メインカテゴリーを選択しなおす
右)手芸普及協会ミシンキルト 本科のサンプラーキルト トップを完成されました。可愛らしい色合いですね〜左)普及協会の指導員資格をお持ちの生徒さん。会員誌のハンディクラフツの手法をアレンジしてバッグに仕立てられました。こちらも可愛いですね〜 にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 高等科、本科受講中の生徒さんの作品です。高等科のサンプラー機rとが完成です。フリーモーションも頑張って練習されました。講師科では、さらにいろんな技法を勉強しましょうね!本科の生徒さんは アイリッシュチェーンのトップが完成です。きっちり0.7cmで縫うことに最初は戸惑っていらっしゃいましたがだんだん慣れてこられました。たくさん縫うこと、大事ですね!にほんブログ村#ハンドメ...
【本】パッチワークキルトのアイデアノート とコンパクト型ステッチ押さえ
#パッチワークキルトのアイデアノート#藤田久美子 先生#グラフィック社今日 届きました!もう 藤田先生ファンならとっても大感激な 内容です♪ワンパッチや シンプルなパターンがとってもオシャレ!いろんなバリエーションや アレンジのヒント!配色のお勉強まで 詳しく載っています♪分厚くてとっても充実した内容です!早速 1/4円をミシンで縫ってみました。(本の内容では ピースワークは手縫いです)あら💦 なんか 桜餅 ...
今日は3月10日です!!春らしいお天気ですねそうそう〜今日はこの日を待っていました昨年12月初めにキルト展の予約に行きました〜まず受付する為のくじ引きがありますが、くじ順が悪く、思う日にちが取れなかったので❌また新年早々に出直しました予定よりも1ヶ月の遅れとなりましたが今度は取れました!!お知らせです やわらかパッチワークキルト展開催です開催日 2025年 12月10日(水)〜14日(日)場所 イーグレ姫...
ミシンキルト 講師科、フリー研究科の方々の作品です。上段)ログキャビン細いログをとても綺麗に塗っていらっしゃいます。同じく、裁判所の階段のパターンも北欧チックな配色で、とても綺麗ですね〜。下段)レールフェンスのパターンを試し縫い中です。ワンパッチがお好きだそうです。アラウンドザワールドをカットアンドソーの技法で塗っていただきました。春爛漫な配色が素敵ですね〜にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
実物を見るっていうのはやっぱり良いですね~素晴らしい作品がいっぱい展示されていてパッチワークの良さを再確認してきました。岡本洋子先生のトークも拝聴。25年前講師資格を取得するときにご指導頂いた先生です。ずっと変わらず、いつも明るくてお元気!「終活だとか、布の始末とか考えないの!楽しい事を続けるってことが大事!」と (ざっくりしたまとめ方ですみません😅)笑いをとりながら おしゃってました。お店もたくさん...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 高等科、本科を受講されている生徒さん方の作品です。フルーツのアップリケのミニタペストリーとっても丁寧にアップリケステッチ、フリーモーションを入れていらっしゃいます。爽やかな風が吹いているような清涼感がありますね!本科の方はハウスのパターンを完成。レッスン中にバタフライも完成でした。(画像撮り忘れてです。すみません)正確に縫うのは難しいと思いますが少しづつ慣れてこられ...
2024年インスタグラム のいいね数 ベスト9です。今年もたくさん作りました!いろんなことにチャレンジした1年でした!とっても楽しい1年でした!来年もいろんな手芸にチャレンジして楽しんでいきたいと思います。このブログをいつも見てくださっている皆様本当にありがとうございます。では、良いお年をお迎えください。にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
【かぎ針編み】クリスマスツリー (すてきにハンドメイド12月号)
かぎ針編みのクリスマスツリー編みました!すてきにハンドメイド12月号(テキスト企画)青木恵理子さんデザイン糸 オリムパス エミーグランデ ルシアン にしき糸白のドイリー 大塚あや子のステッチワーク(文化出版局) よりパッチワークフレームは20年以上前のものですが自宅教室ようにキットを組んでレッスンした思い出深いものです。#ハンドメイドのある暮らしにほんブログ村...
