メインカテゴリーを選択しなおす
2016年2月末、九州から上京した某アクアリストさん(左の軽トラ脇に写っているw)と一緒にナチュラルさんへ。 彼は熱量もってサンゴ飼育に勤しんでいたはずでした…
店長のメンテナンスシリーズのYouTubeです。 - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードし…
前回記事にしたシャインマスカット・ショウガサンゴを頂いた2018年3月にハナガサレッドもシェアしましょう!というナオさんからのお申し出によりバンドソーでカット…
前編の続きです。 ・トゲサンゴ(親株はコレクターズコーラルさん)【2020年2月】今になって振り返って見ると5~6エダ分を寄せ植えた量でした。グリーンと先端ピ…
2020年2月初旬、ナオさんから新水槽(現水槽)設置のご祝儀としてサンゴを5つ(4種類で1つ重複)頂きました。それぞれを恒例のBefore/Afterにてレポ…
今日は汗ばむほど暖かく、メダカたちも活発に活動していたので、水を換えてすっきりさせました! 水換え前の様子です。冬の間も随時換水をアンモニア中毒対策…
メダカを室内飼育で繁殖させています。 ミッドナイトフリル体外光×幹之カガミ鱗の交配で、理想はどちらかを雄、雌にして必ず他品種間との交雑個体を作ることですが…
2017年2月に入海したハマサンゴかつて埼玉・八潮にあった”B八”ことビーボックスアクアリウムさんで働いていた某店員さんから個人的にプレゼントしてくれた友情サ…
2020年2月、個人的に心の中で”師匠”と呼んでいる、某マリンアクアリストさんから頂いたフラグサンゴ達が5年経過したので記しておきます。 師匠と呼ぶのには、約…
2016年1月にナオさんからいくつか頂いたフラグのうち、唯一生き永らえてくれているサンゴのレポートです。 当時はエダ系マイブーム到来中で周辺が似た景色(笑)【…
今朝、後述のお花見の前に屋外飼育の放置メダカを見てみると、..水質悪化が原因とみられる体調不良を起こしているメダカがいました。 今日偶然発見できたので…
2012年12月末に新品購入した照明器具KR93SP-36Sが12年を超えました。後列に吊るしているKR9SP-24Sは2014年1月からなので11年です。ま…
2020年1月上旬に水槽をサイズアップする際、『飼育環境が安定したらフラグサンゴを差し上げますよ』と、”御大”から遡る事2019年12月頃にお声かけ頂いてまし…
1年前の2024年1月20日に埼玉のモンスターアクアリウムへ寄り道して買ったフラグサンゴ。価格は税込みで2200円。 同店にしては珍しく(?)プラグを完全に覆…
今日は、最近「寒いから」という理由でほぼ放置飼育しているメダカたちの水槽の水を換えました。久しぶりなので水が著しく減っている水槽や汚れが大量にたまっている水…
こんばんは〜! 今日来るはずのわけぷか残り8個が、追跡では「配達完了」になってるけど届いてなくてもやもやしてます(・ε・`) まぁでも住んでる地域柄あるあるなので明日まで待ってみます。 ↑いやなあるあるです 今日は雨予報でしたが太陽も出て加水日和でした☀️ 三色ラメ幹之達のいるNVボックス22🐟 レクリスベイビー達針子抜けくらいのサイズの保育園、カインズたらい🐟 そのあと室内組の水換え〜ヾ(´・∀・)ノ 室内はにごりやすい気がする〜と思ったけど、そういえばゾウリムシやらミジンコやらあげまくってる。 ↑完全にそれです とびこちゃん達を新しい容器へ! レクリスベイビーとびこちゃん達も移動(*´꒳`…
前編の続きです。 3年6か月前にikeさんから頂いた、ストロベリーのレポートです。2つ頂いたので、それぞれをⒶとⒷで分けてレポートします。 ・ストロベリーⒶ …
2021年6月にikeさんから下の画像にある4つのミドリイシをプレゼントして頂きました。 画像が多いため前編と後編に分け、今回は前編として⇧右側2つのホソヅツ…
一昨日、屋外の放置メダカ水槽の水が減っていることに気が付き、水を汲み置き温度を合わせ、昨日水足しを終えました。 昨日は寒かったので(言い訳)随分と雑にザバザ…
今日は、メダカの水槽を冬なのに全換水しました。冬は、メダカにストレスを与えると回復が遅くなるので、全換水は基本的にしません。 全換水した水槽は、大好きな…
2018年12月にナチュラルさんでエダコモンを買いました。 お店でこれからフラグを作る前段階の状態で複数ストックされていて、どれも同じ値段でOKとの事。図々し…
今年も残すところ僅かとなりました。今年最後の亀洗い。今年最後の投稿記事です。爪が痛い!!リラックスしています。まだまだ、元気です。今年も1年、お付き合いいただきありがとうございました。
こんにちは(^^)fivelabブログです♪先日から、アクアポニックスを再開しています♪前回のご報告はこちらですね。TDSの単調増加が結局止まらず(何も変化してないんだからそりゃ止まるわけない)、遂に水替えに踏み切りました~!(水換え前)(水換え後)爆下がりですねwやはり水換えが一番手っ取り早い方法ではあると再認識('ω')「出来るだけ手間をかけないように」が目標ではあるものの、つい見ちゃうし、気になっちゃうし、手を...
