむらで買ったミッフィちゃんの半袖TシャツにUVカットパーカーで植え替え作業をしていましたラナンキュラスラックスヘラだと思っていたのはよく見たらエリスでした↓エリスは葉が立ち上がって伸びるタイプで他のラックスとは少し姿が違いますラナンキュラスラックスヘラはこちら↓ラナンキュラスラックスハリオスに最初の花が咲きました↓驚いているのはラナンキュラスラックスアリアドネの葉の色↓他のに比べて濃い緑色で葉も艶々に光っています↓植え替えした後から葉色が黄色っぽくなり心配していましたが何が起こったのか?黄色い下葉はこまめに取っていましたがそれでも少し前まで全体的に黄色っぽいなと感じていました昨日はフルボ酸活力剤と液肥を与えました玄関のビオラの寄せ植えが綺麗↓寄せ...ラナンキュラスラックスアリアドネは葉もピカピカで濃い緑色に
一気に暑くなりました!半袖で良いくらいの陽気になってしまってなんだかビックリ(@_@)!まだ花苗など買い足してなくて冬に作った寄せ植えばかりですがそれがモリモリになってきていて次に買う花苗は、もう初夏から夏を考えたものでいいかな?フリフリのニュアンス色のビオラは冬中、咲いてくれたうえに今また爆発的に咲いていて特に夕陽の当たる時間はキラキラ輝いてとっても綺麗です♡この中から終わった花を見つけて花殻取りをやりました。クレマチスのロウグチも一気に伸びて来ました。今年は昨年までと違う場所に移動したのでどんな景色を作ってくれるかとっても楽しみです。他にも、クレマチスや薔薇の位置を変えてみたので同じ庭でも、少しだけマンネリから脱出できるかな?(´∀`*)ウフフそんなこと想像してるだけで楽しいです^^ラックスの花芽も上...ふりふりビオラがモリモリ*ラックスの花芽*昭和の森公園