メインカテゴリーを選択しなおす
『疑惑 JAL123便墜落事故 このままでは520柱は眼れない』/感想・レビュー・試し読み-読書メーター↑試し読み あります ↑1993年 第一刷出版されてから年月が経っているから図書館でしか見つからないかな?と思ったけど、ペーパーバックで出ていた↑>85年、520人の生命を奪ったJAL123便墜落事故。事故をめぐる政府・事故調査委員会の不可解な姿勢の裏に何が存在したのか。8年の歳月をかけ、「隔壁破壊記」の虚偽を暴き、真相...
昔から寒さには強くて(暑さに弱い💦)寒い朝でも起きて直ぐに動ける体質だと思っていた。まだ誰も起きてこない台所に行き、ストーブをつける。…タイマーでエアコンをセットしてもいいんだけど、やっぱり灯油のストーブの暖かさが好きなので………沸いたお湯をポットに満杯にして、野菜を刻んで…今日は賽の目に揃えて鶏ガラのスープの素を少々入れて、ご飯でもパンでもどちらでも合うように具沢山な薄味の汁にしよう。ウインナーを焼いたり何かタンパク質を揃えて目玉焼きは蓋をして蒸し焼き風が好みで、デザートのりんごも切って🍎、漬物は(我が家の家長の好みの)市販のがまだあるし…これで朝ごはんの準備は出来たかな?朝の片付けを済ませて丁度良い時間になったら🕐今日は買い出しに出かける日。そうだ!もうすぐ2月なのだね。そろそろ節分の炒り豆も書います...朝の頑張りが1日,夕方まで続く体力になりたい
ワクチンコールセンターで共に頑張った仲間と成田空港で再開した。あの時は、ほとんどお互いのマスク顔しか見ていないのに、よく分かったもんだ。今は彼氏ができて幸せらしいし、お互い仕事が充実していて何より。品があって、時に毅然としていて、声もいいから添乗員に誘っ
読書『世界まちかど地政学 90ヵ国弾丸旅行記』&夏バテの養生📚
まだまだ猛暑日が続く、異様な9月を乗り越えるべく、《本格的に涼しくなった時に動けるように、体力を温存・充電しておくのだ!》…なんて💦今は潜伏期間と思って😅暇さえあれば、読書に没頭しています…『世界まちかど地政学 90ヵ国弾丸旅行記』/感想・レビュー・試し読み-読書メーター 著者が《直感で、こっち行ってみよう》…的な行動でその場その街などで発見したり感じ得たことを読ませてもらえて、面白くて,内容も今の時代を...
前回の読書記録で、反省した食事の支度の手抜きの件ですが…でも!。。。本当に具合の悪い日々が続いた時は、お惣菜やテイクアウト、宅配の食事がどれだけ有り難かったことか?!!あの酷暑の日々でも、暑い調理場で奮闘してくださった方々の おかげで風邪で全滅していた頃の我が家の面々も、皆んなが栄養を取ることが出来たのです。ただただ感謝 🙏 💛 🙇♀️ ✨……… ………そんな日々を思い出したのは、↓の小説を読んでいて、『チャー...
もう秋のお彼岸まで2週間も無いと言うのに、まだまだ猛暑日は続き、熱帯夜が続いて寝苦しい今年の9月。。夏バテが解消せぬまま、色々と健康関係の本を借りて読みあさる日々になっています。『医者が飲まない薬 誰も言えなかった「真実」』/感想・レビュー・試し読み-読書メーター↑ 図書館で予約の順番がとても多くて、やっと空いたので借りることが出来た本。それだけ、多くの人々が薬の飲み過ぎに疑問を抱いているのだなぁ。と...
96歳になる叔母のお見舞いに行って来た。2020年に93歳で亡くなった実父の妹なのだが、父方の兄妹たちのなんと長生きなことか。生涯独身で過ごした叔母は、高齢になってから八人兄妹の末の妹に面倒を見てもらっていた。しかし、いよいよ妹も高齢者の仲間入りを果たし、体力
『薬膳と漢方』&『未来の分視点』を読む&『四季かすり』で袋を編む📚🧶
あれこれ迷い過ぎて、コーン巻きのリサイクルコットンの糸には手がつかず…💦結局、買い物のついでに100円ショップで買った『四季かすり』と言う色合いの楽しそうな綿とポリエステル混紡の糸で編み物をする時に手提げに出来る小さな袋を編もうかな〜と編み始めの作り目は、ソックス🧦を編む時の8の字に糸を編み棒に巻き付ける方法で袋編み? を始めてみました。🧶…ゾウさんのソックスの、つま先?……… なぁ〜んて😆 このまま、あとは...
