メインカテゴリーを選択しなおす
来週から4月もう3か月も今年終わっている、、、気が付いたら、、、 今年もすぐ終わりそう、、、と思ってしまう過行く日々 毎日やりたいこと小さいこと一つでもこな…
3月になって一気に春めく庭日々寒暖差で庭作業できたり、寒さで気持ち負けたりな春 ・・・と書いてバタバタしていたら数日すぎてしまい反省、、、今日の冷たい雨で…
師走。。。今日はクリスマスイブそして冬休み開始 日々過ぎるのが早すぎて写真は撮っていたけどブログ書けず、、、 なので、今日の写真は2~3週間くら…
5匹飼っていた金魚がいつの間にか3匹になっていましたもう冬からず~っと放置。NO餌。餌はあげなくても自然界の餌が豊富なので全然大丈夫なハズなんですよ。金魚っ…
今日も素晴らしすぎる天気。今日はこの和風の北庭を改良します。涼しい風も吹き、作業もしやすいぞ。この川が合流している一方の敷砂利を取ります。これが大変なんです。ふぅ~、なんとか撤去。続いて、この雨水枡を右(御影石側へ)に移動させたいと思います。穴を掘り、桝をうんしょうんしょと、なんとか抜きまして、穴の深さは約50センチくらいきれいに洗ってと、水平を確認して、砂利で固定して、移設完了です。ドジャースの試合は音が外にも聞こえるくらいにして、雨水桝が移設したので、コロ石を直線的に並び直していきます。よし、こっちの方がいいぞ、次に、この特徴的な石を、こちらの上流部分に移動させます。ここにあった石をどかして、少し掘りまして、滝口(滝が落ち始める所)をイメージして、中流のここのスナゴケを除去し、向こう岸の平らな石をこち...2024庭いじり№11(北庭を雨水桝移設して苔増やします)
新年度を迎え庭では花盛り〜 春休み早々、久々に実家に帰省 たぶん帰宅する頃には庭の桜は満開過ぎるだろうと思っていたらまさかの寒空続きで帰宅時には蕾 …
ここ数日の暖かさが嘘のように北風ビュービュー 今週,ぽかぽかだったので庭作業三昧 毎年、この時期に庭に蔓延る笹の地下茎を掘り上げる作業をしています 庭…
2024年年始から様々なニュースがあり自分が思っている以上に視覚から入る情報にショックを受けていると感じ少し驚いた日々 そんな自分にやっぱり植物樹木が自分…
葉っぱの色合いが気になる11月 あっちこっちの落葉樹がうっすら色付き 宿根草が休眠準備の色合いを見せ始めていて庭もバルコニーも気になる今日この頃 多肉類の…
桜満開そしてすでに葉桜 今年はサクラに限らず全ての樹木植物が咲き急いでる ストーブとヒートテック急に必要性が薄れる 花粉も強烈花粉症酷めの次男さんは窓開け…
今日は冷たい雨庭の紅葉秋色の景色も変化 小雨からの激しい雨に変わって落ち葉がハラハラ、、、いや、、、ドカドカ モミジは午前中で全部散りゆく 落ち葉は庭の一角…
ついに3月 日々が過ぎ去るのはそよかぜの如く何気ない日々の積み重ねに気がついた時には1年の半分が終わっていたりしてそこからはあーっという間に1年たっている…
夏休みも終わりやっと自分の時間できたとなったらベランダ活動 多肉の植え替えやら発生した虫チェック多肉以外の樹木草花も同じ いろいろ植え替えとチェックであ…
去年11月に、咲いている状態で植えてもらったホトトギス⬇️ 今年、咲いてくれました😄 斑点が芸術的ですね💜美しい✨こんなに魅力的な花だとは😊💕 昨日の夜、蕾が開きかけていたので、今日咲くだろうと期待していました⬇️ 種類は知らなかったんですが、多分タイワンホトトギスだと思います。すごく気に入ったので、増やそうと思います。というか、自然にどんどん増えるらしいです🌿🌿🌿 蕾がいくつかあるので、暫く楽しめます😊💜 #山野草
花屋さんで、可愛くて安い!ので買った「セイロンライティア」🌼全く知らなかった花ですが、キョウチクトウ科です🌼 清楚な感じで可愛いでしょ🌼和風な庭にも合うし👍 「暑さに強く、日なたを好みます。次々と花が咲き、春から秋まで長く楽しめる花です」 これを読んで、こういう花が欲しかったのよ~と1鉢買って帰り、何鉢か買い足そうかなと思いながら育て方をネットで調べていたら、、、「寒さに弱く15度以下になると弱るので、冬場は室内に入れる」とありました😨えっ⁉️15度なんて室内でもそのままじゃ無理やん💦 そんな重要な注意点があるなら、札の説明に書いておいてほしかったわ😥 これは、、、無理なので、、、地植えして秋…