メインカテゴリーを選択しなおす
ソーイング記録型紙 「機回し自裁の大人服」 seek basis 日本ヴォーグ社布 ノムラテーラー (京都)先日作ったブラウスと同じ本の型紙を使っています。この本の型紙は ネック周りがちょうど良いあき加減で好きです。ワンピースですが 前見頃2枚後ろ身頃2枚脇布2枚、その縫い線にポケットもあります。ノースリーブできても脇がきちっとしているので安心ですし、ブラウスやプルオーバー を中に着ても良さそう...
ソーイングの記録です。型紙 「機回し自在の大人服」から 浅VネックTシャツ SEEK BASIS 日本ヴォーグ社 布 鎌倉スワニー この型紙で 去年 黄緑色の麻布のブラウスを作って愛用しています。白いシャツも欲しくなり、ホビーショーで購入していた レース地で作りました。秋口まで着れるよう、袖は五部袖。いろんなボトムに合わせやすそうです。にほんブログ村#ソーイング#Tブラウス#普段着#ホームソーイング#...
数年前に購入していた 麻のチェックの生地。やっと スカートに仕立てました。仕立ては前に作ったこちらのスカートhttps://quiltcottage.blog.fc2.com/blog-entry-2365.htmlと同じ作り方ですがこのチェック 上下、左右とも非対称な線の入り方をしているので柄合わせに苦戦、、、さらに140cm✖️155cmでカット済みで販売されていたものでスカート丈を考えると ギリギリでした。裾の折り返しや ウエストベルトの裏側は違う布を縫い...
1,000円で買ったポリエステル混の布の上にズボンの型紙を置いてみると、余裕で1本作れる♪失敗したくないので、お古の布団カバーで試し縫いしてみた。参考書の...
雑誌「天然生活」で連載されている佐藤かなさんの「一年中着回せる簡単服」が一冊にまとまりました。本誌連載では、製図のみでしたが、実物大型紙の付録がついていますので、より簡単に作れるようになっています。型紙のサイズは7号から13号(S~LL)の4サイズ展開です。一枚作れば、着回し次第で4シーズン楽しめます。生地のチョイスで、ナチュラルなものにもおしゃれ着にもなります。今度のGWに、一着作ってお出かけしてみま...
いつも訪問&ポチ有難うございますとっても嬉しいです 前回までの日記はこちら 前回 完成♪マリン風プルオーバー を縫って早速娘ちゃん学校に着ていきました そしてもう1枚この本から縫っ
いつも訪問&ポチ有難うございますとっても嬉しいです 前回までの日記はこちら 前回生地を裁っておいたので 早速縫いました~~ 完成♪マリン風プルオーバー 綿生地ピケ 少し厚手の横に
いつも訪問&ポチ有難うございますとっても嬉しいです 前回までの日記はこちら 久しぶりの洋裁~~ 北海道は3月に入っても最低気温マイナス10度以下 最高気温も0度以下 でも格好は、
手芸普及協会 ソーイング高等科受講の生徒さんの作品です。課題作品の プルオーバー は2作目でしたので、袖を少し短くして夏用にされました。前あきの処理が難しかったのでもう一度復習したいとのことでした。とても涼しげで良いですね!もう一つは NHKすてきにハンドメイドのテキスト(2021.9月号)を見て作られました。習ったことを生かして どんどんチャレンジされています。たくさん縫うことが 大切だと思います。これで...
ソーイングの生徒さんの作品です。すてきにハンドメイド 2023年4月号掲載の「たっぷり袖のブラウス」を作られました。すでにホームソーイング本科・高等科で基礎を学んでこられたのでいろんなソーオングの本を見て作っていらっしゃいます。どんどん手際よくこなしていらっしゃるので、ソーイングの楽しさをお伝えすることができて良かったです。そして、このたっぷり袖のブラウスを見て生徒さんも私も「赤毛のアン」の読者でした...
