メインカテゴリーを選択しなおす
次回 4月1日火曜日14時〜16時堺市美原区民会館での レッスン。簡単な刺しゅうステッチと刺し子ステッチを練習します。小さな練習用キットをご用意しました。3色の中から 好きな色の布地を選んでいただき好きなステッチ デザインで作っていただきます。布地に直に下書きできる簡単なデザインを考えましたので、お持ちであれば、定規(15cm〜20cmくらい)を持ってきてください。紺色の布地は、白のチャコペンシルなどで描い...
タティングレースを続けていると、急に刺しゅうがしたくなったので、思い付きでばらを刺しゅうしました。 100均のチェックの布の中央に丸くばらを刺しゅうし、その周…
ハンドフリークラスの生徒さんの作品です上段)クロスステッチのファスナーポーチ タッセルもつけておらっしゃいます!中段)クロスステッチのファスナーポーチ可愛い図案をバランスよkはいちされています下段・左)クロスステッチは 細かい布に刺していらしゃいます。(クロスステッチの図案は 全て お持ちの本を参考にしてさしていただきました。)下段・右)前回 ご紹介したパンチニードル で 猫ちゃんの足のモチーフを刺...
去年の春に 習ったマウントメリック刺しゅう。デザイン・指導 佃一美先生ヴォーグ心斎橋校 レースアンドステッチ クラス結目のあるステッチ、実は苦手でした・・でも、きれいに結んだのがきれいに並ぶととっても嬉しくなります。でも、まだまだ思うようにはさせないので練習しなくちゃ、です。本来は、白地に白糸で刺す 刺しゅうだそうですが白地に白糸は 目が疲れるんです。。と言うことで、ちょっとピンクがかった布に刺す...
バテンレースの基礎の基礎を教えていただきました。(左下 の楕円のモチーフです)#ヴォーグ学園 心斎橋校#レースアンドステッチこんなふうに 作っていくんだ・・と初めての技法にワクワク!受講後に佃先生とご一緒させていただき大阪市中央公会堂で2月13日〜15日開催の「POWAN 〜身にまとう刺繍」へ。佃先生のバテンレースの作品に うっとりと見入りました。他の方々のブラックワーク、フリーステッチ、ハーダンガーなどの刺...
インスタグラムで知ったsina craftsさん の影響で、バラの刺しゅうとタティングレースの縁取りを真似してみました。 布は、ダイソーで購入したピンクのチェ…
ヴォーグ学園心斎橋校レースアンドステッチ講座佃一美先生 デザイン 指導課題のスタンプワーク のフラミンゴの刺繍仕立ては各自で好きなものに仕立ててくださいとのことでしたので刺繍枠と拡大鏡を入れるファスナーポーチに。スタンプワーク も慣れない技法でしたが少しづつ出来て売ると嬉しいです。フラミンゴの羽はあえて野性味を残してランダムな感じに・・(ものは言いようです)拡大鏡レッスンに持っていくにはフェリシモ ...
【かぎ針編み】クリスマスツリー (すてきにハンドメイド12月号)
かぎ針編みのクリスマスツリー編みました!すてきにハンドメイド12月号(テキスト企画)青木恵理子さんデザイン糸 オリムパス エミーグランデ ルシアン にしき糸白のドイリー 大塚あや子のステッチワーク(文化出版局) よりパッチワークフレームは20年以上前のものですが自宅教室ようにキットを組んでレッスンした思い出深いものです。#ハンドメイドのある暮らしにほんブログ村...
