メインカテゴリーを選択しなおす
子供のころは。感情って、自然と溢れてくるものだった。 オトナになるといつの間にか、コントロールするようになっていて,表現できなくなった。 悲しくなったり、怒ったりするのは、目的や理想との、ギャップがあるから。
隙あらば、何でもできてしまう時代。「選択」はストレス。「無」の時間を作る。脳を休ませてあげる。「選択」を減らすためにやめたコトとは。「選択」を辞める基準。 ここちよいワンピース4着が制服になった。
仕事に向かう、そのために密集した人の中に紛れ込む、ということに若干イライラしています。 健常者の人たちは何故これが平気なんだろう。とりあえず仕事は乗り越えようと思います。 リハビリ。セルトラリンの副作用、不眠が今度は出てきたらしく、23時に寝て、3時ごろ目が覚めました。 これはダメだと思い、セルトラリンは朝に飲むことにしました。 なかなか難しい薬です。 大抵の精神薬は眠くなるから、夜寝る前に飲めばいいだけなのに。今日もウシジマくん1話分。 本日もぼちぼち。*** ↑よろしければ読んだよーの印にポチリお願いいたします。( ´ ▽ ` )***
アイツが悪いここのやり方が悪いと言って人や物を散々動かした部長クラスあんぽんたん氏その後ターゲットにされた夫はもちろん他部署に飛ばされた目の上のタンコブの夫を追いやったあんぽんたん氏は大手仕込みの俺様のやり方でやらせてもらうぜ!!ってな感じ
【社会人】医学部再受験あるある。合格したのに会社を辞められない問題
現在、30代研修医の1児のパパですが、実は社会人を経験しており宅浪を経て無事に医学部合格を果たした経緯がありま
【5連勤】週5勤務がガチできつい!乗り越え方と解決策【フルタイム】
こんにちは!運営者のSOSSUです。今回の記事は「週5勤務がきつい」問題についてです。原因と乗り越え方を解説していきます!自己紹介はこちら フルタイムでの週5勤務ってキツイですよね? 土日休み制の場合は基本は5連勤です。 水曜日辺りに心が折
8月になったばかりなんだなって。 あと1ヶ月は確実に暑いんだなって。 嫌になりますね。 四季の中で夏がやっぱり一番嫌いです。今日もウシジマくん1話分。 本日もぼちぼち。*** ↑よろしければ読んだよーの印にポチリお願いいたします。( ´ ▽ ` )***
ゴミみたいな職場、また離脱者が出るようです。 私も出て行きたいです。今日もウシジマくん1話分。 今日も眠いです。 電車の中で目を閉じておきます。本日もぼちぼち。*** ↑よろしければ読んだよーの印にポチリお願いいたします。( ´ ▽ ` )***
すごく眠くて今日も休もうかと思いましたが、とりあえず出てきました。 手抜きで仕事やり過ごします。今日もウシジマくん1話分。 電車の中で寝ておきます。本日もぼちぼち。*** ↑よろしければ読んだよーの印にポチリお願いいたします。( ´ ▽ ` )***
宣言通り今日は休んでます。 ちょうど休むべき頃合いだったようで、今はめまいでダウンしてます。低賃金で働くのであれば、低賃金に見合った働き方をするべきだなと最近思うようになりました。 どんなに頑張って働いても、働かない(働けない?)人間と同じ時給の非正規雇用なら、なおさら。 低賃金の場合は、働きが悪い人の基準に合わせて仕事をしなくてはならないので、少し加減が難しいですね。 出社したら、つい癖で全力で働いてしまいます。 日本人。今後は適度に手を抜いていきます。 生産性とか知ったことではないです。 生産性を言うなら、まず出すものを出せ。昨日もポンコツ無能上司に無駄にうろつかれて、キレそうになりました…
旦那が医学部を目指すまでの経緯を綴っています。『自分の人生これで良いのか?』状態の旦那が持ち直したり沈んだりを
危ない。 どうやらアラームを設定し忘れていたらしいです。 諸々省略してギリギリセーフ。今日もウシジマくん1話分。 3連勤最終日。 乗り越えます。本日もぼちぼち。*** ↑よろしければ読んだよーの印にポチリお願いいたします。( ´ ▽ ` )***