ミシンキルト フリークラスの方の作品です。ログキャビンのソファカバー を製作中ですが「裁判所の階段」というパターンも作ってみたいとのことで前回、レッスンさせていただきました。とても細いストリップ布を丁寧に縫っていらして繊細で美しいトップを完成してこられました。キルティングは 入れ過ぎない方が良いと思います。バージェロキルト からの展開でアラウンドザワールド、カットアンドソーの応用パターンを2種レッスン...
バージェロキルト というミシンキルト の技法があります。デザイン的なルーツは 刺しゅうの技法にあるのですがミシンキルト で作る場合には 縫ってから切る(カットアンドソー)という技法の応用編となります。レッスンサンプルとして作った色合いが10月に信州に行ったときに友人からいただいたドライフラワーのリースにぴったりでしたので、さらに延長して仕上げたのがこのテーブルセンターです。色の効果ってすごいですね!玄...
日本手芸普及協会 ミシンキルトのテキストで受講中の生徒さんの作品です。左上)フルーツのアップリケのタペストリー、この後、ボーダー部分のアップリケ をされます。左下)高等科サンプラーキルト綺麗にトップにまとめられ、フリーモーションのキルティングに入られます。右上)ペーパーファンディーションのミニタペストリークリスマス感満載です!右・中段)フリーモーションの練習 とても頑張って練習されました。右下)本...
ミシンキルト フリーコスに来てくださっているのは指導員資格も取得された生徒さん。ジェリーロールを使ってセミノールなどを試作されています。お馬さんのメジャーは、私が持っていたメジャー(昔ハンドのテキストに掲載されていたものです)を参考にして、ご自身で型紙を起こされたものです。 本科受講の方のTシャツのパターン。明るい色が素敵ですね。細かいパーツをミシンで縫うのはなかなか難しいですが楽しんで作ってくださ...
手芸普及協会 ミシンキルト 高等科受講の生徒さんの課題作品です。カットアンドソーの課題のクッションカバー。クリスマスカラーでちょうど良いですね!ワイルドギースのぺ^パーファンディーションもパイピングをして2色のクリスマスカラー。壁に留めても素敵ですね!葉っぱのアップリケも紅葉が綺麗な今の季節にすると気分が上がりますね!いろんな技法を楽しんでレッスンしていきましょう!にほんブログ村#ハンドメイドのある...
今日は教室がキャンセルになりスマホショルダーの続きをしてました。ダークブラウンと言ったらいいかな本体の色が濃いからジョウロの布が目立たなかったらやだなぁ🤔と思…
見本のスマホショルダーキルティング何終わったのでアイロンをかけました。これからレースを付けるところ縫い付けました〜キルトライン今までのと同じですさて、久しぶり…
日本手芸普及協会 ミシンキルト 高等科受講の生徒さんの作品です。フリーのカットアンドソーの技法で作るクッションのトップが出来上がりました。キルティングして仕立てていきましょう。ペーパーファンディーションの技法で作るギースログキャビンのパターン。ポットマットにされます。ミニたぺとしてお部屋に飾るのもいいですね!本科の方はエイトポイントスターのパターン。最初は少し時間がかかる方法ですが基本ですので頑張...
バージェロキルト の技法のレッスンのリクエストをいただき、小さなお試しサイズで作っていただきました。あとは、ご自身でグラデーションを考えたり、好きな大きさに作っていただけれたら・・と思います。参考にしていただいたのはこちら ↓https://quiltcottage.blog.fc2.com/blog-entry-2303.html以前のバージェロキルトに関する記事はこちら ↓https://quiltcottage.blog.fc2.com/?q=%E3%80%80バージェロキルト+&charset=utf-8...
昨日(25日)行ってきました!小関先生 菅原先生のトークショーは楽しいお話の中にも、参考になるお話、皆さんの共感を伴うお話、先生方の熱い想いを感じるお話などとっても濃い内容のお話ばかりでたくさんのパワーを頂きました!いろんなコツも教えていただき感激です!ありがとうございました❣️高知のお友達 @corgi_quilt さんとランチをしてから一緒に作品を拝見たくさんの作品はいろんな工夫 アイデア 技術 センスが秀逸で...
