メインカテゴリーを選択しなおす
今日も実家からのブログ今日の写真は実家の近所の桜お天気がいまいちで風が強かったので桜の枝を軽く押さえながらの撮影になりました。儚げに…散 り ゆ く 桜風が~びゅ~って吹くたびに 桜の花びらを舞い散らせる様はとても美しいけど何気に ちょっと さみしい 気持ちになります。歳を重ねるたびに私はちょっと神経質になっているのか今までそんなことはなかったのに朝の6時頃に実家の家の前を通る車の音で目が覚めてし...
好きなことをしたり望むものをイメージしたりしても、うまくいかない、気持ちが満たされない、不安がなくならないという状態から脱出するために、どうすればいいか?を波動を元にお話します。基本の部分を理解すると、こういうことだったのか!とわかるでしょう。難しくないので、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)
【FIREへの道4】将来資産シミュレーションやってみたら、FIREとギャンブルは切り離せないことを実感した話
こんばんは、 不肖ブログ主です今日は、「FIREへの道」の第4弾、FIREへ向けて資産シミュレーションしてみた話です。これまでに運用成績と退職金と年金のもらい方を検討した結果、リタイア後の収入額がある程度見えてきたことになりますこれに加えて、現時点の資産額と運用利率の数字があれば、リタイア後に毎年どれだけの額を使えるのか、の見通しが得られそうということで、作ってみたのが、 ブログ主オリジナル作品【めざせFIRE】資産運用&取り崩しシミュレーションソフト (=ただのエクセルでの表計算)です。 果たして、結果はどうだったのか?・FIRE後にどのくらいお金を使えるのか? ・運用利率はどの程度影響する…
こんばんはレモンです。実はメンタルだだ下がりの原因は私だけの問題ではないと思っています。昨今の国内の情勢を見聞きしていると頭が痛くなるような状態が続いています…
おはようございます。昨夕のことなんですけど、コロちゃんは「YouTube投稿」の2話目を作成していたのですが、技術的なハードルに四苦八苦していたんですよ。それは、コロちゃんはスマホで「自撮り動画」を作成して約20分間の動画を作成しました。「
おはようございます。みゆきです。 11歳と9歳の息子ふたりを育てています。 子供が生まれて、 落ち着いて赤ちゃんを眺め、 この子の人生の可能性は今後、 文字通りのガチマジの『無限大』であることに気
↑こんな藪道を歩くの好きです色んな鳥の鳴き声がします 今日は多少スースーする頭で出勤しました。 このブログを始めたきっかけは、やっと子供が社会人になり、これから少し自分を楽しませよういう時。 夫との生活にいよいよ決着をつけなければ、という時。 当時はそこが一番の悩みどころでした。しかし、世界の大きな変化でそんなこと言っておれなくなりました。 情けないことだけれど、老後の貯蓄はまだまだ足りません。 ここから5年、最後の貯め時です。 夫との離婚に際しても、別れたら共倒れになるのは目に見えてます。 それにまだ、下の子の結婚(まだ不確実)が残っています。 上の子の時はコロナ真っ最中で、結局お式は挙げな…
未来が不安だったり、 どうすればいいのかわからなくて焦りを感じたり、 早く答えを見つけたい、結果を出したいと 追われているように感じる方に、 安心感の中で生きるための大事のお話を。 安心を手に入れるには難しいと思っていませんか? でも今日のお話を読むと、 案外簡単だとわかるでしょう。 その方法をご紹介します。
36.社員として働くわたし 夜、三男と寝ようと布団を敷いていると、電話が鳴った夕方かかってきた同じ番号からだ「もしもし」と電話にでると「Mです、覚えていますか…
言わなくてもわかるだろうは要注意 熟年離婚アドバイザーのひまなかですしずえは、お互いに熟年離婚を経験して現在は一緒に生活するパートナーです(現在、しずえとしず…
38.当たり前だよね、お土産なんてなし 双子たちは大きな荷物を持ち、修学旅行に行った「お土産買ってくるから」と言うが「お土産は買ってこなくていいよ」と玄関先で…
不倫相手と再婚?幸せになれるのか 熟年離婚アドバイザーのひまなかですしずえは、お互いに熟年離婚を経験して現在は一緒に生活するパートナーです(現在、しずえとしず…
37.こづかいは出さないという元夫 B会社で働くことが決まり、元夫に話をした 「いいけど、子供たちはどうするんだ」 「子供たちには伝えてあるけど、なるべく無理…
