メインカテゴリーを選択しなおす
梅雨入りしましたから、今年の植え替えもそろそろ一段落ですかね。ちなみに、今年の植え替えは今回で140鉢となりました。Euphorbia ankarensis丈夫で良く開花する花キリンです。アンカレンシスの名前で入手しましたが、葉に毛がないのでE. denisianaのような気がします。2023
最近は植え替えをバリバリやっているせいで植え替えの記事が多く、東京都薬用植物園やら伊奈町町制施行記念公園のバラ園の記事が渋滞していてなかなか終わりません。しかし、先日なんと花菖蒲を見に堀切菖蒲園に行ってきたため、さらに記事が渋滞しそうです。まあ、菖蒲園の
6月はこれと言った多肉植物のイベントはなさそうです。とは言え、植え替えばかりではつまりません。また、そぞろに植物園に行きたくなりました。というわけで、今年の植え替えは今回で130鉢となりました。Euphorbia f. rubrifolia旧・フランコイシイ系のより葉が赤いタイプ。
いつの間にら6月になってしまいました。そろそろ植え替えも終わりたいのですが、なかなか終わりません。ちなみに、今年の植え替えは今回で125鉢となりました。Pachypodium horombense花が特徴的なホロンベンセですが、なかなか開花しません。ちなみに、2021年の秋に鶴仙園に
相変わらず多肉植物の植え替えの日々です。まあ、特に何もありません。ちなみに、今年の植え替えは今回で120鉢となりました。Euphorbia venefica猛毒三兄弟のヴェネフィカを植え替えます。ちなみに、2023年の春の木更津C & Sフェアにて購入しました。根に問題は無さそうです
いつの間にやら6月になってしまいました。相変わらず植え替えに勤しんでいます。今のところ、これと言った多肉植物のイベントはなさそうなので、植物園や見頃な花を見に行ければと考えています。それはそうと、本日も植え替えをします。今回で植え替えは115鉢になりました。H
天候が不安定で、植え替えもなかなか進みません。本日は長年の疑問の解消と、新しいムーブメントの提案(?)をします。Fouquieriaを腰水しました。休眠状態でしたから、強引に目を覚まさせます。Fouquieria purpusii腰水してからわずか1週間で、葉が生えそろいました。他のFou
天気予報も安定しませんが、夕方に雨上がりの後、なんとか植え替えをしている状況です。ちなみに、今年の植え替えは今回で109鉢になりました。Haworthia parksiana我が家では珍しい軟葉系のパルクシアナを植え替えます。ちなみに、2023年の秋にタナベフラワーのイベントで購
最近は天気が不安定で、出掛けるにしろ植え替えをするにせよ困ります。なかなか、植え替えが進みません。ちなみに、今年の植え替えは今回で102鉢になりました。H. glauca var. herrei RIB 0217フィールドナンバーつきのヘレイを植え替えます。葉が短いタイプのヘレイです。ち
ゴールデンウィークも過ぎましたが、休み中にようやく多肉植物をすべて外に出すことが出来ました。今回は冬の間も屋外に出しっぱなしの多肉植物を少し植え替えることにしました。本来は連休中に一気に植え替えるつもりでしたが、出かけたり雨が降ったため、それほどこなせま
皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。私は例年通り多肉植物の植え替えをして、と考えていました。しかし、少し遠出していつもは行けない植物園にでも行こうかとも考えましたが、連休の前週に思い至っても特急券やら宿泊先やらはすでに予約が満杯でした。普
今日は訳アリな多肉植物たちを植え替えます。しかし、この時期は生長が始まっていますから水やりはそれなりにしないといけませんが、なかなか屋外に出せないとなかなか乾かないため過湿になりがちです。ちなみに、今年の植え替えは、今回で75鉢になりました。Euphorbia gymno
いつの間にやら4月も終わってしまいます。4月は公私ともにバタバタしたため、5月は落ち着くといいのですが、まだわかりません。さて、植え替えはまだまだ続きます。今年の植え替えは、今回で70鉢になりました。Kumara plicatilis プリカティリスは葉の枚数が増えて、かなり
またまた植え替えです。あまりグズグズしていられないため、焦っています。のんびりしていると、あっという間に夏になってしまいます。というわけで、今年の植え替えは今回で66鉢になりました。Euphorbia lophogonaロフォゴナは冬の間、ずっと開花し続けていました。生長も良
相変わらず植え替えばかりしています。ちなみに、今年の植え替えは今回で60鉢になりました。Euphorbia resinifera「白角キリン」の名前で知られるユーフォルビア。生長が良いので、鉢が小さく感じます。根は見かけよりは少なく感じます。やや深植えしているせいで、根域が狭
