メインカテゴリーを選択しなおす
右)手芸普及協会ミシンキルト 本科のサンプラーキルト トップを完成されました。可愛らしい色合いですね〜左)普及協会の指導員資格をお持ちの生徒さん。会員誌のハンディクラフツの手法をアレンジしてバッグに仕立てられました。こちらも可愛いですね〜 にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
久しぶりのミシンキルトの学習会Zoomで参加しました。「カーブ定規を極めよう」っというテーマで定規を使ってこんなトップを作りました。コレに少しパーツを付け足し…
先日、「たのしいあみもの」にいく途中、編み方説明用の毛糸を持っていくのを忘れたことに気がついた。取りに帰るも、京阪百貨店のユザワヤによるも時間が足らない。行き道に100均のお店があるのを思い出し、寄ってみることに。確かに在庫薄で、あまり選ぶ余地はなかったのですがこの日はかぎ針編みの引き上げ模様のレッスンを控えていたので、取り急ぎ3色。(実演しながら編み方を説明するため)100均の糸は試してみたことがなかっ...
ミシンキルト 講師科、フリー研究科の方々の作品です。上段)ログキャビン細いログをとても綺麗に塗っていらっしゃいます。同じく、裁判所の階段のパターンも北欧チックな配色で、とても綺麗ですね〜。下段)レールフェンスのパターンを試し縫い中です。ワンパッチがお好きだそうです。アラウンドザワールドをカットアンドソーの技法で塗っていただきました。春爛漫な配色が素敵ですね〜にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 高等科、本科を受講されている生徒さん方の作品です。フルーツのアップリケのミニタペストリーとっても丁寧にアップリケステッチ、フリーモーションを入れていらっしゃいます。爽やかな風が吹いているような清涼感がありますね!本科の方はハウスのパターンを完成。レッスン中にバタフライも完成でした。(画像撮り忘れてです。すみません)正確に縫うのは難しいと思いますが少しづつ慣れてこられ...
2024年インスタグラム のいいね数 ベスト9です。今年もたくさん作りました!いろんなことにチャレンジした1年でした!とっても楽しい1年でした!来年もいろんな手芸にチャレンジして楽しんでいきたいと思います。このブログをいつも見てくださっている皆様本当にありがとうございます。では、良いお年をお迎えください。にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
ハンドフリークラス の方々の作品 2024年のまとめです手芸普及協会区限刺しゅう高等科、かぎ針編み入門科、 好きなものを作るフリークラスを堺市美原区の区民センターでレッスンさせていただきました。自宅で眠っていた購入済みのキットを作ることができたと言ってくださる生徒さん。新しいキットや本を見て、作りたい作品にチャレンジされる生徒さん。たくさんの作品を見せていただき本当に嬉しいです。パッチワーク教室の頃か...
生徒さんの作品2024年のまとめです。手芸普及協会ミシンキルト 本科、高等科、講師科、さらに指導員資格を取られた方も来てくださっています。本科から始めらる新しい方も来てくださいました。講師科卒業間近な方もいろんなパターンの早縫いや応用技術の習得に来てくださっています。私事ですが夫が定年退職して家にいる日が多くなり(苦笑)自宅レッスンができる日が限られてきました。刺しゅうやかぎ針のレッスンの方々は区民会...
ミシンキルト フリークラスの方の作品です。ログキャビンのソファカバー を製作中ですが「裁判所の階段」というパターンも作ってみたいとのことで前回、レッスンさせていただきました。とても細いストリップ布を丁寧に縫っていらして繊細で美しいトップを完成してこられました。キルティングは 入れ過ぎない方が良いと思います。バージェロキルト からの展開でアラウンドザワールド、カットアンドソーの応用パターンを2種レッスン...
日本手芸普及協会 ミシンキルトのテキストで受講中の生徒さんの作品です。左上)フルーツのアップリケのタペストリー、この後、ボーダー部分のアップリケ をされます。左下)高等科サンプラーキルト綺麗にトップにまとめられ、フリーモーションのキルティングに入られます。右上)ペーパーファンディーションのミニタペストリークリスマス感満載です!右・中段)フリーモーションの練習 とても頑張って練習されました。右下)本...
