メインカテゴリーを選択しなおす
あなたは、自分と“合っている”人たちと接していますか。“合っている”場所や環境に身を置いていますか。 プライベートは?ビジネスでは?どうでしょうか。 中々、“…
ひとり起業家から起業家へ!1プレイヤーからチームへ!人間関係を変える講座をご提供。プロフィール ブログ読者アンケート お問い合わせ 一人で我慢も悩…
【気楽に生きる】周りの目を気にし過ぎる「私」へ|進化心理学の視点
皆さんは、日頃、自分の外見や言動についてどれくらい気にしていますか?「もっと痩せたい」「この服は似合わないかも」「あの人、私のことをどう思っているんだろう」「失敗したらどうしよう」など、誰しも一度は感じたことがあるのではないでしょうか。これ
体がだるい、重いと感じたり気力ややる気が出ない集中力が続かない何となく不調が続いている そんな風に感じている人も多いのではないでしょうか。 むしろ、「心も体も…
会社の査定結果に納得できない…今すぐ改善するためのステップガイド
会社の査定結果に納得できないと感じたことは誰しも一度はあるでしょう。査定はあなたの仕事ぶりや成績を評価する重要
ドラマ「ソロ活女子のススメ」で、私の好きなセリフ「それ何情報?」「ネットです」「だろうね」経験値がないとどうしてもネット情報に頼りたくなるそれはそれでいいと思うんだけど、依存度の問題食べたことないのに、ネットで美味しいと書かれていると、美味しいに違いない~だとか利用したことないのに、ネットでやめとけと書かれていると、危ないに違いない~だとか会って喋ったことないのに、ネットで悪口が書かれていると、あの人は性格悪いと決めつけたりだとか自分が実際関わらないくせに、誰が書いたかわからない情報をうのみにするのはどうだろう味覚が全員一緒だとは限らない感覚が全員一緒だとは限らない価値観が全員一緒だとは限らないよし悪しを判断する材料が全員一緒だとは限らないじゃないかなぁ~?星が低くても美味しいものもあるし評価が低くても自...ネット情報?でしょうね
誰かと繋がって生きる 人はコミュニケーションの生き物で、常に他者とのコミュニケーションなくしては生きてはいけません。 身近な存在で言うと、家族や夫婦、パート…
何か新しいこと自分の中でのチャレンジ一歩踏み出すことをしようとする時は、 怖かったり、失敗したらどうしようと思って中々出来なかったり、行動するのにとても勇気が…
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます。 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨…
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパム5mgを服用中…
さて、みんなは他人から「君はかわいいね。100点だ」と言われたら、どんな気持ちがするだろうか。あるいは、「君はブスだね。10点だ」と言われたら、どんな気持ちがするだろうか。今日の話は、人間の生活ではごくありふれた平凡な話である。 本題に入る前に、ツイッター(現X)に投稿されたある例を挙げよう。婚活をしている女性のアカウントで、2023年某日にこのようなツイートが発信された。 「婚活をやって、本当に人権がないと感じた。まるで牛の品評会のよう。年齢や容姿などの上っ面だけで見定められるのが辛い」 このツイートに対して、励ましの言葉と、婚活はそういうものであり、あなたも同じことをしていたんじゃないのか…
他者評価を気にしてしまう方へ 自分の評価を大切にするための心得
自分自身について、あるいは、何か自分が行うことついて、 どうしても、他人はどう思っているだろう?どう評価しているだろう?と気になってしまうという方も多いと思い…
未来に不安があると何を選択すれば正解なのか 声優を目指していた頃の私は気づくと正解を探していました。 自分が出した答えでさえ自信がなくてこれでいいのか不…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はYouTube動画のご紹介です^^ 「気遣いで疲れちゃう人への処方箋」と…
私たちはつい、ものごとの正解や、自分の人生においての正解をもとめてしまいます。 “これがが正しい”と自分に言い聞かせてみたり、あるいは、逆に、“これを選んだ…
先日、師長と主任に呼び出され面談をした結果師長「外来の業務はどうですか?」と言われ私「かなりできるようになりました」と答えたのですが、一緒に夜勤をしている看護師からはクレームが来たようです。最初この面談は、ボーナスのための評価の面談かと思い行ったのですが、一緒に夜勤をしている何人かの看護師から私のことでクレームがあったようで、特別の面談となりました自分ではできていると思っていたので結構ショックでし...