ミシンキルトフリークラスの方は リバースアップリケで ホヌ(ウミガメ)のポーチを作られました。高等科受講中の生徒さんはペーパーファンファンデーションの技法の復習でツリーを縫ってミニポーチに仕立てられました。刺しゅうも他所で習っていらっしゃるのでもう片方の面には 素敵な刺しゅうをあしらっていらっしゃいます。ワイルドギースもペーパーファンデーションで縫ってパイピング仕上げでポットマットにしていただきま...
手芸普及協会ミシンキルト 高等科受講中の生徒さんの課題作品です。カットアンドソーの技法で作るクッションのトップ、サンプラーキルトのパターンが出来上がってきました。一部、訂正の箇所をお伝えしましたが、素敵な作品に仕上がりそうですね!ラティス、ボーダーのの色選びに迷いそうですがどんな風に仕上げていくのか、楽しみですね!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
緑のパッチワークパターンこの画像が11枚目と12枚目です。お友達と一緒に「サンプラーキルトを作ろう」と始めた企画です。だいたい月1枚のペースで進めてきました。この後、間に挟むパターンを作ってつなげて行きたいと思います。来年の緑が濃くなる季節には 完成したいなぁ・・#キルトダイアリー#キルトパターンストーリーブック350#ハンドメイド#ハンドメイドのある暮らし#ミシンキルト #パッチワーク#パッチワーク教室 #ミシ...
手芸普及協会ミシンキルト 高等科受講の生徒さんの課題作品です。ペーパーファンデーションのハウスとツリーはクリスマスをイメージされています。クリックして拡大すると屋根には素敵な文字が見えますね!フリーモーションの練習をしてクリスマスまでに完成できるよう頑張りましょう!セミノールなどの課題も着々とできていますね。にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
手芸普及協会ミシンキルト 本科高等科受奥中の生徒さんの課題作品です。本科のアップリケの課題、涼しげな背景にひまわりを感じるような黄色の花が元気をくれますね!高等科に進まれ、カットアンドソーやセミノールのテクニックを勉強されています。楽しんで作って行きましょう!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
手芸普及協会 ミシンキルト 講師科目受講の生徒さんの課題作品です。左上)講師科目最後の自由課題をログキャビンのパターンで制作中です。ログキャビンはシンプルでトラディショナルなパターン。ミシンキルト にも向いていますね。まだもう少しパターンを縫って大きなキルト にされるそうです。左下)講師科のアップリケの課題、トップが出来上がりました。フリーモーションでキルティング、頑張ってくださいね!右)天マチファ...
COTTON TIME 9月号 再掲載 していただきました!
コットンタイム9月号に過去の作品を再掲載していただきました!9月号の付録 「作りたい作品No1コレクション」のページに2014年11月号に掲載していただいた「パッチワークツリー」を掲載していただいています。これは、付録のカットクロスを先に送っていただき制作しました。作ったのは 今日のように暑〜い夏!あーでもない・・こうでもないと悩みに悩んで作ったことを思い出します。この号で作ってみたいと投票していただいた読...
ミシンキルト指導員の資格を取得されている生徒さんです。フリークラスで作りたいものを作っていただいています。風車の形のテッセレーション を製図を書いて、型紙を作ってカットアンドソーの手法でミシンピーシングされました。既存のテンプレートもありますが自分で製図すると 好きな大きさ、好きな角度の風車のパターンでテッセレーション のデザインができます。リバースアップリケのキルト、小物作りなどいろんなものにチャ...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 本科、高等科を受講中の生徒さんの課題作品です。右上)本科サンプラーキルト完成されました!配色が気に入らなくて作り直したパターンも数枚。きれいな色を上手にまとめられてピーシングも丁寧にされ、ミシンキルティングもきれいにできています。右上)ミシンキルト 体験WSを受講された方の作品です。この課題は数年前にJUKIさんのWSでもさせていただいたドレスデンのアップリケのレッスンになり...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 本科、高等科を受講の生徒さん方の作品です。左上)本科 アップリケの課題です。これからキルティングとヨーヨーキルトなどの飾り付けに入られます。右下)(本科のサンプラーキルトトップが仕上がりました。明るい配色が素敵ですね。これからキルティングに入りられます。左下)刺しゅうしてミシンを使ってファスナーポーチに仕立てたものを見せてくださいました。 ミシンをどんどん使ってくださ...
