メインカテゴリーを選択しなおす
店長のメンテナンスシリーズのYouTubeです。 - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードし…
苔にハマる日々である^^;今は使われていない むかし病院で 所毒液入りと水を2種 洗面器に乗せて使われていた台ジャンク系好きで庭用に 古物店から随分前に買...
公園で少し散歩する 半月板断裂後 夫婦の歩く速度はかなり差が出てきてそれぞれのコースを、、私は てれてれと歩き 桜の木の下に 枯れ枝が散乱してるのを見つけ...
おはようございます。 スイーツビュッフェ 全種類制覇とまではいきませんが 結構沢山 お代わりして 美味しくスイーツを楽しみました。 ロビーの飾りが 美しい。 日本らしい苔のアート。 思わず写
少し大きめの片口の器に 大きなシミが広がり 使うのを止めていた 土物の器は味があり しばらく捨てるに惜しく放置していたが長崎の旅で 大島の橋の付近にたくさ...
スノードロップも蕾を付け、もうすぐ咲きます。 小さい蕾の時にまっすぐ上を向いている姿が好きです。大きくなると、うなだれてきます。 シクラメン・コウムも咲…
雲に遮られていた陽射しも出て晴れ~の神戸です。 相次ぐ地震・・・怖いけど歩きに出た・・・ お隣の市の遊歩道歩きながら見る変化・・・まだかまだかと水仙の花が咲く…
1月に入り…残念ながら散歩道には…ほとんど花の姿はみられない〜🙀🙀🙀そんな折にふと…路端の苔に心が動きました❤️苔にも色々と表情が有ってこちこらの星の様なかわ…
アオミドロ除去動画です! - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の…
友泉亭公園ラストは園内で撮影した「落ち葉」のショットを集めてみましたまずは仲良く松葉の上に突き刺さるように落ちていた二枚のモミジ↓↓杭の上に見事着地したモ...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪苔っているアクアポニックス水槽をちょっとお掃除しました♪すさまじい苔ですねwラムズホーンの苔取り跡が嬉しいような悲しいような…('ω')さて、そんな時に僕が使っているのがコレ!!スクレーパー!めっちゃ取れるんですよ、コレ(*^^*)で、こちらが…※クッキング番組みたいwキレイになりました(*^^*)前面はw※スクレーパーが悪いわけではないです!我が家は苔掃除はスクレーパー派です(*^^*)では...
よく見なくても汚れている”と”言うよりバーコードと言うより廃車置き場にある車の様に苔むしている‼、昨夜の酒の肴も思い出すのに苦労する今日この頃、その前の洗車はいつしたのか?もちろん今年は初めて、昨年はしたのか?記憶があいまいだが2年ほどしていないようだ。
GioujiTemple,UkyoWard,KyotoCityさてさて、この日(2020年11月22日)の嵯峨野は、まさに紅葉の見頃となっていたのでした。二尊院を出て少し歩くと、京料理のお店に真っ赤な野点傘がありました。紅葉と野点傘の赤いコラボ…なかなか絵になる光景でした。やっぱりレンズを向けたくなりますね。嵯峨野をさらに北に向かい、ワタクシ達は「祇王寺」へとやって来ました。祇王寺は真言宗大覚寺派の仏教寺院。寺自体は尼寺でして、ひっそりと静かに佇む小さなお寺なんです。祇王寺は『平家物語』にも登場してきます。平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王と仏御前が出家のため入寺したお寺なんです。そして、このお寺の最大の魅力は、何と言っても苔に覆われた美しい庭園です。そして、晩秋になると苔に覆われた庭園は、散り初めた紅葉に...深紅に染まる尼寺-京都市右京区:祇王寺
注文品とうとう届きました!なんだやっぱりこれか(という声が聞こえる)直すぞー◇◇◇11月17日の日曜日外ランチ場所を探しに少しお出かけまた柿を物色しつつたどり着いたのがココ下市町の中央公園です。狙わないとたどり着けない立地下市町自体が山の中なのであんまり平坦なところがありません。公園もややこじんまり。高台でランチタイム基本的に人はまばらでのびのび感はあります。ランチ後は少しおさんぽ紅葉が良かった。谷間なの...
ねんどろいど「ゴールデンカムイ」尾形百之助緑の大地に立つ、尾形。美しい緑の苔の上に立っている尾形。初夏になると、苔がとても綺麗な緑になる、この場所。でも、ボランティアの方々が定期的にお掃除をしているので、さっぱりと緑がなくなっていることもあって、美しい苔に出会えるのは、稀なのである。この日は、ラッキーだったなぁ。ねぇ、尾形。にほんブログ村...