最近、一般の手芸愛好家様からのご注文をいただく様になりました。手芸は独学でもできる趣味のひとつであると思います。ご家庭で手芸に触れる環境があれば、幼少期より身…
リボン刺しゅう用の「額装用パネル」が見つからず、いったんフェリシモのリボン刺しゅうキットは中止しました。 ハーダンガー刺しゅうが上達したいので、色々キットを探…
ハンドフリークラスの方の作品です。前回、ハンガリー刺しゅう風の赤いポーチを作ってくださった生徒さん。刺しゅうの楽しさを思い出されたようでお家にあった クチュリエのキットをたった2週間で5点も(左・上段/ 右・中段)作ってこられて、見せてくださいました!左下)は夏から始められた生徒さん。刺し子のふきんをとても丁寧に刺していらっしゃいます。右上)はお家にあった キットの刺しゅう 2枚目を完成されました。25...
ニードルケースを作りました フェリシモの刺しゅうキット-2の図案
刺しゅうの趣味が続いているので、手近に裁縫道具を置けるように、ニードルケースを作りました。 どんなものにしたいかというと、 1. フェルトを本のページのように…
ハンガリー風の刺しゅうのポーチのキットを作りました。デザインは、オーソドックスなお花や葉っぱのデザインをパッチワークのアップリケをパソコンで描く時に使っていたエレクトリックキルトという イラスト・デザインソフトを使って数種類 書き起こしました。ステッチはオープンチェーンステッチや ボタンホールステッチチェーンステッチフィリングなどを使って自由に刺していただければと思います。ポーチの脇には観覧なニー...
昨日、大阪の心斎橋での 刺しゅう作品展拝見してきました。日本手芸普及協会の刺しゅう部門の師範会員の方々の作品です。いろんな刺しゅう技法を使った作品が70点以上を展示。どれもシニアグラスをしっかりつけて近くで見入ってしまうほど繊細で表現力が豊かな作品ばかりでした。7月13日(土)まで11時〜17時(最終日15時30分閉場)入場無料大阪市中央区心斎橋 ギャラリーsasaki大丸心斎橋店のすぐ近くですが 入り口が分かり...
日本手芸普及協会 区限刺しゅう 高等科のレッスンを昨日しました。ハーダンガー刺しゅう、キャンバスワーク 、こぎん 刺しをさしていただいています。皆さんの作品は出来上がったらアップさせていただきますね。画像は私が指した課題作品です。出前の2枚は、針運びのデモストレーション用のサンプルです。区限刺しゅう高等科のハーダンガー で習うのは主にダーニングかがり、七宝かがり、ボタンホールステッチ。(ステッチの呼...
フェリシモの 気持ちを整えるような日々の習慣 大人の刺しゅう Re:レッスンの会 2回目が届くまでの間に、セリアで購入した刺しゅう糸(5番手)と刺しゅう布(こ…
フェリシモの刺しゅうキット-1 刺しゅう糸が絡まりにくくなる方法
フェリシモの 気持ちを整えるような日々の習慣 大人の刺しゅう Re:レッスンの会が届きました。 気持ちを整えるような日々の習慣 大人の刺しゅう Re:レッスン…
ダーニング刺しゅうというのを刺してみました。(鳥の刺しゅうのデザインは すてきにハンドメイド・2023年2月号 ミムラトモミさん)ダンガリーシャツを塗った残り布などを合わせてたためるエコバッグを作りました。刺しゅうした布は ポケット部分に。確か・・途中経過の写真があったはず・・・と調べると、写真は1年以上前のもの・・ そんなに放置してたんですね。。鳥さんがくわえている花がカーネーションぽかったのでポケ...
ヴォーグ学園心斎橋校レース&ステッチイデクラスを受講しています。前期分の課題作品の ラウンドポーチ。(ポーチ刺しゅうデザイン・ご指導 佃一美先生)この草花のリースのスタンプワーク がとっても可愛い!いろんなステッチ技法を教わり練習して、やっと仕上げました。大切に使いたいと思います。一緒に 針刺しやシザースタンドもご提案くださったのですが今月教えていただいた マウントメリックの刺しゅうが楽しくなって...
