メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜22件
教員の転職は難しいの?強みを活かして転職に成功した方法【失敗談あり】
本記事では、元教員の筆者が一部上場企業へ転職した方法を解説します。企業で活かせる教員の強みと、企業の考える教員の弱点を比較しながらお話します。
こんにちはテクノハーツ株式会社広報担当のてくのはーとちゃん です 先日、久しぶりに「一蘭」さまに行って参りました この日は現場作業をした日だったので、疲れ…
★キャラクター作り★ てくのはーとちゃん ができるまで ~PartⅡ~
てくのはーとちゃん ができるまで こんにちはテクノハーツ株式会社広報担当の「てくのはーとちゃん」です 前回のブログで、わたくし、てくのはーとちゃんの、…
女性の多い職場は色々問題がつきものです。いじめや噂話などなど。学生時代に男性からいじめを受けたことがきっかけで女性ばかりの職場に就職しました。ですが、年齢だけを重ねる日々にまずいと感じ婚活を始めました。しかし、婚活もうまくはいかず。別のことをしました。婚活で悩んでいる方や女性ばかりの職場で悩んでいる方は必見です!
嬉しいお話! 今日、念願の新しい会社で面接を行ったいただきました。 結論から言うと”就職決定”です! 面接が終わり、本当に先ほどの夕方頃に人事部長の方から電話をいただき「採用決定しました」との連絡をいただきました。 どういうことかと言うと、どうやらすでに代表(社長)が私の採用を決めてくれていたそうなのです。 先週の会社見学の際に社長と会うことが出来たとお話ししました。 その後、私と会った社長さんが私の元上司の女性と話をしたとのこと。 その際だいぶ印象が良かったとお話されていたそうで、ブランクがあるとはいえTV業界にいた経験は生かせるのではないか。 ということで、とりあえず広報やライターさんとの…
ブログに訪問いただきありがとうございます。 40代以上の働く大人女性の ファッションコンサルタントのおだひろこです。 前回に続いて お仕事用の洋服…
ブログに訪問いただきありがとうございます。 40代以上の働く大人女性の ファッションコンサルタントのおだひろこです。 前回に続いて今日は3回目…
【悪徳?派遣ブラック?】ラシーク(LASEEK)の評判や口コミ、メリットデメリットは?【女性のかんたんお仕事探し・求人紹介サイト】
求人サイトで転職を考えている女性のみなさんは、 こんな悩みや不安を持っていませんか? 「女性だから体力仕事じゃなくて事務職に転職したいんだけど、難しいかな...」 「コロナで派遣社員だと契約切れて不安だから、正社員の事務員になりたい!」 「女性向けの求人サイトって色々あるけど、悪徳業者や派遣ブラックみたいな会社は怖いから絶対使いたくない!」 という感じ。 この記事を読めば、 「ラシーク(LASEEK)」を使ってかんたんに転職できるので、 ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
▼ポチッと応援▼ にほんブログ村 男性との結婚によって環境が大きく変わる女性はとても多いですよね。 住む場所を変えたり、場合によっては妊娠、出産、子育てなどをする場合もあるでしょう。 しかし、この不安定な時代では、それまでのキャリアが転職に活かせるとは限りません。 引越しをして新たに転職活動をしたり、子供が手が掛からない程度に大きくなってしえ社員を目指そうとした時、なかなか理想の仕事に就けないこと
「今の仕事がつらい」「今の会社が嫌になった」そんな理由で転職するのはダメだ🙅🏻♀️ そんなネガティブな理由で転職するより「仕事が最高潮のタイミング」で…
ちょっとネガティブな話になりますが 転職したい理由が「現職への不満」という人は日本の転職希望者のうち8割を超えるそうです。(その割合は、欧米諸国の2倍以上�…
長く会社に勤めていると人間関係や自分のキャラが固定されたり自分が年長者になったりする場面、増えますよね。年齢や経験を積んだからって何でもできるようになったわ…
人事として若手社員の教育を長い間していると「この子おしいなー」と思う子が時々います。もともとのポテンシャルは高くて学生時代はすごく光っていたのに社会人になっ…
就活や転職活動で、避けて通れない「自己紹介」という名の「自己アピール」「自己PR」。自己アピールが苦手…🥺本当の自分はそんなにいいものじゃないのに嘘をつい…
▼ポチッと応援▼ にほんブログ村 近年では育児中であっても働く女性(いわゆる「ワーママ」)がとても増えましたよね。 パート勤務している人もいる一方で、育児をしながら正社員で働くという選択をした女性も多く存在します。 しかし、その現状はなかなか厳しく、様々な問題をクリアしていかなければならないのです。 正社員として転職をするには、そのメリットとデメリット、そして転職先選びなどをしっかりと知っておくこ
企業の採用担当歴10年以上、5万人以上の履歴書を見てきてわかったこと。<転職活動に失敗しがちな人>は5つのタイプに分類できる…!社内異動の希望がなかなか叶わ…
クックパッドの取締役に聞いた!メニュー名でなく〇〇で検索するのが今のキブン
今日は、自分用のひとりごとメモです🗒🖊先日聞いた、料理レシピ検索サイト「クックパッド」の取締役の方の話がおもしろかったので、そのことについて。クックパッ…
旧姓で仕事した11年【メリット・デメリット】育児・転職・同窓会etc
結婚すると女性が名前を変えることがまだ大多数の日本。11年間、機会はあれど、旧姓を貫き通してきました。そこには笑いあり涙あり・・のエピソードが!?これまで感じてきたメリットデメリットについてまとめたいと思います。
【派遣社員】未経験で経理事務を目指すなら、有利になる資格を取ろう
派遣の仕事を探す上で、手に職を付けたくて経理に挑戦したい!と思っても、経験必須の求人ばかりで悩んでいませんか?そんな時は資格を取るのがおすすめです。本日は実体験を元に、選考で有利になった資格と勉強方法をまとめました。簿記、FP、MOSです。
こんにちは!ママけんぴです('ω')ノ コロナのオミクロンが怖くて自粛中の三連休真っ只中、パパけんぴは仕事でいません。ヘルプみー( ;∀;) 我が家には5歳長男と生後半年の次男がいるのですが、次
にほんブログ村とりあえずつなぎの仕事が決まりました。ハロワで見つけた一人事務の仕事。契約社員でひとまず勤めます。派遣の仕事も全然受からないし、求人も少ない…。そして、短期の仕事ばかり。派遣会社に頼っても、もうこの大不況では無理な気がする。世帯収入が少ないので年金の追納手続すると全額免除になっていた。全額免除にすると将来貰える年金額が半分になる。払えるなら払ってしまった方がいいのだけれど、個人年金2...
1件〜22件