メインカテゴリーを選択しなおす
なんか最近浮き気味。 転覆病?ごはん多すぎるのかな?あんまりあげてないけどな。 数日絶食することに。 お腹空いたよーって言ってる。しばらくお休みしような。 様子を見ていたら、、 鱗、浮いてきてない!? ほっぺぇぇー! 良くないことだけど慣れてきていた。 不治の病。もうこの子は助からない。 わかっている。 めっちゃ可愛いのに!!いなくならないで。 水を全換水すると運が良ければ治ることがあるらしい。 やらないよりはやろう。絶対助からないと思うけどやれることはやろう。 避難させる。 がんばれー。 一週間に1回の頻度で水換えしていた。最善は尽くしていた。 これ以上はできない。もう私にはこれ以上やれるこ…
明日は、ついに第30回火の国長洲金魚まつりの開催日。 初参加ですので、張り切っています。 福岡の自宅をめちゃくちゃ早朝に出発して 渋滞に巻き込まれないように熊本の長洲町まで移動する予定ですよ。 早
コメットの朝日ちゃんの赤斑病を治すため、連日水換えを実施している ベランダのベジプランター。 写真上:コメットの朝日ちゃん 写真中:朱文金の東虎ちゃん 写真下:朱文金の似虎ちゃん 今日もまた
水槽の水がまた泡立っています。おかしいなー。 60cm水槽スリムなため横に細長い。もしかしたらうまく水が循環してないのかもしれない。 このままではまた水質が悪化してしまう。水換えを頻繁にしています。 ってことでブクブクを買ってみました。いい感じになるらしい。 空気を送るエアーポンプとチューブ、エアストーンが必要です。ちゃんとしたのを始めて買いました。丸い形のエアーストーンにしてみました。 興味津々です。 ぼっこぼこ泡が立ちまくって水はねがすごい。 ちょっとかき混ぜてもらいたかっただけなのに勢いが強すぎる。直径2、5cmは大きすぎた?小さいの買い直す? ポンプをノンノイズってのにしたんだけどちょ…
なんとなく水槽の下でじっとしてることの多くなった金魚のべにちゃん。 やっぱり元気ないなー。 水質が悪いのかな?フィルターが汚かったので綺麗にしてみた。フィルターを掃除したので水換えは控える。 それでも元気ない。もう考えられることがないよ。 沈むタイプの転覆病?絶食してみる? 元気はないけど餌は食べるので2粒あげた。物足りなそうだった。 次の日。 ますます動かない。 うろこが開いてる気がする。 うまく写せないけど明らかに開いています。 模様が邪魔ではっきりしないけど開いています。 松かさ病です。 なーんーでーよぉぉーーー。 何が悪かったんだよー! こんなにかわいがってるのに!! べにーぃぃーーー…
金魚のべにちゃんの瀕死のブログを書いた次の日。 水槽の底で硬くなっていました。 ダメでした。元気がなくなってから本当に早かった。 庭に埋めてきた。 ついうっかり「おしし~」って言ってしまい「あ、べにちゃんだった。」と言うことを繰り返していた。 ようやく言い慣れてきたところだった。べにー。 家に来て約2か月の命だった。ごめんなさい。 つい水槽に目をやってしまう。いない。 いつもの場所にいない。 かわいかったのに。 今までで一番かわいい金魚だったのに。 いや、おししもかわいかったか?そんなこと言ったらあの子もこの子も…。 とにかく美金魚でした。こんなきれいな子はもう私の前に現れないかもしれない。 …
洗面所にあった不用品。電子レンジ。 何ゴミかな?家電屋さん引き取りかしら?お金かかる? 調べたら資源ゴミだそう。やった、このまま出せるぞ。もうすぐ資源ごみの日。 一緒にあったホットプレートも捨てる。電源すら入らない。絶対使わない。 これだけ金属なんだからこれも資源ゴミでしょう。 ええ!?埋め立てゴミ? そんな馬鹿な!こんなに金属なのに。 許しません。 埋め立てたくない。こんなものを埋め立ててどうする気だ。 リサイクルしてよ。 ってことで分解。 金属にすればリサイクルできるはず。絶対埋め立てゴミにはさせないからな! はい、金属。 はい、プラスチック。ちょっと金属が残ってるけど外れなかった。 これ…