ヴォーグ学園心斎橋校 レースアンドステッチクラスを受講しています。前期間の課題だった スタンプワーク の きのこ。ラウンドポーチに仕立てていて側面の後ろ面に使いました。(ポーチ・刺しゅうのデザイン・指導 佃一美先生)スタンプワーク 難しいですが形になってくると嬉しいです。この きのこステッチをもっと詰めた方が可愛くなると先生のご指導で(少し手直ししていただきました)きのこらしく なりました。少しの...
ミラーワークという技法を使った刺しゅう。ミラーに光が反射してキラキラとキレイです。ミラーワークは普及協会の区限刺しゅうの課題でやったことがあるのですが、再度、刺し方を教えていただき ポーチに仕立てていました。(図案は、「大塚あや子のステッチワーク 24の刺繍物語」より)このポーチは スマホのバッテリーなどを入れています。実は、ビニールの市販のファスナーポーチのファスナーに縫い付けて仕立てるやり方な...
日本手芸普及協会 区限刺しゅう高等科を受講の生徒さんの作品です。左上は アッジシ刺しゅう。右上はこぎん 刺し。丁寧に刺してくださいました。こぎん 刺しが終わった方はキャンバス刺しゅうに入られています。下の画像は 生徒さんのお孫さんの誕生のお祝いフレーム。ホビーラホビーレでお買い求めになって作られたものを 見せてくださいました。ソフトな色合いながら、くっきりと表情豊かな動物さんが描かれています。ホビ...
オリンムパスさんのクロスステッチ キット。(2年前に刺し終わってたものです)ファスナーポーチに仕立てています。先日、ルーペが必要になる細かい刺しゅうのレッスンに行ってきました。その際に、レンズ面が傷つかないようなポーチを・・と探して出てきたのが、このファスナーポーチです。パッチワークレッスンを受講の生徒さん方に刺しゅうをプラスするサンプル作品として作っていました。なかなか、好みの布が見つからない・・...
日本手芸普及協会の区限刺しゅう 高等科受講の生徒さんの課題作品です。アッジシ刺しゅう、あと少しですね。こぎん 刺しゅうのサンプラーはほぼ刺し終わりましたね。次の課題も始められています。テキストでは、いろんな種類の刺しゅうの課題があります。楽しみながら進めていきましょうね!にほんブログ村#刺繍のある暮らし...
今日はTさんのおうちで手づくり会でした♪わたしは刺しゅうの続きと、いうかここでしか刺しゅうはしてない(;^_^A少し進みましたTさんは ホワイトキルトを制...
日本手芸普及協会 区限刺しゅう 高等科受講の方の課題作品です。部落ワークのピンクッション、完成されました!針運びの道順を考えるのが大変ですが、楽しい課題です。この日は、こぎん刺しの課題の縁の始末をレッスン。(生徒さんお二人の画像を撮る時間がなかったので画像は私のサンプル写真です)もう一つのこぎん刺しのヘムかがりについてもお話ししました。左下は、生徒さんがご自宅て作られたフェリシモ クチュリエのキッ...
スタンプワークという技法をやってみたくて通っている ヴォーグ学園の手芸クラブの先生に教えていただきました。刺しゅうデザイン・指導 佃一美先生 糸の引き具合が難しい・・思うような形にならない・・と刺しゅうの技術についてはまだまだ、未熟なところばっかりですが、たくさんのデザインの中から私の好きなお花を選ばせていただいたのでとても気に入ったものができ上がりました。リネンテープの縁のところに刺しゅうを入れ...
今日はTさんのおうちで手づくり会でした♪わたしは刺しゅうの続きをしましたおしゃべりしながら2時間はあっという間です***マンスリーの立体ハウスはキルティン...
インスタでオリムパスさんが 刺しゅうクロスのモニターを募集されていてラッキーなことに当選して、コットンクロスが届きました。とても綺麗な 黄色です。最近はカウント刺しゅうをすることが多かったので簡単なステッチの復習をしてみました。せっかくなので、この練習素材を初心者さんの刺しゅうワークショップでも作っていただけるようポーチに仕立てようと思っています。この刺しゅう布の使い心地は というと、刺しゅう糸6...
