メインカテゴリーを選択しなおす
人気ブログランキング昨日は日向では暑いくらいの陽気でしたしまむらで買ったミッフィちゃんの半袖TシャツにUVカットパーカーで植え替え作業をしていましたラナンキュラスラックスヘラだと思っていたのはよく見たらエリスでした↓エリスは葉が立ち上がって伸びるタイプで他のラックスとは少し姿が違いますラナンキュラスラックスヘラはこちら↓ラナンキュラスラックスハリオスに最初の花が咲きました↓驚いているのはラナンキュラスラックスアリアドネの葉の色↓他のに比べて濃い緑色で葉も艶々に光っています↓植え替えした後から葉色が黄色っぽくなり心配していましたが何が起こったのか?黄色い下葉はこまめに取っていましたがそれでも少し前まで全体的に黄色っぽいなと感じていました昨日はフルボ酸活力剤と液肥を与えました玄関のビオラの寄せ植えが綺麗↓寄せ...ラナンキュラスラックスアリアドネは葉もピカピカで濃い緑色に
ラナンキュラスラックスニノスが開花*多肉の葉挿し&植え替えの記録
人気ブログランキング我が家のラナンキュラスラックスの中で今年1番に開花したのはニノス↓昨日の暖かさで花開きました↓ニノスは花の中に赤いスジが入るのが特徴的この美しさに惹かれ去年開花鉢を購入し(3割引でした)球根を掘り上げて夏を越し冬に植え付け今年初めて我が家で咲いてくれましたラナンキュラスラックスヘラはもう少しで花開きそうヘラも去年見切り品で購入したものです↓・*・*・*・昨日も多肉の植え替え作業を続けていました実はYouTubeを見直したら一昨日作業したものは土の量が少な過ぎたことに気づき昨日土を足してやり直しました左が最初に植えたもの↓右がやり直したもの↑これはカット芽挿しですが鉢底に軽石を敷きエケベリア用の土を入れカット多肉を挿したのですがつい草花の植え替えのようにウォータースペースを取ってしまいま...ラナンキュラスラックスニノスが開花*多肉の葉挿し&植え替えの記録
こんちゃ何故か旦那が有給を取って4日連続家にいる···Lier.さんから多肉の液肥が届いて何かにシュッシュしたくてウズウズまだYouTubeのメンバー先行販…
人気ブログランキングラナンキュラスラックスの花芽がたくさん上がってきましたラナンキュラスラックスハリオス↓今日からの暖かさに期待もつぼみも膨らみますラナンキュラスラックスヘラ↓ラナンキュラスラックスアリアドネ↓ラナンキュラスラックスニノス↓クレマチスな新枝も勢いよく伸びていますクレマチス春姫↓クレマチス淡墨↓迷っていたクレマチスピールの誘引ですが↓ダイソーのトレリスはやめてネットを張ることにしました↓玄関前フェンスにはすでに張っているアニマルフェンスネットですこれもダイソーだったかな?↓デッキ横フェンスの下側に今回新たにネットを張ってみました↓ピールの旧枝を扇型に誘引しました↓新旧両枝咲きで地中からも新枝が伸びてきて花が咲くのでフェンス下の低い位置の枝を誘引するのに便利そうです↓・*・*・*・*・昨日は多...この暖かさに期待も膨らむ*カット芽挿し&葉挿しと遮光
こんちゃここ最近、病気の事を無視して調子に乗っていたのか昨日は朝から37.6℃の熱が続き今朝は平熱に戻ったものの両手の指も顔もパンパンですいや、顔のパンパン…
こんばんは。 スヨン元気に育っています 足元さみしかったので恐竜ちゃんを😊 元気だと思うんだけど・・・ 茎が細くなったかな~ 2月はこんな感じ 下の葉はカリカリになって取れましたが 子株がたくさん出てきてるのでよしと しましょう~(ノ´∀`*) ルビーネックレス増やしたくて スリット鉢に植え替えました モヤシみたいに細長かったけど ふっくらしてきました お水をたくさんあげてもっとプクプクに🍇 11月にばらまいてたブロンズ姫の 葉挿し😍ここで大きくしようと ポイポイ鉢から移動しました♪ 今は土も見えていますが ブロンズ姫でもりもりになりますように✨ ありがとうございます🍀 にほんブログ村