夜露がずいぶん降りていて、ベランダの手すりも車もびしょ濡れだった。日中移動があるので、少し早めに出てきて、少しひんやりしていたものの、出歩く日中は真夏日の暑さになるということで、ジャケットを羽織ってきたのは失敗だっただろうか。でも、横須賀線の車内は冷えていて、とりあえずはこの格好でなくては風邪をひいてしまうところだった。乗り換えた電車では弱冷房車に乗ったが、今度はやや暑く、調節は難しい。時々人の心を支配しようとする人がいる。自分はいい人で明るくて、気さくに話すことができるので互いに胸襟を開いて語り合うことができると相手に思わせる。やがて、相手は自分に共鳴、共感し、自分の意見に賛成してくれるだろうと勝手に思う。他人は別人格なので、考え方、価値観が異なるということがわかっていない。こういうことをするのが対等の...わかったような口をきく人には気をつけよう
僕はいつも人が評価してくれることに感謝してる。職に就けてくれたことに感謝してる~中西太の言葉
にほんブログ村 評価は時に人を傷つける道具となってしまう、、、。 ブログ訪問ありがとうございます。夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング T…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 毎日寒い日が続いていますね。みなさんの体調は…
モテるようになりたくて自分なりに考えてやっ てきたことは、そのほとんどがズレていた…… と、今となれば少しはわかる。 例えばかつて【バク転サークル】なるものに 所属していたことがある。モテという意味では 自分にとっては全くの無駄だった。 高校生の自分は、妙に気取っていて、周りの ...
SNSって楽しいですよね。私はTwitterにはまっていて無駄にだらだら見ていることがありました。 それによって結構メンタルが削られていることがあるんですよね…
ご訪問ありがとうございます。ヒーリングであなたらしさの開花をサポートするLiberty(リバティ)吉田まゆみです。(プロフィールは、こちらです)『小さな不調=…
自分の評価は、自分で決めるもの いつでも100点満点の自分になれる♡
あなたは、自分をどんな風に評価してるでしょうか? 自分なんて全然ダメそこそこ、いいかなと思う自信を持って、スゴイと言える 口には出せないけど、実は中々やる人…
顔色をうかがうことをやめたいあなたへ 顔色をうかがう心理 NLPブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。トラウマ克服カウンセラー養成講座開催中。
ヒーロータイプのアダルトチルドレンが引き起こしやすい問題とは
ヒーロータイプのアダルトチルドレンが引き起こしやすい問題とは アダルトチルドレン克服に関するブログ NLP(神経言語プログラミング)心理学のカウンセリング資格なら日本NLP学院 心理カウンセラー・コーチング資格取得で必要とされる人へ マインドフルネス×心理療法NLP 日本アドバンスドNLP協会認定校 神奈川/相模原・リモート対応
アダルトチルドレンは【克服】できる! 親の顔色をうかがって生きてきたあなたへ
アダルトチルドレンは【克服】できる! 親の顔色をうかがって生きてきたあなたへ アダルトチルドレン克服に関するブログ NLP(神経言語プログラミング)心理学のカウンセリング資格なら日本NLP学院 心理カウンセラー・コーチング資格取得で必要とされる人へ マインドフルネス×心理療法NLP 日本アドバンスドNLP協会認定校 神奈川/相模原・リモート対応
360度評価。皆さんの会社では実施してますか? その評価、人事評価として報酬に反映されますか?それとも実施、フィードバックを受けるだけで、お給料には関係ない話になってますか? どちらでしょう。 360度評価のお話。 360度評価の問題点 360度評価の評価結果の傾向性 360度評価を有効に使うには? まとめてみて 360度評価の問題点 巷で言われるのは、お互いに評価することになるので、評価全体がお互い様効果で歪められてしまう可能性が出てきてしまう点。 自分も同じ人に評価されることを考えたら、厳しい評価はつけにくくなったりする。 ※360度評価自体の問題というより、この条件下では評価内容にバイア…
【私は期待ゼロ?】仕事で評価されないことが悔しい人の唯一の打開策!
こんにちは、ジュンノスケです。 毎日、頑張っているのに 評価されていない人は多いです。 私は10年間、サラリー […]
「人に悪く思われたくない」という思いは、誰の心の中にもあるのだと思います。そのために、相手に「嫌われている(のではないか?)」と考えてしまい、悩み苦しん…
『孤独な鳥の五つの条件』ずっと閉じ込めている「自分の声」に気づいてあげる
幼い頃は、この鳥のように、自由に飛べていたのではないかと思います。「個」のまま、「あるがまま」の自分で 。孤独な鳥の条件は5つある1 孤独な鳥は 高く高く飛ぶ。2 孤独な鳥は 群れない。他の鳥がいても影響されない。3 孤独な鳥は くちばしを
“自分には価値がない”と感じてしまう時に、覚えておいて欲しいこと
自己肯定感が下がっている時や、自分を卑下してしてしまう時。 自分はダメな奴と思ったり、無価値観を感じたり、人と比べて、何て情けないんだと感じたりする時。 ひと…
ご訪問ありがとうございます。ヒーリングであなたらしさの開花をサポートするLiberty 吉田まゆみです。(プロフィールは、こちらです)今週いつもようにシェルタ…