メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は☆馨☆が住んでいる共同住宅が工事のため断水で朝から横浜へお出かけ。 携帯電話会社のショップへ契約者変更について相談。 マネーロンダリングがなんちゃらで契…
Crape/アフタヌーンティー・ラブアンドテーブルのウィークエンドセット
今日も大忙しの☆馨☆ 午後一で車のメンテナンス契約を解約に行き営業担当さんに事故の詳細をお話してきました。 契約のことは頭からすっかり抜けていたのですが、担…
保科昌彦さんの「名探偵になりたくて」を図書館でお借りしました。 伏線一杯で謎だらけで面白かったのですが、ゆるめ?のハードボイルド小説で(なんのこちゃっ?笑)…
LIcca and pancakes/リカちゃんとちいかわパンケーキ
我が家にも噂のリカちゃんフォトジェニックリカちゃん来ましたよ笑お洋服がSimmerだなんて可愛すぎますよ笑 あまりの可愛さに二人お迎えしそうになり、(単純に…
Kiwi sweets/アフタヌーンティーティールームの限定メニュー
昨日は亡きお姑さんの誕生日。キウイフルーツが大好きで、毎日食べていました。 と言うことで、アフタヌーンティーティールームのジョイナスダイニング限定メニュー …
今日は老健で三者面談でした。 入所前はゆっくりでも歩けてたのに一週間もたたないうちに「動けない」と言い出して車椅子。 退所までの目標が、 「伝い歩きで5m歩…
似鳥鶏さんの「刑事王子」を図書館で借りました デカ王子と言う謎のタイトル?抉らせたニオイがプンプンです笑 英会話がちょっとできる50代の刑事北欧の小さな王国…
Books and knitting kits/ストレス溜まって爆買い
久しぶりにキルトジャパンを購入 大きなタペストリーは無理でもサンプラーをちょこちょこ縫うのはできるかもしれません笑(たぶん見るだけですww) パッチワー…
運転をすることを諦めた旦那さんジュニ君(息子)に車を譲り駐車場も解約し自動車ディーラーが発行するクレジットカードの解約前にポイントを四川飯店の点心セットに交…
先週は初孫ちゃんのお宮参りジュニ君夫婦は2週間ほど帰省 写真館で訪問着を予約していたのに前日になり当日着用してお参りが出来ないことが判明! 急遽、私の訪問着…
今晩は、みなさん😊 今日は、母の話をしたいと思います。 母は、今年で81歳を迎えます。 パーキンソン病を患っています。 最近、転倒することが増え、その安全を確保するために介護保険を再申請しました。 実は以前、人工股関節置換術を受けた際にも同様に介護保険を利用してシャワーチェアを購入したことがあるのです。 角型座面 肘掛け付き シャワーチェアー ユクリア ワイドSP おりたたみN 角型座面 PN-L41622 オレンジ/ブルー/モカブラウン 防カビ仕様 肘掛け跳ね上げ可 背もたれ付き ワイドサイズ (パナソニックエイジフリー)入 【送料無料】[母の日]価格:18,590円(税込、送料無料) (2…
畠中恵さんの「おやごころ」を図書館から借りてきました すでに返却済みですが今週は旦那さんが月曜の未明2:30頃から14:30頃まで約12時間の入院 月曜日は…
フリマサイトで購入し楽しみにしていた「猫弁と狼少女」を読みました 毎度ハートフルなお話ですが百瀬太郎も亜子ちゃんも打たれ強いと言うかめげないよね? ☆馨☆も…
サンリオコラボのハッピードールをお迎えしました笑 ポムポムプリンちゃんを着たBマリーちゃん マイメロちゃんを着たDマリーちゃん ふわふわで凄く可愛いですが…
ミスドのe-チケット(500円分)がふたたび当たりました!笑 今度こそは一人優雅にカフェタイム と思っていたのに旦那さんのリハビリの通院の時に予定より早いバ…
昨日は旦那さんのリハビリ午後一番の予約なのでお昼ごはんをいつどこで食べる?と言うことになり、 バスの乗り換えのタイミングでミスタードーナツでテイクアウト な…
「リハサポートMiniって何だろう」 「買おうか迷ってるんだよね」 という方はいませんか? この記事では、リハサポートMiniの特徴や口コミ、安く買うにはどうしたらいいかなどについてまとめています。 補食選びの一助になれ ...