福井県立恐竜博物館から路線バスで20分くらい。次の目的地に来ました。ここは…?平泉寺白山神社です。お寺なのか神社なのか、名前で混乱しますね。今は神社ですが、平泉寺と呼ばれていた頃もあるよう。神仏習合の影響で曖昧な部分が残っているのかも。なぜ
ねんどろいど 「ゴールデンカムイ」 尾形百之助 FUJIFILM X-T2 緑の大地に立つ、尾形。 美しい緑の苔の上に立っている尾形。 初夏になると、 苔がとても綺麗な緑になる、この場…
山庭のメスレーの木ぃの幹にねケッタイな白いもんが引っ付いてましてんわ。多分、、、苔の一種でっしゃろね。せやし家に戻ってね「里山の地衣類ハンドブック」に載ってるそれらしき写真と庭の苔の画像を見比べましてんけど良く似たのんは有ってもね絶対コレや、と言う確信は
渓流沿いにてあれやこれやアケビが落ちていた拾い集めて大きな岩に苔がびっしりこんな苔や。。。こんな苔ユウガギク?ツリフネソウオニドコロ(毒を持つ)最近知ったけど。。。ヤマノイモだとばっかり思ってた★渓流沿いで。。。2024
【夏の山形・鶴岡2泊3日一人旅】3日目 (2) 立石寺(山寺) / 後編:山寺登山復路の景色と門前Cafeのさくらんぼソフトクリーム(2017年7月)
2017年7月24日~26日、「夏の山形・鶴岡2泊3日一人旅」。3日目は美しい自然を求めて気温31度の中、山形市の「立石寺(山寺)」へ。後編は2本「1.山寺登山復路の景色:百丈岩、苔むす森の美しい苔、木漏れ日、お花など」、「2.門前Cafe:さくらんぼソフトクリーム」です。補足:「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事のリライトです。
こんにちは!今日は、自然を身近に感じながら、親子で楽しめる素敵なアイテム「苔テラリウム」をご紹介します。苔テラリウムは、ガラス容器の中に苔や小さな植物を育てるミニチュアの庭で、子どもたちの感性や観察力を育むのにぴったりです。 苔テラリウムと
最近、苔を育てています... そして台風10号の規模が恐るべし😱
(๑˃̵ᴗ˂̵)きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。 最近「苔」を育てていますよ。「苔テラリウム」なぁ〜んて言える代物ではありませんが、ピンセットでちまちま植え付けしていく作業が、何気に楽しいです。🎶苔にもたくさんの種類があって、とても美しいモノがありますよ。 そして、🌪️ 台風10号がやたらヤバそうで、恐怖でしかないですベランダの鉢物を片すのが大変で、本当に嫌ですぅ〜😫マンションなので、それ以外は特にやることはないのですが、空き家にしている戸建ての家がとても心配で。シャッター雨戸ではないんですよねぇー😔以前に、凄い台風が来たことがあって、窓ガラスが本当に膨らむんですよぉーとても怖かったし、本当に驚きました。お願いだから、ちょっと遠慮してもらいたいです。皆さまも出来る限りの備えをして、お気をつけ...最近、苔を育てています...そして台風10号の規模が恐るべし😱
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。この暑さはいつ収まるのでしょう?立秋も過ぎましたのに。今日も田舎ネタです。チクチク頼まれたお直しはしてますが、着…
昨年(2023年)の11月に記事にした苔むす為に増やしたルーティーンですが、雪の降る間は中止にしてましたが、春先から毎朝水撒きを再開しています。 一応去年の記事を下に貼っておきます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 毎日リールホースを使うようになってきたら、蛇口に挿す60cmほどの長さのホースが緑色に変色してねちゃねちゃになってきた。 散水シャワーヘッドも近くのホースも同様に変色してねちゃねちゃなので、はさみで切る事にした。 ちなみに、このホースの元々の色は青色です。 多分、ポリウレタンが加水分解したのだと思いますが、不快な部分をカットしました。 これで毎日の水…
昨年、初めてハスを撮るために訪れた京都/長岡天満宮ですが、今年は葉も花もスカスカの異常事態だというネットの新聞記事を見かけました。そういえば、公式Inst...
