メインカテゴリーを選択しなおす
社会人になると何かと時間がなくなるものです!そこで、時間がある程度ある内にお金を掛けてでも、海外旅行に行くべきです!なぜ学生のうちに行くべき?海外旅行でのデメリットとは?おすすめの海外旅行先とは?海外旅行で気をつけるポイントこのような情報を
この記事は、春の胆振散歩(2)の続きです。 昨日の人の家へ さて、2日目になりました。1日目と同じように曇天です。本当は地球岬などに行こうと思っていましたが、天気の回復を待ってから行った方がいいと判断、そこではじめに母恋駅に行くことにしまし
北海道旅行に格安で行くには?安く行く方法・プランを片っ端から!
北海道旅行にとにかく安く行きたい。そんな方へのアドバイスです。 前提1:ツアーは高い 添乗員さんがいるツアーが高いことはいうまでもありませんが、旅行代理店で買える旅行商品、パッケージツアーも基本的に高いです。だってある程度、旅行代理店の人に
【学生旅行・ファミリー旅行向けバンコクのおすすめホテル】11選
学生旅行でバンコクに行くから、安くて清潔なホテルを探してる 家族でバンコク旅行。高齢の親も一緒だから、安心して過ごせる日系ホテルが知りたい バンコクはホテルがたくさんあって、どこに泊まればいいかわから
【初めての海外旅行】スコットランド~ドイツ(2002年6月)
学会発表のため、スコットランドの首都エジンバラを訪れた。私にとっては初めての海外旅行、もとい海外出張。このためにデジタルカメラを新調した。コニカミノルタ製のコンパクトなデジカメ。コンパクトながらも光学ズーム機能を内蔵していて、いい感じで写真
北海道をズバッと縦断する日高山脈。未だに手つかずの自然が多々残されており、まさに日本に何カ所かある「最後の秘境」の呼び名にふさわしい。北は上川山地の手前から、南は襟裳岬まで続いている。美しいだけではなく、極めて厳しい自然環境を有していること
高校時代の仲間で北海道旅行をしたことは何度もあるが、そのほとんどはいわゆるフツーの観光地ではない。このヤリキレナイ川もその一つ。この川だけを目的で行ったのか、それとも他の旅行のついでで行ったのかは忘れたが、記憶にはこの川しか残っていない。
アテネといえばパルテノン神殿をはじめとした古代遺跡群が有名な見どころですが、グルメも見逃せない見どころです!『ギリシャ料理』という確固たる地位があるかは分かりませんが、名産のオリーブを使った料理の味付けには光るものがあります。
コロナが落ち着き、ワクチン接種さえしていれば陰性証明なしで自由に海外渡航できるようになった2022年秋、円安の逆境はあるものの、旅行者が少ない今がチャンスとここぞとばかりに『ギリシャ』、『トルコ』旅行を画策。 (a
【バルセロナ漫遊記①】Barcelona Architecture Center
まだ卒業設計に追われていない学部3年生の頃、たまたまオープンデスクに参加していた建築家の方に、スペインでの建築短期留学コースの案内を頂き、参加することにしました。BAC(Barcelona Architecture Center)
サンフランシスコ湾と大西洋を繋ぐ海峡は、当初の探検家による「金の門」との命名に由来し、後にゴールデンゲートを冠する名前が生まれたそうです。Clipper Cardを入手したので、日本の公共交通機関のように、バスでも電車でも自由に乗
太平洋とサンフランシスコ湾によって三方を海に囲まれたサンフランシスコには、やはり海にまつわる魅力がたくさんあります。海沿いの漁港には港町としての活気があり、観光客で賑わい、美味しいグルメもあるのでご紹介します。 (
旅行中のとある土曜日、一日時間が空いたので、フィッシャーマンズワーフの港街から坂を越えて南へ縦断して散歩することにしました。決められた予定のない日こそ、時間を気にせず海外の雰囲気を存分に味わうことのできる最適なタイミングです!