手芸普及協会 ソーイングを受講中の生徒さんの課題作品です。スカートは本科の課題です。先にパ本科のンツを作られたのでスカートは提出しなくてもOKなのですが、本科のテキストが新しくなり、シームポケットの作り方も課題に入ったとのこと。旧テキストのスカートに シームポケットをつけて作っていただきました。右のパンツは、すてきにハンドメイドを見て作られました。少し、アドバイスさせていただきました。どんどん、テキ...
Amazon 楽天ブックス 題名 : 茅木真知子のソーイング ワンピースとブラウス 12clothes by machiko kayaki 著者 : 茅木真知子 (Instagram) 出版社 : 文化出版局 発売日 : 2023/06/30 やっぱり作って着たいのはワンピース。幅広い年齢層に似合う、カジュアルなものからきちんとしたよそいき、ブラックフォーマルを含むワンピース9点とアレンジしたブラウス3点を、3または5...
Quoi?Quoi?(コアコア)さんのソーイング本の新刊と、アッパッパの作り方
本の詳細 題名 : 大人仕様の甘い服 著者 : Quoi?Quoi? (HP) (Instagram) (Youtube) 出版社 : 日本ヴォーグ社 発売日 : 2023/05/31 甘いテイストの洋服を着てみたい、でもなんだか気恥ずかしい…という大人の女性が無理なく着られるようにと考えられたアイテムを集めました。 著者であるQuoi?Quoi?(コアコア)の二人が目指すのは“手づくり感”が薄く、「自分で作ったの?」では...
こんにちは! リサモリです( ゚∀゚)ノ 柴崎先生のTwitter、 本当に上手で面白いですね🖼️ 4コマ目で急に絵が完成しちゃう😆 リキテックスのアクリルガッシュを使って描きますよ。さあ、お値段に見合った画材なのか??じっくり検証します!YouTube: Watercolor by Shibasaki https://t.co/N5FN9fwvio pic.twitter.com/BqEB2exjqa— Watercolor by Shibasaki🎨柴崎春通 (@shibasaki_art) 2023年5月30日 さて、私も柴崎先生に倣って お洋服をちゃちゃっと作りましょう∩^ω^∩ この…
めんどくさがりな素人でも楽しくソーイング(^∀^)丸襟がかわいいトップスを作りました♪
こんにちは! リサモリです(^∀^) ゴールデンウィークですね✨ みなさん色々楽しんでいらっしゃい ますでしょうか! 私はゴールデンウィークに 1人ソーイングビーをしようと決めていたので お洋服を1着作りました〜♪ 丸襟のトップスです😆! めちゃくちゃお気に入り〜♪ 久しぶりのソーイング 何度かブログでもご紹介した 大人の日常服 (Heart Warming Life Series) 作者:中野ユカリ 日本ヴォーグ社 Amazon 中野ユカリさんの「大人の日常服」から こちらの服を作ることにしました! 中野ユカリさんの本は 簡単にソーイングができるように 作られていまして 本に付いてる型紙は縫…
日本手芸普及協会 ホームソーイング 高等科受講の生徒さんの課題作品です。前ファスナーの付いたパンツが完成です。補正の製図を描いて、自分サイズのパンツを縫う課題です、白いパンツはテキスト通り、復習のためにさらに作らられた テラコッタ色のパンツは少しゆったりシルエットなデザインにしました。(ご自宅で完成されて持ってきていただいたのでアイロンがかけてない状態で撮影です)前たてのファスナーつけはややこしい...
前の記事で作りかけていたシャツワンピース 出来上がりました!ワンピースとしても着れます。薄いスプリングコートとしても着れるのでヴォーグ学園の手芸クラブのレッスンの日に羽織って行きました。教室に置いてあったトルソーに ちょっとかけさせてもらって 一枚!実際の色は、こちらの方が近い感じです。良い感じにできて、満足です!まだ、シャツやブラウス用に買ってある布があるので作っていこうと思います。にほんブログ...
2年前に買ったこちらの本のワンピース。どちらのデザインで作ろうと悩んでいるうちにのびのびになっていました。シャツコートとして着やすいデザインに決めたので型紙だけでももカットしようと写してぬいしろをつけてカット!ここで去年手に入れた 「ぬいしろカッターガイド」ぬいしろ1cmをつけてカットしたいときは本体い手持ちのカッターを装着して本体の1cmの印のところで出来上がり線をなぞればちゃんとぬいしろつきの型...