手芸普及協会 ミシンキルト 講師か受講の生徒さんの作品です。左上)ペーパーファウンデーションの復習としてマリナーズコンパス(本科の際に製図したパターン)をミシンピーシングされました。鋭角もきれいにぬえていますね。右上)ダブルウエディングリングこちらは ハンドで作りたいという生徒さんのご希望です。製図からご指導しました。左下)天マチファスナーのバッグを制作されます。サイズも作りたいサイズを決めて製図...
Books and knitting kits/ストレス溜まって爆買い
久しぶりにキルトジャパンを購入 大きなタペストリーは無理でもサンプラーをちょこちょこ縫うのはできるかもしれません笑(たぶん見るだけですww) パッチワー…
月一枚のゆっくりペースで作っている 緑のパターン。9枚目、10枚目ができました。どんなレイアウトにするかも大体決まってきたのですが、あと2枚 パターンを縫って 並べてみて決めていきたいと思います。#ハンドメイドのある暮らし にほんブログ村#キルトダイアリー#キルトパターンストーリーブック350#ミシンキルト #パッチワーク#パッチワーク教室 #ミシンキルト教室 #キルトコテージ #手芸教室#コテージ手芸教室 #qui...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 受講の生徒さんです。講師科の課題はあと、卒業制作だけという生徒さんはペーパーファンデーションのやり方を復習。本科の生徒さんは サンプラーのパターンを作りなおしたり配置を考えていらっしゃいます。出来上がっていくのが楽しみです。にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 本科受講の生徒さんの作品です。ピーシングパターンとアップリケの練習パターンが出来上がってきました。これらのパターンを使ってサンプラーを作成していただきます。ご自身で配色が気に入らないと2枚目を作成されたパターンもあります。明るいサンプラーができそうですね!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
パッチワークでピアノカバーを作りました! #パッチワーク #Christmas #ピアノ #トーカイタペストリー #ピアノカバー #ハンドメイド
先日パッチワークで作った ピアノカバーをつけました。初めて作ったパッチワーク作品ですが、結構うまくできたかな。トーカイでクリスマスのタペストリーを売っていたので購入。パッチワークのあまり生地で飾りを作り取り付けました。飾りはどんどん増やしていこうと思う。
月一回のゆっくりペースで作っている緑のパターン。7枚目、8枚目です。今の季節の緑の葉っぱの勢いが 凄いですよね!お日様も、雨もいっぱい吸収してキラキラして きれいです。そんなイメージをパターンの配色にもいかせたらなぁと思います。#ハンドメイドのある暮らし にほんブログ村#キルトダイアリー#キルトパターンストーリーブック350#ミシンキルト #パッチワーク#パッチワーク教室 #ミシンキルト教室 #キルトコテージ...
ミシンキルト フリークラスの生徒さんの制作中の作品です。以前、ミシンピーシングでヘキサゴンを縫うレッスンからアレンジをされて息子さんのベッドカバーを作っていらっしゃいます。キルティングは プリント柄のロボット君を生かしてロボットの形をフリーモーションで入れていらっしゃいます。風車の形のテッセレーション の試作もしました。好きな大きさ、形で風車のテッセレーション が作れるよう次回レッスンしましょうね。...
手芸普及協会 ミシンキルト 本科受講の生徒さんが作られたパターンです。ベアーズボウ、ログキャビンどちらも縫う箇所が多く歪みやすいパターンですが丁寧に正確に縫っていらっしゃいます。配色も綺麗ですね。サンプラーにするのが楽しみですね。にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
手芸普及協会ミシンキルト 講師かの生徒さんはオリジナルの小物制作を ニューム口金を使ったミニバッグにされます。型紙を一から作るレッスンをしました。本科受講の生徒さんは サンプラーのパターンを制作。その他、パターンの製図をしました。本科ではパターンの製図のみをして縫わないパターンもありますが高等科、講師科の技法を使えば縫うことができます。その時にご希望があれば レッスンしましょう。にほんブログ村#ハン...