自分とデ-トデー https://news.yahoo.co.jp/articles/3017492a6bf1c8284acd3436bb5124656caa…
さぁ気持ちを切り替えて✨🎼坂本九 上を向いて歩こう ピアノ中村八大 sukiyaki live
レトロなバス今回は乗るチャンスなかったけど、次回の楽しみ?↑3月に御墓参りに行った時………まだ桜も咲き始めの頃?山を切り拓いた霊園の入り口父・母・2人の姉たち…私の生まれ育った家の家族が眠っている…そして今回は、母方の御先祖様の御墓参りこちらには、私たちの大好きな叔父(母の弟)が眠っているので、上京したら出来るだけ、御墓参りに行きたいと思っている。また来るね〜それまで明るく生きてゆくよ。きっと、母や叔父も大好きだったと思う、九ちゃんの歌を………🙏坂本九上を向いて歩こうピアノ中村八大sukiyakilive九ちゃんが歌う時の笑顔が良い☺️元気をもらって…さぁ、いつもの暮らしに戻ろう!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村さぁ気持ちを切り替えて✨🎼坂本九上を向いて歩こうピアノ中村八大sukiyakilive
まるで夏のような蒸し暑さ☀️の昨日、今回の目的の必要な手続きは、1日のうちに2件とも済ませたので…(我が実家のお墓参りは先月、行って来たし…)昨日は母方の実家のお墓参りに行きました。お墓のあるお寺が集まった場所を出て、最寄りの駅まで歩く途中の神社⛩️で、ひと休み。藤棚の日陰が、涼しくてありがたかった🙏もう、すっかり初夏のような若葉の季節のような4月のまだ半ばでした。。。。まだ実感がわかない。。。最寄りの駅や、乗り換え地点の駅の構内や、、そんな思い出の場所を通るたびに、ああ、ここへ姉たちと一緒に来ていた頃の記憶が…つい、この間のようで。。。時間ぐすり(薬)とは、言い得て妙ですね。まだまだ、{まだ生きていて、ただ会ってないだけ}…な気がしてしまう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村(↓こちらも更新しま...手続きが1つ進めて、お墓参りも済ませて
用事を済ませて、残った自由時間を…滞在先の部屋で、編み物しながら過ごせる《ひととき》…いえ、ね、別に………観光地 とか ショッピング とかは無くても いい んです!こうして自分のこと に だけ 使える時間⏳🕐ご飯の支度(みんなのぶんの献立に悩まなくて済む!)も片付けも掃除も自分はしなくて良くて、洗濯はランドリーで乾燥まで済むし、、、ああ、なんて贅沢 ☺️ (ホントに それだけで満足⁇)いえ、欲を言えば…毛糸屋...
ママ友と話していて、その娘さんの保育園でアタマジラミが流行っていると聞きました。長男も保育園時代と小学生の時の合わせて2回、アタマジラミに感染した事を思い出し…
また所用で………東へ🚄新幹線の駅の構内は、まだまだ外国人観光客で賑わっていました。外国から来られた皆さん、大きな大きなキャリーバッグを転がして、その上に荷物を2つも3つも抱えてらっしゃる逞しいなぁ(´・∀・`)………ちょうど向かいのホームに停まっていた回送中の車両?あれ😯?新幹線の屋根の上(?)これは…初めて見た気がする…何だったんだろう。今日は少し曇りがちな☁️空を背景に、それでも富士山は🗻雪を被った姿が見られました暗くなる時間が順々と遅くなるけどやっぱり夜景が綺麗観覧車のライトアップ(写真の右端)が、点滅のリズムで花火のように見える………………非日常(家事労働から解放されて😅)の貴重な日時を大事に味わいたいと思います!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村再び東へ🚄
腰痛その後〜消化器系の風邪?快方に向かう&ブルーベリーの花🫐
寒暖の差が大きい今年の4月、あれ?今朝は腰痛が軽くなってる?寒いのに何故?…と、考えてみたら………寒い夜には…布団を跳ね上げることも無いし、その上に電気あんかで温めて寝るのが良かったのかな?要するに。暖かくなってから生じた腰痛は…《冷えた》(気温は暖かいのに、その部分を冷やしてた状態)…が原因かも?………暑がりな体質なので《冷え》なんて想定外だったけど…これからは、暑い季節になっても、腰など自分の弱点の箇所は、《冷やさない》ことを覚えておこう。で、腰痛の問題は解決?と思ったら次は(ん〜なんか…胃が重い?)普段の逞しい消化器官を持つワタシには珍しく😅食べれない感じの日。またしても、梅干しや梅酒のお世話になり2日後くらいにやっと食欲を感じ始めたのですが…これも、風邪の一種だったのかな?。。。その、快方に向かい...腰痛その後〜消化器系の風邪?快方に向かう&ブルーベリーの花🫐
ふとした きっかけから読むようになった、これらの本…1985年に起きた『旅客機が御巣鷹の尾根に墜落して521人の命が天に召された』ことを思い出して手に取った本から知った事実が衝撃的過ぎて…次から次へと本を読むことに夢中になっていきました…『日航123便 あの日の記憶 天空の星たちへ』/感想・レビュー・読書メーター(↑こちらは図書館になら蔵書があるけど、今 手に入れようとするのなら、こちら文庫本↓?)『日...