遠方への営業仕事があり真っ暗なうちに家を出ました。 青春18きっぷ旅より早い出発です(苦笑) 2025年問題の動画がやたら目につきます 2025年は嵐が来るの? 2025年問題の動画がやたら目につきます 2025年問題のYouTube動画をオススメされ見てしまいました。 2025年問題とは? 国民の5人に1人が75歳以上の後期高齢者社会になり、雇用、医療、福祉など様々な方面に影響を及ぼす問題 介護の人材不足、医療費用の増大などが心配されています。 一説?によるとマイナンバーカードの保険証化は 保険の不正利用や過剰な薬の処方を食い止める そんな意味がある、どこかで見ました。 そういうメリットって…
婚姻費用とはなんだろう? 熟年離婚アドバイザーのひまなかですしずえは、お互いに熟年離婚を経験して現在は一緒に生活するパートナーです(現在、しずえとしずえの元夫…
35.子どもたちのことだけを考えるわたし 3人の子供たちと、にぎやかな毎日が過ぎていく私はパートの休みの日には、ハローワークへ行き応募はするが、35歳で何の資…
離婚にかかる費用を計算してみる第16話わたしの給与の管理は前妻が…一体いくらお金があったのだろうPOINT!離婚にかかる費用はいくら?↓冷静に必要な金額を計算…
34.子どもの治療費を出さない元夫 あっという間に双子たちは5年生になり、三男は年中になる私も仕事に子育てに忙しい毎日だ 元夫は子供たちとの関係修復を諦めたの…
熟年離婚された男性の行く末 熟年離婚アドバイザーのひまなかですしずえは、お互いに熟年離婚を経験して、現在は一緒に生活するパートナーです(現在、しずえとしずえの…
不安が勝る 生きるとは何か?あたしは生きてると言えるのか? 怖い怖い怖い しかし恐怖を感じると言うのは生きてるからか この恐怖から逃れる為に死を選びたい 一生の不安や恐怖や痛みを感じるより 一瞬で死ねるならそちらが良い だから死にたいと思う きっと苦しみから逃れる為に自害する人間とは 少し感覚が違うかもしれない だって、あたしは幸せな筈でしょ? 不安や恐怖と不幸か幸せかは違う あたしは恵まれているじゃないか ただ当たり前に生きる事が出来ないだけ それはとても嫌だ 行動範囲が狭くなり何も出来ないから 分かったような事を言われると腹が立つ そんな簡単じゃない複雑なのだ そう……単純には行かない生き…
2024年はどんな年でしたか? 今日は、今年最後の満月を迎えます12月の満月は「コールドムーン」とも呼ばれるそうです2024年も終わりが近づき1年を振り返る時期になりました元日から、まさかの大きな地震が起こり父の急な老化に驚き母の変化にも驚かされ夜勤でくたびれて帰ってきた今日も親が洗った調理器具や食器どれもこれも洗い残しが多くて...
31.どこまでも自分中心の元夫と義母 私は同僚の人たちに軽く会釈をして、運動会の片づけを始め、泥だらけの子供たちは先にお風呂に入るように言った 義母も最初は固…
お金の貸し借りに注意!第4話あなたのお父さんに多額のお金を出していたのよ POINT!お金の貸し借りに必要なこと↓トラブルにならないよう借用書を必ず作ること前…
30.子どもの運動会にも来ず飲み明かす元夫 家に帰り、元夫に話をした最初にどこにも異常がなかったことを伝えた 「異常がなくて良かったよ、じゃあいつかは治るのか…
離婚を選んだ人のその先は第2話前妻は子どもに何も言わずに家を出る(離婚した前妻のその先は?)POINT!後悔しないこと!わたしの場合は「離婚された側」前妻は「…
コメダでランチなう今日は阪大歯学部受診の日寝坊をして朝ごはん食べれなかったので受診後コメダモーニングにギリギリ滑り込んだやらなければいけないタスクの整理をし…
29.気づいていても行動できなかったわたし 4回目になると引っ越しもスムーズに終わるなるべく物は増やさず、最小限での生活がなじんでいるからだろう荷ほどきもそこ…
7.財産分与で家を渡すことは面倒第3話前妻から財産分与で家をください(自分で所有権の移転登記をする)POINT!やろうと思えば自分でできる!わたしと前妻の離婚…
28.子どもを思い泣くわたし 家族ごっこを始めて、3年になる子供たちも成長は早く、三男は2歳になり、双子たちは3年生になった貯金は少し減ったが、何とかなってい…
生きてていいの? あたしは必要ない? きっと変わらないよ 世界は変わらない だけど貴方は自分の世界は変わるという 本当に?信じていいの? あたし貴方に何かあったら不安で不安 生きる事を諦めたくなるのよ だったら先に逝くから だから逝かないで お願いだから健康でいて あたしが死んでも生きていて 身勝手な思いが溢れて止まらない 涙が出そう 切なくて 苦しい