今日は手づくり会でTさんのおうちに行ってきました♪チャピさんは入院中なので ふたりでチクチク(チャピさん順調に手術から回復中とのことです)わたしは生協の頒...
今日はTさんのおうちで 手づくり会でしたチャピさんが病気療養中でお休みTさんとふたり手づくり会になりましたいつもチャピさん中心におしゃべりしてるから時々し...
手芸普及協会、区限刺しゅうコース高等科受講の方の課題です。もうお一人、この日は少し遅れてこられたのでお写真撮り損ねたのですがそれぞれのペースで レッスンしていただいています。この四隅の ホルベインステッチの針運びが簡単そうに見えて、実は 難しいんです。みなさん、大変だったといいいつつ、お顔は、笑顔でしたのでクイズを解くような楽しさを満喫していただいたのではないかと思います。クロスステッチ から始ま...
友人から注文のひとつめのブックカバーを作っています先日刺したチェーンステッチの四角の中にボタンのアップリケ(*^^*)濃い色希望なのです~彼女のおうちに ...
刺しゅう<雪の日のいたずら>を少し進めました♪クッションとか諸々ねまだまだ続きます(;^_^A***歯医者さんに行った帰りに寄った100均でネコのおもちゃ...
50 歳 から の 人生 が 楽しく なる 生き方を発信しています! 日々の楽しみ何を持ってますか? 子育てがひと段落すると、台風のような忙しさからは解放されます。 でも、ちょっぴり時間を持て余り足り
50 歳 から の 人生 が 楽しく なる 生き方を発信しています! 日々の楽しみ何を持ってますか? 子育てがひと段落すると、台風のような忙しさからは解放されます。 でも、ちょっぴり時間を持て余り足り
今日は手づくり会でTさんのおうちにお邪魔しました♪わたしは刺しゅうの続き枝の所を刺しました***時々ロクちゃんはハル先輩にけんかをふっかけますハル先輩も一...
去年から取り掛かっていたシュヴァルム刺しゅう 完成しました。刺しゅうで枠を作って その中の糸を規則的に抜き、さらに 糸でかがってレース状にしていきます。憧れていた刺しゅうでした。なんとか完成できて嬉しいです。 両脇はヘムかがりをして、裾にはボタンホールスカラップを施し、刺しゅうの基礎を教えて頂いた先生のアドバイスでビーズ を挟んでいます。(写真を拡大していただければ、ご覧いただけるかな・・)お手洗...
ハンドフリークラスの方の作品です。画像上段の猫の刺しゅうは ご自身がお持ちの本(ステッチイデーのバックナンバーとおっしゃっていたかな?)を見て刺されたのを 見せていただきました。顔の表情がとってもキュートで丁寧に刺されて、ポーチの仕立てていらっしゃいます。下段 左は スウェーデン刺しゅうを本科で習われたあと本を探して、ご自身でステッチを選ばれ、ブックカバーに仕立てていらっしゃいます。右レッスンキ...
今日は久しぶりに刺しゅうをしました♪まだグレーの糸の部分です(;^_^Aでも良い感じです♪***キルティングをしてる時またフープに入ってくるコが…いつもの...
先週の火曜日から、レッスンはじめでした。、まずは、刺しゅうクラス。フリークラスレッスンでは、スウェーデン刺しゅうのがまぐちポーチを完成されました。区限刺しゅう本科の生徒さんもキャンバスワークのステッチを綺麗に刺して完成されました。その奥に見えているのは、生徒さんご自身が購入されていたキットを以前、レッスンでご紹介した「簡単ファスナーポーチの作り方」で仕立てられたものです。素敵なポーチになりましたね...
今日はTさんのおうちで手づくり会でした♪わたしは刺しゅうをしましたちょっと進んだ気がします(笑)チャピさんのタペストリーのキルティングもすごく進んでいまし...