2023年は、このシリーズの記事を書いたろうか?おそらく今年最初にして最後の記事。そして、シリーズ最終回。いきなり書こうと思ったのは、僕がかつて所属していたワクチンコールセンターが、今日で終わったから。「まだあったの!?」と、思われた方が大半だと思うが、実は
今月末退職のダンナ、年休消化に入っております。昨日は、返却する物を持って会社へ。駅まで送迎してきました。 皆さんから頂き物、ランチ会や飲み会をして頂きありがたいですねリモート勤務の中、そういう機会を作るのも大変でしょうし、何せ昨年あたりまでは、全くそういう事ができない世の中だったしコロナ禍でリモート勤務だったし、4月からはリモートで週3勤務だったので、家にいる事には慣れちゃったけどまさかこんな世の...
大きい本屋さんへ、久しぶりに行けた時に見つけた!世界手芸紀行 の本を思い切って2冊とも買って帰りまして…『新装版 世界手芸紀行』/感想・レビュー-読書メーター>商品説明世界中いたるところにある、代々受け継がれてきた手仕事。それを世界の国々につなげる活動をしている日本人女性たちが、自身が関わっている国の手仕事や文化、生活について綴る。【「TRC MARC」の商品解説】雑誌毛糸だまの人気連載「世界手芸紀行」を201...
湖水地方での宿泊初日。ディナーの後、誰から言い出すともなく、湖畔にあるホテルの庭園にみなさんが集まっていた。晴れた日の夕方の風景を涼みながら楽しみたかったのか、それとも食事中に話し足りなかったのか。ひょっとしたら、単純に部屋に帰りたくなかったのかもしれ
この頃やっと、マスクを外して外出している人々も増えてきてこれから暑い夏の間も今年こそはスッキリ過ごせそうで、ひと安心。でも、まだ仕事先で決められているのか?店員さんなどマスクを外せない方々は大変だと思う。そんな中で、宅配を配達に来てくれた方とほんのひと言ふたこと、話をした。現金のみのお店なので、金額きっちりに小銭も用意して渡したら、とても喜んでもらえて、その笑顔を見た私まで嬉しくなった。近ごろ、セルフレジとかネットで注文とか、人と人とのコミュニケーションが減っているけど…やっぱり顔を見て会話できると嬉しい。マスクで口元は隠れていたけど、目が笑うのがわかった☺️暑い中、ご苦労様です!気休め程度の効果なのが分かってきたのだから、お店の従業員などの方々にも早く《マスク外して良い》…決まりにしてあげて欲しいと…私...ちょっとした会話に元気をもらう
つばめグリルは昔ながらの洋食レストランで、つばめグリル素材の味を活かし、添加物や化学調味料を使用せず全てを手作りすることでおいしい、体にやさしい料理を作ることが1930年の創業以来、つばめグリルが持ち続けるこだわりです...つばめグリル新幹線で帰る時に、よく駅ナカのお店で、つばめグリルのお弁当を買って乗り込むのが楽しみです。🚄品川駅から近いところにつばめグリルのレストランがありました。品川と言えば………私の想い出では品川神社なのですが…まず最初の鳥居の前から、真摯に礼をして手を合わせる方々が多いのです。そして、神社を出て帰る前にも、くるっと振り返って、もう一度礼をしてから、去ってゆく。。。それだけ多くの人々に感謝されているのが嬉しい☺️石の鳥居の浮き彫りの龍が特徴です。この正門の階段が割りと急で💦この階段...つばめグリルのお弁当と夏祭りの想い出と
起床5:30am朝のコーヒーは相方が淹れてくれる。娘宅に出勤する私の為にマイボトルにも持たせてくれる。時差ボケもまだあるでしょ、寝てていいよ。自分で淹れて...