大学生や社会人の時に一人暮らしをしていた頃、ふっと虚無感が訪れることがよくありました。どんなに忙しい時でも、ふとした時にさいなまれるのです。 自分でも「なん…
なぜ熟年離婚アドバイザーに相談するの? 熟年離婚アドバイザーのひまなかですしずえは、お互いに熟年離婚を経験して現在は一緒に生活するパートナーです(現在、しずえ…
27.元夫も義母も同じ感覚の人間 いいお天気!! 私は早朝からせっせとお弁当作りをしていた双子たちは「まだ、学校行ったらダメ?もう準備できた!」と言っても朝の…
親が知るべき離婚した子どもへの影響第2話 前妻は子どもに何も言わずに家を出る (離婚が子どもに及ぼす影響は?)POINT!離婚する親として子どもへの影響を…
26.義母の訪問 双子たちは友達もたくさん出来たようで、宿題が終わると、遊びに行っていた長男は活発で、自転車で田んぼに突っ込んだり、怪我が絶えない次男も元気に…
笑うせえるすまんこれだけやっておけば大丈夫そう思いたい欲望に似た願望が人には備わっていることを感じていますそういう傾向(バイアス)があることをあらかじめ理解し、心構えを持っておくことで少しメンタルが弱っている時にそんな誘いに惹かれそうな自分を戒めることができると思うんです今日は、そんな話です とても耳よりな話を持ってきましたあなたはこの話が聞けてラッキーです誰にでもそのチャンスがあるわけではありま...
医療機関で働いています薬の供給不足問題で毎日現場は大変なんだけどすごく心配していることがあってそれが…「戦争に備えよ」スウェーデン、食料や薬の備蓄を国民に呼び…
親は知らない離婚した子どもの気持ち第2話前妻は子どもに何も言わずに家を出る(ダメだろ!子どもの気持ちは?)POINT!子どもの側に立って離婚を考えるわたしと前…
25.家族ごっこを演じるわたし 引っ越し、双子たちの入学式と慌ただしく毎日が過ぎた 元夫は、兄夫婦や義父の目が光っているせいか、家と職場の往復で、真っ直ぐ帰宅…
熟年夫婦の趣味の話し2 熟年離婚アドバイザーのひまなかですしずえは、お互いに熟年離婚を経験して、現在は一緒に生活するパートナーです(現在、しずえとしずえの元夫…
24.それでも浮気に走る元夫 妊娠がわかり、元夫、双子たちは喜んでいた私も双子たちに弟か妹が出来ることは嬉しい元夫も、以前より協力もしてくれいるし、双子たちは…
熟年離婚される夫の特徴は? 熟年離婚アドバイザーのひまなかですしずえは、お互いに熟年離婚を経験して、現在は一緒に生活するパートナーです(現在、しずえとしずえの…
熟年夫婦の趣味の話し1 熟年離婚アドバイザーのひまなかですしずえは、お互いに熟年離婚を経験して、現在は一緒に生活するパートナーです(現在、しずえとしずえの元夫…
23.繰り返されるその場しのぎの行動 年長になった双子たちは、日々成長している私がお願いしなくても、休みの日は、お風呂掃除や自分たちの部屋の掃除、ご飯まで炊け…
熟年離婚される妻の特徴は? 熟年離婚アドバイザーのひまなかですしずえは、お互いに熟年離婚を経験して、現在は一緒に生活するパートナーです(現在、しずえとしずえの…
将来のお金で不安になっている方へ。親も知らない金融リテラシーとは?
はじめに ふと、将来について考えてみたら「このままでいいのかな?」と思ったそこのあなた!日本人は金融教育を受けないので親でもどうしたらいいかわかりません。誰に聞いたらいいかわからないと思うので、私が教えますね。 貯金の時代はとっくの昔 親の
投資で働かずに収入を得る方法とは? 熟年離婚アドバイザーのひまなかですしずえは、お互いに熟年離婚を経験して、現在は一緒に生活するパートナーです(現在、しずえと…
嫌なことを考えていたり 嫌な気持ちに陥っていると ずっとそばから離れない。 ずっと追いかけてくる あたかもストーカーのように 自分の心につけ入る。 ずっ…
まだまだ先の話かもしれないけれども けして、そうは遠くない話。 おそらくは5ー6年?もしくは2ー3年? 母が亡くなったら、 わたしは確実にこの世にひ…
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 昨日の敬老会はとても楽しかったのだけど夜勤明けの付き添いで疲労困憊、夕食は本当に簡単なものにして、夕方からダウン。ぼーっとして