こんちゃ強烈寒波とは無縁そぅな風も穏やかで暖かい ばにら地方寒波より気になるのがコチラめっちゃ雨が続くやん来週から春が近付くって聞いてたけど雨雲も近付いてた…
こんばんは。 今日も寒かった~15℃・11℃でした。 さむさむ~😆 今日の多肉達(^^♪ ピンクの葉挿しは1月の パープルディライトです💜 親葉が枯れかかっています 少し大きくなって親葉も取れてので 寄せ植えしました。 紫色のつぶつぶはピンキー あまりに小さく、どう寄せ植えに 入れたらいいか悩みます🤔 なくならないうちに集めてみました(*´∀`*) 100均のストーン風プラ鉢に入っているのは ピンククリスタルローズ✨ 11月のお迎えした時 この時のほうが染まってる~~ 沖縄来てからちょっと紅葉褪めちゃったのかな? 木箱に寄せ植えした多肉ちゃん ギュウギュウで可愛い💞 ムチムチの葉はジューステラ…
こんちゃ今シーズンの最強寒波が来てますね~しかも今回は長いんだよねばにら地方は昨日から強風で外に出ると寒いけど気温はマシかな?『寒波対策しますか?』ってご質…
人気ブログランキング月曜の朝起きた時の喉の痛みはイソジンで1日何回かうがいをし昨日1日安静にしていたらだいぶよくなりました朝は唾を飲み込むのも痛くてこれは扁桃腺が腫れるかも?熱が上がるかも…と心配していましたが昨日たまたま有給をとっていたこともありずっと家にこもっていたのでよくなりました玄関の寄せ植えフリルパンジーペルクレアふわふわ金魚ちゃんと見元園芸×花日和のビオラとの寄せ植えです↓今はペルクレアが1番元気に咲いています花弁の上の2枚がシワシワクシュクシュしがちなフリル咲きパンジーですが今年は比較的綺麗な状態を保っています玄関軒下に鉢を置いたのと風当たりが少し弱い場所なのがいいのかもうえたさんのパピヨンワールド↓↑左側はヌーヴェルヴァーグですパピヨンワールドもフリル咲きではないのですが花弁の上2枚がクシ...フリル咲きパンジー*ペルクレア*が1番の美しさに♪
一年中葉挿しで多肉を増やしていますが、冬は成長がかなりゆっくりです。 オウンスロー ラウリンゼ×沙羅姫牡丹 すみれ牡丹×花うらら×ジャッカル 雪つぼみ リラ姫 クリスマスキャロル はじまりの花 ちょこちょこ親の姿に似てきたものもいますね。 賛否両論あるとは思いますが、うちでは葉挿しは雨ざらしにすると良く成長します。 日光もほどほどに。 完全遮光するとモヤシになってしまいますが、直射日光は焦げてしまうのでほどほどに。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
人気ブログランキング昨日は職場のプランター活動で作った多肉の寄せ植えの仕立て直しをしていましたBefore↓まずはリースを作ってから2年経ち伸びてしまった多肉をカットしました↓茎がリースの土台に残ってしまったので簡単に引き抜ける多肉は手で引き抜き力ずくでも抜けなかった茎はペンチや目打ちで少しずつ取り除きました空いた穴には水苔を詰め込みました↓なかなか時間がかかる作業でした途中薬をもらいに内科に行ったらとても混雑していて診察はなかったのに処方箋薬局で待ち時間が長くかなり時間をロスしましたリース以外の寄せ植えも解体し網に挿しています↓網目から落ちてしまう小さな多肉はザルに挿しました↓途中経過はなしでいきなりリースの完成です(笑)↓多肉を挿したい場所に丸箸を挿し穴を開けカット苗をピンセットで挿していきましたその...丸1日かかった仕立て直し*混雑していた内科*