もう4月も終わってしまいますが、室内の多肉植物を屋外の置き場に置くのが遅れに遅れています。今週末に最低でも半分くらいは出したいのですが、なかなか時間が取れません。それはそうと、植え替えを続けます。ちなみに、今年の植え替えは本日で56鉢目となりました。Euphorbi
天気が崩れがちで、植え替えが少し遅れ気味かも知れません。少々、ペースアップしましょう。というわけで、今年の植え替えは今回で51鉢目となりました。怪竜丸とエリナケウムが開花しています。Pachypodium makayenseマカイエンセは何やら元気がありません。花芽も出てきませ
じゃんじゃん植え替えをしていきます。植え替えていなかった購入品以外のものも植え替えて行きます。ちなみに、今回で今年の植え替えは46鉢になりました。Euphorbia curviramaクルヴィラマは実によく生長していますが、流石にプレステラ90では窮屈に見えます。大きい鉢に植え
さて、4月は植え替えに専念すると決めましたから、今回も植え替えをします。購入してからまだ植え替えをしていない多肉植物が残っていますから、そちらから片付けましょう。ちなみに、今回で今年の植え替えは41鉢となりました。Euphorbia sipolisiiPencil-Stemのユーフォルビ
性懲りもなく、またそぞろに植物園に行きたくなってしまいました。しかし、公私ともに忙しくそれどころではないので、4月は多肉植物を外に出したり植え替えしたりして大人しく過ごす予定です。というわけで、代わり映えなく本日も多肉植物をチマチマ植え替えます。ちなみに、
妙に寒い日が続きましたが、しばらくは暖かい日が続くようです。多肉植物の植え替えは始まっていますが、室内の多肉植物を外に出すタイミングを見計らっています。ちなみに、今年の植え替えは31鉢目になりました。Gymnocalycium erinaceum WR 726Bエリナケウムが開花していま
本日も購入してから植え替えていないものを、優先的に植え替えていきます。ちなみに、今年の植え替えは今回で26鉢になりました。ハナズオウが咲いて、一足早く春を告げています。Adenia venenataヴェネナタは冬の間は葉がありませんでしたが、急激に生長しています。明らかに
今回は調子が悪そうなハウォルチアと、去年の秋以降に購入した鉢を植え替えます。あと、暖かくなってきましたから、少しずつ多肉植物たちを外に出して行く予定です。ちなみに、今年の植え替えは20鉢になります。Dendrobium lindleyi非常に乾燥に強いデンドロビウムで、毎年律
人気ブログランキング今朝は先週日曜日に葉挿ししたり植え替えた多肉に最初の水やりをしました葉挿しは土の表面1/4が湿る程度に軽く、が結構難しい水が流れ出るまでたっぷり、の方が水やり簡単ですね草花には昨日たっぷり水やりしたので乾きが早いハンギングやもりもりのビオラやネモフィラなどだけにしましたラナンキュラスラックスヘラ↓ラナンキュラスラックスエリス↓ラナンキュラスラックスも下葉が黄変したものを取り除きました先週末に取ったばかりですが鉢植えがたくさんなので作業したいものはキリがないですラナンキュラスラックスニノス(上)とラナンキュラスラックスハリオス(下)↓ニノスは開花鉢で購入した時咲いていた花より花が小さめです肥料不足かな?ニノスはラックスの中でも草だけが高くなりがちな品種のようです支えが必要になるかも乾きや...ブログの更新は優先順位があと
少し植え替えをします。去年の秋以降に購入して植え替えをしていないものを、まず優先的に植え替えていきます。使用している用土が異なるため、なるべく早く植え替えたいのです。用土や鉢が統一されていれば、乾き具合などの把握も容易になります。さらに、やはり根の状態を
人気ブログランキング昨日は思っていたより気温が上がり午後には職場で冷房を入れました朝の暖房を切るタイミングが遅れると午後は暑いくらいの事務所になります昨夜は突然雷が鳴り出して雨も激しく降りしばらくの間雷雨が続きました県内ではヒョウが降ったところもありました昨日気温が上がったせいでお昼にくた〜と萎れてしまったビオラやネモフィラなどなど…今朝は早起きして水やりを頑張らないと!と昨日の昼は覚悟していたので昨夜の雷雨には助けられました晴れの日が続くとこれからの季節水やりが忙しくなりますね早起きしないと…最近また子供のお弁当を作り出したので余計に早起きしないとですスイセンタリア↓大好きな真っ白なスイセンです開花までもう少しです↓もりもりのビオラ↓スイートアリッサムもカスミソウももりもりです↓最近は植え替えばかりして...昨夜の雷雨に助けられる*今日は黄砂の飛来に注意