レディブティック春号、発売中です。今回のおすすめは付録!自分のソーイングの記録をつけられるノートです!絵型を描くためのボディがあるので、丈感やゆとり感なんかもよくわかるようになっています。使った生地のスワッチを貼ったり、制作工程を書く欄や制作メモなんかもあります。ぜひ活用してみてください。ソーイングに必要な簡易情報ページもありますよ!本誌の方は、今回ヌビバッグを縫製しました。左のバッグは、キャプテ...
もうすぐレディブティック春号が出るんですが、その前に^^:この号の付録は、文化式とドレメ式の実物大原型。そして、表紙左角の4型の実物大の型紙がついています。今回担当させていただいたのは、小物。福豆から避難中の鬼の隠れ家は、ガムテープの芯を使っています。豆腐の風合いが出るように、麻を使い、角をしっかり出します。そのためには、布目が通っていることが重要になります。猫は一越縮緬を使って。まぁるいニュアン...
日本手芸普及協会 ホームソーイング高等科受講の生徒さん。テキスト課題以外でも、ご自身で作りたいものがあれば本をご持参の上、ご相談、アドバイスをさせていただいています。右のブラウスはすてきにハンドメイド 2022 7月号に掲載のブラウス。私もお気に入りの型紙です。柔らかい生地で作られてとても着心地が良さそうですね。高等科では、型紙のサイズ補正のお勉強をします。先日のレッスンでは、集中的にその課題に取り組み...
バンドカラーのブラウス完成しました。ちょっとミシン刺しゅうを入れただけですがお気に入りの一枚になりました。このブラウス、腕まわりがゆったりしていて、すぐ肩こりになる私には嬉しいデザインです。無地のブラアウスだと、ブローチやペンダントなどのハンドメイドアクセサリーも映えるのでそちらも頑張って作っていきたいと思います。#ソーイングにほんブログ村#ブラウス #普段着#ホームソーイング#ソーイング大人服 #ソ...
前に白い生地で作った バンドカラーのブラウス。(NHK すてきにハンドメイド7月号)その時の ブログは コチラ↓ https://quiltcottage.blog.fc2.com/blog-entry-2492.html その七分袖バージョンも作ろうと思い襟、袖のカフス部分に薄手のダンガリーの生地にミシン刺しゅうを入れてみました。手で刺しゅうしようかとも思ったのですが・・・とりあえずは、ミシンに内蔵されている刺しゅう機能で・・・(ミシン JUKI EX7 刺し...
日本手芸普及協会 ホームソーイング高等科の課題作品を完成されています。プルオーバー シャツ と ポロシャツです。ポロシャツでは ロックミシンの使い方を学びます。この講座の課題で ミットを縫うのはこのポロシャツだけです。最近は ニットソーイングでカットソーなどを作るのが流行っていすんでしょうかね〜 という話を 生徒さんともしました。何より、スピーディに作れるのが魅了でしょうか。ロックミシンも進化して...
ソーイングをする上で型紙作りって 案外時間がかかるもの。補正がなかったとしても型紙を写して縫い代つけて カットする。そのハードルを少しだけ 下げてくれるかなと思って、「ぬいしろカッターガイド」使ってみました。一手間 省けます!ぬいしろを描かなくても出来上がり線をなぞるだけでカットできます!特になだらかなカーブをカットする時が使い勝手がいいです。アイデア商品ですね〜少しお値段が気になりますがいっぱい...
手芸普及協会 ホームソーイング高等科テキストではニット素材をロックミシンで縫う課題が出てきます。その復習も兼ねて ポロシャツを塗ってみました。前に ワンディのWS。ロックミシンでTシャツを作った時の生地が残っていたので それで作ったのですが・・なんか 運送屋さんの制服っぽい??(苦笑)ロックミシンは縫代の端の始末以外にもいろんな使い方ができる、ということは知っているのですが、なかなか実践できず・・・...