朝からのどがヒリヒリします。 のど飴舐めましたが、ヒリヒリします。 COVID-19だったら嫌だな。 夏風邪でも嫌だな。今日もウシジマくん1話分。 眠い。*** ↑よろしければ読んだよーの印にポチリお願いいたします。( ´ ▽ ` )***
今日から3連勤。 乗り越えます。今日もウシジマくん1話分。 職場の人に気軽にLINEしてとは言いましたが、休日に愚痴LINEが来るようになってしまって、愚痴自体は良いんですけど、職場のことを休日に思い出したくないので、少し困っています。 あの職場を早く去るしかない。本日もぼちぼち。*** ↑よろしければ読んだよーの印にポチリお願いいたします。( ´ ▽ ` )***
眠いです。 4:00から犬が騒ぎ出す。 何でなんだい。 しばらく無視していたのですが、鳴き止まず、仕方なしに4:30頃に、ワンワン吠えたらダメよ、と言って庭に出しました。 わがままを言わない子なので、トイレの我慢が限界だったのかなと思ってます。仕事の日にきついです。 生き物を飼うのは、本当に難しい。今日もウシジマくん1話分。 本日もぼちぼち。*** ↑よろしければ読んだよーの印にポチリお願いいたします。( ´ ▽ ` )***
前二つの記事は個別に貼っていたのですがサイトのトップのURL貼っておきます😽介護職パパが挑戦する副業介護職だけの給料ではなかなか厳しいものがあります。副業など…
富山に少し帰っております。問題だらけの実家と違って、今のところこちらは平穏な日々。実家に居ると胸が押しつぶされそうで、もやもやが募るのですが、やはり自宅は快適です!(^^)!ってなわけで、子供たちの最近の様子を・・・・高卒で今年から新社会人
とりあえず起きることができました。 問題は今月度の連勤の数々を乗り越えられるかどうかです。早出なので、早く帰られることだけが利点です。今日もウシジマくん1話分。 本日もぼちぼち。*** ↑よろしければ読んだよーの印にポチリお願いいたします。( ´ ▽ ` )***
現在の仕事に対して「辞めたい」「自分には向いていない」と感じることは、誰しもが経験する可能性があります。その感情にどう向き合い、どう行動すべきか、以下にいくつかのアドバイスをご提供します。自身の感情を認めるまず最初に、自分の感情を否定せず、
退職代行のメリット・デメリット!代行業者を見つけてサクッと退職!
こんにちは!絶賛有給消化中のかにみそです。 「無断欠勤してしまって、もう会社に行きづらい」 「会社になじめない」 「すぐにでも辞めたいけど、上司に言いづらい」 など、退職を決めてそこから一歩踏み出すのって大変ですよね。なのに頑張って退職の意
こんにちは😃めいパパです!今回は介護の仕事を辞めたいと思う瞬間を書いてみました下の記事により詳しく書いてます!介護の仕事を辞めたい!と思ってしまう瞬間介護の仕…
【人生変わる】「仕事から逃げたい」30代が今すぐ取るべき3つの行動
「仕事から逃げたいです。でも今30代、働き盛りだし、キャリアもあるしで、辞められない」こんな悩みに応えます!→1.【人生変わる】「仕事から逃げたい」30代が今すぐ取るべき3つの行動/2.【悲報】「会社を辞める」の罪悪感は洗脳でした/3.それでも「抵抗感」がある人へ
夫が初めて弱音を吐いた日曜日の夜ベッドに入って、いつもなら秒で寝息をたてる夫が何度も寝返りしてて暫くして「ちょっと話聞いてくれる?」ってえっ?何?何?話って・・・やぁ~~~~~~~だぁ声が神妙なんですけどぉ他所におなごでも作ってしまったか・
ダメ上司の特徴と付き合い方 職場で見極める5つのサインと対策
組織の中では人事は自由にはならないため、時にはダメな上司との出会ってしまうこともあるでしょう。あなたの上司は「ダメな上司」でも上手な付き合い方や改善策を講じれば、今の状況を改善できるかもしれないし今後のキャリアもよい方向へ向かうかもしれません。
【超リアル経験談】今すぐ逃げたほうがいい職場の特徴7選【ブラック企業】
こんにちは!運営者のSOSSUです!今回はブラック企業を長年経験してきた筆者が!今すぐ逃げたほうがいい職場の特徴をご紹介します!自己紹介はコチラ 書く前は色々と世間一般をリサーチしてから書こうと思ったのですがやめました。 すべて完全に僕の経