ブログ更新通知で朝早くから起こしてしまった方々。申し訳ない。でも、朝から騒がずにはいられない。(この記事を書いているのは28日の夜だけど)2023年4月29日。いよいよ日本入国の水際対策が撤廃される(ただし一部の国々を対象として継続)。大型連休中の混乱を避ける
まだ調整段階ではあるらしいが、5月8日にコロナが二類から五類になるのに合わせて、日本の入国規制が撤廃される可能性が高い。五類になったら、法的な水際措置が可能かどうか気になっていたのだが、特例をつくらずに消滅することになりそうだ。2022年6月に外国人の受け入れ
3月31日。ワクチンコールセンターの業務を終えた。コールセンターは、そのまま存続するものの事業としてのピークは過ぎたこと、また、スタッフが順調にスキルを向上させているため、リーダーの引継ぎが可能であることをふまえて、派遣元の上司と相談したうえで判断した。
最近新聞を読んでいてもこの2.3年あんなに日本中 世界中コロナコロナでてんやわんやしていたのに 記事自体も隅っこに追いやられてって(笑 それでも感染者数とか死亡者とか 記事として書かれているけど。 正直もっと人数は今までも今も
3月11日は震災の日だった。それを題材にした話を書いていたが、あとちょっとのところで、当日までに終わらせられなかった。それはさておき、僕はあの震災をポルトガルで知った。帰国まで一週間もある間、ずっと不安を抱きながら仕事をしていた。ツアーの雰囲気を壊さないよ
3月4日。お台場の東京国際クルーズターミナルに行って来た。お目当ては、ドイツのフェニックス・ライゼン社のクルーズ船アマデア号。この船は新造船ではなく、初代飛鳥をフェニックス・ライゼン社が買い取って改装したものだ。煙突の形などが、かつての飛鳥としての姿を彷
コロナの記録と記憶2023⑫ コロナの質問が出ない海外旅行イベント
3月3日のひな祭りの日。取引先の旅行イベントに、ホストの一人として参加してきた。今春から夏の旅行選びや、既に申し込まれているツアーについてのご質問などを承るものだった。担当を決めて、一組あたりに添乗員が一人または二人つく(それもお客さんが希望されている地
3月13日からマスク着用要請が緩和される。ワクチンコールセンターではどうすべきか。個人的には、業務中はして欲しいと思い、スタッフたちにその旨を伺ってみた。するとこたえは様々。 「今さら『こういう顔だったんだ』とか思われたくないから、私は絶対に外しません
17日から26日まで、またもやエジプト添乗に行っていた。これだけ行き続けると、現地では、「また来たか!どうせなら住んじゃえば?」とからかわれた。この時期は気候がいいので、「それもいいな」などと考えてしまいそうになるが、「真夏の気温は50℃を超える」という話を
2023年。コロナ禍から丸三年。2月12日の日曜日は、「三年間」をいろいろな意味で強く意識する日だった。用事があって足利に日帰りした。弟と、今後の実家について話すためだった。その際、お互いの家の庭に立って塀越しではあるが、隣家で一人暮らしをしている年配女性
コロナの記録と記憶2023⑦ 素早い対策と愚痴、そして贅沢な悩み
さて、コロナ禍の副作用にしょぼくれていても仕方ないので、すぐに行動を起こした。昨日行った書店(ちなみに丸善の本店)のアプリに入ると、探している書籍がある店舗がわかるということで探してみたら、早速見つかった。ただし、残り一冊だったので、念のため該当店舗に
2月17日から、またもやエジプトに行くが、これにてファラオ参りもようやくひと段落。3月は、ようやく別の国に行く。今日は、その一回目の打ち合わせだった。実は、今回の国の訪問は初めてだ。別に特別珍しい地域ではないし、難しい国でもない。たまたまそこのツアーが今ま
コロナの記録と記憶2023⑤ 貴重な情報と助言で辿りついた案内
「アメリカでは、コロナの致死率が季節性のインフルエンザと変わらないところまできたと、具体的な数字を出して報道されたんです。『欧米でコロナは風邪扱いになった』と言われているのは、きちんとした根拠があるんですよ。日本でも、そういう数字は出ているはずなのに、は