手芸普及協会 ミシンキルト 本科受講中の生徒さんの課題作品です。ファウンデーションピーシングのスターのバッグタンブラーのバッグ 完成です!若々しいセンスでの布選びが素敵ですね!(現在のうちの教室では 一番お若いです)仕立ても こちらを受講される前から布小物作りをされている方なので慣れていて、お上手です。パターン制作を進めて サンプラーに取り掛かりましょうね!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 高等科の課題作品。とってもモダンなサンプラーを製作中の生徒さん。既成概念にとらわれない感覚でパターンを作られています。シンプルでミニマムなデザインが素敵ですね!あと、ボーダー部分にキルティングを入れていただきます。もう少しで完成ですね!楽しみです!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
手芸普及協会ミシンキルト 講師科受講の生徒さんの課題作品です。サンプラーも あと少しフリーモーションを入れれば縁の始末をして完成ですね!フリーモーションでフェザーを描く課題は練習作品とは言えない暗い完成度の高い作品です。テキストの課題の模様も見事にはいっていますし、その他のフェザーのデザインもとても熱心に考えて綺麗なステッチを描かれています。白い画像は見えにくくて申し訳ないですがクリックして引き伸...
手芸普及協会 ミシンキルト 本科受講の生徒さんの課題作品です。アイリッシュチェーンのトップが縫い上がり、これから3層にして ウォーキングフットを使ってミシンキルティングをする準備に入ります。タンブラーのパターン、ミックスTのパターンも丁寧に縫っていらっしゃいます。次回も楽しくレッスンしましょうね!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
ミシンキルト フリークラス(研究科)を受講の生徒さんの作品です。ミシンキルト 指導員の資格をお持ちですがハンドのパッチワークの経験が少ないと言うことでさらに研鑽を積もうとレッスンに来てくださっています。ステンドグラスキルトは初めて、とのことで作り方の手順やコツをお伝えしました。鯉のぼりやカブトのデザインはご本人がお持ちの本などを参考にして描いてこられました。男の子のお孫さんが誕生され、初節句にも飾る...
手芸普及協会 ミシンキルト 高等科の課題作品。サンプラーの色が納得いかず、作り直して完成されました。配色は一番迷うところかもしれません。特にサンプラーは、形もバラバラなパターンを合わせるので色の面積におけるバランスや コントラストの強弱など悩みますよね〜秋に入りの記事で作り直して落ち着いた中にも可愛らしさのある素敵なサンプラーのなりましたね。フリーモーションの練習を布地いっぱいに練習してこられまし...
手芸普及協会 ミシンキルト 講師科受講の生徒さんの課題作品です。天マチにファスナーをつけたバッグを完成されました。ご自身の使いやすいサイズを割り出し、製図から起こして作る実習です。側面はこうとかで習った カットアンドソーの技法を使われています。落ち着いた上品さを醸し出しているモダンなバッグができました!この日のお洋服ともぴったりあっていらっしゃいますね!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし#パッ...
大阪 阪急うめだ本店で開催のセッセキルトフェスティバルに行ってきました。金曜日、土曜日は予定があったので日曜日の午前に行きました。まず、日本展の素晴らしい作品を堪能。色使い、構成、ミニチュアキルトの緻密さどれも素晴らしものを拝見しました。それから、キルト作品展の会場に。思っていたより、ずっと広い会場にいろんな種類のキルト作品が並んでいました!こちらも素敵なキルトばかりで長い時間、拝見していました。...
キルトダイアリーの春号が届きました。この号で休刊となるそうです。キルト時間からずっと購読してきたので寂しい限りです。ミシンキルト の企画も参考にさせていただいていました。素敵な雑誌をずっと届けていただき本当にありがとうございました。私のお気に入りは 別冊のパターンブック。計3冊が手元にあります。1冊目がバースディパターン。2冊目はパターンのストーリーや歴史的な注釈も付いていて読み物としても楽しい パタ...
月一回のパッチワーのクパターン作り。12月分と1月分できました。緑色を基調にしようと決めたので配色にはそんなに迷わずにできます。パターンもシンプルでピース数の少ないものを選んでます。で、思ったのが 続けるって大事〜。パターンブックを見る習慣ができてあっこれ!あの布使ったらいい感じになるかも!とか違う目線で見れば、前は見向きもしなかったパターンに気がついたり。ゆっくりペースで 楽しんでいこうと思います...