すてきにハンドメイド 7月号坂内鏡子さんのパターン です。着やすくて体型をカバーしてくれるデザインが良いです!襟があるので、きちんと感もあってでも、首周りは窮屈でもなくていい感じです。襟の仕立て方、袖ぐりの見返しなど とても勉強になりました。この応用編の七部袖バージョンも作ってみたいです。#ソーイング...
以前作った ボックスタックパンツその時のブログはコチラ ↓https://quiltcottage.blog.fc2.com/blog-entry-2454.html履き心地が良かったので生地違いで作りました。今回は 麻100 %の布。ストンと落ちる感じで ヒップが広がらないのが良いですね。同じ型紙でも 布の張り感によってシルエットが変わってきますね。早速先日 このパンツでお出かけしてきました。暑い日でしたが、心地よくはけました。夏に着るので、裾をもう少...
すでにいっぱい着回している 黄緑の麻!00%の 浅VネックTシャツ。脇のスリット、前後の緩やかなカーブが体型をうまくカバーしてくれる感じが良いです。裾は、見返しで処理されているので落ち着いてちょっと上品な感じがします。胸のVネックもいい感じです。後ろスリット開きにボタンをつけていますがボタンを閉じたままでも私は着脱できるので次は後ろ開きなしで作ろうかな。この型紙は こちらの本から 生地は 京都 野...
旦那さん用、アロハシャツ麻100 %の黄色の生地で作りました。型紙は去年ダンガリー生地で作ったアロハシャツと同じサンプランニングさんのアロハシャツの型紙です。生地は京都の野村テーラーさんで購入。 こちら その型紙の作り方通り、ボタン穴を横向きにミシンで縫ってから、ふと気がつきました。「普通のシャツって、ボタン穴は縦よね?」調べてみると、ハワイではアロハシャツが正装としてもOKなのでジャケットなどのボタン...
自分の誕生日が目前に迫っているので、誕生日プレゼント自分🎁ということで、Hobby Craft で半額になっていた洋裁のパターンを幾つか買ってみました。 これは、先日UPした サマードレスの記事 にも書いたのですが、バイアステープを付ける部分や、サイズを選ぶ部分で見事にいろい...
インナーパンツと巾着ショルダー 〜filerさんのパターンとCHECK&STRIPEのキットから〜
この投稿をInstagramで見る riiro 𖧷布もの・アクセサリー ハンドメイド作家(@riiro_handmade)がシェアした投稿 ランキングに参加しています♪ クリックしていただけると嬉しいです☻ にほんブログ村
ギャザーが入ったブラウス、4月11日に投稿したのですが、何故か消えているので、再投稿です。すでに何回も来ていますが、ゆったりとしていて着心地がいいです。袖には ゴミが入っているのですが、暑い時はたくし上げることができ 便利!もう一枚、布を変えて作ろうかな、と思うくらいお気に入りになりました。使用した型紙はこちら ↓#ソーイングにほんブログ村#日本手芸普及協会 #ホームソーイング のカリキュラムも レッ...
デニム生地でテーパードパンツ 〜Rick rackさんのパターンから〜
この投稿をInstagramで見る riiro 𖧷布もの・アクセサリー ハンドメイド作家(@riiro_handmade)がシェアした投稿 ランキングに参加しています♪ クリックしていただけると嬉しいです☻ にほんブログ村
The Creative Craft Show に行ってきた
3月にロンドンにパスポートの更新に行った翌週、バーミンガムにも行きました。 なんとなく、SNSをスクロールしてたらクラフトショー見つけちゃったんです。 ロンドンから帰ってきたばかりだし、どうしようか迷ったんだけど、ロンドンのGoldhawkで布買って弾みがついたっていうか、また布...
ペイズリー柄のワイドパンツ 〜Rick rackさんのパターンから〜
この投稿をInstagramで見る riiro 𖧷布もの・アクセサリー ハンドメイド作家(@riiro_handmade)がシェアした投稿 ランキングに参加しています♪ クリックしていただけると嬉しいです☻ にほんブログ村
ボックスタックパンツ、も完成です。中心にボックスタックが入るデザイン。どんな感じになるのかな?と思いつつ作業を進めると、なるほど!はいてみると、スカートのようになります。マキシ丈にしたくて、少し裾を伸ばしました。でも。。やっぱりもう少し短い方が軽快な感じになるかな。と思案中です。昨日アップしたブラウスは、近くで見るとこんな水色のピンストライプになっています。春から夏に向けて綿や麻の縫いやすい素材で...