こんばんは。 10月にスプリングワンダーXだるま姫秀麗の葉を 蒔きました~~今こんな感じです🥰 葉が小さいのでベビー達も小さい^^ 12月12日はピンクではなかったけど・・・ 少し大きくなってピンクになっています😆 大きいコは赤くなってますね もこもこいっぱいになったら 嬉しいな~💞 ピンクはパープルディライト💜 白牡丹といろいろ葉挿しちゃん♪ 寒いけどみんな、がんばってる~~ 水やりしっかりやりま~す😉 ありがとうございます🍀 にほんブログ村
お義母さんからもらった風邪&水をあげたい葉挿しっ子(^_^;)
こんちゃお義母さんからもらった風邪はなかなか強烈で昨日から40℃近くをウロウロして夜中には40.3℃にまでなったよ頭が痛いのはもちろんの事太い針でゆっくり手…
こんにちは! 今朝は最低気温-5℃まで下がって多肉の様子が心配だったんだけど、完全に外に出してた子も何事もなかったので一安心。 火祭りと姫秀麗はホント強いな。 今回ピックアップするのはオリビア。
【衝撃】1ヶ月で10倍に増える!観葉植物の驚きの増やし方と挿し木テクニック
観葉植物を楽しむ醍醐味の一つは、自分の手で植物を増やすことです。 特に挿し木は、簡単で効果的な増やし方として人気があります。 本記事では、驚くほど短期間で観葉植物を増やす方法と、成功率の高い挿し木テクニックをご紹介します。
やっと暑さも落ち着いてきましたね。外で作業をしても気持ちいい気候になりました。多肉植物をこれから増やしていきたい方なら疑問に思うこと 「多肉植物の葉挿しをするならいつが良い?」です。 回答します。 「まさに、今。今です。この30度を超えなくなった時期ベストタイミングです」 他には、春の3〜5月もおすすめですが、秋の葉挿しは今が良いです。3年前ぐらいは9月初めぐらいから葉挿しを初めても問題なかったように思うのですが、最近の猛暑でこの時期まで遅くなりました。(ちなみに9月初めにも少し葉挿しをしたのですが、焦げたり萎れたりしたものが多かったです。悲しくなるのでおすすめできません。) 今回は、ぷくぷく…
葉挿しから2ヶ月後の様子や子どもが隠れてお菓子を食べちゃう悩み
今日は昨日の続きです。 そう! 葉挿しの成長報告です。 成長しているものをピックアップして撮っています。 写真の腕前はイマイチです。 ↓そのうえでどうぞ↓ ↑レティジア 左上のつやつやピンクさんはピ
秋からスタートした葉挿しの成長具合とよく眠れるアラフォー主婦の話
9月の多肉の植え替え&仕立て直し時に出た葉っぱたち。 増えすぎて困ってるもの以外は葉挿しにしました。 可愛いから多少増えても大歓迎なもの。 お願いだから増えて!!!の切羽詰まったもの。 それぞれあり
今日も多肉寄せ植えのお直し&姫秋麗はばら撒きお直し(*Ü*)♬
こんちゃ今日の夜から雨続きの予報だったけど雨雲の到着が遅れてるみたいでラッキ~秋のお直しは数が多いから中断せずにやっちまいたい今朝は梅酒レードル寄せ植えを3…
こんちゃ昨日は暴風雨予報だったけど言うても大したこと無いでしょ?と、いつもの楽観的思考でオーニングを少しだけ広げてたんだけど激しく後悔する程のプチ台風並みの…
こんちゃ昨夜は風が強くて雨避けビニールがバッサバサ近所迷惑なほどうるさかったしちょうど雨も止んだので畳みました日中は30℃を超えるほど暑かったけど夜には気温…