コロナの記録と記憶2023④ エジプト人ガイドのコロナ禍ともらい泣き
ちょっと前に行ったエジプトツアーでのことだ。カイロのあるレストランで、日本人女性添乗員がテーブルについて泣いているのが見えた。同じテーブルでにいたガイドも、彼女の話を聞きながら泣き始めた。みんなが楽しくランチをしている時に異様な光景だった。僕のガイド
かつて同じベクトルで仕事をしてきたコールセンターのメンバーだが、ここ最近、必ずしもそうではない。2021年4月に始まって以来(当初は同年9月で終了の予定だったが、接種回数が積み重なっていくうち、現在にまで至っている)、コロナ収束を願いながら業務を行ってきた。
コロナの記録と記憶2023② これから始まるかもしれない旅行会社同士の攻防
数日前、新聞広告にとある旅行会社の海外ツアー広告が掲載されていたが、そのお値段に目が止まった。びっくりした。ヨーロッパで一週間程度のツアーで、代金で20万円台のものがあったからだ。調べてみると、そこは少し前から既に、他社に比べてかなり安価なツアーを出して
ttp://mastertwotone2020.livedoor.blog/archives/14390127.html(これまでの登場人物は、こちらでご覧ください。)=============「私は、全体を見渡すという感覚を、どうしても掴めなかった。」珠理は、苦い思い出を噛みしめるような顔をして言った。「な
兼ねてから言われていた新型コロナウイルスの類型が2から5に変わることになった。旅行業で働く人間として、とても嬉しいのだが、それが大型連休明けの5月8日からというのが少々腹立たしい。連休直前からなら消費者側のメンタルがより軽くなり、さらなるパッケージツアーの
ようこそ「笑える“愛おし”動物バック」を制作ashの日記へ。今までの作品の画像はash.no.moriのインスタ⇒☆コチラ☆「私、ash(あっしゅ)と申します」森に棲んでひっそり動物仲間のバッグを作っています←(設定)↑こんなような…こちら旧タイプのたまごバッグ。たまご型にこだわってデザインしています。新タイプは持ち手が長くなり肩からかけられ、更に一回り大きくなっています⇒コチラ************************************昨日の東京、冷え冷えで私はちょうど仕事が休みで家でぬくぬくしてましたが、今日は出勤日。朝、お布団から出るのが苦痛なほどの冷え、ですがそんなこと言ってられない。準備していたら「中央線が止まってる!」というニュース。井の頭線で振り返るか…と思ったらなんと、井の頭線...コロナが変えた、仕事の仕方・常識・考え方
行くか!にほんブログ村↑ ↑ ↑ ↑ブログランキングに参加しています。上位に行くと励みになるので、よかったら上のバナーをクリックしてください。
今日は忙しいので、こぼれ話的な小噺だけで。そういえば、この前コンサートに行った時、ジャケット内ポケからチケット出したら、なぜかパスポートに挟んでたよ。どんだけ添乗に向けて気持ちが先走ってるんだよ。この前コンサートに行った時、ジャケット内ポケからチケット出
コロナの記録と記憶2022 129 弱き円を持つ者へのアドバイス
「両替ですが、今は円が弱くて現地の両替屋に断られるらしいです。米ドルやユーロという強い通貨を前もってご用意ください。」年末年始に行くエジプトツアーの打ち合わせの時、現地手配会社の担当者は、少々案内しにくそうにそう言った。その現実を認めたくないようにも見
コロナの記録と記憶2022 128 ディズニーランドという夢の国で夢と期待を抱いた話
一年振りにディズニーランドに行って来た。このツリーは、クリスマス気分をあげてくれるよ。正面入り口には巨大なクリスマスツリー。ここ二年は置かれていなかったので、三年振りの設置ということになる。ここでまたもや三年振りだ。混雑はそこそこ。今は、チケット購入