今日は楽しいひなまつり♪ やっと段飾りのお雛様をゲット笑リーメントのすみっコひなまつりですがww 一応これ、にゃん子さんのお雛様ですww にゃん子さんはパン…
Animal in tea time/てのりちゃんたちは優雅なんですが
前の記事のコメント欄が盛況でもはや制御不能ですww とりあえずこちらでリコメします。 介護の問題や病気のことはみんなの問題です。ゆるっと頑張りましょう! て…
医療マッサージは,納得いかないけど、超スッキリ。忠犬カルメン。
昨日予約してた,アウトレット、サン・マルティンの医療マッサージRTHに行って来ました。チラッと見える通り、ジムのようなマシンがあって、症状に合わせた運動も、さ…
健康予防を目的にミドルエイジ・シニア(高齢者)にお勧めするトレーニングは?
誰もが年齢と共に筋肉が落ちていく…。でもギリギリまでは自分で自分のカラダを動かしたい。そんな高齢者にお勧めなトレーニングは?
ロコモティブシンドロームの義父、ロコモ度は2。両手を離した片足立ちが出来ない為、転倒の危険が高い自転車に乗るのを控える様言われているのだが、気にしない義父。ところが「最近自転車に乗っていない」とか。遂に家族の願いが通じたかと思ったら・・・
ロコモティブシンドロームの義父(ロコモ度2)現在は自宅で筋力トレーニングを続けています。週に一回義実家に行って動き方や体調をチェックする嫁(私)自宅でやっている筋力トレーニングの紹介と、ちょっと可愛い義父と、持ち上げ上手な嫁の話。
ロコモティブシンドロームの義父(ロコモ度2)現在は自宅で筋力トレーニングを続けています。週に一回義実家に行って動き方や体調をチェックする嫁(私)やっているストレッチの紹介と・・・目にしみる話。
義父はロコモティブシンドローム続編 ⑤自宅リハビリが良かった意外な理由【終】
義父のロコモティブシンドローム改善のリハビリを自宅に切り替えてよかった理由をご紹介※あくまで我が家の場合 八十過ぎの義父ですが、短期間のトレーニングで体の状態は良くなってきました。シリーズ記事の完結編です。
義父はロコモティブシンドローム続編 ④サプリを買いたがる義父
【ロコモティブシンドローム】という名前を覚えた、ロコモ度2の義父。新聞や雑誌の広告の「ロコモ予防に」「ロコモ対策に」と謳ってある製品のチェックに余念がありません。ロコモの自覚があるなら、転倒の危険が高い自転車を控える方向に向かって欲しい…
義父はロコモティブシンドローム続編 ③危ないから我慢して欲しいと思う事
「片足立ちでバランスが取れないと転倒の可能性が高いので自転車には乗らない方がいい」と言われている義父ですが・・・まぁとにかく本人に自覚が無い。もう少し筋力が付くまで我慢して欲しいというのが家族の総意ですが・・・。
義父はロコモティブシンドローム続編 ②目指せ!楽しいリハビリ♪
ロコモティブシンドロームの改善に向けて、自宅で運動をする義父。【片足上げて5秒キープ】の5カウントが早すぎて運動にならない!嫁が考えた秘策とは?楽しいリハビリを目指す嫁によるトレーニング、略して【嫁トレ】陽気にいきますよーっ!