最近100均に行く度に、妻が探しては無い無いと言っていたものをやっと発見しました。 それがこちら。 園芸シートです。 今まで土作りや植え替えなど、大きな受け皿でやっていましたが、あまり利便性がよくなくてこちらが欲しかったよう。 しかしどこにも売っておらず、先日ようやく遊びに行った先の100均見つけたようです。 早速広げてみるとこんな感じ。 四隅のボタンを止めると土がこぼれにくくなります。 これなら家の中でも土こぼれせずに植え替えることができそうです。 というわけで早速植え替えます。 一旦植え替えるのはこちら。 ピンぼけしまくっているストロベリーミルククラウンです。 葉挿しで育てた子達を分けます…
こんちゃ昨日は予報と違ってさほど強風でもなく(予報では風速9m)雨避けしといて良かった良かった強風の時はビニールが暴れたりオーニングが壊れる危険性があるから…
こんちゃ今朝、大雨の中息子ちゃんを駅まで送って今、編んでるブランケット用の毛糸を買いにセリアに寄ったら売場を探しても同じ物が無くてダイソーの毛糸だった事に気…
こんにちは。 ホームセンターで見つけた春萌💞 これは葉挿しで育てなければ!😍 このグリーンが紅葉すると黄色に・・・ わくわく♪ となりの多肉さん こちらも先月ホームセンターで エケベリアとしか・・・ エケベリアのなんだろう? さっそく葉を取って 頭はカットして😉 茎もベビーちゃんでてくるよね~ これは去年、月の王子を育てた時です 葉挿しはトレーに薄く土を敷いて育てることが できますが、うっかり引っかけて ひっくり返すことがあったので 容器は何にするか考え中です^^ このコ黄色くなると可愛いだろうなぁ~ 早く沖縄も寒くなれ~😁 ありがとうございます🍀 にほんブログ村
みなさんこんばんはあきなこですさっそくですがトラブル発生です仕事から帰ってきて水やりと庭のパトロールをしていたんです。そして毎日チェックしている多肉棚に差し掛…
久しぶりに多肉植物の葉挿しにチャレンジしました。 ハオルチアの葉挿し 2024.4.4 ハオルチアの葉挿しは初めてでどーなるかわかんないけどとりあえずやってみました。 とりあえず植え替えした時に下葉を根元を千切らないように注意しながら取るの
男前プランツに新芽が出た&梅雨時多肉に欲しかったもの(^▽^*)
こんちゃ歯周ポケットのお掃除に行ってきました···知覚過敏のある奥歯の外側が手を上げる寸前まで痛かった柔らかい歯ブラシで力を入れずに磨いてねって言われたけど…
梅雨になる前に真夏がやってきた 西向きの屋根無しベランダなので雨もかかるし西日の威力が恐怖 明日あたり遮光ネットしようかな、、、と思いつつ、そろそろや…
多肉植物の最大とも言える楽しみの1つである『増やし方(殖やし方)』。方法としては、『葉挿し、挿し木、株わけ、実生』についてです。葉挿しは、葉を土の上に置いて放置しておけば良いだけなので、一番簡単でポピュラーな多肉植物の増やし方(殖やし方)です。
日当たりで差が出るセダムの姿&お気に入りのセダム(*^-^*)
こんちゃよく降るね~ウチは雨ざらしの多肉が多いから梅雨入り前にして既に不安···(笑)玄関の黄金細葉万年草がアチコチ溶けてるデッキの細葉は無事でした玄関の子…
まだ見たことが無い多肉の花&小さすぎる葉挿しっ子(*^^*)
こんちゃブログに使う画像を撮りに庭に出るたび、玄関に出るたび枯れ葉を取ったり配置換えしたり何かと部屋に戻れない ばにらデス部屋に戻ると プチ浦島太郎状態さっ…
他の鉢から溢れそうになっているラブリーローズをカットしたので、葉挿しすることにしました。とは言え、良さげな鉢が空いていないので、使用しないホーロー鍋のフタを使うことにしました。 穴が空いているから一応水も抜けるし。高さもさほどないので、葉挿
日当たりでこんなにも違う多肉の姿&ばら撒き簡単葉挿し(*Ü*)♬
こんちゃ昨日からようやく晴れ始めた〜お日様が嬉しすぎる今朝からツバメの姿も確認したしどこからかホ〜ホケキョの鳴き声も鳥たちも晴れるのを待ってたよね連日の悪天…