※途中にヘビの画像あります渋池に響くカエルの声ワタスゲの穂はまだ出始めモウセンゴケもまだでした山道の真ん中でだらっとして動かないヘビさんどうした残雪で作った雪だるま倒木の根っこの裏には見事な苔時間をかけて成長したのでしょうね草むらで採餌していた鳥はウソさ
みなさま こんばんは 今日は、雨の予報だったのですが17時を過ぎても降ってきませんでした。 ですので、今日も庭仕事をしました。 まず行ったのは、お隣さんからいただいたトマトの苗の植え付け。 チョット時期的に遅いような気もしますが、いただいた
「 浅野三がく寺 」について 忠臣蔵、赤穂浪士、吉良邸討ち入り で有名な播州赤穂・浅野家にゆかりの深い「 泉岳寺・花岳寺・久学寺 」の三寺をいうようです。 東京にある 泉岳寺 は忠臣蔵のドラマにもよく出てきますし、花岳寺 ①はそれこそ地元・赤穂城の側にある菩提寺です。 同じ兵庫県内とはいえ、遠く離れた加西市の山里にある 久学寺 ②が、なぜ、「 浅野三がく寺 」の一つに数えられるのでしょうか。 それは、ここが播州赤穂藩の飛地のひとつだったからです。 播州赤穂藩の初代藩主が、加西の飛地を見聞する時にここ 久学寺 に宿泊されたとか。その際に、住職に深く帰依されて、浅野家の菩提寺となったのだそうです。…
昨日の続き 川原では苔が着いた岩も見られました 雨なので流れが速い 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上…
大型連休もあと数日・・・あっという間でした(#^.^#)遠出もしなかったのですが\(//∇//)\先日、苔と天然石のテラリウム教室に行ってきました(*^_^*)一日レッスンなので気軽で受講できましたo(^▽^)o(私の作品です)(上から撮った写真です)苔、天然石、フィギュア、砂(色付きもあります)使ってビンの中に自分の世界を作れるのでとても楽しいです受講した皆さんそれぞれ違った作品ができますので見るのも楽しいです急に気温が上が...
"アイリス”も咲いていました、ってまたアイリスを載せるのも何だか気が引けるのでこんな写真をかと言って、このままだとこいつ頭オカシイんじゃなかろうか?とバカ...
一番好きな植物は?▼本日限定!ブログスタンプ花はコスモスが好きですが、植物全体で「これがすごく好き」ってのは無いしいて言えば苔が好き。好きというか気になるとい…
南庭のレンガ花壇も一段落したので次は正面だ、玄関横にある小さな坪庭を改良していこう。竹垣も色あせてきて、割れたのがあったりグラついたりしてる。左上隅のタマリュウも一部枯れてる。まずは竹を撤去、ホームセンターで購入した新しい竹に替えよう。なんといっても全面敷砂利ってのがオイラ的にイマイチと思ってる。枯れたタマリュウを、取り除き、敷砂利を撤去だが、これが大変なんだものすごく時間がかかる。敷くのは楽なんだけどね。ふぅ~なんとか取れた。新しいタマリュウを二ポッド植えて竹筒も戻し、(この竹筒、たしか長野県の善光寺前で販売していた受刑者製品)先日のうちに採取していたハイゴケ、きれいにゴミを取り、ここで休憩の一杯、防草シートを追加して敷き直し、その上から3分の2ほどに黒土を入れていく。土を圧して、その上に苔を入れていく...2024庭いじり№05(玄関横坪庭を改良します)
長野県飯田市座光寺かつての小学校の校舎でもあり一階を歌舞伎舞台として造られている1873(明治6)の建築校舎と歌舞伎舞台の複合建物は、全国的にも例がない校舎に隣接する南信州を代表する名桜「麻績の里舞台桜」(飯田市天然記念物)推定樹齢:350年大石垣に綺麗な苔↓ネットより拝借いたしました🌸次は麻績の里石塚の桜をアップします★旧座光寺麻績学校校舎内の様子と麻績の里舞台桜2024
昨日はまたまた望まない雪降り今日はちっ~と暖かくなってくりや雪が降ると飯食ってる間もなく朝忙し飯食わずともブログ訪問は欠かさないように気をつけるで。。。寒冷地に花無し冬苔もよく見ると風情あり?オアシスけやきの根っこ🐘象肌この木は樫?菓子でもな無いし歌詞でも無し樫の下肢おわり★冬の苔も美しや2024
このところ よく 雨 降ります 今日 久しぶりに 芝生 よ~く 見ると・・・ 苔が!・・・いっぱい! 苔に 初めて 気づいたのは 4年ほど前・・・ 世の中 ステイホーム! ステイホーム! で 庭の世話 をするのが 最大の リフレッシュ!の 時代・・・ 庭があってよかった・・・😊 と 庭仕事 あることに つくづく・・・ 感謝・・・した・・あの頃・・・ たぶん・・2020年の2~3月頃 苔を見て 決心しました! 苔 剥がして 庭 きれいにしよう ! と ・・・ で コツコツ と 苔 剥がしました 大きな袋にいっぱい! たまりました これで 大丈夫・・! もう 苔は生えないだろう・・・と 思ったのも…