ヘルシングエーアより鉄道でコペンハーゲン方面に少し戻り、ルイジアナ美術館を目指します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});デンマークの戸建
コペンハーゲン中心市街地より鉄道で1時間弱、シュラン島北東部を目指します。クロンボー城とルイジアナ美術館を目的地に据えつつ、海を挟んだ対岸のスウェーデンを眺めながら海沿いを探索しました。 (adsbygoogle
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});王立図書館の小さな庭デンマーク王立博物館のお隣には小さな公
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});エルプフィルハーモニー・ハンブルク少し雨が降りそうな天気の
ベルリンは、歴史的にも様々な出来事の舞台となった場所でもあります。ホロコースト、 ナチス政権体制、東西ドイツ統一。観光的な面だけでなく、歴史に対してどのように対峙する姿勢であるかが感じられる都市として、ベルリンはその最たる例だと思います。
いよいよドイツの首都、ベルリンへ。ベルリン中央駅に鉄道で到着後、ここでもAirbnbのマンションを1室予約していたので、荷物を置いていざまちなか探索へ! (adsbygoogle = window.adsbygoo
デュッセルドルフと聞けばサッカークラブを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。日本人選手がこれまで何人も移籍してましたからね。今回は全くサッカー目的ではなく、やはり建築学生としてツォルフェアアイン炭坑業遺産は外せない…!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});はじめまして、元建築学生のブログです。大学で建築を学んでいると、どうしても海外の街並みや建物に憧れてし
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});アルプス山脈を越えて名残惜しくもヴェネツィアを後にして、目指すはドイツ・フランクフルト!縦断と言いなが
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});無敵チケット「ユーレイルパス」フランクフルトからは、ユーロ
ベルリン中央駅からハンブルク駅へ。やはり1stクラスのユーレイルパスは快適です…ハンブルクの駅に限りませんが、ヨーロッパの駅舎は黒フレームをベースにした鉄骨造が多くてかっこいいです。そして先に言っておきます。ハンブルク
大学院2年生の最後の春休み。これまで色々な国に行きましたが、海外一人旅はしたことがなく、思い切ってとインドへの初一人旅を企画。就職も決まり、修論も目途がつき、残りは思い出を作るのみ!とは言いつつも、やはり一人旅は怖いですし、未踏の
研究室の同期と、男2人でアメリカに旅行したい!との話になりましたが、やはりお金がありません。ということで、削れるところはとことん削って旅行することに!アメリカ西海岸をコンパクトに回ろうということで、サンフランシスコとロサンゼルスを
ジャイプル漫遊最終日、ドライバーさんのオススメでもあるというアンベール城(Amber Fort)へと向かいます。なんでもジャイプルの一大観光地で、海外旅行者も最も多く訪れる場所なんだとか。期待を膨らませ、その日もホテルで朝食のカレーを食べ
建築を学ぶ大学生が、学生期間中に行ける海外旅行先を厳選して提案します。渡航先に迷った際、渡航ルートの選択肢をお示しできればと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []
ヴェニスの事を、なぜ日本人はヴェネツィア(ベネチア)と呼ぶのでしょうか。実は、ヴェネツィアはイタリア語、ヴェニスは英語なんだそうですよ。どちらも正解ですね。さて、ヴェネツィアを訪れた一番の目的と言っても過言ではない、「ヴェネチア・
ハンブルクからコペンハーゲンへ。長く滞在していたドイツを発ち、いよいよ縦断旅行の終着国「デンマーク」へと向かいます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}
初のアフリカ渡航記録です!所属している研究室にガーナ出身の研修生が在籍しており、教授もガーナの都市構造について研究している環境から、研究補佐としてガーナへ行けることに!実際のところは私から懇願したのですが、結果的に1週間程度の現地
スペインに来たからには、スペインワインを飲まなければならない。とりわけ、地中海にほど近いカタルーニャ地方は、古くからのワインの銘醸地として知られています。バルセロナ中心地から少し離れますが、ワイン畑とワイナリーを求めてショートトリップに出
サンフランシスコからラスベガスへと移動。到着後もラスベガスを楽しむことなく、アメリカ西海岸渡航の目的の一つであるグランドキャニオン国立公園を目指します! (adsbygoogle = window.adsbygoo
社会人初の海外旅行記。年末年始休暇を利用して、イギリスとオーストリアへ渡航し、ウィーンで年越しをするという贅沢な計画のため、まずはイギリスへと向かいます。 (adsbygoogle = window.ads
バルセロナの建築と言えばアントニ・ガウディを想起する方が多いかもしれませんが、オリンピックや万国博覧会などの近代化の風を受け、多様な建築が生まれています。バルセロナの海岸沿いの南方、ムンジュイックの丘と呼ばれる小高い丘となったエリアがあり
海外渡航の際の基本的な持ち物チェックリストです。これさえあれば、渡航の目的に関わらず、まず困る事はないでしょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
東欧旅行のスタートとゴールをポーランドに設定していたため、一旦ポーランドを離れてウクライナを巡ることにしていました。リヴィウ国際空港から入国し、カームヤネツィ、キエフを巡るウクライナ渡航の始まりです!ところで、なぜ渡航先にウクライ
ジャイプル郊外、建物がピンク色で、街並みもピンクに揃ったエリアがあると聞き、運転手に連れて行ってもらいました。やはり郊外に近づくにつれ、観光客も減り、未舗装の道路も多く、露店商や物乞いも多くなる印象でした。が、同じ車で移動し続けら
2016年8月。スペインの短期留学で知り合った男友達と3人で、イタリア〜ドイツ~デンマークを縦断する旅行を計画。やはり航空券の高さが海外旅行のハードルの高さに直結…ということで、やはり格安航空券の乗り継ぎでヴェネツィア国際空港へ!
