メインカテゴリーを選択しなおす
2025/04月例会「せとぎわの魔術師2025」報告(その1:オープニング→八高戦編(その1))
こんちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/04月例会は3月に続いての「春のフリバ例会」でした。今回の報告記は概要編と詳細編を混ぜての構成となります。1回目はオープニングと午前1枠のむろかつ企画「八高戦(8◯5×早押しクイズ)」の1回目をお送りします。
真っ昼間なのに不思議な物音・・・、結局ね、お化けよりも怖いのは生きてる人間だよってお話。
現在の職場のある事務所。建物が古いせいか(中身はリフォームされてますが)、人がいないはずなのに歩き音などの物音が聞こえます。先日も職場仲間から『誰か歩いてませんでした?』なんて聞かれたり。うーん、動物でも歩いているのかな?と話しても『いやいや、動物はあんな音は出さない』という。ふむ、寒暖の差などで鉄骨などから音がするってのはありますが、木造でも似たようなことってあるのかな?まぁ、ないこともないでしょうけど、歩いてる音とかってねぇ。よく物を落とすような音がしたりするのは理解できますけど、歩いてる音まではちょっとねぇ。でも、真っ昼間だよ。たとえおばけでも、明るい感じなんじゃないの?と。WALKTHEMOON-Ghostbusters(OfficialAudio)考えてみれば霊がいたとしても、べつに恨みを受ける...真っ昼間なのに不思議な物音・・・、結局ね、お化けよりも怖いのは生きてる人間だよってお話。
七夕翌日の今日の夕方、当地ブリュッセルの在ベルギー大使館内の広報文化センターにて、落語イベントがありました。 Rakugo show by Shunputei…
この記事は、春の胆振散歩(2)の続きです。 昨日の人の家へ さて、2日目になりました。1日目と同じように曇天です。本当は地球岬などに行こうと思っていましたが、天気の回復を待ってから行った方がいいと判断、そこではじめに母恋駅に行くことにしまし
トランプさんがアイオワ州で大勝利だったとか。 これはおめでたい! 大統領選へ戦争屋たちを追い詰める! まあ、正しくは2024年米大統領選の共和党候補者選びの一環です。共和党の党員集会のお話。 裏切り者とか覆面グローバリストなんかが共和党にはいますから、共和党員はそれに騙されてなかったという話でしかありませんが。 「アイオワが最初なんだね。なんでかな。」 「あいうえお順なんだろwww。」 「えぇぇえええw...
ビックリしたわΣ(・ω・ノ)ノ!昨今の80代、70代って、こんなにパワフルだなんて、パワーエイジだ。完全に負けてました(;´д`)ギリギリまで何を着て行こうかと迷っていました。とりあえず、腹巻が目立たない恰好で。今日は、60年来の恩師とデー
「人間国宝に五街道雲助師匠が」娘が教えてくれたのだが、五街道雲助師匠が人間国宝になった、と。寄席通いを盛んにしていた頃、雲助師匠が登場すると間違いなく笑わせて…
「笑点と春風亭一之輔」身体を壊してからはダイエットと筋トレ三昧ですっかり生活体制が変わってしまった。もう寄席に行く事はなくなっている。その流れで笑点も全く見な…
NHK「落語を救った男たち 天才現る!古今亭志ん朝の衝撃」3月28日再放送
NHK総合 2023年3月28日(火)午後11:50~午前0:352017年に放送された番組の再放送です。高座では圧倒的な存在感があった志ん朝師匠はマスコミ取材には殆ど応じなかったためその人物像は知られざる部分が多いのですが、多くの関係者の証言で構成されており舞台袖で志ん朝師匠の「愛宕山」を聴いていたライバル談志師匠のエピソードを語る故左談次師匠の話が奥深いですよ。尚、私の記憶だとこの番組のMCはあの沢尻エリカさんだった...
アタシの話はマクラがやたらと長げえことがある(笑)。 本日はそんなお話。 まずブログで話すテーマが決まります。その日の気分というのもあります。 オチなんて話せばだんだん浮かんでくるもの。 何も毎回落とさなくてもいいわけですしww。 でも、まずは季節柄、時節柄のことをお話していこうとよく思うのです。 嫌がられてはたまりません。クセが強い奴だなんて思われても困ります。アタシは真実をお話ししたい。 まずは...
落語絵本『しにがみさん』のご紹介。あらすじ&読み聞かせのおすすめ
落語絵本『しにがみさん』のご紹介です。小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。しにがみさん【作・絵】野村たかあき【監修】柳家小三治【出版社】教育画劇あらすじ(絵本紹介)江戸のまちの、わかい夫婦が、子どもをさずかった。しかし、食べものを
古典落語ご紹介>③「一眼国(いちがんこく)」:立場が変われば価値観も変わる
私が自分の言葉で要約したあらすじのため、落語家の方々が語る言葉とは違うことを予めご了承ください。 また処どころに解説(もちろん落語家は言わない部分)も入れています。 日本全国を巡礼しながら経文を寺に納める、六十六部という職がありました。 見世物の興行師が一人の六十六部を招き...
私が自分の言葉で要約したあらすじのため、落語家の方々が語る言葉とは違うことを予めご了承ください。 また処どころに解説(もちろん落語家は言わない部分)も入れています。 ドケチの吝兵衛(けちべえ)が臨終の床に息子を呼んだ。 「俺が死んだら、棺桶の中には六文銭※の代わりに小判30...
古典落語ご紹介>②「死神」:まるでデスノートのようなサイコホラー
私が自分の言葉で要約したあらすじのため、落語家の方々が語る言葉とは違うことを予めご了承ください。 また処どころに解説(もちろん落語家は言わない部分)も入れています。 金がなく、首をつって死のうかとまで思いつめた男の前に死神が現れる。 死神は「お前を死神が見えるようにしてやる...
「笑点メンバーになると言う事は」 新しい笑点メンバーに春風亭一之輔師匠が大抜擢されました。 これについて超久しぶりに落語の世界、寄席の世界、そして笑点について…
『綿医者』 腹に激痛が走ったので、医者に診てもらう。内臓が相当悪いとのこと。どうしたらいいのかと質問すると「まかせておけ。腸(はらわた)を全部取り換えよう」と、過激な診断が返ってきた。腸の代わりに綿を詰めると不思議や痛みが消え、普段の生活ができるようにな
絵本『まんじゅうこわい』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:高学年・落語】
絵本『まんじゅうこわい』のご紹介です。小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。まんじゅうこわい【落語絵本・作】川端誠【出版社】クレヨンハウスあらすじ(絵本紹介)きょうは、町内の若いもんの宴会。どうせ暇だからと早いうちから、仲間とわいわ
あぜくら9月号 通し狂言「義経千本桜」か!!うーん、もう久しく歌舞伎も能も文楽も落語も鑑賞してない。あぜくらが届く度に行ってないな〜と思うも、生活体制が完全に…
日曜日のヨガのイベントの前には、せっかくなのでヨガ友さん達とランチをしてから行く事に。私は2度目の「コションドール・きたの」さんパプリカの暖かいスープカツ...
「あぜくら」の6月号が来た。久しく国立劇場も国立演芸場も国立能楽堂も行ってない。今、行ってみたいのは能なのだが、五番目物がなかなかかからない。伝統芸能への気力…
2022/03月例会「滑稽節杯2022」報告#11「3R:2段階早押しボードクイズ編(その8)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。2022/03月例会の報告記をお送りしています。第11回目は3Rに行われたむろかつ企画「二段階早押しボードクイズ」の8回目をお送りいたします。決勝戦の前半の模様をお送りします。