フェリシモ クチュリエ20周年記念企画「ミステリーフォレスト」6回目の図案刺し終わりました。今回はヤギ?ウサギ、ねこの登場!少ない間数で 動物たちのフォルム、(それもとても躍動的!)を表現されていてすごいなぁ・と思います。以前、自分でクロスステッチの図案を起こそうと小さなチューリップでチャレンジしたことがあります。その時のブログは こちら ↓https://quiltcottage.blog.fc2.com/blog-entry-2280.htmlこの...
ちょっとベージュがかったクロスにドイツ シュバルム地方で受け継がれてきた白糸刺しゅうです。白のクロスに白の糸だとちょっと私の目には辛いのでクロスをベージュにして正解でした。この季節、西南向きの窓から斜めの光が入ります。ふと気づくと その光が陰影を生み出して刺しゅうがとてもきれいに見えます。シェバルムの方々も、そんな瞬間を感じ取って刺しゅうを楽しんでいらしたのかしら・・・そんな風に遠くの異国に思いを...
先日に続いて スウェーデン刺しゅうのがまぐちポーチです。型紙は、先日の型紙の口部分はそのままで底部分をマチをつけた箱型にアレンジしています。刺しゅうは 手芸普及協会の区限刺しゅうテキスト本科のスゥエーデン刺しゅうの基礎ステッチを参考により、刺し易く簡単になるようアレンジしています。刺繍糸は 25番刺繍糸 6本どり。平面的にはなりますが、刺しやすく、私的にはこっちのシンプルな感じが好みです。いろんな...
スウェーデン刺しゅうで 刺したものをがま口に仕立てました。日本手芸普及協会の区限刺しゅうコース本科ではスウェーデン刺しゅうの課題があります。↓専用のクロスに糸を通していく刺しゅうなのですが織物をしているかのような 楽しさがあります。教室の生徒さんもこの課題を完成され、何か小物も作ってみたいとのことでしたので試作品を作ってみたのが このがま口ポーチ。スウェーデン刺しゅうは 本科テキストを参考にして...
フェリシモ クチュリエ20周年記念企画「ミステリーフォレスト」(5)9回にわたって、少しづつチャート(図案)がアップされる クチュリエさんの企画。5回目出来上がっています。今回はリスの親子とキツツキ(?)ハリネズミ(?)6回目も クチュリエさんのサイトで公開してくださったようです!ここまできたら、9回なんとか続けられそうです。色んな動物が現れてくるのが楽しいです。クチュリエさんの公式サイトからミステ...
日本手芸普及協会 区限(カウント)刺しゅうテキスト本科受講の方の 課題作品です。クロスステッチは、裏の糸ができるだけ縦になるように刺すのが基本です。みなさん、こんなに頭を使うと思わなかったとおっしゃいます。私も 初めて習った時はそう思いました。キャンバスワーク 、スェーデン刺しゅうと他にもいろんな カウントステッチの技法があります。次の課題のブラックワークにチャレンジされた生徒さん。「新しいことに...
フェリシモ クチュリエ谷崎聖子さんのキットでかなり前に挿し終えていました。クッションカバーのキットだったのですが天マチにファスナーがあるタイプのトートバッグに仕立てました。イーラーショシュのステッチは、ちょっと変わったステッチで最初は難しく感じるんですが慣れると楽しいんですよね〜このバッグの大きさは 4月に作った コチラのバッグとほぼ同じで、かなりのものが入ります。https://quiltcottage.blog.fc2.co...
「HEDEBOデンマーク 伝統の白糸刺繍」の本を見て<ドラウヴェアク>の技法の課題練習で出来上がったものをニードルブック に仕立てました。家にあった刺繍布(指定よりも目が粗い布)を使ったので刺繍糸の太さも変え、出来上がりも大きなサイズになっています。 作り方の説明と別冊で図案集がついていたので作業をしながら見るのにとイェも使いやすかったです。とても下準備の段階からとても詳しい説明をしてくださっています...