人気ブログランキング昨日は日向では暑いくらいの陽気でしたしまむらで買ったミッフィちゃんの半袖TシャツにUVカットパーカーで植え替え作業をしていましたラナンキュラスラックスヘラだと思っていたのはよく見たらエリスでした↓エリスは葉が立ち上がって伸びるタイプで他のラックスとは少し姿が違いますラナンキュラスラックスヘラはこちら↓ラナンキュラスラックスハリオスに最初の花が咲きました↓驚いているのはラナンキュラスラックスアリアドネの葉の色↓他のに比べて濃い緑色で葉も艶々に光っています↓植え替えした後から葉色が黄色っぽくなり心配していましたが何が起こったのか?黄色い下葉はこまめに取っていましたがそれでも少し前まで全体的に黄色っぽいなと感じていました昨日はフルボ酸活力剤と液肥を与えました玄関のビオラの寄せ植えが綺麗↓寄せ...ラナンキュラスラックスアリアドネは葉もピカピカで濃い緑色に
ラナンキュラスラックスニノスが開花*多肉の葉挿し&植え替えの記録
人気ブログランキング我が家のラナンキュラスラックスの中で今年1番に開花したのはニノス↓昨日の暖かさで花開きました↓ニノスは花の中に赤いスジが入るのが特徴的この美しさに惹かれ去年開花鉢を購入し(3割引でした)球根を掘り上げて夏を越し冬に植え付け今年初めて我が家で咲いてくれましたラナンキュラスラックスヘラはもう少しで花開きそうヘラも去年見切り品で購入したものです↓・*・*・*・昨日も多肉の植え替え作業を続けていました実はYouTubeを見直したら一昨日作業したものは土の量が少な過ぎたことに気づき昨日土を足してやり直しました左が最初に植えたもの↓右がやり直したもの↑これはカット芽挿しですが鉢底に軽石を敷きエケベリア用の土を入れカット多肉を挿したのですがつい草花の植え替えのようにウォータースペースを取ってしまいま...ラナンキュラスラックスニノスが開花*多肉の葉挿し&植え替えの記録
人気ブログランキング今日明日は暖かいので庭仕事したいところですがふつかとも孫ちゃんを預かる予定があります昨日は有給をとったのでとにかく多肉の植え替え作業に没頭していましたまだ終わっていませんが家にあるポリポットを全て使い切りました追加で買ってこなくては…作業に集中したので写真は撮っていません・・・玄関前のビオラの寄せ植えがとっても可愛い↓メゾンドビオラ至福のうさぎ我が家の前の道は保育園児のお散歩コースになっていますお散歩しながらお花が可愛い〜と声が聞こえてきます春ですねえ暖かくなったからお花に目が行くんだと思います*去年秋に購入したクレマチス水面の妖精は素焼き鉢で二重にしていましたが↓画像左側が水面の妖精↓枝が伸びてきそうなので外側の素焼き鉢を大きなものに変え長い支柱に変えました↓株はまだ小さかったのでこ...植え替え作業しています
人気ブログランキング昨日は温泉に行ってきました身体の芯から温まりこれで1週間がんばれる気がしますあいにくの雨だった先週末の土日外の庭仕事は寒いし雨だし出来ませんでした日曜日は植え替えや葉挿しをしようとずっと前から準備していた多肉ごとに室内でチャレンジしてみました・・・結論から言ってしまうと失敗だったかな…上手く夏越しさせるため3月4月の適期に植え替えようと2月から緩効性の置き肥を与えて準備してきた多肉たち植え替えするには土が乾いていた方がいいとたっぷりと水やりした後は水を切っていたのですがなかなか植え替えるタイミングがなく……昨日は朝からずっと雨だったのでやっと室内で植え替えに取り掛かりましたまずポットを並べ底穴にカットした水切りネットを敷き↓水切りネットは百均で買い予め小さくハサミで切りティッシュの空き...いろいろ失敗だった多肉の植え替え
多肉【ジェリーオレンジ・ダークロード・パイレーツ・白雪ミセバヤ】を寄せ植えにしました
今まで、ちょっとレアな多肉植物はメルカリで探すしかない、近隣のお店では手に入らないと思い込んでいたのですが、違いました。 多肉植物専門店で地図を検索して、兵庫県尼崎市にある園芸屋たなかさんに行ってきました。ふら〜っと、何の情報もなく訪れたの
先日開催されたサボテン・多肉植物のビッグバザールの購入品がスッポ抜けたので植え替えをしました。1鉢だけというのもあれなんで、ついでに鉢が小さいものも植え替えました。去年の秋以降の購入品で、まだ植え替えていないものです。Euphorbia attastoma先日、BBで購入した
本来ならば植え替えは4月からなのですが、トラブルがあったので急遽植え替えをします。購入時の鉢や用土に難があった2鉢と、根詰まりの2鉢を緊急植え替えです。現状、今のままでは困りそうなものだけです。Cycas debaoensisデバオエンシスの葉がカリカリに枯れてしまいました
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン新しく 仲間入りした 多肉ちゃん (初買いし...