ミシンキルト フリーコスに来てくださっているのは指導員資格も取得された生徒さん。ジェリーロールを使ってセミノールなどを試作されています。お馬さんのメジャーは、私が持っていたメジャー(昔ハンドのテキストに掲載されていたものです)を参考にして、ご自身で型紙を起こされたものです。 本科受講の方のTシャツのパターン。明るい色が素敵ですね。細かいパーツをミシンで縫うのはなかなか難しいですが楽しんで作ってくださ...
手芸普及協会 ミシンキルト 高等科受講の生徒さんの課題作品です。カットアンドソーの課題のクッションカバー。クリスマスカラーでちょうど良いですね!ワイルドギースのぺ^パーファンディーションもパイピングをして2色のクリスマスカラー。壁に留めても素敵ですね!葉っぱのアップリケも紅葉が綺麗な今の季節にすると気分が上がりますね!いろんな技法を楽しんでレッスンしていきましょう!にほんブログ村#ハンドメイドのある...
ベツレヘムの星🌟フェザーのキルティングを入れて、鳥柄のハートをアップリケしてみました。クリスマス🎄感出そうと思ったけど、とりあえず仕上げる事を優先👍🏻また、何…
日本手芸普及協会 ミシンキルト 高等科受講の生徒さんの作品です。フリーのカットアンドソーの技法で作るクッションのトップが出来上がりました。キルティングして仕立てていきましょう。ペーパーファンディーションの技法で作るギースログキャビンのパターン。ポットマットにされます。ミニたぺとしてお部屋に飾るのもいいですね!本科の方はエイトポイントスターのパターン。最初は少し時間がかかる方法ですが基本ですので頑張...
ミシンキルトフリークラスの方は リバースアップリケで ホヌ(ウミガメ)のポーチを作られました。高等科受講中の生徒さんはペーパーファンファンデーションの技法の復習でツリーを縫ってミニポーチに仕立てられました。刺しゅうも他所で習っていらっしゃるのでもう片方の面には 素敵な刺しゅうをあしらっていらっしゃいます。ワイルドギースもペーパーファンデーションで縫ってパイピング仕上げでポットマットにしていただきま...
日本手芸普及協会からハンディクラフツが届きました。ハンディクラフツは年2回届きますが秋号には別冊で編み物の冊子がついています。公募作品の編み図やトレンドのデザイン画、製図も載っていて見ごたえたっぷりです✨第四次手編み師範の募集の詳細も載っていました。今回の定員は私が受講しあ時の半分くらい。質問や卒作の相談など、しやすくなりそうですね🥰レース編みにうっとりしたり、手織りも楽しそうだな~と眺めたり、年に...
手芸普及協会ミシンキルト 高等科受講中の生徒さんの課題作品です。カットアンドソーの技法で作るクッションのトップ、サンプラーキルトのパターンが出来上がってきました。一部、訂正の箇所をお伝えしましたが、素敵な作品に仕上がりそうですね!ラティス、ボーダーのの色選びに迷いそうですがどんな風に仕上げていくのか、楽しみですね!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
手芸普及協会ミシンキルト 本科高等科受奥中の生徒さんの課題作品です。本科のアップリケの課題、涼しげな背景にひまわりを感じるような黄色の花が元気をくれますね!高等科に進まれ、カットアンドソーやセミノールのテクニックを勉強されています。楽しんで作って行きましょう!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
大阪府堺市美原区の区民会館で行っているハンドフリークラス。左上)ビーズをレース糸に通して編んでいくグラスコード、完成されました。ビーズは数年前のクチュリエさんのキットについていたものだそうです。キットとしては完成しなかったものの、違う使い道で、とっても素敵なグラスコードができてよかったですね!マスクコードや、ネックレスとしても使える仕様になっています。右上)すてきにハンドメイド2024年6月号に掲載...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 本科、高等科を受講中の生徒さんの課題作品です。右上)本科サンプラーキルト完成されました!配色が気に入らなくて作り直したパターンも数枚。きれいな色を上手にまとめられてピーシングも丁寧にされ、ミシンキルティングもきれいにできています。右上)ミシンキルト 体験WSを受講された方の作品です。この課題は数年前にJUKIさんのWSでもさせていただいたドレスデンのアップリケのレッスンになり...