今の会社に不満があって何かを変えたいと思っていても今の自分に何ができるのかわからず何も行動を起こしていないという方もいると思います。そのようなことで悩んでいる方は、まず冷静に今の自分を分析し己を知ったうえで、進むべき道を選択します。
【辞める判断基準】デイサービスを退職する手順と転職先を選ぶ時の4つ+αのポイントを解説
今のデイサービスを辞めようと思っているのだけれども、辞めるべきか辞めないべきか踏ん切りがつかないと相談を受けることがあります。 デイサービスなどの介護現場では、何らかの要因で辞めようと思っても人手不足
40代は、人生においてさまざまな分岐点が訪れます。また、人生の折り返し点でもあります。社会的な立場や家族構成,健康面などで変化が訪れます。この記事では、40代の人生において起きるであろういくつかの分岐点について解説します。
本紹介ブログです。古屋星斗さんの社会学の本。変わったのは若者だけだろうか?実は職場も変化してきている。データを元に、企業や働き方がどう変わったか、どうしたらいいのかを紐音いていく一冊。
「ワーママ やめたい 疲れた」と検索していたワーママの生きかた改革 目標編 働きがいも目標もなかったワーママに目標ができたきっかけを記しています。
人生は本当にアップダウンの連続です。 昨日まで相当落ち込んでもうダメ 生きるの嫌だ。 人生楽しくないと思うときもあれば、大きな問題が解決し次も頑張るぞー と当然ながら毎日状況が変わっていきます。 ただ悪い状況が1年、2年同じことになるので
仕事に行きたくない時仕事をしたくない時誰にでもあると思います いつも元気で頑張っている人が心が疲れた時のために 以前、会社員だった時後輩が浮かない顔 「どうし…
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 最近新しい後輩ちゃんと仕事をする機会が多いのですが、この子
後輩がこの世を去りました。とても若くて、これから楽しいことがたくさん待っていたはずの新米ナース。取り返しのつかないことになる前に。仕事で病む前に。他人に頼っていいんです。あなたの命より大切なものなんてないです。
人の悩みの大半は人間関係についてだ まさに今夜のお相手もそう 仕事で知り合ってからだいぶ経つ 職場も職種も違うが ずっと仲良くしている友人だ 夜の9時過ぎに 2人してこんなの食べちゃうんだから・・・ あたし達は、気が合うんだと思う💕 フツフツしていることが た〜くさんたまっていたみたいで 今日は、話しを聞いて欲しいオーラ全開で来た だから、聞き役に徹した🤗 後から職場に入ってきた若い子が 朝、就業時間直前にやってきて 挨拶もろくにせず 澄まし顔で席につく 全部自分が仕事の下準備をしていて それが当たり前のようになっている その子は何事もなくただ仕事を始めるだけで 感謝の言葉ひとつない・・・🌀 …
過去 2 回の投稿を読み直してみたら、僕が早期退職した理由をまだちゃんと説明していないことに気づきました。というわけで、今回はその話をします。 最初に断っておくと、新聞記者というのはかなり面白い仕事でした。 自分の視点で世の中を観察し、「これはすごい」「これはひどい」と...
こんにちは、 嫌な自分をぶっ壊す働き方カウンセラー のとしきです。 自分が必死でやっていても 「仕事が遅い」 といわれる時ありますよね 時にはパワハラまがいに怒鳴るように 言われる...
FIREの原点となる本!「お金か人生か」で価値観の大転換を起こして人生を豊かに過ごす!
産休産後を経ても働き続けるワーママの中には「仕事に人生のほとんどの時間をかけて稼ぎ続けることが、本当に人生の正解なのか」と疑問に感じる瞬間があるのではないでしょうか。 そんなワーママにおすすめの本が『お金か人生か〜給料がなくても豊かになれる
ワーママが手放すべきは完璧主義!真面目すぎるワーママに向けた「生きるヒント」
ワーママ会社員として日々働いていると、「体も心も限界!」と感じることもしょっちゅうあるのではないでしょうか。 仕事と家庭のバランスこれでいいの? このままこの仕事続けるべき? 子どもの子育ても中途半端な気がする・・・ 私自身も働きながら子育