次はお馴染み(?)のポイント”大仏サンゴ”へ ガイドさんによると大仏ことコモンシコロサンゴも白くなっているとの話。エントリーすると1本目のポイントよりも透視度…
こんにちは、めしです不思議ですよね〜前回投稿したのが昨日のような気がしているのですが…1週間後経ってるさて、前回報告のあと白髪コケ対ヤマトヌマエビの一戦はどな…
こんにちは、めしです前回投稿してから1週間も経ってしまったのですね投稿し忘れて下書きに放置してたので実際は3日であることはナイショだけどあの後エビさんを迎える…
こんにちは、めしですこちら、8/18に投稿しようと下書きしていた…のですが、すっかり忘れてましたこの間の緑コケあの後もオキシドール様を追撃しすっかり白髪状態に…
こんにちは、めしです水草達が元気に育ち排水口の位置を変えたことでCO2がキレイに拡散されあとは目的の緑のじゅうたん復活を待つだけ…かと思っていたのですがあれ?…
こんにちは、めしですお盆休みに入りましたと言っても13日までで14日〜16日は仕事してますリモート勤務だから家にはいるのですが連休に入ったと言うことでさっそく…
前日同様にランチ後の3本目 午後から妻が合流。どうやら諸事情によりデジカメ活躍の機会が少なかったそうでバッテリーは充分余っていました。ボートで湾内の外れに近い…
東錦の金魚、べにちゃん。 あげた餌の数と体調をカレンダーに記録している。 体調を観察し少しずつ量を増やして餌は15粒で確定と思ってた。夏なので朝晩2回あげています。 最近浮き始めた。なんで? 8月に入ってからほとんど浮いています。 ▲の所が浮いてるところです。 エサをあげてからしばらくしてみると浮いているのです。浮いてても元気なのが幸い。浮かないのが一番だけど。 餌を減らしてみたけど効果なし。 前の子、おしし(オランダ獅子頭)だって転覆病になりにくい金魚って言われてたのに転覆病で亡くなっちゃった。このままではおししの二の舞になってしまう。 水替えもしてるし、フィルターもこまめに洗いすぎないよう…
先日、ハンズマンに行って またまた ミント2種類を買ってもうた。 着々と増えていってるミント。 ミントブログになるのも近いな。 さて 今年の夏は、メダ活が めっちゃ 楽 何と言っても ・水換えが楽 ・場所に余裕がある ・過密にならないので成
2日目の朝です。青い空と青い海を見ているだけで癒されます♪快晴で暑くなるとの予報。 1本目はボートで外洋に向かいます。ポイントはインオアシスという、以前にも…
4年前 2020年7月の話ですが、水槽の安定感を感じてきてそろそろ何か新しいサンゴを追加したいなと思うもののコロナ禍ということもあってSPSの海外便入荷が極め…
1年前の2023年7月.某アクアリストさんからコチラを頂きました。ヤッコアミメサンゴだそうです。プラグを完全に被覆しコンディションの好調さが窺い知れます。 飼…
皆さん、こんにちは! (31度/24度) 土日の雨でタライに雨水が混入し、2本のタライの水が著しく悪化しています。 夕方、本来は水換えをすべきだったのですが、散髪の予約を入れていたので断念。 明日は晴れの予報で水の悪化が加速すると思われるので、早朝水換えをしなくてはなりませ...
2021年6月にikeさんから下の画像にある4つのミドリイシをプレゼントして頂きました。 画像が多いため前編と後編の2部作でレポート。今回は前編です。 それぞ…
2023年 新年早々にヤフオクでスパスラータを購入♪Yahoo!先着順配布のクーポン適用で、なんと購入価格は1万円未満!(送料別)で自分へのお年玉!? いつも…
ナオさんから頂いたグリーンのヒメマツミドリイシが丸9年が経過しました。 【2015年6月28日・入海時】頂いた直後ですが先端パープルの明るいグリーンです。 ・…
2015年6月に埼玉/モンスターアクアリウムさんで入手したショウガサンゴの破片が入海から丸9年経ちましたので振り返っておきます。 当時、コレ含め計3つの破片全…
ゴールデンウィークにレイアウトを弄ったとき『なんだコレ!?』というものを見つけました。 先月レポートしたクサビライシを見つけた以上の驚き!クサビライシは移動で…
サンゴを耐水ペーパ―で削るという、無謀かつ大胆な(?)仮説を閃き実験したショウガサンゴが丸10年経過しました。10年分ほぼ過去記事をコピペという名の再編集した…
いつも閲覧ありがとうございます🙇♂昨日2024/06/17の夜から本日の2024/06/18昼過ぎまでの雨量…たった24時間以内で外に置いておいたバケツに6…
2024年2月にナオさんとカフェドロゼの清水さんとご一緒したナチュラルさん そのとき、話の流れで(?)リンタ■ウさんからサンプルとしてコレを頂きました。サンゴ…
8年前 2016年のゴールデンウィークにセメント土台が付いたインドネシア産のトゲサンゴをB-BOX八潮店さんで購入。 2010年~2013年頃はトゲサンゴ飼育…
このブログは2012年7月7日に前水槽を入手した時がブログスタートの起点になってます。 ブログ開設直後の頃はグネタの方向性が定まらず(笑)入海日がいつだったか…
我が水槽のメイン灯具はKR93SP (since2012年12月)KR93SPを使い出した初期の頃は設定値を探るも白が強く、青が足りないと感じながら使い続けて…
2016年8月にナオさんから頂いたフラグのミドリイシ。 【2016年8月】※入海時土台のプラグ径と比較し高さは約15ミリ頂いたとき、ナオさんから「これはオース…
ゴールデンウィークにサンゴの置き場所の変更作業するための前段階を追記しておきます。 左端にあるスターポリプを少しトリミングし、mityan-reefさんへ『初…
2020年5月にキクメイシをヤフオクで購入。 ダイビングで海中で見ると、キクメイシの仲間といえど居場所のロケーションも手伝い地味なりになかなか趣あるサンゴだな…