昨日、大阪の心斎橋での 刺しゅう作品展拝見してきました。日本手芸普及協会の刺しゅう部門の師範会員の方々の作品です。いろんな刺しゅう技法を使った作品が70点以上を展示。どれもシニアグラスをしっかりつけて近くで見入ってしまうほど繊細で表現力が豊かな作品ばかりでした。7月13日(土)まで11時〜17時(最終日15時30分閉場)入場無料大阪市中央区心斎橋 ギャラリーsasaki大丸心斎橋店のすぐ近くですが 入り口が分かり...
日本手芸普及協会 区限刺しゅう 高等科のレッスンを昨日しました。ハーダンガー刺しゅう、キャンバスワーク 、こぎん 刺しをさしていただいています。皆さんの作品は出来上がったらアップさせていただきますね。画像は私が指した課題作品です。出前の2枚は、針運びのデモストレーション用のサンプルです。区限刺しゅう高等科のハーダンガー で習うのは主にダーニングかがり、七宝かがり、ボタンホールステッチ。(ステッチの呼...
日本手芸普及協会 かぎ針編み入門科受講の生徒さんの課題作品です。左上)素敵にハンドメイド6月号のバッグを見て 練習のため、手持ちの糸で最初の部分を作られました。引き揚げ編みで編んだので厚みがあります。これは、ポットマットとして使われるそうです。ちょうど、レッスンで引き揚げ編みをしたのでよかったですね。右上)リング編みの課題作品です。ちょっと変わった編み方ですが慣れると楽しい編み方です。リング部分は早...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 本科、高等科を受講の生徒さん方の作品です。左上)本科 アップリケの課題です。これからキルティングとヨーヨーキルトなどの飾り付けに入られます。右下)(本科のサンプラーキルトトップが仕上がりました。明るい配色が素敵ですね。これからキルティングに入りられます。左下)刺しゅうしてミシンを使ってファスナーポーチに仕立てたものを見せてくださいました。 ミシンをどんどん使ってくださ...
手芸普及協会 ミシンキルト 講師か受講の生徒さんの作品です。左上)ペーパーファウンデーションの復習としてマリナーズコンパス(本科の際に製図したパターン)をミシンピーシングされました。鋭角もきれいにぬえていますね。右上)ダブルウエディングリングこちらは ハンドで作りたいという生徒さんのご希望です。製図からご指導しました。左下)天マチファスナーのバッグを制作されます。サイズも作りたいサイズを決めて製図...