義父はロコモティブシンドローム続編 ①自宅での【嫁トレ】スタート
ロコモティブシンドロームの義父(ロコモ度2)整形外科のリハビリに通っていました。が、お金と時間をかけていく割に・・・病院でのリハビリ時間って短いんですよね。という事で、通院リハビリをやめて、嫁によるトレーニング略して【嫁トレ】始めました!
【目次】 フレイルについて 何故、筋トレなのか? フレイル対策としてスクワットを スクワットをするときは椅子を利用しよう おしまいに フレイルについて 最近テレビを見ているとフレイルについてよく話題に上がっていますね
今日はちょっとゆっくり目に色々やろうと思っていたのですが、意に反して8時半からバタバタバタバタ。7時半に出稽古で他校へ行った高校生。(チャリ30分)まさか...
火曜日の事。先月、我が家のコロナ感染により、母の人工膝関節検診(術後3か月)の予約を伸ばしてもらったため、4ヶ月での検診となりました。現在のところ、すこぶ...
痛みという症状は皆様がご存知の通り、生活の質を低下させる非常に厄介なものとなります。更に慢性痛というものは、なかなか出口が見えない身体的にも精神的にも辛い症状になります。
【ハリス-ベネディクトの式】基礎エネルギー消費量の算出方法を解説
ハリスベネディクトの式は人が生きていくために必要なエネルギー数を算出することができます。しかし、計算もやや複雑で難しい印象を受ける場合もあると思います。こちらの記事で明日から活用できるようにわかりやすく解説します!
【下部尿路症状(LUTS)の評価方法】IPSS等の質問票が有効
歳をとると排尿関係の悩みを抱える方が、男女を問わず多いかと考えられます。排尿については日常生活における重要な構成要素でありますが人に相談しにくいところでもあると思います。そこでこの記事で、下部尿路症状(LUTS)の評価方法を解説します!
筋緊張低下、筋力低下、支持性低下よく聞く言葉だけど使い分けできてますか?
患者様の心身機能や身体構造を説明するときに筋緊張や筋力、支持性の話になった経験がある方いらっしゃると思います。これらの言葉ってどれもよく使ったり聞いたりはしますが、正しく使おうとすると、意外と複雑で難しいですよね。解説させて頂きます!
近年注目されている腎臓リハ【CKD患者に対して運動は行うべき?】
リハビリくんこんにちは!リハビリくんです!慢性腎臓病の患者様に対するリハビリテーションについてですが、以前は「あまり推奨されていない」みたいな空気感があり、積極的にリハを行っていなかったのではないかと思います。その後、ここ近年で腎臓リハビリ
血圧測定や胸部の聴診って服の上から行っても問題ない?解説します!
血圧を測定する際に、服の上から巻くかどうか迷ったことありませんか?結論からお伝えしますと、可能な限り血圧測定も聴診も「素肌」に当てて行ったほうが正確な検査となります。しかしながら、個々でいろいろと思うもの、感じるものはあるかと思いますので下記にて考察していきたいと思います!
糖尿病患者に理学療法士ができるフィジカルアセスメント「在宅でも可能」
糖尿病患者へのリハビリテーションでは、代謝疾患であることから体内がどんな状態にあるのか?といったところを予想しながら実行していくことが重要です。糖尿病の病態を深く理解し、在宅でもできる糖尿病患者へのフィジカルアセスメントを紹介します!
9/10(土) 母、無事に退院してきました。^^朝ご飯がほとんど食べられなかった・・・というので、二人でランチ♪食欲あり!wwwこの後、買い物をしてから帰...
昨日の夕方ばぁばからTELがあり、「土曜日退院になったから♪」との連絡。整形の先生には「順調な回復でしたね。あとはお家でリハビリ頑張ってくださいね♪」と言...
昨日、届け物をしに病院へ行ってきました。看護師さんを介して受渡をするのですが、病棟外のエレベーターホールに母がいまして。。。^^;数分でしたが話をしました...