昨日の続きです↓ mmisugi.hatenablog.com 買ったばかりの餌を5粒あげる。 大丈夫そう。 水換えしたら動かなくなって浮いている。元気がなくなった。ごめん。 水換えするとなんか調子が悪くなる。なんでだろう。 やっぱり水の質が悪いのかな。ごはんあげたからかな。う~ん。 次の日。 めちゃめちゃ元気!!! 泳ぎまくっている。 いつもより動きがいい。気のせい? 1日でこんなに変わる?今だけかな~? うわっ。いつも水槽の半分より上を泳いでるのに、浮かび気味で。 「げんきになったのー!べにー!」 久しぶりごはんの催促。こっち見てくれるの!?視界に入ってるの?浮いてる時は私がいるかも見られ…
東錦の金魚、べにちゃん。 あげた餌の数と体調をカレンダーに記録している。 体調を観察し少しずつ量を増やして餌は15粒で確定と思ってた。夏なので朝晩2回あげています。 最近浮き始めた。なんで? 8月に入ってからほとんど浮いています。 ▲の所が浮いてるところです。 エサをあげてからしばらくしてみると浮いているのです。浮いてても元気なのが幸い。浮かないのが一番だけど。 餌を減らしてみたけど効果なし。 前の子、おしし(オランダ獅子頭)だって転覆病になりにくい金魚って言われてたのに転覆病で亡くなっちゃった。このままではおししの二の舞になってしまう。 水替えもしてるし、フィルターもこまめに洗いすぎないよう…
金魚が浮く転覆病になり、あらゆる手を尽くしたが、最終的にリバース リキッド ゴールドが効いて治った。それまでの記録。
あれからラジオ体操は続いています。 早く会社に行く日があってすっぽかしたら「待ってたのに。」って言われた。 そしてありがとうを言われる頻度が減り、終わったら「もう終わりか。」と言うようになった。習慣化してきています。テンポにはまだついていけてない。 ってことで散歩に行きましょう。 曇りなのに少し蒸し暑い。この公園は日陰がないから夏は来れないな。 シロツメクサを眺める。やっぱりうちの犬に会いたい。 散歩するかわいいワンワンを眺めたり、バイバイにはまってずっと言い続けてる1歳半くらいの子を眺めたり。 平和です。 散歩し始めて30分を経過すると足が痛いと言い始める。 関節?筋肉?どこが痛いの? 聞い…
先月末から金魚が転覆していた。 調子が悪そうだなーって思って餌を減らしたりして様子見。カレンダーに記録していた。 最近浮かばなくなった。良かった、よくなったのかな。 って思っていたらずっと同じ位置で沈んでいる。寝てるの? 具合が悪いことには変わりなさそう。 でも元気にエサを食べるので浮かぶよりはいいかと思っていた。 そしてエサのときにも動かなくなった。 あまりにも動かないので観察。大丈夫かーおしし。 あれ??うろこ浮いてない!!? うまく写せないけど。 これは!松かさ病!!!? 確かよくない病気だった気がする。 検索。不治の病だそうです。 これは瀕死っぽい。 治療は早ければ早いほどいいそうです…
車でごはん食べた。 初めてあさりのスンドゥブチゲを作ったので記念に写真撮る。思ってる以上においしかった。 別日。お昼にまた車で食べた。爽やかな風が吹いてて気持ちよかった。これはクラムチャウダー。 今は冷凍庫に3種類の味が入っている。気分でスープを選んで持って行っている。 スンドゥブチゲがおいしかったので「今日はスンドゥブチゲにしよう」と思ってスープの素と具材を鍋に入れた。温めてたらなんか違和感。 うっかりミネストローネの素とスンドゥブチゲの具材を入れてしまった!ああああ。もう元には戻らない。 トマトの爽やかな酸味とコンソメの洋風だしの素。あさりと長ネギの香味、白菜ともやしのシャキシャキ感な具材…
オランダ獅子頭の「おしし」 ぐんぐん成長しております。 金魚はうまく写せない。 元気がいいってことです。 そうか連写だな! カシャシャシャ。 連写にしたらうまく写せた。 連写にしたらしたで躍動感がない。 この間水カビが体に付着したのでグリーンFリキッドを使用した。 水カビ病って水質が原因っぽいです。普段は休みの度に週に2回、4L替えている。私としては頻繁に替えてると思ってます。ですが水面に水の泡が立ちます。水質悪化のサイン。 投薬期間が終わってグリーン色をすべて無くしたいので全替えしたいところだけど、急に替えて体調が悪くなっても怖いので4Lを毎日替えた。3日目。まだまだ水がグリーン色。 毎日替…
もうすぐイースター(復活祭)ですね。 死んだはずの人間が生き返ったら、そりゃ心底ビックリしますよね。 実はそんな奇跡が、我が家の金魚の池でも起こりました。 もうひと月以上前に、1匹の成魚が忽然と消えたんです。 古株のやつで、名前はハンマーヘッド。 目をこらしてこらしても見つ...