日本手芸普及協会 かぎ針編み入門科 受講の生徒さんの作品です。パプコーン編みの編み地と提案作品を見せていただきました。入門科では毎回、違った編み地を編む練習をします。その他、テキストの中から作りたい課題を選んでいただき好きな毛糸で編んでいただきます。今回のネックウォーマーに使った毛糸はかなり太かったようです。目数や段数で大きさは調整できますがパプコーン模様が目立ちすぎると感じられたようです。編み物...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 受講の生徒さんです。講師科の課題はあと、卒業制作だけという生徒さんはペーパーファンデーションのやり方を復習。本科の生徒さんは サンプラーのパターンを作りなおしたり配置を考えていらっしゃいます。出来上がっていくのが楽しみです。にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
日本手芸普及協会 かぎ針編み入門か受講の生徒さんの作品は左上の画像ヘアバンドと たま編みの編み地練習。きれいに編んで下さっています。他にお好きなパフフラワーのモチーフを使った一品も。本を見て、細編みのカゴも編まれました。エコアンダリアの夏用バッグ、涼しげで良いですね〜。クチュリエのキットを編んで下さった方も。みなさん、本などを見て編みたいものがどんどん出てきたそうです。私も編みたいものがいっぱいで...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 本科受講の生徒さんの作品です。ピーシングパターンとアップリケの練習パターンが出来上がってきました。これらのパターンを使ってサンプラーを作成していただきます。ご自身で配色が気に入らないと2枚目を作成されたパターンもあります。明るいサンプラーができそうですね!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
手芸普及協会 ミシンキルト 本科受講の生徒さんが作られたパターンです。ベアーズボウ、ログキャビンどちらも縫う箇所が多く歪みやすいパターンですが丁寧に正確に縫っていらっしゃいます。配色も綺麗ですね。サンプラーにするのが楽しみですね。にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
手芸普及協会 区限刺しゅう 高等科受講の生徒さんの作品です。上段のクロスステッチは生徒さんが以前刺していらしたクロスステッチを持ってきてくださいました。とても細かい目数の布に刺していらっしゃいます。他にも 海外の素敵なクロスステッチ の図案が掲載された本をたくさんお持ちとのこと。ぜひ、それらのチャート(図案)も刺していきましょうね。下段は キャンバスワーク の課題です。いろんな刺し方をマスターして...
手芸普及協会ミシンキルト 講師かの生徒さんはオリジナルの小物制作を ニューム口金を使ったミニバッグにされます。型紙を一から作るレッスンをしました。本科受講の生徒さんは サンプラーのパターンを制作。その他、パターンの製図をしました。本科ではパターンの製図のみをして縫わないパターンもありますが高等科、講師科の技法を使えば縫うことができます。その時にご希望があれば レッスンしましょう。にほんブログ村#ハン...
手芸普及協会 ミシンキルト 本科受講中の生徒さんの課題作品です。ファウンデーションピーシングのスターのバッグタンブラーのバッグ 完成です!若々しいセンスでの布選びが素敵ですね!(現在のうちの教室では 一番お若いです)仕立ても こちらを受講される前から布小物作りをされている方なので慣れていて、お上手です。パターン制作を進めて サンプラーに取り掛かりましょうね!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
ハンドフリークラスの方々の作品です。ティッシュボックスカバーはクチュリエさんのCAL企画の編み図を編んでふち編みをして、ボタンホールも作って仕立てられました。応用力が素晴らしいですね!方眼編みのドイリー は前回レッスンの宿題です。前回のレッスンで かぎ針編みの基礎の復習を兼ねて方眼編みの説明をしました。鎖編み、作り目、拾い目、編み図の見方などのポイントをレッスン。みなさんがお持ちの本の中から、お好き...
2つ目出来ました!同じものをあと6個作ります。ただ、夕方にスルメの麹漬けを作ろうと、スルメをハサミで切ってたら、指が疲労😅ミニチュアは、ちょっと休憩かなぁ😅に…
今日は、日本手芸普及協会のミニチュアキルトのセミナーに参加しました。大きなサイズでもまだ作ったことがないベツレヘムの星🤩まだアイロンしてないので、右上曲がって…
かぎ針編みを 基礎から体系的に学びたいという方のためのレッスンです。日本手芸普及協会 かぎ針編み 入門科テキストを基準にレッスンいたします。基本的な編み方のスワッチ、作品集からお好きな4作品を選んで制作。最後課題のベストを編んで頂きますと修了証書を申請できます。修了証書はいらないので、小物だけ編みたいという方は、小物だけでも構いません。着実に 基礎を身につけておくと本や雑誌の編み図を見て編んでいく...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 高等科の課題作品。とってもモダンなサンプラーを製作中の生徒さん。既成概念にとらわれない感覚でパターンを作られています。シンプルでミニマムなデザインが素敵ですね!あと、ボーダー部分にキルティングを入れていただきます。もう少しで完成ですね!楽しみです!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 本科受講の生徒さんの課題作品です。ファンデーションピーシングのスター、ハウスのパターン、タンブラーのバッグのトップどれも綺麗にピーシングされています。3月は何かと慌ただしく、ブログにアップするのが遅れました。作るのが楽しい! と思っている方々と接することで本当に楽しい時間を過ごさせていただいています。私も作りたいものがいっぱいです!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮...