歴史の教科書で見て建築を志す人がいるほど、世界的にも有名な建築『サグラ・ダファミリア』特集です。お見せしたい魅力的な写真が多すぎるので、本当は2回に分けた投稿にしたいくらいですが、サグラダファミリアの魅力を本投稿に凝縮しました!
【カームヤネツィ=ポジーリシクィイ漫遊記①】東欧の隠された要塞都市
『カームヤネツィ=ポジーリシクィイ』という言葉を聞いて、ウクライナの都市と言い当てることができる人はほぼいないのではないでしょうか。ウクライナへの旅行が決まった時点で、キエフやリヴィウのような著名な都市だけでなく、マイナーなカームヤネツィ
投稿時、ロシアのウクライナ侵攻が始まっており、ウクライナという国自体が存続の危機に瀕していると感じ、急いで記事に書き起こしました。私自身が再度訪れたいと思っていた国の一つなので、非常に心を痛めています。人間、建築、食べ物など、非常によい国
ポーランドの首都ワルシャワにある国際空港の名前は、『ワルシャワ・ショパン国際空港』であり、天才ピアニストであるショパンの名前を冠することからも分かるように、ワルシャワはショパンに所縁のある都市です。ショパン、引いては音楽の街であるワルシャ
ポーランドとウクライナの東欧旅行のため、格安航空券で中国を乗り継ぎ、まずはクラクフのバリツェ空港から入国。公用語はポーランド語ですが、大きな施設や公共交通機関では英語も通じるため、渡航中に言語で困ることは特に困る事はありませんでした。3人
クラクフ中心地から日帰りで行ける世界遺産が2つあります。1つはアウシュヴィッツ・ビルケナウ博物館、2つ目はヴィエリチカ岩塩坑です。日程と時間的にどちらか一つしか行けなかったので、前日に3人で話し合いに…「私は絶対にアウシュ
アメリカ西海岸に来たからには絶対に抑えておきたい都市、それが『ラスベガス』。ラスベガスと聞くと、カジノ、リゾート施設、劇場など、華やかで人生一発逆転…!みたいなイメージもありますが、お金を掛けずに楽しめる見どころも多く、節約旅行の穴場だっ
ラスベガスを後に、向かうは西海岸の大都市『ロサンゼルス』。主要都市間は格安バスのよる移動が可能なので、出国前に事前予約していました。ロスでは行きたい場所が多すぎて、所々同行人とは別行動もしつつ、好みのところを巡りました。
学生時代の海外旅行:ソウル(韓国)~現地の大学生と交流して感じたこと~
こんにちは!きくのすけ(Kikunosuke)です! 今回は海外旅行記のなかから、学生時代に訪れたソウルの体験談をお送りします! 私は最初の記事で、旅行の大きな魅力について 「一般的なイメージと違う世界を生で体感でき、体験を通じて感じる新しい発見や感性を体得することだ」 と書きましたが、 実体験をもとにした方が 「実際に滞在してどういったことを感じたのか」 伝わるかと思い、シリーズで過去に訪れた先の旅行記を記事にしています。 今回のソウル旅行時は現地の大学生と交流の機会があったので、 その辺りを中心にお伝えできればと思います。 ソウルの概要と今回行くことになった理由 体験したこと 現地の大学生…