もげた葉を適当に放り込んでいる葉挿し鉢です。 (日差しが一部しか入らない為、写真が見にくくてすみません。) 全力で葉挿しで増やすと置き場所が無くなってしまうので、不意に取れてしまった葉だけを葉挿しにしております。 注目はこちら。 なんと硬葉系ハオルチアの葉挿しから芽が出ました。 今までも何度か試してみたのですが、芽が出たのは初めてです。 硬葉系ハオルチアも葉挿しできるんですね。 ちなみに、芽が出るまでにかかった時間はおよそ400日です。 硬葉系ハオルチアを増やす目的で葉挿しするのは、効率が悪すぎますね・・・。 親株はこちら。 糊斑の金城です。 葉挿しで出た子は完全に緑色なので、残念ながら斑は受…
多肉植物エケベリア「高砂の翁」の植え替えと、秋にチャレンジしてした葉挿しのその後の様子。葉の付け根の部分から根が生えていて成功しているようです。
夏真っ盛りの8月、残暑が厳しい9月に、迎入れた多肉植物。半年経って、どれくらい成長したかを紹介します。 我が家の 現在の多肉植物図鑑です。 ベンケイソウ科 エケベリア属メリーベル(メリベル/メアリーベル/ルイーズ)Echeveria 'Ma
【葉挿しの成長記録】始まりの多肉から現在まで。名前不明だらけです…
多肉植物の葉挿し成長記録です。写真でつづってます。名前不明の子たちがゴチャゴチャ土に埋まってます笑
ここ数日の暖かさが嘘のように北風ビュービュー 今週,ぽかぽかだったので庭作業三昧 毎年、この時期に庭に蔓延る笹の地下茎を掘り上げる作業をしています 庭…
みなさんカインズホームで多肉植物が販売されているのをご存知でしょうか? 主に店内で管理されているものが多いので、徒長しているものもよく見かけます。購入される際はご注意くださいね。今回は、外管理されているセダムの棚で、珍しい品種をみつけ、即購入してきました。それがこちらです 「スプリングワンダー」です。 実はこの品種をずっと探してたんですが、近くのお店では一度もみかけたことがなく、ネット販売でいつか購入しようと考えていたんです。なんとなく先延ばしにしていたのですが、偶然、出会うことができました。 もうすこし小ぶりのまとまった形をしていると思っていたのですが、予想外に大ぶりでした。なんとなくレディ…
多肉植物は葉挿しで増やすことが出来るものが多くあります。葉挿しする時に、エケベリアなどは用土に挿さないでそのまま置いておくだけで発根したりします。この時に、霧吹きで湿らすこともありますが、葉の表面から水分を吸収するのだと言う人もいます。個人的空中には発根
寒かった昨日*最後の最後のお店でヌーヴェルヴァーグラピスラズリに出逢えました
人気ブログランキング昨日は風も強くて気温が低く突然冬が来たような体感の土曜日でした西側に置いていたユリの鉢が風で倒れひとつはまだ緑だった地上部が根元からちぎれてしまいました*新しいビオパンが入荷したとのInstagramを見て馴染みの園芸店さんを回ってみましたがきゅんとくるものには出逢えなくてお安いビオラの苗などを買ってきました反対方向の園芸店さんにダメもとで出掛けたらなんと初めましてのヌーヴェルヴァーグラピスラズリに出逢えました(この園芸店さんはInstagramで発信していないのです)↓入荷仕立てで奥にありまだ値札もついていなかったのですが他のヌーヴェルヴァーグと同じお値段でもう買うことができたので選んできました↓帰ってきたのがもう夕方で逆光だったのですがパシャリ↓ピンク系とブルー系のをどちらも...寒かった昨日*最後の最後のお店でヌーヴェルヴァーグラピスラズリに出逢えました