こぎん刺しを コングレス(カウント刺しゅう用の布)に刺してみました。手芸普及協会の課題では 麻布に刺します。教材の布は 麻布ならではのシャリ感があり趣きがあって私は好きです。が、麻糸の太さに少しばらつきがあったりして初心者の方からは数えにくいと言う お声も・・こちらのコングレス布は刺しやすい布です。糸もカラフルな色にして刺すとちょっと洋風な感じがして それはそれで良いなと思います。「竹の節」と言う...
手芸普及協会ミシンキルト 講師科受講の生徒さんの課題作品です。サンプラーも あと少しフリーモーションを入れれば縁の始末をして完成ですね!フリーモーションでフェザーを描く課題は練習作品とは言えない暗い完成度の高い作品です。テキストの課題の模様も見事にはいっていますし、その他のフェザーのデザインもとても熱心に考えて綺麗なステッチを描かれています。白い画像は見えにくくて申し訳ないですがクリックして引き伸...
手芸普及協会 ミシンキルト 本科受講の生徒さんの課題作品です。アイリッシュチェーンのトップが縫い上がり、これから3層にして ウォーキングフットを使ってミシンキルティングをする準備に入ります。タンブラーのパターン、ミックスTのパターンも丁寧に縫っていらっしゃいます。次回も楽しくレッスンしましょうね!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
手芸普及協会 ミシンキルト 高等科の課題作品。サンプラーの色が納得いかず、作り直して完成されました。配色は一番迷うところかもしれません。特にサンプラーは、形もバラバラなパターンを合わせるので色の面積におけるバランスや コントラストの強弱など悩みますよね〜秋に入りの記事で作り直して落ち着いた中にも可愛らしさのある素敵なサンプラーのなりましたね。フリーモーションの練習を布地いっぱいに練習してこられまし...
手芸普及協会 ミシンキルト 講師科受講の生徒さんの課題作品です。天マチにファスナーをつけたバッグを完成されました。ご自身の使いやすいサイズを割り出し、製図から起こして作る実習です。側面はこうとかで習った カットアンドソーの技法を使われています。落ち着いた上品さを醸し出しているモダンなバッグができました!この日のお洋服ともぴったりあっていらっしゃいますね!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし#パッ...
日本手芸普及協会通信講座 編み物 棒針編み入門科を受けました【後編】
日本手芸普及協会通信講座 編み物 棒針編み入門科を修了しました。講座についての説明、制作した作品の紹介、講座を受けた感想をお伝えします。
日本手芸普及協会 ミシンキルト 本科受講の生徒さんの課題作品です。ランダムログキャビンは復習のために再度ご自宅でも制作されたとのこと。パターンやアイリッシュチェーンの課題も進めていきましょう!にほんブログ村...
今年最初のレッスンは、区限刺しゅうキャンバスワーク とこぎん刺し のレッスンをしました。生徒さんの写真を撮り忘れたので画像は私が昔提出した キャンバスワークの課題作品です。数を間違えないよう集中して・・・でも、しばらく刺して行けば前の刺した場所も指す位置の参考にできるのでリズムも取れてサクサク進めるようになります。今年も楽しくレッスンしましょうね!と思っていたのですが、1月のレッスンでは生徒さんのご...
自分が好きなセーターやカーディガンが着たい!編みたい!例えば、フェアアイル、マルヨークの編み込みアラン、ガンジー などなど・・・フェアアイルのベストを完成して超お気に入りになったので次は セーターをと思い本を購入しても?なところがいっぱい。結婚前にはセーターも4〜5枚編んだことがあるのですが再度、基本から始めようと思いました。まだまだフランス式の糸の持ち方は慣れなくて、目がが揃わないですが少しづつマ...