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデンこの間、2025年に なったばかりだと 思っ...
多肉ちゃんたち、元気です手狭になったセリアの100均鉢からいよいよ独立独り立ちです全部一つの鉢にいてぎゅうぎゅう…今は今で、元気ではあるのですがきっと中では…
多肉植物!!もりもり カット苗 セット 七福神 トップスプレンダー 白雪ミセバヤ など 初心者向け 小さめ ちまちま寄せ (送料込)楽天市場${EVENT_L…
適期じゃないけどアガベの植え替え&園芸の基本とか( ・ε・)
こんちゃ朝から雨の ばにら地方は今朝もデッキの温度計が29℃雨だよ?お日様出てないよ?10月も半分過ぎたのに、暑すぎん?(今日も降ったり止んだりするらしい)…
この間開催されたBBで購入したアデニアを植え替えました。葉を展開中ですからいじらない方が良いのですが、赤玉細粒で冬越しはしたくないため植え替えてしまいます。Adenia stenodactylaステノダクティラは小さな葉が出始めてまだ開いていない状態です。思いの外、塊根は大き
いよいよ秋の植え替えのシーズンです。今年は190鉢ほど植え替えを敢行しましたが、流石に8月には中断していました。とりあえず、夏以降の購入品を植え替えてしまいましょう。私の苦手な赤玉細粒に植えられていたり、化粧砂で植え込み用土が不明だったりするので、基本的に購
今年の植え替えもそろそろ一旦終了ですかね。後は秋口に残りのサボテンを植え替えるのと、随時購入品を植え替えるくらいでしょうか。まあ、何だかんだで、今年の植え替えは今回で190鉢になりました。赤城 Ferocactus macrodiscus赤城の勢いがないので植え替えます。根はまあ
本日はこの前行ってきたヨネヤマプランテイションの多肉植物BIG即売会と、そのままハシゴしたコーナン港北インター店での購入品を植え替えました。ついでに葉が枯れた亀甲竜も植え替え。今年の植え替えは今回で186鉢になりました。ブロウウィンギアナム「ブロウウィンギアナ
久しぶりに植え替えの記事となります。今年の植え替えは今回で181鉢になりました。しかし、最近は多肉植物の論文の記事を書けていません。あまり良い論文を見つけ出せていないのと、今読んでいる論文が割とややこしい内容で、なかなか進まないためです。と言うわけで多肉植物
今年の植え替えは今回で176鉢になりました。本日はフォウクィエリアを中心に植え替えました。しかし、フォウクィエリアは葉がないとなんだか分かりませんね。Fouquieria diguetiiディグエティイは入手から5年目になりますが、なかなか育たず、幹もなかなか太くなりません。20
今年の植え替えは今回で171鉢になりました。流石にそろそろ植え替えも終えたいところです。Hawortiopsis resendeanaいわゆる「紫翠殿」です。H. resendeanaは、現在は九輪塔H. coarctata v. coarctataの異名となっています。2022年10月にタナベフラワーにて購入。株の根元の
今年の植え替えは今回で166鉢になりました。一昨年は約100鉢、去年は今頃の植え替えは136鉢で終了しましたから、毎年植え替える数が増えてしまっています。Gasteria bicolorうっかり植え替え前の写真を撮り忘れました。ビコロルですが、G. obliquaの異名となっています。しか
相変わらず植え替えばかりしています。今年の植え替えは今回で161鉢になりました。今月はもうこれと言った多肉植物のイベントはなさそうですから、しばらくはのんびりしましょう。Gymnocalycium bayrianumバイリアヌムはあまり動きがないので少し心配です。2023年5月の木更津
先日、東京流通センターで開催された6月のサボテン・多肉植物のビッグバザールでの購入品を早速植え替えました。そう言えば、今回のBBは出店数が50オーバーと言うとてつもない規模だったようです。Euphorbia suzannae-marnieraeスザンナエ-マルニエラエらしき花キリンです。
今年の植え替えは今回で151鉢になりました。そう言えば、明日はいよいよビッグバザールですね。五反田TOCビルではなく、東京流通センターで開催されます。寝ぼけて五反田に行かないように気を付けなければ。Euphorbia persistensペルシステンスは植え替える予定はなかったの
今年の植え替えは今回で145鉢になりました。今年の植え替えは大したことがないつもりでいましたが、思いの外多く中々終わりません。Euphorbia polygona生長点が潰れたポリゴナです。子株がモリモリ出ています。2020年1月にシマムラ園芸にて購入。根は動きが鈍そうです。そろ