人気ブログランキング昨日は地元の温泉♨️に行ってきました紅葉はまだですが人が多くて賑わっていました急に寒くなったからかな?県の社会保険協会の温泉利用補助券を持って行ったのですが今年からその温泉が対象外になっていて受付でこの券は使えませんと言われてしまいびっくり‼️えーっ今までずっと使えたのに…残念でもよく温まって気持ちよかったです土日はたくさんの庭仕事が出来ました新しいビオラやパンジーストックなどの花苗もお迎えしましたがその紹介の前に多肉ごともやりましたいつもみている多肉生産農家さんのInstagramで紹介されていた大きく育てたい多肉の土のブレンドをやってみました・培養土3・パーライト1・鹿沼土細粒4・ベラボンプレミアム2↓よく手でかき混ぜて元肥は少しだけ入れますオルトランも入れて完成〜↓土の配合は大き...大きく育てたい土の配合をやってみる
5月に挿し木をしたアデニウムの結果が出ました。以下ざっくりとした挿し木方法挿し穂は葉が数枚付いた状態で太さ2cm~程度で長さはお好みで採取し、挿し穂の断面が完全に乾燥するまで日陰で放置orそのまま鹿沼土にぶっ刺して1週間程度放置します。大事な点は切断面が
人気ブログランキング今週は朝目覚めた瞬間は土曜日?と毎朝思っているほど週末が待ち遠しい私です(ビオラ狩りに行きたいから)今日は1日雨の予報です雨が降ると多肉の成長が早まる気がする私葉挿しっ子から芽?が出ていたり↓ブロウメアナがもりもりになっていたり↓カットして挿し増やしているブロウメアナ↓クラッスラ属なので厳しい寒さに弱いけど紅葉しても綺麗だし小さなお花も可愛い最近買った虹の玉↓セダムダシフィルムリファレンス↓ダシフィルムリファレンスは確か小さな毛に覆われていると思ったけど探しても毛がない?我が家にあった似た子(左)と並べてみました↓我が家にあった方はラベルがないのでよくわからないけどHCではパープルヘイズと混同されているものもあるとか…似たセダムはありますよねカラーリーフも少しずつ揃えています...今日は雨☔️セダムの成長
サンスベリア・サムライドワーフの葉挿しの結果になります。葉挿しは5月に実施し、葉の採取方法は根本からしっかりと分離する事を意識すると良いです。挿す土は態々使用頻度が低い細粒ではなく鹿沼土の中粒でOK採取した葉はしっかりと乾燥させるのをお忘れなく。方法
11月に突入夏から秋の切り替えが1日?2日?くらいの感覚でチェンジ急にヒートテックを探して冬服と夏服入れ替え布団も夏から急に冬バージョン家族順番に体調崩しがち…
多肉植物を増やす方法はいくつかあります。種子を採ったり、株分けしたり、挿し木したりというのは何も多肉植物に限った話ではなく、他の植物でも出来なくはないでしょう。しかし、葉挿しに関しては多肉植物特有の増やし方と言えます。例えば、エケベリアやカランコエ、ハウ
人気ブログランキング玄関のクレマチス白万重コロコロとした万重のライムホワイトの花とても癒されますクレマチステッセンも枝が伸びています↓新枝咲きのクレマチスの3番花がほぼ終わり今はデッキ横フェンスの淡墨など新旧両枝きのフロリダ系クレマチスが咲いています秋になり日の当たり具合が変わってきました東側の玄関前の鉢の配置を変えてみました退かすのが紫陽花テマリテマリとアナベル↓とても重い鉢でステップから下ろしたものの動かせず困っていると子供が帰ってきて通りかかったので頼んで鉢を運んでもらいましたこのレウコフィルムフルテッセンスは南側の子供夫婦の家の方に運びましたこれは鉢も軽くて乾燥気味にしているので自分で運びました↓(剪定がまだ済んでいないので今月中に半分くらいの枝ぶりに切るつもり)紫陽花の鉢はとりあえずこ...Amazon感謝祭で買ったもの(^^)