ギャザーのブラウス、かわいいかも・・といつもとは違うトップスを縫ってみました。見ごろの幅がたっぷりとあるデザインなので着てみるととっても楽チンです。袖口のフリルは ゴムが入っています。袖口が広いと作業がしづらいのですが袖をたくしあげれば良いので、なかなか気に入っています。布は、先日ブログでご紹介した「テキスタイルパントリー」で購入した布です。型紙は「私が着たいトップス」ブティック社 を使わせていた...
鉄道旅で長野駅前を観光したとき、着物の古着屋に寄りました。連れがいましたし次の電車の時間も決めていたので、パッと見て👀ピピッ⚡ときたら買う...
昨年の5月にベリーベリーショートにヘアカットして そのままずっと伸ばし続けていた髪の毛ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣 今日は朝からカット&パーマに行ってきました👗💄✨ 髪は全く傷んでいなかったみたいで 相変わらずめちゃくちゃ元気と パーマ液が浸透しないらしいです笑(ˊᗜ...
アレルギーもある私は 寒かったり暑くなったりの 季節はちょっと辛いです。 だけど ダラダラしてても1日はあっという間に過ぎて行きます。 今日はお出かけの予定はなし 一日充実させるのは ソーイング この前作った 自分のコートの余り生地で しかも生地屋さんで冬物の処分で 軽い生地で着心地もGOOD これで 私の姉にも短い上着を作ってみました。 軽くて喜んでくれるかな? 昨日出来上がった 服と合わせたらとてもしっくり❤️ レターパックで 早速送りました〜明日届くのかな? にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 https://room.rakuten.co.jp/room_7775bf388…
このところ⭐️⭐️⭐️☆を沢山 ありがとうございます。 最近はやっと この、はてなブログを少しだけ覚えてきましたが 他のブログと違って コメントとかは分からなくて 未だに返信も出来ないままで ゴメンなさい❣️❤️💕 ーーーーーーーーーーーー 去年の今頃から メルカリとか楽天ルームとか マクロミルとか ポイ活を頑張ってしました。 メルカリは要らないものを処分したりで 年間50000円以上 楽天ルームは大体が結婚した娘達が 楽天ルームで買ってくれるので そのポイントで庭の耕運機とかプロテインとか楽天で買い物が出来ました。 マクロミルは一番面倒だと思いました。 最初はお仕事のつもりでポチポチしてまし…
濱田明日香さんの洋裁本「甘い服」より、三日月フリルトップ(フリル大)を縫いました。布はチェックアンドストライプさんのコットンです。
坂内鏡子さんの「毎日着られる大人服」というソーイング本から袖フリルプルオーバーを縫いました。作り方も難しくなく、品のあるデザインです!
「気のきいたいつもの服」から万能テーパードパンツを縫いました
atelier an one(アトリエ アン ワン)さんのソーイング本「気のきいたいつもの服」から万能テーパードパンツを縫いました。布はfab-fabric sewing studioさんのチノクロス カーキです。
「着心地のよい、暮らしの服」から フレンチ袖のサックワンピースを縫いました
美濃羽まゆみさん著の「着心地のよい、暮らしの服」から フレンチ袖のサックワンピースを縫いました。国産のブルーのリネンを使い、涼しげなワンピースができたので嬉しいです。
「Lilla Blommaの大人服」からフリルブラウスを縫いました
「Lilla Blommaの大人服」というソーイング本からフリルブラウスを縫いました。布はチェックアンドストライプさんで購入しました。
「magaliのノスタルジックなワードローブ」からバルーンスリーブブラウスを縫いました
荘村 恵理子さんの「magaliのノスタルジックなワードローブ」というソーイング本からバルーンスリーブブラウスを縫いました。布は布もようさんとチェックアンドストライプさんで購入しました。